あたるさんちの公共料金(2002)



メモメモ



2002年1月~  (10の位で四捨五入してます)
電気
都市ガス
水道
(下水込み)
一般電話
(ネット代込み)
携帯
メモ (工夫点など)
1月
5,900
8,100
×
9,400
7,500
2月
6,600
8,000
400 ※1
6,800
7,000
3月
8,800 ※2
8,700
×
8,300
3,400
4月
6,500
8,000
6,100
11,900
3,600
5月
5,400
6,000
×
11,800
4,000
簾、冷蔵庫カーテン導入、
便座の暖房OFF

残り湯の洗濯への利用を徹底
照明スイッチOFFを徹底
6月
3,500
8,000
5,000
33,700 ※3
4,800
7月
3,000
4,500
×
4,800
4,500
8月
3,000
4,100
4,100
4,700
4,000
9月
3,300
3,700
×
5,500
3,900
便座をONにしない為にカバー購入
10月
3,000
3,700
4,100
6,300
16,000 ※4
一時止水付きの流し用シャワー購入
11月
2,900
×
5,700
3,900
電気カーペット、温風ヒーター稼動
12月
3,389
5,200
4,000
5,300

※1 以前、余分に払ってしまったようで差額分のみ請求が来ました。
いかに てきと~に払っていたかがわかります(苦笑)。
※2   1~3月は夫が失業中だったため 二人して家にいたこともあり
     光熱費がかさんでます。

    5月頃やや減ったのをきっかけに電気代を意識し始める。
※3 ADSLの申し込みをしたので その費用。
    それまで電話代が高いのは 全て インターネットのちょこちょこ繋ぎのせい。
4~5月はかずくんが仕事に行き始めて私もストレスが溜まり、つい繋いでいた。
    今月は5,000円ですんだので今後に期待。

※4 いろいろあったので電話を良く使った








家計管理・・・   ・・・へ

家計管理トップへ

布ナプキンのページへ プチエコ家事へ 夫のコラムへ 妊娠生活記録へ



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: