全327件 (327件中 1-50件目)
近況報告です。 再婚しました(笑) しかも、11歳下の夫です。 ブログを始めた時に赤ちゃんだった長男は19歳になり、今は夫のお父さんの家に居候。 変なステップファミリーになりました。 大阪から、山口県に引っ越ししました。 再婚した夫との間には子どもに恵まれ、3歳になりました。 いろんなことがありましたが、幸せにやってます。
2020.07.29
コメント(0)
1日100人のアクセス 1日1000ページビューくらい毎日おこし頂いてます http://wink-family.seesaa.net/ 来月15日までです みなさまありがとー(ノ′∀`o)ノ ありがたいついでに 告知 手伝ってください 「私の友達がやってるんだけど」 会ったことないけど でもOK そもそも私とダブル主催のスナフキンさん 私会ったことない笑 自宅の住所と電話番号、FAX番号は知っている 会ったことがあるから ではなく目的を共有する仲間です 私がやりたいことを 伝えてくれる手段をもって手伝いをしてくれる人たちです 個展のアーティスト みんなそう 是非 絵がかけない人も 写真とか無理でも 詩がかけない人も 今回の写真や詩や絵をみて何か ホカホカしたものを感じてくれたなら 伝えてください 伝える隊として 参加メンバーに入ってください よろしくお願いしますm(_ _)m 次回は大阪府立中央図書館でしようと思っていて 府と市から 後援申請しようかと奮闘中 予算と企画書を提出してくださいとのこと 主催がウインク関西という私が代表の団体なんだけど メインはシングルマザーの支援です 養育費や面接交渉は国でなんとかしてくれないので 義務と愛情の面でPRしていきたいと 個展を通して 家族なんだから 家族を持つってことは 義務も権利もあって 命を育てる為の養育費は 重要 そして当たり前 と うえつけたいと思っているんです で 私は子どもが生きることと 養育費は直接つながっていると思っているんだけど 役所の人には 「個展とシングルマザーのつながりがわかりにくい」 と言われ 納得してもらう企画書をつくんないといけません 私が住んでいる東大阪市は 毎月二回配信している まちづくりメルマガに 私たちの個展を掲載してくれたりするんだけど シングルマザーとまちづくりは多分直接関係ない でも配信してくれる うーん 府にはどうやったらわかってもらえるんだろ
2008.09.19
コメント(0)

縁があって男女が出会い夫婦という形をとったり、とらなかったり、選択肢はいろいろありますが、子どもが生まれたりして家族になっていきます子どもにとっての最初の社会や人間関係を学ぶ場は家族です希薄になりつつある家族アートや詩などを通し、 家族について、 当たり前になっていること、忘れているもの、 見落としているもの 家族をもつと発生する義務家族がいるからある愛情を再確認してもらえるきっかけになれば・・・Wink関西
2008.09.16
コメント(0)
元夫と子供2人でキャンプに行くことになりました。私はお留守番です。先日まで情報収集してましたが今日予約しました。 http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/map/sisetu/sport/spo4/narukawa.html バンガローだと風呂トイレつき、冷蔵庫つき、たしかエアコンつきで本当に山小屋みたいなところです。 予約はいっぱいでした。 大阪府内のキャンプ場はテントは同じくらいの値段ですが、他は寝具・調理器具・食器などは別料金ですが、ここはついているのでお得です。 (山道なので、駅から現地にいくのが遠いです。車必須) しかし、お金的にもいろんな面をみてもおすすめです☆ キャンプ場使用時間 午後3時~退所日の午後2時 ■テント 1張 1泊 3,200円 テントデッキに張ってあります。(雨天決行可) 寝具・調理器具・食器が付いています。 炊事は、炊事棟でして下さい。 ■野外炉(バーベキューロストル) 1基 1回 1,000円 (夕食・朝食・昼食で使うなら×3) 炊事用具 1人 1日 100円 (2人分なので200円。翌日朝・昼で使うなら200円追加) ■近所にシャワー室あり(コイン式) ■駐車場 30台まで ■食材別途。売店なし(食材を購入してからキャンプ場に入る必要あり。出入りは自由) 王子と元夫は水入らずで遊び、私は自由時間を確保♪
2008.05.29
コメント(0)
王子が昨日時間割をあわさずに寝たので、夜ランドセル棚の上にかくした。毎日夜に合わせないといけません!朝5時半にはっぱ家起床。はっぱ「王子がちゃんと時間割あわさんから、ランドセルが昨日の夜出て行くっていってでていったよ。」王子「えーうそー。どうしたらいい?!」はっぱ「ちゃんと夜時間割あわす?」王子「うん(ちょっと涙目)」はっぱ「外にいるかもしれないから探しておいで」そしてでていった。この間に元に戻そうと思ったのに、私がゆっくりしている間に帰ってきてしまった!王子「いなかった・・・迷ってるのかもしれない。。。」(王子かわいいぞ・・・)はっぱ「しらんよ。」王子「どうしよう(かなり泣きそう)」はっぱ「道に迷ってるかもしれないから迎えにいっといで」王子「いってくる」といって出て行きました。さて戻すぞ戻すぞ。王子「ただいま。やっぱりいなかった(泣き出す)」はっぱ「帰ってきたよ、ただいまって」王子「よかった・・・」一件落着ですwふふふかわいいんだけど、多分女性にだまされるタイプですwいつまでこんなことが通じるんだかwww
2008.05.27
コメント(0)
私のではなく、王子と元夫二人のキャンプです 私はお留守番です 予算と休みを聞いたので時間を見つけて探します 元夫の場合はお膳立てしてあげないと企画倒れになるんですよ 仕事と家庭を両立できないタイプなんでしょう 王子の成長は私のほうが知っているし、男二人でできるであろうこと、できないこと、やりたいこと含めてごはんと宿泊費、交通費を計算して予算内におさめます 飯盒炊飯とかの高度なものはできないのでごはんもっていかすか、バーベキューができるところ 雨の日対策も考えて~ テントじゃなくて山小屋みたいなとこでキャンプ気分ですな 実はこういう計算と企画が好きなんです お膳立てしても文句を言う時があるので言い訳できないくらい報告と連絡をして企画をあけわたすのです これで私も文句を言われて気分悪くならん笑 王子の夏休みのよき思い出に貢献できれば母は満足です たしか絵日記とかあるんだよね? 小学校って 王子は恐竜好きなのですが私と王子は夏休みに福井県にフクイザウルスの化石を見に行こうかと思っています
2008.05.23
コメント(0)
NPO法人Winkでは養育費の未払い問題は当事者だけの問題ではなく子育てにおける「親としての責任」の問題としてとらえ2割しか支払いがされていない現状を多くの人が問題視し大人としての責任を考えていけるように提言しています。 今回の企画は10年計画のStage2「当事者の啓発活動」にあわせ、当事者が自ら声をあげられるよう、会場とステージ一体型のイベントを企画しております。広く多くの人にご参加いただき、養育費を受けられない現状を当事者の声から聞いてください。養育費を払っている親の意見や払っているのに離婚後に子どもに会えない親の声など、イベントを通してこの問題への関心が高まることを目的に開催いたします。 ◆◆◆ 内容 ◆◆◆ ご挨拶とイベントの主旨説明 Wink理事長 新川てるえ 基調講演 衆議院議員 福島瑞穂様 ゲストトークステージ 福原裕一様 養育費相談支援センター 廣野様 他 パパに聞きたいことミニライブ 橋本英一様 ◆◆◆ 開催日 ◆◆◆ 2008年4月18日(金) 午後6:30~8:30 ◆◆◆ 会場 ◆◆◆ 東京ウイメンズプラザ 大ホール 246席 詳細はこちら>>> 東京都渋谷区神宮前5-53-67 (地下鉄 表参道駅徒歩5分) ◆◆◆ 参加費 ◆◆◆ ウインク会員:500円 一般:中学生以上大人1000円 http://www.npo-wink.org/419/index.html ------ここからは私見------ 私は残念ながら行けません。 告知するだけです。 でもたくさんの人に知ってもらいたい。 友達にも気軽に 「養育費って払ってる?」 「なんで払ってないの?おかしいよ」 と言える世の中になってほしいものです。 引き取ったのが母であれ父であれ。 母が払っているケースは殆どないかもしれません。 養育費が払われなかったとしても強制執行はできても、養育費を払わない離れた親は罰金や懲役などの刑事罰に課せられることはありません。 再婚したら払わない、司法も「免除」という措置を作っています。 しかし先に生まれた子供たちはどう思いますか? 「自分の存在価値って・・・」「お金を払ってもらう資格すらないの」などとアイデンティティに関わる問題に発展するかもしれないです。 刑事罰になる様な署名が行われていてもおかしくないけれど、それが行われないということは、自主的に払ってくれる様になってほしい、と願う引き取った側の思いがあるからだと個人的に思っています。 ちなみに引き取った側がなんらかの事情で育てることが困難になり放置すると虐待という意味で「遺棄」になるので刑事罰が待っています。 お金が全てじゃありませんが、お金があるから生きていけるんです。 ごはんを食べたり、住居に住んだりできるんです。 お金だけが愛情でもないです。 人が生きていくのに最低限のお金がかかるのは当たり前なんです。 養育費を払っていない(払えない)8割の人はもちろん、たくさんの方に気づいてもらえることを切に願います。
2008.04.15
コメント(0)
【朝食】 パン サラダ 牛乳 【昼食】 ひじきごはん たくわん 豚のしょうがやき サラダ キノコとワカメのスープ 自転車走行40分
2008.02.06
コメント(0)
【朝食】 ひじきご飯 梅干し 目玉焼き キャベツのコールスロー 牛乳 【昼食】 ひじきご飯(おにぎりにした) ノリ 水炊き(鶏肉、キャベツ、えのき、にんじん、小松菜) 腹回りが心なしかスッキリ?
2008.02.05
コメント(0)
一昨日からダイエットをはじめました 運動は大変なんで食事療法からスタート 目的は昔着ていた服を着ようです笑 服部先生監修のレシピに基づきカロリーを管理します 今週はダイエット鍋です 今日のご飯は大根鍋とひじきご飯です 3月に小学校の同窓会があるらしい 4月に高校の同窓会があるらしい 目指せ、きれいママ 私はずっとふっくら体型なんで見た目は多分今も昔も変わらないんだけど妊娠直前が一番痩せていたんでそこまで落とすぞ!! あの時はせっかく落としたのに妊娠して継続できなかった… マイクロダイエットっていう高いやつだったのに… 続ける技術という本を購入 継続できない理由を勉強してダイエットを成功させるぞぉ
2008.02.04
コメント(0)
別れた夫が子どもの養育費を払わないために、母子家庭が生活保護を受けているケースについて、厚生労働省は、父親である元夫への養育費支払いなどの働き掛けを強める。母子世帯の収入増を図り、保護費を減らすのが狙い。 元夫に扶養能力があっても扶養を拒む例があり、養育費を払っているのは保護世帯のうち1割程度にとどまっている。このため費用徴収の手続きについての手引を2008年度に作成し、市町村などに徴収を徹底させる考えだ。 独立して生活を営めない「未成熟」の子どもがいる父親は、妻と別れて子どもを引き取らなくても扶養義務はある。父親に扶養能力があり、養育費を払えば、保護支給額が減り、保護対象からはずれる可能性もある。 保護世帯で扶養義務が履行されない時は、自治体が費用を徴収することができ、話し合いがつかなければ、家庭裁判所が負担額を決めることになっている。(初版:1月31日17時4分)http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008013101000450_National.htmlやっとか!やっとか!!!生活保護をもらいながら、現金で養育費をもらっている人からすると、「え!!」というニュースだけども。でもこれを強化するなら、元配偶者の扶養手当もつけてあげないと向こうが生活できなくなっちゃうかもね。生活保護、そうじゃないに関わらず、刑事罰くらいのレベルの話だと思っているんだけどな。私は養育費を払わない人って遺棄や虐待と同じレベルだと個人的には思ってはいる。「払うのが普通」、「引き取っても引き取らなくても我が子は我が子」という世の中にならないかな。
2008.02.02
コメント(0)
元夫が就職したことで、養育費+和解金分割を1ヶ月半弱ずつ(なぜだか金額を間違っています)振り込まれる様になった。しかし、あまくみてはいけない。まだ、876,670円の未納があります。安い車ならもう少しだせば買えますね。毎月の振込額全額を未納額・振込額がわかる様にしてエクセルにして、振り込まれた日から近い日で添付してメールで送る様にしている。まず払ってくれる様になるまでが大変だったんだけど、(うちは自営→未納→無職→就職)元夫が無職になろうが、かかるお金はかかってしまう。子どもにも保育料、保育園諸費、主食代、服代、食費などなど色々お金がかかるしここでわだかまりをつくっても仕方ないので、面倒だけどがんばって請求し続けます。そんな我が王子は今年小学校入学です。ランドセルをお祝いにもらい母からもお金のお祝いをもらったりしてムードは小学校ムードへ。元夫側からは実は何もない。ほしくないというと嘘になるが、クリスマスプレゼントはくるのになんでだろう。。。と思ったりはする。ありがたいと心に言い聞かせて、小学校の準備をw離婚理由は元夫の浮気や借金、蒸発(悪意の遺棄)、だったんだけど、私自身の怒りの気持ちは結構前に捨てた。その後子どもと元夫の関係修復の為に色々面接の話をもっていったりしているのだけれども、私「今年の生活発表会○月○日土曜日なんだけどどうする?」元夫「いきたいけど仕事かもしれない」私も同じ理由でいけないとすると、子どもは誰も見てくれる人がいないことになる。私「まぁ私はいくんで、いきたくなったら連絡ください」とメールを送った。メールってこういう時便利だな、と思う。うちの子どもは元夫に来て欲しいらしいので、また誘ってはみますが・・・。たまになんで私がこんなことしないといけないんだろう、と思うこともある。子どもの節目節目の行事は一生に一度しかないから、「みとけばよかった」と思った時には生意気盛りになってしまうに違いない。小学校の入学式や卒園式もそうなんだんだけど。今年は保育園の保護者会(引き取ってる側からするとそんなのを引き受けて、と思うかもしれないけど、在園中クラスで1人はまわってくるのだ。)の会長をしていたので、割と忙しく過ごした。でも、初めてきちんと話ができるママ友ができて、ちょっとうれしい。会長って仕切らないといけないけど、みんなの連絡先なんかを把握できるので、責任以外ではいい仕事だと思う。役員さん皆さんに「シングルマザーであること」を最初にカミングアウトしたお陰で、色々声をかけてくれる。「大変だったら預かりますよー」とかありがたいですね^^。私も保護者会の役員を一緒にしているシングルマザーに子どもの保育園で使う昼寝用のシーツをあげた。うちはあまり登園していなかったのでわりときれいな方だと思ったので。保育園でしか使わないけど、やっぱりないと困るしご飯代や服代にあてたいと思ったりするのがシングルマザー。子どものことで節約するのは心苦しいけれど、できるところは節約しないとね(^^)v助け合いの精神が少し目覚めた今年であります。自分が人様にできることを増やしていく。子と共に成長しているなと思います。
2008.02.02
コメント(0)
働くお母さん向けに求人サイトを作ってみたhttp://work-mother.seesaa.net/
2008.01.15
コメント(0)
我が家の王子(6歳)の自立を色々考えながら子育てをしているのですが、今日はご飯をたいてくれました。水の量とかも教えて。洗い方は保育園のクッキングで教えてもらったみたいです。ちょっと反抗期に入ってきたので口ごたえや言い訳が多いけれどこれも成長のあかし。とちょっと母としては喜ばしくもあります。
2008.01.12
コメント(2)
Wink関西のサイトには母子家庭とか、シングルマザーがとりあげられているニュースをアップしています。新聞とかで大きくとりあげられることが少ないので、見られないこともありますよね。毎日朝探して掲示するところから始まる様になりました^^。結構皆さん見てもらえてるみたいでよかったです。
2008.01.12
コメント(0)
母子家庭向けのサイトをオープンしました。自分もWEB屋さんとして学び活動を通して成長していければよいと思います^^http://wink-kansai.seesaa.net/こつこつと更新していっています。このblogは私が元旦那と別居する前からたまに書き残していたので忘れたところは探しながら当事者として役立つ情報を掲載していきます。
2008.01.08
コメント(0)
腹をくくれない私。離婚しようと決めたあの日はあんなにいろんなことに燃えていたのに。これが離婚できずにずるzるいく人の気持ちなのだろうか。壁がなんだ・・・。がんばろう。
2008.01.08
コメント(0)
今日は29歳のお誕生日です。今年最後の20台。手に職は関係なく将来の土台となるものを新たにがんばりたいです。
2007.12.26
コメント(0)
いきてますよー。最近なんだか色々忙しい・・・このBLOGをはじめたときは赤ちゃんだったわが子も来年小学校に入ります。準備や保育園の色々でてんてこまい・・・ここでまいけるさんに紹介してもらって、母子家庭共和国のてるてるさんと出合い、今年は理事にまでしていただき、充実した日々です。母子家庭向けの関西のコンテンツを充実させるべく日々努力。。。http://wink-kansai.seesaa.net見てるだけでおもしろいなぁと思えるサイトをめざそーーー。というわけで今日はイブです。皆様いかがお過ごしですか?私はお母様に連れられ、おばと共に外食にいきますーー。
2007.12.24
コメント(0)
2007.10.14
コメント(0)
ご存知ですか? 離婚家庭の養育費の支払い率って2割くらいなんです うちは未払いでしたが今はばっちり取り立てましたけど 親の責任を放棄した人がいかに多いかってことです 新しい家庭を持った人もいるでしょうが、なぜ同じ我が子の支払いをしないんでしょうか? 不思議でなりません 今月の29日30日13時から道頓堀とんぼりリバーウォークでイベントと若い子達にも知ってもらいたいのでライブを催します
2007.09.21
コメント(0)
今日はしろがね先生とデートだったので王子を父に預けておでかけ 王子を迎えに父宅に行ったらざりがにがおりました 持って帰れと持たされましたがカブトムシに引き続き私の嫌いなものが家に増えました… 王子は大喜びですが… 私が世話しないといけないのは言うまでもありません…
2007.07.24
コメント(0)
祝うことでもありませんが自分の新たな旅立ち日ということでかんぱーい 調停離婚なので調停最終日が離婚日です 別居してからの素敵な出会いに感謝しつつ… 皆様お世話になっております☆ 甘えた分は倍返し? がんばりますよ('-^*) 近々肥後橋に間借りですが事務所ができ、好きに使ってよいよ、と言われたのでどうしようかなぁと悩み中 先方の回線待ち中です 甘えられるところは甘えながら自力でするところは自力でしながら前進していきたいと思います 心引き締めてがんばろー
2007.07.23
コメント(0)
戦隊ものって5人じゃなかった?? ゲキレンジャーっていうらしいんだけどかっこいいお兄ちゃん2人とおねーちゃん1人の戦いものです しかも内容が深くておもしろい笑 さすがお母さん向けに作ってるだけあるわぁ 先週は「苦手克服」 今日は「己を信じ仲間ともな戦うと無敵」ってことらしい 「なんのために戦うのか」 「守りたいから戦う」らしい それだけで強くなれるんかぁ そうよなぁ やらなきゃいけない度が子供いるだけで変わるもんなぁ 深いなぁ 絵だけみてると笑えますが
2007.07.22
コメント(0)
今日は王子6歳の誕生日 お母さん6歳(^-^)/ おめでとう 3418gだっけかな 私の体(149センチ)からするとでっかい子です 陣痛誘発7時間プラス23時間くらいで出産だったはず 熱下がりますた 予定通り誕生日会をしよう('-^*)/
2007.07.21
コメント(0)
手抜きですがお弁当 冷凍食品が怖くて使えんかった… 今日は帰ってこずワールド牧場で泊まるらしい
2007.07.20
コメント(0)
今王子とかぶとを育てています 今日みたら… オブジェ!? 気持ち悪いっす… なんでこんなん並べんだか…
2007.07.19
コメント(0)
王子の誕生日プレゼントに私のいとこからもらいました 雄雌合わせて4匹おります かぶとの動きに一喜一憂してうるさいです…
2007.07.18
コメント(0)
雨がふるかふらないな微妙な天気の中買い物に 荷物になるから王子の分だけ傘をもちました 帰り道パラパラ雨が降り始めたのをみて 「帽子かぶってるから傘貸したげるー」 子供に傘をわたされますた 小さくても男やなぁ 王子の成長を見た瞬間でおます
2007.07.16
コメント(0)
台風なんで早めに終了
2007.07.14
コメント(0)
慣れないことが多いし腹も立つこともあるががんばろう ストレスかと言えばとってもストレスです笑 不必要な自分は捨てちゃってもいいかもね 全然違う人になったりして笑
2007.07.14
コメント(0)
朝に納品して昼から打ち合わせいきました 夕方から今週末の夏祭りの金券販売と景品の仕分け 2日の2時間ずつで売上7万弱ってすてきね 恐るべし保育園 今週末台風直撃しそうですよね… 私が会長やからかしら… てるてる坊主作ってみます 王子にご飯を食べさせて即寝てしまいました… 今週末まで夕方特に連絡がつかないことがあります 連絡はメール希望で? あ、あと歌詞ゲットブログ使ってインドネシアの現地情報配信し始めます? 一応旅行者向けかな? インドネシア現地日本人が手伝ってくれることになりました 相互メリットを目指します まとまってきたらブログは入り口のひとつに、サイト立ち上げます
2007.07.13
コメント(0)
小学生の時へちまも生えなかった私ですが最近おうちに緑を入れてます 毎日の水やりが面倒ですが最近頑張ってます ベランダにゴーヤカーテンを作りたい(テレビでやってた暑さ対策)けど来年かなぁ
2007.07.12
コメント(0)
元旦那がやっと定職についたかと思いきや、「職場のひとむかつく」とのことで転職希望らしい 「仕事はやりがいよりまずは生活よ」という内容を送り、「生きていく上で嫌な人でも自分のために動かすことが必要だと学びましたが」という内容を送った やめない為の次の手を打たないといかんな…
2007.07.04
コメント(0)
真珠のネックレスを頂きました 多分祖母が今一番あげたいのは私だろうから、と 今親戚中で心配されているのは私です 弟は生前何もできなかったから、と葬儀代で10万包みました 東大大学院に行ってた弟ですが夢敗れて薬剤師として就職したばかりで社宅もあるらしいのでお金には困っていません 通夜終了後一人でやけ酒をしていた 私の学費はもしかすると「孫は私のお金で大学にいった」 と言いたかったのかもしれないし、私が高校のバイト代の初給料で祖母に和食ランチをご馳走したことがあるお礼なのか定かではない そんなに高い金額だった記憶もないけれど高校生にはいっぱいいっぱいだった気がする 貯蓄を持ってきた当時は共働きで親夫婦も離婚していなかったから学費には困っていなかったから今でも不思議です あの時使わなくてもお金を受け取っていたら祖母の生き甲斐になったかもしれなかったんね と母と話をした 祖母の思いはわからないけれど私ら兄弟にとって思い入れがある祖母でした 初七日も済んでいませんが初七日法要が形式だけ行われ四十九日まで何もありませんが簡略化していく現代を象徴しているんかしら 母の様子も心配なので母の様子もみつつ
2007.07.02
コメント(0)
夜中のお仕事叔母と母が介護のお金の話とかリアルにしていてつらかったっすこれ現実ですね8年くらい前に「覚悟」してくださいって言われてずっとあんまり変わんなかったからあんまり現実味なくてこのままいくのかなぁと思った矢先でおました今朝考えがすっきりしたものがあってすっきりしたなぁと思ったらいっちゃいました元々共働きで私自身ばーちゃん子だったんで思い出にふけっとります多分なくなった時刻であろう時間にいつもと違う感覚になって何か起こりそうな予感がしたのは不思議な体験でした悲しいかな私は自営業なんで通夜と葬儀が土日でよかったと思う不届きものです
2007.06.30
コメント(0)
私が20歳の時に倒れたおばあちゃんが今息を引き取りました寝たきりでもうぼけてしまって叔父(おばあちゃんの長男)が先に亡くなったのも知りませんうちの両親の離婚問題の後から現実逃避をするかのごとく痴呆になってしまった私が大学に入ったことを一番喜んでくれて年金で貯めた貯金を学費にって持ってきてくれたおばあちゃんが倒れてすぐお金がかかるから私は休学して一年後学校を辞めたおばあちゃんの貯金はおばあちゃんの介護代になりましたずっと介護老人ホームにいましたが母も叔母もお疲れ様でした
2007.06.29
コメント(0)
保護者会のレジュメを作ってみます 書類作るのが苦手なんですがこの機会に克服しようと思います(^-^)/
2007.06.29
コメント(0)
関西電力のコマーシャルが好きです 当たり前のように使っている電気ですが引いてもらえたからあるんですよね 水やガスも電話も電車も道路も 存在自体が当たり前のことが増えると存在への感謝が出来なくなりますね 当たり前だからちょっと足りなくなると不平不満ができるんかしらって思います 忘れないでいないと 結婚も同じかも笑 8月9月のPeaceStyleの野外音楽ライブ野外展示の申請で主催のWinkのスタッフとして印鑑を預かったんで企画者のIKUSHIGEさんと申し込みに南港まで行ってきました 養育費のイベントなんだけど詳細はWinkのホームページにそのうちあがってくるかと 協力してくださるPeacestyleのIKUSHIGEさんありがとうございます。至らない点も多いですがイベントまでよろしくお願いします 信頼して印鑑を預けてくださった、てるてるさんありがとうございます がんばります 帰りにPeacestyleの展示に伺いました たくさんのPeaceが作品となっていました IKUSHIGEさんにカレーをごちそうになりました ごちそう様でした(^-^) Peacestyle(我が社制作です) http://www.peacestyle.com
2007.06.27
コメント(0)
エクスパックって安くて、小さいものなら小包高いし・・・と簡単におくっちゃいませんか?配達の証明はできるけれども、中身が壊れていても保証外らしいです。 ほう。 ゆうぱっくなどの小包ものって保証(上限金額ありますが)がちゃんとあるんですよね。 大事なものを送る時気をつけよっと・・・。
2007.06.26
コメント(0)
加藤登紀子がこころに響くお年頃になりました。 なんか深いなぁ・・・って。 そのうち演歌が心に響くかもしれません。 昔は意味がわからなかった紅の豚はかっこいいなぁと思う様になり、自分自身知らないうちに変わっていってるんだなぁと。 今日TOYSさんと電話で話をしていて「なんか変わった」と言われました。 ほほう。25から3年も経てば変わるよw いい風にかわってたらいいなぁ・・・。 最近情熱大陸が自分の中で熱いです。 がんばっている人の姿って見習わないといけません。 もっと自分に厳しく。ストイックに^^。 加藤登紀子歌詞 http://www2.kget.jp/result.asp?c=0&a=%89%C1%93%A1%93o%8BI%8Eq&t=&b=&f=&p=1 紅の豚の挿入歌 http://www2.kget.jp/result.asp?c=0&a=&t=&b=%8Dg%82%CC%93%D8&f=&x=0&y=0 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E3%81%AE%E8%B1%9A 削除依頼なんかあるのね。。
2007.06.24
コメント(0)
先日のハートをつなごう~シングルマザー~で元旦那さんがなくなると養育費どころか何も払われないという現実を知り元旦那に息子受け取りで保険金をかけてもらうことにした 死んでしまったらどこからも取り立てできない 養育費が決まったら終了じゃない 私が死んだ時は子供には遺族年金が入るけれども元旦那がなくなったら我が子には遺産以外何も残らない 遺産もある人ならいいけどない人なら何も残りません もしもの時は我が身と子供は自分で責任をとるしかない お金が全てじゃないけれどこの世を生きていくのに最低限お金は必要です 人それぞれ考え方はあると思いますが保険は残された人への最後の愛情だと思います 子供が成人までのこり15年 大学をでるなら17年 あきらめる前に打てる手は打ちつくしたい まだまだがんばらねば…
2007.06.19
コメント(0)
保護者参観でミニ運動会にいっていました 意外に父親ってこないんですよね うちが片親なのが全く目立ちません笑
2007.06.17
コメント(0)
毎日とりたざされる年金のニュースですが、一体どうなってんだ・・・いやいや。廃棄?焼却?うちには関係ない?これって何もかも現れてる気がする。私達シングルマザーが遭遇する養育費の問題。払わない男性も多いし払えない人もいる。自分で引き取っていない女性は殆ど養育費は払っていないんじゃないかとすら思う。「義務」とか「刑事罰」がなければしないんかしら?いやはや。年金に頼れない自営業者故(1人6万じゃ生活できませんわよ?)将来困らない様に貯蓄しとかなきゃ・・・。あぁ無責任大国ニホーン。ですね。
2007.06.15
コメント(0)
次の日曜日は父の日だそうで 「父の日用にプレゼントを作るんですがお母さん宛てでいいですか?」 いや… 誰宛でもいいし… 王子があげたい人にあげればいいじゃないと思うのは私だけかしら? 「気をつかって頂きありがとうございます」と言って保育園を出てきました 王子は手作りプレゼントや手紙(あまり字かけません)が好きらしくボトルキャップラベルにも英美ちゃんにもお手紙書いてました この間は数回しか会っていない方の似顔絵書いて見せてくれました
2007.06.13
コメント(0)
養育費が4ヶ月分くらいまとめて入りました 先日彼の実家にいき彼からの念書、彼の実家で財布をにぎる義姉の彼が養育費を払う様監督してくれる様念書を頂きました 調停離婚なので調停調書もありますが… 無職だった彼の前では効力もありません やっと就職をしてくれ(就職させるまで苦戦しましたが)養育費もきちんと払う様教育できた模様です
2007.06.12
コメント(0)
履行勧告書を送ってもらう手続きが終わりました 調停離婚の場合払われていない場合裁判所がお手紙を無料でだしてくれます 払ってくださいという電話もしてくれるらしいです 向こうに調書書類があるんで向こうで書類を確認してもらえました 息子の通帳をコピーして支払われていないことを証明 協議離婚だとこの辺全部自力ですよね 払うものは払う借りたものは返すということをしていかないと後々の人間関係にも影響があることがわかりました 貸し借りをあまり作らないように 借りは返せるうちに返す 貸しは早めに回収 教訓です
2007.06.02
コメント(2)
困った時に助けてくれる人は重要なもんで… 保育園の役員のパパさんナイスです やることいっぱいでしんどいなぁと思ってたんです 自分とこも子供二人で奥さん体弱いらしくて大変って聞いてるのにね どこがあいてて自分が何ができるか考えて動いてくれました もぉそんだけでありがたいです 光が差し込んだみたい… 落ちてる時の光はありがたいわー
2007.05.31
コメント(0)
うちの元だんなさん ついに開き直りました 一応正社員になったらしい 一応ね… いつ辞めるかわかりません この前まで無職である彼の前ではわが家の調停調書は紙くずと化しました しかしながら積もりに積もった120万円 我が家に打撃を与えていないわけないです 最初は養育費も貯金してましたがきちんと習いものとかの養育費用として使ってりました 払わなかったら辞めるか継続するなら補填は必要ですよね そして… 開き直った元だんなさんが出してきたのは福祉事務所の電話番号ととある議員さんの連絡先 「これでなんとかしてくれ」 そんなんメールで送ってこられてもなんともできないしさ… しかもそこを福祉事務所(税金)で補填しようと思うこと自体おかしいだろ? しかも彼ではなくなぜ私が動かないといかんのだ あなた当事者やん!無責任さに腹が立ちどうしてあんなんと… かなり後悔する私 と言い出したらキリがありませんが我慢しました ともに養育費をとらない人の気持ちがよくわかる めんどいからね 作業も増えるし嫌なことも増えるし こんなことするくらいなら我慢した方が…って思うのも無理ないし、こんだけ頑張っても「お金」が原因で別れていると入ってこないかもしれないしって思うと「マンドクセー」の一言につきる 危険危険 いやはや 法律でしばるのはどうかと思うけどアメリカみたいに刑務所入ったり罰則があると違うのかしら… せめて負債にしてくれれば… とか 連帯保証人つけとけばよかったなどと思ってしまう 前も日記で書いたけど子供の成長は待ってくれないのよ! なんで2人の子供なのに引き取った側が放置すると遺棄で犯罪なのに養育費払わない人は何も問われずのぅのぅと生きてるの! 生活があるのはわかるけど引き取った側もありますよ? ない時はどこからか補填しますよ 生活ありますから はぁはぁ ふぅ… そして感情的になってはいかんと早めに昨日は就寝しました
2007.05.31
コメント(0)
元旦那に送ってみた
2007.05.31
コメント(0)
全327件 (327件中 1-50件目)

![]()