1

群馬県,,チョコリ偵察中。今回は, 野菜のレストラン,, 呂志さんから。今となっては, 合併で高崎市となっていますが,, もともとは,榛名町。そう, 榛名山の麓にあります。だんだんと道が細くなり,,, しまいには,,一面, 田んぼ。緑。 ギラギラ太陽。暑い日は虫もいっぱい。。アッツイヨーーーありました。養蚕農家を改装したレストラン。取れたての野菜, 日替わりランチ,, 予約のみ。。広いデッキ,,,いえ,, 縁側と呼びましょう。 ひろーい板の間は, 夏休みのおばあちゃんちにきたみたい。冷房はなくて, 扇風機のみ,, 群馬の暑さ,絶好調な日だったのに,,風が通って, 心地よくて。座った瞬間に,,, ふわっと眠くなるくらい。。大きな机には, こんなセットがおいてあって。。まずは,,サラダと,トマトのおみそ汁,,玄米は,, こんな風に出てきて。。めいめい, よそいます。デーーー,,メインの登場。ぎゃぎゃっ。すごいーーー。大きなお皿に, ちょっとずつちょっとずつ。。 映りきれないほどの野菜。分割して, 撮る価値あるわ。。コレ。ゴボウ, ゴーヤ, ニンジン, じゃがいも, ニンジン,,,書ききれないけど,,お醤油だったり, お味噌だったり, ちょっと甘かったり,,山椒だったり, ごまみそだったり。。いろんな味つけが, うっすらとついてはいるけど, 熱を加えた, 野菜の甘みが主役。店主さん曰く, 固いものから茹でていって, みんな一緒に茹でちゃうの。あったかいうちに味を付ければ, 薄味ですむし。ゆで汁も出汁になるし。。簡単なのよーー。と。無駄はない。野菜って, ホント,, 使い方によって幅が広がりますよね。ご飯がススム君,, になるけど。。 食べるラー油より, ぜんぜんヘルシーです, よね。そうそう, 車麩の, 炒め物も出ました。野菜たくさんだけど,, こんなやさしい油ものもあると,, ちょっと嬉しいのもたしか。以前はデザートとか, コーヒーなんかも出たみたいですが,お野菜が増えた分, これでおわりとなりました。もちろん,, おなかいっぱいです。しかも,,, ポッキリ1000円です。また来たいーーー。せっかくなので, ここからもうちょっとのぼって,,倉渕村。。イヤ。 ここも高崎市になってしまったんですねー。の, 天然酵母 パンやさん 湧然さんへ。ご夫婦で, アレルギーのお子様にも 安心して食べられるパンを作られています。倉渕の野菜が売っていたりして。。アラーーー, 呂志さんの, 店主さんが, キテルーさっすが。。 体に安全,, 同士のお店。。 ですものね。お迎えは。。この子達。どうやら, まだ,コドモみたい。お店の中には, ふんわり大きく膨らんだパンがたくさん。こんにゃく粉?? も入れて, ボリュームをだして, いらっしゃるとか。お店のお庭でちょっと,, お味見。カエルパン。カボチャ生地,, カエルの顔がわたしに買ってというから。。地元のブルーベリージャム入り。ココア生地メロンパンなんてのも。双子のカマンベールチーズ入りとか。わたし好みでないにせよ。。ごめんなさい地元の, おじいさんも, お子様も買いに来ていました。やさしい味は, 酸味もありの本格派。体にもいい, 空気もいい, 水もいい,,, 榛名の麓のパンやさんでした。何が, きたかって,,, 奥様が書くイラスト。かわいすぎたーーーー。
2010年09月01日
閲覧総数 1489
2

朝, 早起きしたら。秋だったー, 空が高いー。そうだ。飛びだそう。アトムップルーーー。と, 飛び出してきた, アトムップルさん。今回の秋の旅も。お仲間と一緒。dotさんと, 名古屋から遊びに来た, ナルリちゃん。案外に,,最近会ってませんか?? 私たち。 笑名古屋のナルリちゃんより, 朝早く馬がださい群馬を飛び出したアトムップルさん。まずは大好きーな大好きーな KENさんのパンを購入。。パンのご紹介はまたあとで。。そこから。。奥沢へ, まず。。dotさんと合流です。こちらも大好きーな大好きーな,,, CUPID!さんへ。お久しぶりのお店訪問。明るい店内が好き。いい匂いと, いいお顔のパンが好き。大型パンは,,これくらい。。と指で注文すれば, グラムではかって売ってくださいます。少しずつ, 買うもよし。1本大人買いもよし。1本大人買いのときは, 覚悟がいります。想像以上に。デカイです。そこをあえて, 1本買いしました。ちなみに, 一番下の写真の, 真ん中に映ってる, 1本ノアレザンが, わたしの予約品。両手で抱えた鯛くらいあります。(伊東に行くなら○○○---♪)くらいあります。38cmだそうです。お店の方によると。。ククク。なぜならそうやって買った方が, 持ち帰っても美味しいからです。それとね。ハジッコと真ん中の表情がちがうパンだからです。1本で10回くらい美味しいです。こちらも後ほど。。ゆっくりお買い物をしてしまった私たちは。。あせって。。代官山へ。こちらでナルリちゃんと合流。遅れちゃいましたごめんなさい。代官山へ来たのは。。こちらのcafeで, お友達の焼くパンが食べたかったから。GREEN再訪です。こちら,, 日曜日は16時までランチメニューあり,です。ちょっと駅から離れると, 代官山もちょっと静かめで。。ゆったり出来ます。お店のショーケースから, デリを4種選べるランチにしました。スープは。。にんじんと, かぼちゃだったかな?とろっとクリーミーで, 美味しいわー。選んだデリは,,鯛のグリル, シーフードマリネ, ブロッコリーのシーザーサラダ, コールスローサラダ。野菜系デリと, キッシュやお魚のメイン系。好きにチョイスできます。パンに合うお料理がいっぱいで。 目移り。。しますけどねー。4つも選んでいいのに,, 4つが選べない。フシギー。でもわたしの中では, こちらがメインさー。パン, パン, パン。おかわりできます。実は, パンを焼いているのは, お友達。わたしが行くといったら。わたしの大好きな, ライ麦のクルミパンを焼いていてくれました。ライ麦クルミと, カンパーニュは。 自家製酵母で焼かれているそうです。それはもう。 ムッチンムッチン。酸味もうっすらあって。 好みだわーーー。プチパンは, 粉糖がかかった, 甘いパン。デザートにもいける。おいすぃーーーー。このライ麦クルミを,, 大人買いしたい, お友達だからって。。ひいき目ではないです。腕が上がってましたー。偉いー。お飲み物も選べて, 1700円。満足度が高いです。またきますね。このあとは, 代官山を プッラプラーーーー。気になる, エッグタルトを見つけてみたり。香港カフェ 密香結構甘かったねー。でもこちらは, ちょっとお味見だけ。だってー。 これから, どうしても行きたかった, cafeへいくんですから。わたしの場合, 事前にどこかと思って, 見つけても見つけても,,,食べるものばかりに目がいっちゃって。結局。たべてばかり旅になるんです。そのためには。歩けー歩けー。恵比寿まで歩いて行きました。ツヅクよーーー。
2010年09月22日
閲覧総数 39
3

涼しい,,,ってか 寒い。毎朝,, ボーーっとした頭で, 何を着ていいのかわからず,立ちつくしている,,アトムップルさんです。ずいぶん, 間があいてしまいましたが。群馬の素敵な店を, 発見する任務。(だれから頼まれて??)コココソハーーーと, 見つけたお店です。おやつ屋 マナペコ さん。火曜日, 水曜日, 日曜日のみ。 限定ランチ, 1日1組限定(4人以上)パンとおやつは, 毎日, 予約のみ購入可能。金曜日と土曜日は, 少しだけ, 一般販売をされていて,基本, 予約があれば年中無休という,, 至れり尽くせり無駄はなし。地球にも優しく, 体にも優しいお店。。へ, 行ってまいりました。女子は弱い。 この言葉に弱い。 限定一言声をかけたら,, グループ会社の女子ほぼ全員(といっても, 女子が少ない会社です),7人が,,, 行きます。といってくれて。。 アトムップルさんは, 大はしゃぎーーの巻きです。お店は, 街を通り抜け,, ちょっと山間に入ったところにあります。とはいえ、群馬ですから, どこだって,, ちょっとはいりゃー山間ですけど。看板は小さい。よ。 見落とさずに。車はしたに駐めて, 小道を上る。したの道からはちょうど見えなかった,,住宅兼お店。登場ーーーー。デッカイゾーーー。かつての養蚕農家をリニューアルされ, 2階はお父様の絵のアトリエ,1階がお店になっていて, 娘さんが調理, お母様が, サーブとご説明の係。玄関は最近見なくなった, 土間。 そして高天井。お部屋にはいると。 ドドンと広い和室。ここに早速, おみやげにお願いしてあった, みんなの分のパンとおやつが並んでました。ランチの予約といっしょに, おみやげ用の, パンとお菓子を予約できるのです。パンをのせた台はよく見れバー。重厚そうな, 扉でした。建築意匠に携わる, 女子は,, コレほしい。。。 いえ, それは予約してません。。残念。席は円卓が用意してありました。なにせ。限定。 1組限定。 私たちだけ。歌を歌っちゃうグループなんかも来るらしい。。だって今は, この部屋。 私たちのものですから。。またまた, 冷房もないお部屋ですが, のんびりマッタリ, ちょっぴり汗。(この日はまだ,, 残暑厳しいものすごい気温の日でしたから,,)ナプキン押さえは,, 豚さんでした。こんにちは。つめたーーいおしぼりで, やっと, 汗がひいてきたところで始まりです。ランチは, 限定1組, すべておまかせ,,のメニューです。テーマは, パンに合う季節の野菜を中心とした, 洋風コース。2500円也。私たちだけのスペシャルメニューですものねー。ちょっとスッパめな サラダ。と, 甘ーーーいトウモロコシスープ。トウモロコシの甘みだけ。 これがたまらなく美味しいです。でた。 ゴボウパン。ゴボウとチーズ入り。パンは, みしっと香ばしいです。前菜は, またまたスッパめのポテトサラダと, カボチャのオリーブオイル掛け。(やや甘)すべてが薄味, 素材の味を大切にされているところが好みだなー。。お口直しは, トマトのピクルス。 これもやや甘。 ハチミツっぽいかな。ひんやり, さっぱりですねー。次はメイン。鶏の胸肉は, 女性の体に, とっても, いいんだそうです。なぜだかは。。忘れたー。夏野菜のコロコロソースは,, またまたスッパめ。大きな胸肉でしたが, しっとりと蒸してあって, ぺろりっ。パンが出ました。 全粒粉の, カンパ。白神こだま酵母だそうなので,, くせは一切なしです。しっとりとして, 控えめな味なので, 食事に合いますねー。パンはお代わりできるのですが。。。無理でしたー。デザート。。やはり, おやつ屋マナペコさん, パティシエご出身の娘さん。デザートが一番おいしかったな。栗?? のアイスだったかなー?甘さも控えめ, 油脂系も控えめ。がモットーだそうです。うつわも素敵なのは。。 お父様が芸術家肌。。だからきっと,, ご家族も,,センスがあるのでしょうねー。。ここまで, ゆっくりゆっくり食べていたようで,,, 3時間ほど時間が経っていました。でもねー, 遅いなーと感じることがなくて, 自然にゆっくりと食べて,自然と時間が流れるような空間でした。特に個性のあるお食事ではない,, でも心地よくおなかがいっぱいなのは,きっと, やさしい素材と味つけなのでしょう。体が自然に受け入れていったみたい。。仲の良いお友達と, マッタリするのもいいし。。広いお部屋をちょっとお借りして, 俳句も詠めそうでしたよ。。(もちろん,, 私は詠めないです。。詠んでみたいけど。)ご迷惑のかからない程度に,, 趣味の部屋。。として使わせて頂けそうです。そして,, みんなで, おみやげのパンとおやつをもって,, 笑顔で帰って行きましたとサーーー。。おみやげパンとおやつは。。 またまたつぎにご紹介させて頂きます。
2010年09月16日
閲覧総数 3924
4

そういえばずいぶん前に。たぶんELLE A TABLEに, GURUMAN VITALさんの パンを試食をしませんか?っていう, 応募があったんです。もちろん, 速攻で申し込んでみたけど, その後, だいぶたっていたから, 忘れていました。そしたら, なんか 冷凍便が届くって,,, お知らせがあって。届いたのは, すてきなパン便でした。 試食の対象は GURUMAN VITALさんの, 一押し。石窯パリスエッテ醍醐味これが。 デーーカーーイーー, なーーがーーイーーー。これは, 何度も楽しめそう。切ってみましょ。うん。ちょっと軽めの生地だけど。クラストの薄さが, いい予感。つやつや気泡も。すてき。低温長時間発酵, の タ・マ・モ・ノとにかく生地が甘い。ぱりっとしたクラストと, クラムが口の中で混ざって, 歯に吸い付いてくる感じ。軽く見えるクラムも, 溶ける感じではなく, しっかりと噛ませてくれます。私は, 噛むパンが好きです。形がすごい。鳥のくちばしが見えてるのかい?反対側なら,,,パンに見えると, 取り直してみたけど。そのままで十分, おいしくいただけます。でもでもーーー, こういうパンをみると, なんか, かかってこい 的になる。今日は何と, あわされたいの?オリーブでペーストを作りました。黒オリーブの実と, バジル, ドライトマト, ニンニク, アンチョビ, オリーブオイルをガガット, 混ぜるの。これが, パンにあうあう。 パスタにも使えそう。で, これをパンに塗って。なすと, パプリカのマリネをのせましょう。チーズはやっぱり, カマンベール。どうじゃイーーー。歯切れもよい, パリスエッテ醍醐味。 タルティーヌにも ぴったりです。GURUMAN VITAL さんに, 感謝。
2010年03月24日
閲覧総数 525
5

きました久々, 群馬県 38度 昼間ちょっと外に出ましたが100m歩いたらへとへとです。乗鞍にいたときは忘れていました。さわやかだったモノーーー。 すぐ近くのペンションに泊まらせて頂いたので,,イベント会場, 石窯さんのトコロまでは小道を歩きます。マイナスイオンもくもく, 足はドロドロ。。 雷で通り雨が降ったあとなのです。 ついたヨーーー。そう。amee's ovenさんは8月の間, ここル・コパンさんに出張石窯パン屋さんでいらしているのです以前 ameen's ovenの三島シェフはル・コパンさんで石窯パンを焼かれていたんですね。。そのほかにも,ゆかりのあるstaff さん, 神戸のお店のstaffさんが今回私たちをfollow してくださいます こちらは厨房, 電気釜もある作業場です。ここを使わせていただいて,私たちもパンをこねます。 そしてここが石窯。今でもル・コパンさんはここで焼かれているのでしょうか?ル・コパンさんのパンも食べたかったけどこの8月は,ameen's さんのパンが売られているのかも?少なくとも私がいってみた日はそうでした。集合と同時に。。三島シェフ, さーぁーー今日は結構ハードに,こねますよ。アイアイサー, 望むところっすー。 今回焼くパンは,ミッシュ(石窯) ブルーベリーブレッド,お米パンミッシュは中種からこねるという,本格派ですぜ。 ストレート酵母から, お水, 粉を足してすでに2度熟成された酵母B種,,ぶくぶくちゃん コレと,一人一人に粉と水が配られます粉はスペルト,ライ,全粒粉, ameen'sらしいですよね 中種をこねます。あしたの本コネまで, 冷蔵発酵。 次は,お米がゴルフボールくらいの大きさ分,入るお米パン。こちらはレーズンストレート酵母,菜種油もちょこっと入ります。こちらはほぼこねない作り方,ただ混ぜるだけー。台にも出さずぐるぐるっと。 こちらも冷蔵発酵。お休み。 で。今度はブルーベリーブレッド。こちらは今の季節,ameen's さん一押しパン。ル・コパンさんにも並ぶみたいで,, 機械コネの生地を見せて頂きました。 ビローーーンってのびるね。 ここまでは, 手ごねではいけないですが,頑張ってこねましょー。手ごねにはこねすぎなんて言葉はないらしいですよ。シェフののお手本コネ。 素早すぎて,4枚目にしてまとまってる写真になってるし。 では, 自分でもこねてみましょー。こちらもストレート酵母。生のブルーベリーで,お砂糖につけておいて浸透圧でやわっとしたもの。水は少なく,ブルーベリーをツブして水分にします。 わたしの中ではダイーーーブいつもよりこねました。こんなにこねていいんですか??って,聞くと,これでもいいけど, まだこねてもいいです。水分を多めにして,こねればこねるほど,ヒキが出てもっちりするそうなー。水分が多いだけではダレルだけ。こねると柔らかくもっちり。なるほどねー。こちらも明日までおやすみなさい。3つの生地を作ったところで一度お宿で, 夕ご飯タイムです。今回お世話になったのは, ペンション ブランチさん。ル・コパンさんから川も渡ったりして 帰って行きます。ペンションって昔あこがれましたよねー。と, いいつつ,はじめて泊まるペンションと言うところ。トイレも洗面もお風呂も共有,今日だけ家族のオーナーさんと他のお客様。お客様は全員ameen'sさんのイベント参加者だったけどね。夕ご飯もたくさんでちゃった。。ここで少し押さえておけば良かったけど。。は,,後のレポートを見ればわかります。が。 イワナの焼き魚なんて,,食べておかなきゃ損損。食いしん坊は困る。 揚げたての天ぷらは, インゲンと,エビのシンジョウみたいなの もちろん,お疲れのピールもウィップ。 夜は懇親会があります。ちょっとした飲み物と,,おつまみが出ますって。あなた。ちょっとしたとは?? さて, どんな食いしん坊日記になるか, またのお楽しみ。。 テケテンテン♪ ツヅキマス
2011年08月10日
閲覧総数 13


