全366件 (366件中 1-50件目)
2007年~書いてきましたこちらの楽天ブログからアメブロへお引っ越しします!!今後はこちらをご覧下さいね!!↓ ↓ ↓ ↓「ソプラノ山中敦子のブログ」http://s.ameblo.jp/sopranoatsukoyamanaka/これからは今までよりはマメに投稿出来るかな…と思います(^_^;)今後ともどうぞ宜しくお願い致します(о´∀`о)楽天ブログさん長年お世話になりました!!大切な思い出が詰まっているのでこのまま私の思い出として残しておきます(*^^*)
2016年02月09日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!!年が明けてからかなり日が経ちましたが… (^_^;)年末のお仕事復帰、コンサートの事も書きたいのですが、育児に追われる毎日で気付いたらもう1月後半( ゜o゜)ひょえ~~~(*≧∀≦*)毎年年末には一年を振り返りブログに書くのですが…それも出来ず(>_
2016年01月17日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!!年が明けてからかなり日が経ちましたが… (^_^;)年末のお仕事復帰、コンサートの事も書きたいのですが、育児に追われる毎日で気付いたらもう1月後半( ゜o゜)ひょえ~~~(*≧∀≦*)毎年年末には一年を振り返りブログに書くのですが…それも出来ず(>_
2016年01月17日
コメント(0)

産前にさかのぼってコンサートの記録を♪5月17日㈰ 仙台市楽楽楽ホールにて♪以前にコンサートについてアップしましたが、主催者様からお写真を頂いていたのでアップしまーす!!妊娠8ヶ月後半でのステージ・・・お腹こんなに大きかったのね・・・。ステージで産気付いたりして・・・と、主催者の仙台の皆様にご心配をおかけしましたが、約10曲無事に歌い切る事が出来ました!!蘇州夜曲など昭和の懐かしい~曲ばかり!!と言っても昭和生まれの私も知らない曲が沢山!!中でも「買い物ブギ」では楽しくて、大きなお腹で張り切って動いちゃいました(笑)主催の方が野菜や魚を前日に夜な夜なチクチク作って下さり、お陰様で盛り上がりました!そして宮教大の学生さんが魚屋さんと八百屋さんに扮してくれました!!!最後の「あ~~~~~~~~~~しんど」の歌詞!!心の底から言ってます(笑)オペラで女中さんの役をするのにエプロンはしますけど・・・舞台で割烹着着るのは初めて(笑)後半も昭和の懐かしの歌を歌いました♪戦後70年で歌詞の内容も音楽も大きく変わったなぁ、と時代の流れを感じる思うコンサートでした。いつの時代も音楽、歌があることに変わりなし!!素敵な共演者の皆様♪バリトン高橋祐樹さんピアノ石川祐介さんピアノ庄司美知子先生宮城教育大学の皆さん最後は会場のお客様も一緒に歌いました!!毎年楽しい司会をしてくださる鈴木俊光さんの進行でとっても楽しかったです!!終演後ホワイエに出ると、人生の大先輩、戦後を生き抜いて来られたご年配の方や90才のお婆ちゃまなど沢山の方々が私のお腹を触って「元気に出ておいで~」とお声をかけてくださいました!!お陰様で無事元気な子が生まれました!!!ありがとうございます!!最後まであたたかい気持ちになる仙台のコンサート♪打上げも楽しくワイワイ!!妊婦の私は残念ながら1次会で終了でした。。。地元中部地方にいた頃は仙台は遠い遠い所と思っていましたが、いつの間にやらとっても近い場所、今では大好きな場所です!!仙台の皆様お世話になりました!!
2015年10月23日
コメント(0)

こんにちは!!御無沙汰しています!!7月21日に大きな男の子を無事出産しまして3ヶ月が経ちました!!3ヶ月・・・こんなに大きくなりました!!ブログも更新したかったのですが、初めての子育てにテンヤワンヤな毎日でした・・・。産前のコンサート終了記録もまだアップ出来ていませんが・・・出来るときに徐々にアップしていきたいと思います!!体も回復してきて2か月を過ぎた頃から歌も歌い始めました♪ベビーが寝ている隙に練習するのでなかなか大変ですが、有難いことに12月には本番があるので少しずつペースアップしていきたいと思います!!これからはママとして、歌い手として、両立出来る様に頑張りますので、皆様今後ともどうぞよろしくお願い致します♪
2015年10月23日
コメント(0)

私の心のふるさと コンサート~戦後70年 あの日、あの時の歌~戦後の日本~現在までを歌で巡りました。その時代時代に人々にエネルギーを与えた歌、ラジオやブラウン管から聞こえた歌、青春の歌♪ など 今回私は合唱の皆さんが歌った「死んだ男の残したものは」 詩:谷川俊太郎 曲:武満徹 編曲:林光を聴いて、戦争の悲しみに涙が出そうになりました。私の知らない戦争の事、その時代を歌で振り返り、今こそ考えなければならない時だとしみじみ…。暗い悲しい歌ばかりではなく、楽しい歌も沢山流行しました♪東京キッド、銀座カンカン娘、虹と雪のバラード、この広い野原いっぱい、学生街の喫茶店…などなど♪その中で私はなんと、 関西弁の「買い物ブギ」を割烹着着て、歌ったんです(*≧∀≦*) 学生二人が魚屋と八百屋に扮してくれまして…「わてホンマによ~言わんわ!アホかいな!!」と(笑) そして最後には現代の若者(宮教大合唱)が歌う中島みゆきの「糸」、アンジェラ・アキの「手紙」 戦後から70年で歌詞の内容も音楽も大きく変わったなぁと思うコンサートでした。 今回普段歌うクラシックとは違い色々と難しい事もありましたが、素敵な歌が沢山あって楽しませて頂きました!!いつの時代も歌がある事には変わり無し(*^^*)今回実は妊娠8ヶ月での本番でした♪終演後にホワイエに出ると、ご年配の方や90才のお婆ちゃまなど、次から次へと私のお腹を触って、「元気に出ておいで~お母さん頑張るんだよ~」「あれだけ歌えればきっと元気な子が産まれるわよ」「子供がいる人生も素敵よ~」とお声をかけて頂き、とっても嬉しかったです(#^.^#) そして頑張ってくれたお腹のbabyちゃんにも感謝!! 前半の衣装出演者で昨年「おかあさん」を一緒に歌ってくれた高折先生のお孫さんお二人も来てくれました!!
2015年05月25日
コメント(0)

6月は子供向けコンサートです最近子供も入場出来るクラシックコンサートが少しずつ増えてきましたけど、まだまだ未就学児以下入場不可、が多いですよね。。。感性が育つ子供の時にコンサートに行けないなんて、もたいない・・・テレビで聞く音楽、CDで聞く音楽と違った、生の音楽、電子音で無いアナログの音楽を是非聴いて感じで欲しいず~っと願っていた事が実現我ら「歌工房Bon-Voyage(ボン・ヴォヤージュ)」のメンバーが楽しい音楽をお贈りしますBonの団長、加賀清孝先生は、バリトン歌手であり、作曲も手がけるのですが、なんとその昔NHK教育番組「歌ってゴー」で歌のお兄さんをしていたんですそんな加賀先生率いるメンバーが、子供たちに音楽を楽しんでもらえるように着々と準備をしております前半はクラシックの曲や、サウンドオブミュージックや、参加型でみんなもよく知っている曲で動いたり、クラリネットが登場したり、楽しいコンサートを後半は絵本を元にした音楽劇です「ざぼんじいさんのかきのき」作:すとう あさえ脚本:大石三知子作曲:加賀清孝このコンサートの為の新作というわけです音楽劇はお芝居と音楽、歌で物語が進んでいきます目で見て耳で聞いて心で感じで・・・子供たちに大切な何かが伝わるといいな0才から、いやいや妊婦さんも大人も入場出来るコンサートです子供だけでなく大人も楽しめるコンサートですので是非ご家族でまた、ベビーカーでお越しの方は小ホール入口にてお預かり致します是非お子様に生の音楽を聴くチャンスを~沢山の子供たちに会場でお会い出来る事楽しみにしています 0才から楽しめる「ママと子供のファミリーコンサート」6月20日(土)12:00開演(11:30開場) 13:30終演予定東大和市民会館 ハミングホール 小ホール全自由席 大人(18歳以上)1500円 子供 500円 (膝上鑑賞無料)ハミングホール窓口チラシ裏面FAX ホームページ http://utabonbon.comメール Email:ticket@utabonbon.com
2015年04月28日
コメント(0)

またまた久しぶりの更新ここ数日夏のような暑さ・・・世間はGWに突入ですね!!さて、5月17日日曜日は仙台でコンサートに出演します私はこれで3回目の出演になります「私の心のふるさと」毎年テーマがあり、とっても楽しい司会者さんのお話でコンサートが進められていくんです今年のテーマは・・・~歌い継ごう・あの日あの時の歌・戦後70年に寄せて~戦後の昭和の歌ばかり!!普段歌うオペラや歌曲のクラシックでは無く、所謂歌謡曲ですが昔の歌はどこかクラシックな感じもします今の日本があるのは戦後の高度成長期があってこそ!!私たちが知らない時代があった事、60代、70代の年齢の方々が戦後の苦しい時に歌っていた歌たち。こうして歌い継いでいくことって大切だと思います♪今年は、今年も?、私、変身します(笑) 何に変身するかは・・・ヒ・ミ・ツ楽しみです!!上手くいくといいな~共演はバリトン高橋祐樹さん宮城教育大学の合唱団 (指揮:原田博之先生)ピアノ:庄司美知子先生(被災地へピアノを届ける会実行委員長) 石川祐介さん素晴らしい共演者の方々と会場の皆様とあたたかく懐かしい~ひとときを共にしたいと思います!!仙台方面の皆様是非お越しくださいませ5月17日(日)開演14:00(開場13:30)太白区文化センター 楽楽楽(ららら)ホール前売り 2500円 当日3000円(全席指定)お申し込みは私、又はチケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:260-155)お問い合わせ:仙台中央音楽センター Tel:022-264-1846
2015年04月28日
コメント(0)

3月8日に愛知県稲沢市にあります名古屋文理大学文化フォーラム大ホールで行われました音楽三昧開館20周年アニバーサリーコンサート 第九が終了しました♪当日は1100席が満席でお入り頂けなかったお客様もいらっしゃったとか・・・!!ご来場下さいました皆様ありがとうございました!!!古谷先生の熱い指揮、セントラル愛知のオケ、220名の大合唱に挟まれ、第九のソロという大役をさせて頂けた事、感謝の気持ちでいっぱいです!!前日は今まで味わったことのない緊張とプレッシャーでほとんど寝られずでしたが、本番は作品の持つエネルギーと会場中の皆がひとつになったパワーで、心震え、最後は涙が浮かびました!!なんと幸せな瞬間だったことか!!こんな風に皆の心が一つになって世界中が平和になればいいのに・・・と切に思いました。会場に足をお運び頂いたお客様、そして会場を満席にするパワフルなスタッフの皆様、共演の皆様、素敵な時間をありがとうございました!!!
2015年03月25日
コメント(0)
お久しぶりです。気づいたら長い間更新してませんでした・・・(汗)昨年の10月のカルミナ以来・・・2015年に入って初。。。 あけましておめでとうございます(苦笑)。私は元気にやっております!!こんな調子ですが、今年も前向きに精進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!!
2015年03月25日
コメント(0)

おはようございます!!2014年10月12日 (日)ぎふ秋の音楽祭2014カルミナ・ブラーナが終演致しましたご来場くださいました皆様ありがとうございました地元岐阜県でこのような素晴らしい舞台に立たせて頂けた事に心から感謝いたします東京二期会の大御所大島幾雄先生と同じステージにソリストとして立たせて頂き、また、合唱には東京オペラシンガーズの皆様がいらっしゃり、当日はお弁当も食べられない程の緊張・・・しかし、オーケストラ、合唱の皆様の本番の熱い演奏にステージ上にいながら大興奮で、最高に幸せな時間でしたまた、指揮の宮松先生にはこんな貴重なチャンスを与えて頂き、また沢山のご指導を頂き感謝そして大垣室内管弦楽団の皆様とは今回が3度目の共演となり、温かく迎えて頂き、回を重ねる度に親近感が湧いて、お会いすると何だかホッとしましたさてさて、この本番に至るまで、カルミナ・ブラーナをまさかソリストとして歌う日が来るなんて思ってもいませんでしたし、自分の音域として可能ではあるけれど、2オクターブの音域をレッジェーロで尚且つリリックに充実させて歌わねばならず、私が歌えるなんて思ってもいませんでしたので最初お話を頂いた時には、えええええーーーー私がですかーと驚き、そして果たして出来るのかと悩みましたが、このカルミナをやらせて頂きとっても勉強になり、今までと少し違った自分を発見でき、大きな大きな宝物になりましたもちろん演奏自体を振り返ると、反省点はあります。。。。本番で出来たことだけが今の実力。反省点というのは演奏している以上永遠についてくる事ですので、次のステップ、課題としてまた勉強するのみです反省すれど後悔しない!!!! これが私のモットーですよし、また頑張ります岐阜が誇る素敵なサラマンカホール指揮の宮松重紀先生バリトンの大島幾雄先生合唱の指導をされた神田さんとオケのピアノに乗られていた山本敦子先生個室楽屋(嬉し泣き)素晴らしい楽屋だったのでパチリッピアノもシャワーもトイレも前回のブログに書いたドレスの件、答えは蝶でしたはっきり見えませんが、胸元には蝶の半身が、そしてドレス全体に蝶がいっぱい飛んでいます私の役、娘の真っ白なイメージと、孵化して成長し自由に飛び回る蝶のイメージが私の心にズキューンときたドレスでした熱唱された合唱団の皆様、ホントにキューっピットの様な透き通る綺麗な声で歌っていた子供たち、熱演のオーケストラ、スペシャル参加のヘンシェルカルテット、総勢200人以上の大舞台お越し下さった方々からも興奮した~とメールを頂いたり、嬉しいお言葉を頂いたり、200人のパワーって凄い音楽のパワーって凄いって思いましたサラマンカホール会館の皆様、オケ、合唱、先生方、このコンサートに関わった全ての方に心より感謝申し上げますそしてカール・オルフさま、素敵な作品を残して下さりありがとうございました
2014年10月16日
コメント(0)

いよいよ迫ってきました!!ぎふ秋の音楽祭201410月11日12日と2日間に渡って行われます♪私は10月12日(日)カルミナ・ブラーナに出演致します♪岐阜が誇る素敵なサラマンカホール珍しく衣装についてちょっと・・・。コンサートの際は衣装を曲や役柄のイメージに合わせ、毎回どうしようかと悩むのですが、今回はたまたまドレス屋さんで買うつもりもなく見ていたらズキューーーーーーーーーーーンときた衣装に出会ってしまいましたカルミナ・ブラーナの為のドレスかと思っちゃいまして、買うつもりもなかった日に即決そのドレスには沢山の(秘密柄)が装飾されているのですが、私がこのドレスを見てビビビッ!!!ときたその理由とは・・・その柄が古代文明や神話で人間の魂の象徴であり、現代では女性の持つパワーや愛や喜びを表すとも言われているそうな!また、自由をイメージさせる!!その柄の象徴は色んな説があるのですが、私の思い描いていたイメージとピッタリお楽しみに~壮大な音楽カルミナ・ブラーナはきっと体中で感じ興奮して頂けると思います是非週末はサラマンカ・ホールにお越しくださいませ
2014年10月08日
コメント(2)

だんだんと近づいてまいりました!!!ぎふ秋の音楽祭2014 オーケストラフェスティバル 10月11日~12日 サラマンカホールこの音楽祭の中で私は10月12日(日) 15時開演オルフ作曲 カルミナ・ブラーナのソリストを務めさせて頂きます♪指揮:宮松重紀 GAOフェスティバルオーケストラ ソプラノ:山中敦子テノール:中井亮一バリトン:大島幾雄カルミナ県民合唱団サラマンカ少年少女合唱団東京オペラシンガーズこの日のプログラムの前半にはエルガー作曲の「序曲とアレグロ」これにはドイツのヘンシェル・カルテットも加わるという贅沢な構成!!!そして私が参加させて頂くカルミナブラーナは、指揮に二期会オペラ研修所でもご指導頂いた宮松重紀先生、ソリストに二期会大御所の大島幾雄先生、そして藤原歌劇団でもご活躍の中井君!!また、個々にソロの歌手としてご活躍されている東京オペラシンガーズの方々が合唱に加わるという贅沢さ!!!そんな素晴らしい方々の前でソリストを務めさせて頂くという何とも恐れ多い事です、はい。。。第九にしろカルミナにしろその他宗教曲など、ソリストを務めさせて頂けるなんて歌を勉強していても人生にそうそう何回もあることではありません。カルミナ・ブラーナなんて夢のまた夢でしたので・・・感激です。地元岐阜県で県民の皆様と共にこの壮大な音楽を共有出来る喜び!!こんな貴重な機会を頂けたことに感謝し、精一杯務めさせて頂きたいと思います!!!カルミナ・ブラーナ10月12日(日)15:00開演全自由席:2000円チケットのお申し込みはサービスセンター TEL:058-277-1110ローソン「L コード48180」チケットぴあ「P コード 232-542」又は私までご連絡いただけましたらご用意させて頂きます!!また託児サービスもございます!!(定員15名)1名につき500円対象:本公演チケット購入者(0歳~小学生)お預かり時間:公演時間とその前後30分(約3時間)申し込み期限:10月5日(日)託児お問い合わせお申込み:TEL058-277-113http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A3xTpmxtKCRU_hMAc2.DTwx.;_ylu=X3oDMTEzcmttNWJtBGRwb3MDNARpdANhYV9vcmcEc2VjA3NyBHNsawNhYV9saW5r/SIG=11src26h8/EXP=1411756589/**http%3A//salamanca.gifu-fureai.jp/program/皆様のご来場を心よりお待ちしております!!!
2014年09月25日
コメント(0)

御無沙汰です!!9月14日は千葉県睦沢町にあります妙楽寺にてコンサートでした(*^^*)指定文化財「妙楽寺本堂」 県指定天然記念物「妙楽寺の森」 国指定重要文化財「木造大日如来坐像」 本堂はナント1725年完成!!昨日のプログラムの中ではパッヘルベルのカノンが一番近い時代かな。そして如来坐像はナ、ナ、ナ、ナント12世紀初頭の物!! 普段は柵越しに見る坐像ですが、一年に一度この日だけこのように公開されます。この本堂の前、樹齢何百年にもなろう杉の木の下、ライトアップされ幻想的な空間でのコンサート♪今年は篠笛とのコラボレーションでした♪外でのコンサートはマイクが入り、普段マイクを使わない分、高音部分でうるさくなっちゃうのではないかとか歌い辛くなるのですが、音響さんがつきっきりで素晴らしく全体バランスから音域から調節下さるので、普段通りに歌う事が出来ました(^^)長い長い歴史ある建造物や坐像、そして杉の木からパワーを頂きました!!素敵な空間と素敵愉快なメンバーで演奏出来幸せでした!!今回もフラメンコカスタネット叩いて歌いました!
2014年09月25日
コメント(0)

今週末9月14日(日)は千葉県睦沢町 妙楽寺へ睦沢町指定文化財「妙楽寺本堂」国指定重要文化財「大日如来坐像」のあるこの妙楽寺にて 「観月の夕べコンサート」が開催されます昨年も出演させて頂きましたが今年も出演させて頂きます本堂の前、素晴らしく立派な大木の元に設営されたステージは照明により幻想的です秋の風と虫の音を感じながら音楽に浸っていただけます今回は篠笛も入りまた違った感じになるのではないかと思いますちょっと解り辛い場所ではありますが、もしお時間がございましたら是非お申込みの上お越しくださいませ
2014年09月08日
コメント(0)

9月5日(金)渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール二期会新進声楽家の夕べが終了しましたオペラ研修所57期マスタークラスを優秀な成績で修了した20人が出演しました私もどーにかこーにか滑り込む事が出来ましたマスタークラスは予科、本科を経て上り詰めてきた人達、私はマスターから入所したのですが、あのコンサートを聴いて改めて、よく入所できたな・・・と汗が出そうです。。。授業では常に皆が声を磨き、役を掘り下げ、切磋琢磨しながら演じていく。生き残りをかけて!!なんて大袈裟ですが、でも皆からそんな強い意志が見え、最初私は圧倒されていました東京さはスゲーなぁ・・・状態(笑)指揮者、演出家、講師の先生方から指導を頂き、仲間の歌唱、演技を見ながら良い物を学び取り、1年間でしたが貴重な時間を過ごさせて頂きましたやはり実際に演じる事は大切。アリアだけ歌ってたってオペラ出来ないですし。。。自分の体って思ってるように表現出来ていると思ってても全然そうでなかったり・・・。本当に沢山の事を学びました!!出来る事ならもう少し通いたいです(苦笑)ご指導いただきました先生方本当にありがとうございました前置きが長くなりすぎました。。。そんな研修所の仲間が出演したコンサートでした私は今まで取り組んだ事のない様なキャラクター、オペレッタのジュディッタに挑戦リリコ・レッジェーロの私には中間音ばかりで少し重ためですし、艶やかさ、色っぽい音色などなど、無いものだらけの役柄(笑)せっかくやるならとフラメンコカスタネットも荻窪の教室に習いに通い、カスタネット叩いてちょこっと踊りながら歌いました始めた当初は全然上手く叩けず、無理かもなんて思いましたが、少しずつ少しずつカスタネットと仲良くなり、なかなか大変ではありましたが、何とか叩けるようになりましたフラメンコ教室TAMAKI STUDIOの板倉先生にはプライベートでみっちりレッスンして頂き感謝です色んなキャラクターを演じられるようにこれからも自分研究、自分磨きをしていきたいと思います特に成績優秀な後半の皆の歌唱は圧巻でした想い出の写真を終演後舞台そでにいたメンバーで♪加賀クラスメンバー他にも同志と沢山写真を撮りましたが載せきれない素晴らしい伴奏で20人をサポートしてくださった 朴令鈴さん♪最後まで熱ご指導頂いた佐橋先生♪ここにお集まり頂いた沢山のお客様皆様に心より感謝申し上げますこれからも精進してまいりますので皆様どうぞよろしくお願い致します
2014年09月08日
コメント(0)

来週の金曜日9月5日は「二期会新進声楽家の夕べ」コンサートに出演します二期会オペラ研修所57期マスタークラスを優秀な成績で修了した20人が出演しますので聴きごたえもあるのではないかと思います私はオペレッタ「ジュディッタ」から’’熱き口づけ’’ をフラメンコカスタネットを叩きながら歌いますお時間ございましたら是非是非ご来場くださいませチケットのお申し込みは私山中にご連絡いただけると嬉しいです9月5日(金)18:30開演 (18:00開場)渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール全自由席3000円皆様のお越しを心よりお待ちしています
2014年08月31日
コメント(0)

梅雨が明け 厳しい暑さが続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか~??さて、毎年出演させて頂いています大垣フォーラムホテルロビーコンサートに今年も出演させて頂きます8月21日(木)19:30~20:30大垣フォーラムホテル1階 ロビーラウンジ入場無料ですお席に限りがありますのでお早めにお越しください今回も素敵なタイトルを付けて頂き、チラシは情熱カラー日本と南欧、対照的なお国の歌をお贈りしたいと思いますピアノは香村真理子ちゃん久々の共演でとっても楽しみですその小さな体からは想像出来ないスケールの大きな音楽が奏でられます今回はソロを2曲弾いて頂きます喋って歌って喋って歌って喋って喋って喋って、あら?歌わなきゃっと喋り過ぎてしまう私ですが、皆様にお楽しみ頂ける様に頑張ります皆様お誘い合わせの上是非お越しくださいませ
2014年07月27日
コメント(0)

大垣滞在中は色んな予定を詰め込みます(汗)。コンサート、次の本番の合わせなど、うまく予定を合わせて。なかなか帰ってこれませんのでね・・・という訳で昨日は母校の南高校へ合唱部の指導に行ってきました!懐かしい校舎!!音楽室からの眺め!!しかしまあ田舎でのんびりしたいい所グランドの広いこと広いこと!!!専用のテニスコートが数面にハンドボールコート、グランドはサッカーと野球が同時に出来る位の広さがあるんです!!!考えられないでしょ(笑)ちなみにフェンシング部は全国でもトップクラスですよ!!私が卒業してからオーケストラ部も出来て、今では部員100人だそうな!!そんな文武両道の普通の進学校ですさて、合唱部ですが、今は10人と少ない人数でも頑張っていました!!!基本的な姿勢やら体の使い方、呼吸、響きの位置、口の中の事やら、母音、子音の扱い方などなど、ハイスピードで短い時間をフルに使ってレッスンしました一回のレッスンで出来る様になる事ではないけれど、今後練習する時のポイントをお伝えしました。ただむやみに声を出して何時間も練習しても意味がないのでね!!!体をしっかり使って、これからは響きが落ちてしまう言葉の部分など細かく分析しながら練習してね!!2時間半の間でしたがアドバイスしたら少しずつ出来てきた事もあったので、来月にあるコンクールまで頑張ってください!!お疲れ様でした!!!お次!!8月21日(木)19:30~20:30大垣フォーラムホテルロビーコンサート1階ロビー「クレイン」ソプラノ・山中敦子ピアノ・香村真理子入場無料なので皆様是非に!!
2014年07月09日
コメント(0)

7月6日は大垣市にあります正圓寺にて合唱団「暁」の本堂コンサートがあり、ゲスト出演させて頂きました。暁の皆様の心のこもった温かい歌がじ~~~んと心に沁みました。皆さんのコンサートの後に日本歌曲やオペラアリアなど40分ほど歌わせて頂きました。130名を越すお客様がお越し下さったとの事で、本堂にも入りきれず、雨も降る中、外から立ち見をしておられる方が沢山でした。最後までお聴き頂きありがとうございました!!コンサート後に仏様の前でパシャリ!!ピアノの大塚宏美ちゃんと。先日もご一緒させて頂いたばかりの野村先生(合唱団暁・指揮)。「暁」の皆様と打ち上げもご一緒させて頂きましたが、みなさんとにかく明るく笑顔溢れ温かい方ばかりだな~とお話しを聞きながら感じました。やっぱり音楽ってその人が映し出されるのですね!!私も、素敵な音楽を奏でる為にはもっともっと人間として成長していかないと!!人生の大先輩方から学ぶ事は多いですね!!!暁の皆様ありがとうございました!!次は!!8月21日(木)19:30~20:30大垣フォーラムホテルロビーコンサートソプラノ・山中敦子ピアノ・香村真理子入場無料ですので皆様是非に!!
2014年07月09日
コメント(0)

今日は東京、風がありとっても涼しい一日でした!さて今週末7月6日(日)は地元岐阜県大垣市に再び帰ります!!どこでもドアが欲しいです。。。今回は正圓寺にて行われる本堂コンサートにゲスト出演させて頂きます♪リクエスト頂いた3曲、♪アヴェ マリア (カッチーニ)♪Amazing Grace♪童神(わらびがみ)の他、日本の歌やオペラアリアも歌います♪お寺でアヴェ マリア歌っていいのかしら・・・と思いましたが、住職さんからのリクエストでして、大丈夫です!!と音楽は神も仏も、宗教の枠を越えた所にあるのでしょうね♪入場無料ですので皆様お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ!!そして8月21日(木)再び大垣に!!大垣フォーラムホテルロビーコンサート19:30~20:30最初に出させて頂いてからもう10年位経つのかな。は、は、は、早っ・・・毎年お越し頂くお客様がほとんどですし、1時間としっかり時間もあり、プログラミングにやはり悩みますが、レパートリーを増やしていけるので自分にとって良い勉強のチャンスを与えて頂いています今年のテーマは静と動といったところでしょうか♪新たなチャレンジもピアノは香村真理子ちゃん真理子ちゃんもソロで2曲、アラベスク(ドビュッシー)とバラード(ショパン)を弾いてくださいます二人の平均身長は恐らく150cm未満なのではなかろうか・・・二人とも小さいけれどパワーと情熱は負けませんからねお楽しみ頂ける様に頑張ります平日の夜ですが、是非手帳にチェックをお願いします
2014年07月03日
コメント(0)

2014年6月27日 サントリーホール ブルーローズ二期会WEEK2014 第5夜オペレッタへの旅~ウィーンから新作へ~想像していた以上に沢山の方にお越し頂きありがとうございました!!前半は既存のオペレッタを中心に♪後半は歌工房Bon-Voyage団長 加賀清孝先生の作品から♪私は後半に♪「春はあけぼの」メゾソプラノの北澤幸さんと♪いったい何?和なの?洋なの?え?え? 何かよーわからんけど笑える・・・。と思って頂けました(笑)???思って頂ければ幸いです(笑)そして最後の芸能トリオ!!「舞台は人生」シーンはある修道院の一日、3人のシスターが昔の職業を互いに暴露。私は元ダンサー! 私はオペラ歌手!! 私は女優!!あらまあじゃあ私達は芸能シスターズ!!あの拍手、あのライト、あのステージ、どうして忘れる事が出来ようか!!!と歌い踊りました!!!曲に入る前のお芝居(コント(笑))では、会場からクスクス、ワハハと聞こえてきて、お楽しみ頂けた様でホッとしました元ダンサー役、前田史音さん 元女優役 船越優さん 元オペラ歌手役 山中敦子台詞の稽古やダンスの稽古と、オペラと違って沢山の事が出来なければならないオペレッタ!!上手く踊れなくても、台詞が下手クソでも、稽古して稽古して、その先に待っているお客様の笑顔の為に頑張るのでっす!!!私は東京に来てまだ数年。そして二期会研修所を出たばかりの私が、サントリーホールで歌えるなんて、二期会WEEKに出させて頂けるなんて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!これからも精進してまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します♪そしてまた東京で歌わせて頂きます!! 9月5日(金)18:30開演渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール「二期会 新進声楽家の夕べ」オペラ研修所第57期修了生成績優秀者による。私はマスタークラスから入所し1年間だけでしたが、予科、本科、マスターと2年又は3年間の研修を終えた仲間たち♪入所した時は、みんな私よりはるかに若く、演技も上手でビックリでした私その年齢の時、こんなに出来なかったし歌えてなかった~(汗)!!と。。。遅めの入所でしたが、私はやっぱり入って良かったです。沢山勉強させて頂き、そして音楽への熱い想いが更に湧きました!!何とか新進声楽家の夕べに出させて頂ける成績で修了できましたのでご案内私はオペレッタ 「ジュディッタ」(レハール)より ’’熱き口づけを’’ を歌います♪とっても色っぽく、そして情熱的で、かっこいい曲です!!初の試みがありますのでお楽しみを!!!ふふふっ!!!是非皆様お誘いあわせの上、お越しくださいませ!!!!チケットのお申し込みは是非是非私の方までご連絡をお願い致します!!!
2014年07月01日
コメント(0)
さていよいよ今夜!!二期会week第5夜オペレッタへの旅~ウィーンから新作へ~既存のオペレッタから新作まで、歌工房Bon-voyageのメンバー若手からベテランまで総力をあげて素敵な音楽と笑いをお贈り致します(o^・^o)今夜お時間ある方、行こうかな、どうしよかな、とお悩みの方、是非サントリーホール ブルーローズ へお越し下さいませ!19時開演です\(^o^)/皆様のお越しをお待ちしております(^з^)-☆
2014年06月27日
コメント(0)

ひとつ終わるとまたひとつ♪久しぶりに連続投稿!!ちょいとお疲れモードでしたので昨日今日と日中の空いた時間に、ブログ書いたり、ここぞとばかり、だら~~~~~っとしました。さっ!今後の出演予定です!!!6月27日(金)19時開演サントリーホール ブルーローズ二期会WEEK第5夜オペレッタへの旅~ウィーンから新作へ~チケット4500円歌工房Bon-Voyageのメンバーが愉快にお贈り致します♪私は新作の方で・・・うふふ。。。なかなか無いキャラを・・・ふふふ。。。是非お越しください!!!チケットのお申し込みは私の方でも、または二期会HPでチェックしてみてください!!7月6日(日) 16時開演大垣市 正圓寺混声合唱団「暁」本堂コンサートゲスト出演させて頂きます♪入場無料みなさんがよく知っていそうな曲を集めました!!是非お誘いあわせの上お越しくださいませ。8月21日(木)19時30分開演大垣市フォーラムホテルロビーコンサート今回は新たな試みがありますのでお楽しみに!!!お時間ございましたら是非お越しください!!!
2014年06月18日
コメント(0)

連続投稿ですので前もご覧くださいね6月15日㈰ 合唱団Op.1定期演奏会大垣市スイトピアセンター音楽堂地元大垣でコンサートに出演させていただけるのは本当に嬉しいです!!合唱団の方々は2年間の練習成果を披露される定期演奏会!!プログラムを見てビックリ!!全部歌い切るだけでも大変そうな大曲が沢山!!しかし皆様の集中力とエネルギーは衰えることなく最後まで歌い切ってらっしゃった!!!今回私はそのプログラムの中のシューベルト マニフィカートシューベルト ミサ第2番 G-Durのソプラノソロをさせて頂きました♪どちらも素敵な作品で、難しかったけれど演奏できてとっても幸せでした!!宗教曲って何とも言えない澄んだ気持ちになるんですよね。Kyrieが始まり、シューベルトの美しい和声の中に自分が浮かんでいる気分で、すぅ~~~~~っと心洗われました。オペラとは全然違って、宗教曲も大好きです♪終演後にソリスト4人で記念撮影!!素敵な先輩方の中で歌わせて頂けた事も今回幸せでした!!谷田さんは私が受験生の頃に既にバリバリご活躍されていて、凄いな~あんな風に歌える様になりたいな~と思って遠くから見ていた大先輩!!そんな先輩と漸く初共演させて頂き、記念になりました!!顔が似ているので(笑)、姉妹みたいでしょ少しずつ少しずつですが、こうしてソリストを務めさせて頂いたり、コンサートにお声をかけて頂ける様になり、感謝の気持ちでいっぱいです。のんびりで何でもお先にどーぞどーぞと人に譲ってしまうタイプの私は、東京というとってもスピード感のある土地で置いてきぼりになりそうですが、置いていかれない様に目を見開いて、でもマイペースにコツコツ、これからも精進してまいりたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します!!お声をかけて頂きました指揮の野村先生、そしてご一緒させて頂いた合唱団Op.1の皆様ありがとうございました!!!
2014年06月17日
コメント(0)

滞っているコンサート記録を振り返ります!!6月6日7日と石巻に行ってきました。今回は石巻出身の方々で支援活動をされている「石巻三七会」の皆様が企画されているコンサートに参加させて頂きました。石巻駅のすぐ近くにありますナリサワギャラリーにて!!ここには「被災地にピアノをとどける会」を通し寄贈されたグランドピアノがあります。今回は被災地支援コンサートがきっかけで出逢い、今ではとってもお世話になっているピアニストの榊原紀保子さん、そしてお声をかけてくださったとどける会実行委員の吉川先生とで行ってまいりました!!日本歌曲、唱歌、オペラアリアにカンツォ-ネ、ピアノソロ曲と吉川先生の司会でお話を交えながら1時間20分ノンストップ盛り沢山プログラムでお贈りしました♪ピアニストの榊原紀保子さんと。紀保子さんの衣装は石巻にある呉服屋かめ七さんの着物をリメイクしたものです!津波で水に浸かってしまった着物を、東京の方々が綺麗に洗いリメイクされたんです!当日はかめ七さんご夫妻もお越しくださっていました。着物は石巻から東京へ行き、着物ドレスとなり生き返って再び故郷の地に戻ったというわけです!!さまざまな分野で支援活動は続いています。(右) 宮城教育大教授 作曲家 吉川和夫先生 (左)石巻出身でご自身も被災者であるにもかかわらず、 ピアノをとどける会に届いたピアノの調律やメンテナンスを率先してされている調律師の阿部さん。コンサートはとってもあたたかい雰囲気で、懐かしの昭和の愛唱歌などは皆様微笑みながら聴いて下さり、お越し頂いた皆様と、笑いあり、楽しく和やかに進めさせて頂く事が出来ました。何度も石巻は訪れていますが、今回の石巻のみなさんの笑顔、最高に嬉しかったです!!震災直後の石巻を振り返るとこんな笑顔を見れるなんて想像も出来ない位でしたから、ほんのひとときかもしれませんが、皆さんと笑い合えた事、言葉に出来ない位の喜びです!!人々の笑顔を見ると、復興が進んでいるのかと思いますが、まだまだ教育機関でさえまだ間借り状態で授業を行っていたり復興は遅れています。東京オリンピックで盛り上がるのも良いけれど、被災地復興を遅らせる事だけは避けてほしい。実際に、オリンピックの為に被災地から撤退した大手の建設業がいるとのこと。。。忘れないでほしいです!! まだまだ不自由な生活をしている日本国民が沢山いること。そして今も尚、地道に活動をされている団体があるということ。今回お世話になりました石巻三七会のみなさま、そして被災地にピアノをとどける会のみなさまありがとうございました。私に出来る事は限られていますが、これからも出来る事を続けていきたいと思います!!
2014年06月17日
コメント(0)
またまたお久しぶりです!!5月に仙台へコンサートに行ったばかりですが、、、只今仙台へ向かって東北新幹線に乗っております!!今回は石巻までコンサートに!!石巻は何度目かな。 6回?7回? もうわからなくなってきました(*^^*)今夜19時~石巻駅前北通りにあります「ナリサワギャラリー 」さんでコンサートです♪ピアノソロ曲や、懐かしの日本の歌~オペラまで♪入場無料です!!ここにあるピアノも被災地にピアノを届ける会を通して寄贈された物だそうです!!ソプラノ 山中敦子ピアノ 榊原紀保子司会 吉川和夫石巻の皆様是非お越し下さいませ!!
2014年06月06日
コメント(0)

御無沙汰。。。3月のブログから2か月が経過していました。。。年度の切り替わり時期もあってなにかとバタバタしておりました。。。全部詳しく書きたいところではありますが・・・ざーーーーーーーーーーーーーーっとご報告程度に。3月5日 東京二期会研修所修了公演 In Hakujuホール3月19日歌工房Bon-Voyage 初公演「そしてボン・ヴォヤージュ」 In 練馬文化人生初のぶっとびキャラを演じ歌いましたさて、私はどこにいるでしょう↓↓↓↓楽しかった(笑)晴れて 東京二期会 会員 になりました!!(9月5日に新進声楽家コンサートに出演します)5月7日 被災地びピアノをとどける会宮城県山元町にあります坂元小学校へ♪なんと今回はウィーンからピアノが届いたのです!ウィーンミュージックアカデミーの方々がチャリティーコンサートを行い被災地にピアノを寄贈下さいました。そのピアノが小学校へ届いたという事でお披露目コンサートに参加させていただきました。ウィーンから代表の方々、ウィーンの大使もいらっしゃいました。このピアノを使って歌声を響かせてくれるといいな!!この小学校も大きな被害に遭い、体育館も建て替え、震災後3年経って漸くこのような状態になったんです。。3年経っても教育機関でさえ整っていない現実。。。まだまだ支援は続きます!5月11日「私の心のふるさと」~歌い継ごう・大切な人へ贈る歌~ In 仙台市 らららホール昨年から出演させて頂いているコンサート♪日本歌曲・愛唱歌・世界の愛唱歌・オペラアリア・合唱曲などなど、今回は母へ、愛する人へ、友へ、大切な人に贈る歌特集!!ず~っと歌い継いで行きたい素敵な曲ばかり、!!オープニングは 母の日という事もあり、誰もが知っている名曲 「おかあさん」でスタート「おか~あさん♪ な~あに♪ おか~あさんっていいにおい・・・♪」可愛い姉妹の母親役を務めさせていただきました舞台裏・・・暗い・・・まともな写真がまだ手元に無くて・・・。。今年も素敵な台本で、愉快な司会者さんのナビゲートにより、とっても楽しくあたたかいコンサートでしたひとつ終わるとまたひとつ♪ コンサートも次々と迫っています!!6月15日には大垣市スイトピアセンター音楽堂 合唱団oP.1 定演 シューベルトミサ、マニフィカートソリストを務めさせて頂きます。6月27日は二期会week 第5夜 サントリーホール ブルーローズ歌工房Bon-Voyage が既存のオペレッタから新作まで日本語で愉快にお届けします♪チケットのお申込みなどはご連絡くださいそして新年度になり我が家の可愛い生徒ちゃん達も進級したり小学生になったり、新しい一年が始まりました!!歌の生徒さん達も頑張っていらっしゃる♪笑顔で元気に私も頑張りま~す
2014年05月13日
コメント(0)
3.11。3年。震災後4カ月に石巻に足を踏み入れた時、目の当たりにした被災地の光景、匂いは今も脳裏に焼き付いている。瓦礫処理作業は更に心が張り裂けそうになった。写真、ネクタイ、色々な物が出てきた。作業をする人々は言葉を失い、黙々と作業をしていた。そこで会った被災者の女性の言葉。「家もダメになってしまったけど、私は生きてるから、瓦礫のマドンナで頑張る」作業員宿泊場所の松島で、いち早く営業再開していた牛タン屋お店の若者が、「どこからいらっしゃったのですか?ありがとうございます!また来て下さい!頑張ります!」と笑顔で一生懸命仕事をしていた事、物資配給に行った集会所では、真っ暗な避難所での壮絶な数日間のお話、孤立したエリアのコンビニ駐車所に、救助ヘリに向けて書かれた「出産 HELP」の大きな文字、大垣の皆様のお力でピアノを寄贈出来た大船渡小学校で聞いた、震災当日のお話、子供達が泣き叫ぶ中、先生方が子供達を担いで避難させた事、そして子供達から消えた笑顔を取り戻すまでの道のり、その子供達がピアノのお礼にと歌ってくれた歌など、忘れられない事が沢山。石巻、気仙沼、大船渡、陸前高田、塩釜など岩手県から、宮城県の沿岸部、行ける限りの所に行きました。行かずにいられなかった。自分が普通の生活が出来ている事に罪悪感が生まれ、またここに来なきゃと思った。支援活動もあれば、復興プレハブ商店街に行きその土地の物を食べに行ったり。時々支援活動に足を運ぶ位しか出来なかったけれど、その度事に胸を締め付けられる様な現実を知り、私は何が出来るのだろうか…と無力感でいっぱいになったりもした。。被災地の人々は失われた家、家族、悲しい姿になってしまった故郷の中、仮設住宅で今もそこに生き続けている。それはどんなに辛い事か。。。 悲しみというのは同じ経験をした者でないと解らないと思う。。被災地に行って話を聞いたって、それを経験していない私は解らない苦しみ。解ったつもりになってはいけない。しかし寄り添う事は出来る。被災地に足を運びたくても行けない人が大半だと思う。行けなくても、忘れないで、出来る事はある。でも自分の心に余裕が無ければ人の事まで考えられないもの。私自身も時間と共に支援活動をする活動、時間が減ってしまっている事、被災者の人々に申し訳なく思う。苦しむ人を見捨てない人間でありたい。自分も辛い時には沢山の人に支えてもらえた。「自分は一人で生きられる。」なんていう強がりな人もいるけど、心が満たされてない偏屈な発言で寂しい。人は皆絶対一人で生きていない。3年経った今も仮設住宅で暮らす人々、夢を諦めざるをえなくなった若者達がいる。音楽の道を諦めなくてはならなくなった子供達もいる。それぞれに今出来る事を。私は「被災地にピアノをとどける会」を通して被災地に音楽が溢れ少しでも笑顔が増える事を願いたい。ブログを含めFBにも何度も何度も書いてきた被災地のお話だけど、敢えて書きました。私自身も忘れないために。生きている事に感謝して、自分の道をしっかりと歩みたい。
2014年03月11日
コメント(0)

こんにちは!5日にHakuju Hallにて二期会研修所修了公演が終わりました♪心残りは沢山ありますが、終演後に荷物をまとめてロビーに出ると、お客様が「ジルダさん、とてもよかったですよ。」とお声をかけて下さり、聴いてくださるお客様がいるのだ!また次に向けて頑張ろう!と思いました!!前を向いて行こう!!!次回の公演のご案内です!!昨年、東京二期会のベテラン歌手と若手で結成された「歌工房Bon-Voyage」の初本公演です♪オリジナル音楽劇!!「そして ボン・ヴォヤ-ジュ」脚本 大石三知子作曲 加賀清孝演出 中村敬一お芝居仕立て、笑いあり、涙あり、ダンスあり、もちろん素敵な歌も!!私は人生初のキャラクターを演じます!!!うふふっ!!他では見れないキャラです!!とにかく愉快な舞台です!!笑ってください!癒されてください!ベテラン歌手と若手が総力を挙げて頑張ります!!3月19日(水)昼夜2回公演昼 14:00開演夜 19:00開演練馬文化センター小ホールチケットの申込みはわたくし山中までメッセージいただくか、チラシ裏面Faxにてお申込みください!!ちなみに私にご連絡いただけますと割引させていただきます☆↓こちらも見てね↓歌工房Bon-Voyagehttp://utabonbon.com/ブログ http://ameblo.jp/bonvoyagebon/
2014年03月07日
コメント(0)

こんにちは!!先日の大雪に続き、東京またも雪さて今週は埼玉県草加市の小学校4校へ訪問コンサートに行ってきました学校でのコンサートは通常体育館などで行われる事が多いのですが、やはり音響も良くないし、何より生徒さん達との距離が出来てしまいます やっぱり生音で聴いてもらいたいので、マイクは使いたくないし。そんなさまざまな事を考慮され、体育館では無く、音楽室や多目的室で生徒さんの顔が全員見えるお部屋で行われましたそれが良かった子供達ゴソゴソしたりお喋りしたりする事無く目を見開いて最後まで聴いてくれました質問コーナーも楽しく、多かった質問が、♪何歳から始めたんですか??♪何時間位練習しますか?他には♪年令♪収入♪朝はご飯かパンどちらを食べますかなどなどとても盛り上がりましたお話を交えて、西洋の曲、日本の曲を演奏しましたが、最後にオペレッタ 「こうもり 」より"侯爵様あなたのようなお方が" を♪♪侯爵役を各学校の先生にお願いし、女中アデーレ(私)とお芝居をして頂きました!!最初の学校は用務員さんが、御自身でチョビヒゲと蝶ネクタイ、傘をカイゾウしたステッキをご用意して下さっていてビックリ!!!2、3校目は若い先生(^o^) 照れながらも私の歌にしっかりリアクションして下さいました!!!最後の学校はナント3年生の生徒!!先生がダメとの事で急に生徒さんにお願いを。打ち合わせ時間も一番短く、大丈夫かな~と思いましたが、バッチリ!!台詞も言えたし、歌の間中も小さい体全身を使って堂々と侯爵様を演じてくれました!!!演じる楽しみを感じてもらえた様で良かった~!皆さまとーーーっても名演技をして下さり、生徒達も楽しそうに、大盛り上がりでした♪伴奏をして下さったピアニストの榊原紀保子さんのソロ子犬のワルツさくらさくら幻想曲エリーゼの為にも素敵で、私自身も癒されました私達の子供の頃、習い事といえばピアノ!という位みんな習っていたものですが、最近は習っている子が少ないんですそうした事からもコンサートに行く事も無く、生演奏を聴くチャンスが無いようです(残念)こうしたスクールコンサートがきっかけになりクラシック音楽に少しでも興味を持ってもらえたらなぁ~と小さな頃から塾などにお金や時間をかける世の中、お勉強も大切、ですが、真っ白な子供の心だからこそ色んな色を増やしてあげる事、きっと大人になってから心豊かな生活が出来るのではないかなぁ~と思うのでした音楽、可愛い子供達に出会えて感謝です(^o^)
2014年02月14日
コメント(0)
ざざざーっと2013年末から滞っていたブログを一気に更新しておりますが・・・そして2014年!!年が明けてもうすぐ1ヶ月過ぎてしまいそうですが・・・今年の抱負を・・・ズバリ「身体(体力)づくり!」体力は無い方ではないので今までは気にしていませんでしたが、やはり人間体力は衰えていくもの・・・今年はあえて意識して一年を過ごしたいと思います!!そして去年に引き続き、当たり前ですが、「演奏できる事に感謝し、一曲一曲丁寧に勉強して演奏する!」プライベートは・・・「いつも整理整頓!!」(笑)昨年に続き「家庭の事を手を抜かない」に加え、いつ人が来ても問題ナシ!!という整理整頓された家を目指します!!こんな事いちいち宣言しなくても・・・って感じですが(苦笑)言う事で意識出来ますからね!!2014年音楽と笑顔が溢れる一年となりますように!!!今年もどうぞよろしくお願い致します!!
2014年01月23日
コメント(0)
年があけてしまいましたが、自分の為にありがたく幸せに忙しかった2013年を振り返っておきたいと思います。。。<1月>9日 歌で子育て花びらサークル(大垣:スイトピアセンター)11日 大垣市民病院院内コンサート20日 サンクスコンサート(大垣:スイトピアセンター)<2月>6日 歌で子育て花びらサークル<3月>6日 歌で子育て花びらサークル9日 チャリティーサロンコンサート(名古屋:芸文中リハ)<4月)7日 東京二期会オペラ研修所入所16日 ピアノよとどけチャリティーコンサート(下北沢:音倉)<5月>3日 私の心のふるさと(気仙沼:はまなすホール)6日 私の心のふるさと(仙台:電力ホール)31日 笛田博昭テノールリサイタル賛助出演 (名古屋:宗次ホール)<6月>(15日 研修所アリア試験)16日 トヨタコミュニティーコンサートプレイベント(大垣:市民会館)<7月>7日 トヨタコミュニティーコンサートオールヴェルディコンサート 「Rigoletto」 (大垣:市民会館)(14日 Bon-Voyageオーディション 二期会会館))(24日 研修所前期試演会 こうもりアデーレ(二期会会館))28日 ティータイムコンサート(清澄白川:ブロッサム音楽事務所)<8月>11日 ヘンゼルとグレーテルアウトリーチ(大垣:子育て支援センター)23日 平野学園講演&コンサート(大垣:スイトピアセンター)26日 歌工房Bon-Voyage顔合わせ<9月>21日 観月の夕べお月見コンサート(千葉:妙楽寺)29日 星ヶ丘ボウル周年パーティー(名古屋:星ヶ丘ボウル)<10月>4日 芦花小学校コンサート(東京)7日 石巻港小学校コンサート(石巻市)29日 エウロ・リリカコンサート(名古屋:電文)<11月>(30日 研修所中期試演会 ばら騎士ゾフィー(二期会会館))17日 大垣フォーラムホテルロビーコンサート<12月>(4日 研修所歌曲試験 二期会会館)21日 ヘンゼルとグレーテル (大垣:スイトピアセンター)週2回の研修所、コンサート、試験、そしてオペラの稽古などなど、とにかく今まで味わったことの無いハイペースでの譜読み、暗譜、練習という日々でした♪2013年はじめに掲げた抱負、プライベートでは「家庭の事も手を抜かない!」演奏する者として「いつも丁寧にしっかり勉強して演奏する」↑ ↑ ↑こんな事は人前で演奏する人には当たり前の事なのですが、忙し過ぎて勉強不足になってしまう事のないように、あえて掲げました。結果は自分なりに出来る限り努められたと思いますが・・・それでもやっぱり、もっとこうすべきだったなとか、反省点はいっぱい。でもこの当たり前を掲げてよかったと思います!!楽曲とまっすぐに向き合い、自分と向き合い、テンヤワンヤだったけれど、充実した一年を送る事ができました。家庭の事も、頑張りました!!毎朝のお弁当も継続!!←これは自分を褒めてあげたいです(笑)!!なんて言ってますが、こうしてお仕事で外に出してもらったり、コンサートであっちこっち行かせてもらったり出来るのも家族の協力あっての事!!家事も手抜き出来ません!!感謝!感謝です!!研修所に入って自分の新しい場所の開拓、スタート、そしてかけがえの無い素敵な沢山の出会いがありました!!正直入所してこんなに視野も世界も広がるとは思っていませんでした・・・。自分の道を切り開くのは自分しかいない!!と実感。2013年、音楽も人としてもとっても良い勉強をさせて頂きました!!!出会ったみなさまに感謝!!ありがとうございました!!!・・・と年末に書くべき事を年始に・・・(苦笑)。
2014年01月23日
コメント(0)

あけましておめでとうございます!!! 遅っ・・・(汗)書きたい事が山積みになっていますが・・・・、まずは2013年最後の本番ヘンゼルとグレーテルの記録から!!12月21日(土)大垣市スイトピアセンター音楽堂にて「クリスマスコンサート ヘンゼルとグレーテルとともに」11時と16時の2回公演でしたが、どちらもほぼ満席の中終演致しました♪前半はしっとりクリスマスソングを♪よくある子供向けのノリノリクリスマスソングではなく本格クラシックでお届けしましたが、思っていたよりみんな静かに聴いてくれて驚きでした!!!後半はオペラヘンゼルとグレーテルのハイライト版を♪地元バレエ団や大垣少年少女合唱団の子供達と共演♪とってもかわいかったです!!ヘンゼル役多和田樹里ちゃんとグレーテル私♪キャストの皆で♪子魔女に扮したバレエ団の子供達♪ご来場いただきました沢山の皆様、ありがとうございました!!また協賛を頂きました企業さま飲食店さまありがとうございました!!そして公演の為にご尽力頂いた沢山のスタッフの皆様ありがとうございました!!ヘングレをいつか全幕、お菓子の家やらセット付きで出来るといいな・・・。と思ったのでした・・・。
2014年01月23日
コメント(0)

こんにちは!!今日はとっても気持ちの良いお天気!!!さてまずはお礼から!!10月17日(木)大垣フォーラムホテルロビーコンサート300回記念特別演奏会in Chapelご来場いただきました皆様ありがとうございました♪パイプオルガンとの共演は初めてでしたが、チャペルに響き渡るオルガンの音色にうっとりとしながら歌わせて頂きました!10月29日(火)名古屋電気文化会館 ザ・コンサートホールシチリアからの灼熱の声平日公演でしたがご来場いただきました皆様ありがとうございました!!有名なイタリアオペラそしてカンツォーネなど、お贈り致しました♪そしてお国の歌、シチリア弁で歌われたカンツォーネに対抗?し、なんと私、瀬戸の花嫁を1番だけ歌いました(笑)!!それが何気に好評を頂いて・・・。ロビコンでの沖縄の童神(わらびがみ)も好評頂き・・・。路線変更した方が良いかしら・・・(苦笑)。。この日は他、連隊の娘とリゴレットの中から歌わせて頂きました!イタリアはシチリアから来日されたFrancescoさんと!終演後にソリストと合唱の皆さんと!ありがとうございました!!そして次!!~未就学児~大人まで楽しめるクリスマスコンサート~12月21日(土) (1回目)11時開演 (2回目)16時開演 大垣市スイトピアセンター音楽堂前半はクリスマスソングを集めて!後半はオペラ「ヘンゼルとグレーテル」(日本語)のハイライト!!コンサートに出掛けたくても子供が小さくて・・・と言われるママさん今回は未就学児もOKです!!魔女、眠りの精、露の精が登場したり、ヘンゼルとグレーテルの可愛い兄妹、心温まる音楽をお子様にも解りやすいハイライトでお贈り致します!!少年少女合唱団やバレエ団の登場も!!素敵なホールで美しい音楽を是非お子様にプレゼントしてあげてください!休憩中にはお菓子のサービス、またパンの重さ当てクイズなどお楽しみも沢山です!!<チケット>一般 2500円高校生以下 1500円お得なまとめ買いも!!10枚買うと1枚プレゼント!!子ども会やお友達同士のクリスマス会などにいかが!!<チケット取り扱い>大垣市スイトピアセンターチケット販売窓口 又はWEBサイト(株)松栄楽器本店ユタカ音楽 他皆様のお越しをお待ちしております!!
2013年11月08日
コメント(0)
いよいよ明日になりました!!「シチリアからの灼熱の声」10月29日(火)18:30~名古屋伏見 電気文化会館 ザ コンサートホールイタリア人テノールが急遽変更になりましたが、同じくシチリアの方です!シチリアの哀愁漂うカンツォーネ、ソプラノ、バリトンの名曲、とっておきの秘密の曲(笑)?と、盛り沢山です!(^^)!皆様のお越しをお待ちしております(^з^)-☆チケットのお申し込みはまだ受付ております(#^_^#)
2013年10月28日
コメント(0)

こんにちは!またまたご無沙汰しておりました・・・コンサートの事、被災地訪問の事など、色々書きたい事溜まっています・・・まずは迫っているコンサートのご案内です!!!10月17日(木)19:30~20:30大垣フォーラムホテルロビーコンサート300回記念特別演奏会~アリアの響宴 in Chapel~入場無料出演ソプラノ 山中敦子テノール 山田正丈パイプオルガン 杉山祐子300回記念という事で、いつものロビーラウンジでは無く、チャペルにて!!本物のパイプオルガンの温かい音色に乗せて、癒し曲満載でお贈り致します。続いて10月29日(火)18:30開演(18:00開場)「シチリアからの灼熱の声」名古屋・伏見 電気文化会館 ザ・コンサートホール全自由席 4000円 (当日 4500円)出演 テノール アウレリオ サンタレーナバリトン 岡本茂朗ソプラノ 基村昌代ソプラノ 山中敦子情熱的なイタリアオペラのアリア、重唱をお贈り致します。私はヴェルディ作曲「リゴレット」プッチーニ作曲「ラ ボエーム」ドニゼッティ作曲「連隊の娘」の中から歌います♪チケットのお求めは是非私の方へご連絡下さいませメールでもメッセージでもどちらでも構いません皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
2013年10月11日
コメント(0)

おはようございます!!大変大変ご無沙汰していましたリゴレットからもうすぐ1ヶ月が経っちゃいますね(汗)。7月7日に大垣で行われましたトヨタコミュニティーコンサート大垣室内管弦楽団特別演奏会ヴェルディ生誕200年記念オールヴェルディコンサート暑い中お越し頂きありがとうございました!!1300人という沢山のお客様にご来場頂け、大変嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです!!リゴレットのジルダという大役、それはそれはドキドキで不安もいっぱいでしたが、温かく迎えてくださる地元の皆様のお陰で、反省点はありますが、何とか終える事ができました今回指揮をされたミラノスカラ座の重鎮、ダンテ・マッツォ-ラさんと一緒に勉強させて頂けた事は、私にとって大きな大きな糧になりました!!スカラ座はヴェルディに関しては特別な想いをもって取り組むらしく、コレペティであるダンテさんは楽譜、オーケストレーション、イタリア語発音、発声など、色々な角度から厳しくも温かく、指導を頂きました。なるほど!!といつも納得の指導を頂き、楽譜を読み込んでいく事、稽古が楽しかったです!! それから演出の伊藤隆浩さんも、音楽、イタリア語(歌詞)、両方から納得の演出をして頂き、舞台慣れしていない私を温かくご指導頂き、感謝感謝です!!!舞台装置がパネルのみという舞台でとても効果的な演出だったと色々な方々がおっしゃっていました!!オケはプロではなくアマチュアなのですが、ヴェルディオペラをあの短期間でよくあそこまで仕上げられたと思います皆様日中お仕事をされて帰宅後に何時間も練習されていたそうですエウロ・リリカ合唱団の男声合唱も少ない人数ながら、さすがの歌唱でした後半の市民合唱団の方々の合唱も素晴らしかったですね少ない稽古回数であれだけの舞台を作るのは本当に大変でしたが、オケ、キャスト、合唱、舞台スタッフさん、沢山の人が一丸となって向かった本番でしたこうして実際にお客様の前で舞台を踏む事が一番の成長になります!!反省点は大いに反省し、素敵な音楽をお届け出来る様、これからもコツコツ精進してまいりたいと思いますので皆様今後ともご指導、そして応援をよろしくお願い致します~今後の大垣での予定~10月17日(木)19:30~20:30大垣フォーラムホテルロビーコンサート(今回は屋上チャペルにてパイプオルガンと共に♪!!)テノール 山田正丈さんと♪入場無料です!!12月21日(土)11:00~ 16:00~2回公演オペラ「ヘンゼルとグレーテル」ハイライト(日本語上演) 大垣市スイトピアセンター音楽堂グレーテル役です♪9月よりチケット発売開始!!クリスマスにお子様から大人まで楽しめるオペラです!!皆様是非予定に入れてくださいね
2013年07月31日
コメント(0)

今日は7月7日トヨタコミュニティーコンサートin大垣オールヴェルディプログラムコンサートのプレイベントでした!!指揮者 ダンテ・マッツォ-ラさん演出家 伊藤隆浩さん作曲家 三枝成彰さんお三方によるトークの後、リゴレットより四重唱をお贈りいたしました♪今日はピアノ伴奏での演奏でしたが、7月7日本公演はフルオーケストラ、衣装、演出が付いての公演ですので、より一層お楽しみ頂けるのではないかと思います!!私は稽古をする度にヴェルディが残してくれたリゴレットという作品が好きになっています!!!ヴェルディのオペラにあまりご縁の無い声種の私は、今回ジルダをやらせて頂き、その音楽の素晴らしさに改めて魅せられています!!ヴェルディが書いた通りにそれを表現できるようにしたい!!そして純真で可憐、裏切られても愛する人Ducaの為に命をも捧げ身代わりになり死んでいくジルダ。演じていて心が張り裂けそうな役。。。ヴェルディはまた登場人物像を素晴らしく音楽で表現していて、四重唱は本当に凄いです♪楽しい~!!!スカラ座で長年活躍されたダンテさんの指揮、楽譜に基づいた説得力のある演出、伊藤さんによりこのリゴレットをお贈りできる幸せ♪本公演までもっともっと楽譜を読み深めていきたい!!!プレイベント後に出演者全員で!!作曲家 三枝成彰さんとツーショット!と思ったら、後ろにDuca役加藤さん(笑)今日のプレイベントにテレビ局さんが3社ほど取材にいらしてたそうで夕方のニュースで早速放映されていました!!慌てて写真をとったのでブレブレですが・・・。お三方によるトークイベントの模様。作曲家 三枝さん四重唱の模様♪7月7日(日)15:00開演大垣市民会館皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております!!
2013年06月16日
コメント(0)

こんにちは!!雨の少ない梅雨。。。東京は漸く雨が降り出しました。さて今週末のご案内です♪♪7月7日(日)大垣で開催されますトヨタコミュニティーコンサートin大垣オールヴェルディプログラムに先駆け、6月16日(日)に無料のプレイベントがあります!!!6月16日(日)14:00~15:00(13:30開場)大垣市民会館入場無料<出演>~トーク&レクチャー~ダンテ・マッツォ-ラ(指揮者)伊藤隆浩(演出家)三枝成彰(作曲家)~ソリスト~岡本茂朗(バリトン)山中敦子(ソプラノ)加藤利幸(テノール)三輪陽子(メゾソプラノ)斎藤真理香(ピアノ)スカラ座で40年以上に渡りご活躍された、オペラのプロ中のプロ、ダンテさん、数々のオペラ演出を手がけて来た演出家伊藤さん、誰もが知る有名作曲家三枝さん、この3人によるトーク!!ヴェルディオペラの魅力オペラ「リゴレット」の見所などなど貴重なお話をお聞き頂けます!!!!またリゴレットの中より四重唱をピアノ伴奏でお贈りします!!このプレイベントをご覧いただけますと、本公演をより楽しんでいただけると思います!!!皆様是非!!!!7月7日本公演のチケットも好評発売中です!!!!
2013年06月13日
コメント(0)

賛助出演させて頂きました、笛田くんのリサイタルが先日終了致しました♪私は マスカーニのAve maria とリゴレットよりCaro nomeを歌わせていただきました!!笛田くんの日本人離れした素晴らしい声にはお客様も大興奮!!Bravo!Bravo!と飛び交っており、アンコールでは黄色い声の歓声があがっておりました!!私も舞台袖で聴いていましたが興奮しました!!客席で聴いてたら、鼻血出てたかも(笑)!!私のような者が同じステージに立たせてもらった上、素晴らしいピアニスト浅野菜生子さんに弾いて頂け、ダブルで幸せでした!!またまた精進あるのみです!!!笛田君、浅野さんと♪浅野さん、宗次ホール社長宗次さん、笛田君と♪ご来場下さいました皆様ありがとうございました!!!
2013年06月05日
コメント(0)

漸くGWの日記を書き終わったところで・・・(溜まっていた分一気に書いたのでさかのぼって読んでくださいね!)来週に迫りましたコンサートのご案内です!!!!5月31日(金)18:45開演名古屋 宗次ホール笛田博昭テノールリサイタルに賛助出演させて頂きます♪藤原歌劇団でボエーム、仮面舞踏会と主役を務め今や日本のトップテノールの彼!五島記念文化賞オペラ新人賞を受賞され、記念のリサイタルです!!!東京での公演が増え名古屋で聴けるチャンスが少なくなってきていますので、是非皆様足をお運び頂き、彼の日本人離れした美声を聴きにいらしてください!!私はイタリアに居た時、笛田君と同門下で共に学んでいたのですが、今回2曲ですが歌わせて頂きます♪そしてピアニスト 浅野菜生子さん!藤原歌劇団、新国立劇場ピアニストを務められ、また海外の有名歌手の来日リサイタルなど伴奏をされるなどご活躍のお方です!!チケットについては笛田君、又は私にご連絡いただけましたらご用意させて頂きます!!皆様是非に!!!
2013年05月23日
コメント(0)

ゴールデンウィークの続きです♪5月6日は仙台にて「私の心のふるさと」シリーズに出演させて頂きました。今回は 「歌い継ごう・旅めぐりの歌」日本の北から南までを電車に乗った気分で、各地にゆかりのある歌、歌い継がれている子守唄などなどで、地元の合唱団の方、子供合唱団のみんなと共にお客様を音楽でご案内しました!!!今回実は私も知らなかった曲がほとんどでしたが、歌っていくうちに、いい曲ばかりだな~~とはまっていきました!!日本の歌はダイレクトに心に響きますね!!!共演させていただいたバリトンの草刈伸明さんの歌がまたあたたかくて聴き惚れました!!日本の歌って派手でなく奥ゆかしさがあったり、他の国には無い深さがあると思います。日本人だけれどそれを素敵に歌える方(特に若者)って少ないと思いますが、草刈さんの歌ず~~~っと聴いていたい!と思いました!!!!聞くところによると、彼は素晴らしい先生の下、ドイツリートをずっと勉強されていたそうで、哲学的であったり抽象的であったり奥深いドイツリート、それがあの表現力に繋がっているのだろうな~なんて勝手に分析していました。バリトン草刈伸明さんと出演者、関係者の皆様と!終演後、沢山のお客様がお声をかけに来て下さり、その中に杖をついたおばあちゃまが寄ってきて下さり、私の手とって「80歳、また生きられます。ありがとう!」と言い残しお帰りになられました。おばあちゃま、こちらこそありがとうございました!!自分の歌を聴いて頂き、そんな風に言って頂ける事、!!!!!!!!!!最高の幸せです!!!!!!!!!!!!!!これまでオペラや外国の曲を中心に勉強してきましたが、やっぱり日本人として日本の歌を歌い継いでいく事、私達の世代が歌う事、大切だと思いました。今回の東北コンサートツアーでご一緒させて頂いた皆様は本当にあたたかい方ばかりで、とっても楽しく充実のゴールデンウィークになりました!!!ありがとうございました!!!
2013年05月23日
コメント(0)

続いて、ゴールデンウィーク中の東北コンサートツアーについて!!昨年大垣市で開催したチャリティーコンサートを通して出会い、そしていつの間にか長年一緒に活動している様な感じの仙台の「被災地へピアノをとどける会」の皆様にお声をかけて頂き東北行ってまいりました!!2日お昼に仙台入りし、最終合わせをし、そこから車で一路気仙沼へ!!!気仙沼に到着し、夜は漫画美味しんぼにも登場しているという有名なお店「福よし」さんで!!このお店も津波で全壊してしまったそうで、現在は建て直し営業されています!!三陸のお魚達をたらふく頂きましたが、ほんっとに美味しくて、そしてお魚の新鮮さだけでなく、大将が炭で焼く魚がおいしすぎて驚きました!!ほっけが骨まで食べられるのに中はジューシーでやわらかい!!!!!!!!皆あまりの美味しさにうなって食べてました(笑)悔しかったのは、本番前日の為私はノンアルコールだったこと・・・(泣)夕食を済ませ、この日のお宿は被災地へピアノをとどける会からピアノを送ったペンションプチろく さん。私は再訪、2度目の宿泊です!!5月3日気仙沼 はまなすホールにて歌い継ぎたい日本の歌を歌わせて頂きました♪出演者、関係者の皆様と。被災地へピアノをとどける会 実行委員のピアノ庄司美知子先生と。お客様の中には被災地へピアノをとどける会を通しピアノを寄贈された方や、この被災地へピアノをとどける会を作るきっかけになったお子様がいました!!というのは、津波でピアノを流されてしまったお子様が庄司先生方が三陸を訪れた際に「またピアノが弾きたいな」と一言。この少女の言葉が庄司先生方の心に響き、被災地へピアノをとどける会を立ち上げるきっかけになったのです!!大好きだったピアノも流されてしまい弾けなくなってしまった子供達。こうした子供や人々に被災地へピアノをとどける会からピアノを寄贈されています!!とどける会からピアノを寄贈された親子がいらっしゃっていたのですが、震災でピアノも流され大きく傷ついた娘さんのお父さんが、とどける会へ連絡し、ピアノを寄贈されたのですが、娘が学校に行っている間に届けて欲しい。と。娘さんを喜ばせてあげたい一心で・・・このお話を聞いて涙が・・・。それからお客様の中に大垣市出身の方がいらっしゃいました。気仙沼に嫁いで40年という方!!被災地に行く度、色んなドラマを見ます!!人の温かさを感じます!!また行きたい、気仙沼!!!
2013年05月20日
コメント(0)

ご無沙汰しておりました!!!!更新が滞っていますよ~!とお声を頂いてはいたのですが、なかなか更新できずすみません。。。書きたい事い~~~~~っぱい溜まってます・・・。さて、まずは4月に行いました「被災地へピアノをとどける会」チャリティーコンサート♪被災地支援を継続的にしたいと同じ気持ちでいるピアノの榊原紀保子さん、ヴァイオリンの小泉百合香さんと私の3人で♪お越し頂いたお客様のお気持ちとでとても温かい会になりました!!当日の衣装も支援活動のひとつ!!石巻市にあった呉服屋さんの着物が津波で流されてしまったのですが、後に着物を東京で支援活動を行っている方々が引き取り、綺麗に洗い、リメイクして衣装にしてあるものです!!この衣装を貸し出し、沢山の人に見てもらう事で震災を忘れないように、と、活動をされています。色んな業界で色んな形で支援が続いています!!当日は2回公演だったので、衣装も色々着させていただきました。津波にのまれた着物がこうして人の手で生き返っていること、とても意味のある衣装でした!!会場は下北沢にある音倉という小さなカフェだったのですが、ステージがあり、グランドピアノもあるんです!!小さい分収容人数は少ないのですが、お客様が近く、あたたかい雰囲気でした!!ピアノ 榊原紀保子さん ヴァイオリンこのコンサートでの収益金 42630円は被災地へピアノをとどける会に寄付されました!!これからも続けていきましょう被災地支援!!!
2013年05月20日
コメント(2)

4月16日(火)に下北沢にあります「Cafe 音倉」にて東日本復興支援チャリティーコンサートを行います♪お昼の部 11:30Open 12:00Start(約1時間) 3000円夜の部 18:;30Open 19:00Start(約2時間) 4000円いずれの会も1ドリンク付き。♪収益は「被災地へピアノをとどける会」に寄付させていただきます♪~出演~ヴァイオリン 小泉百合香ピアノ 榊原紀保子ソプラノ 山中敦子~予約・お問合せ~03-6751-1311(音倉)または080-3484-9578(FPプロジェクト)震災から2年が過ぎましたが、まだまだ支援が必要です。被災地の学校や施設、また個人宅などピアノを必要とされている所にピアノが届きますように、皆様のお心とお力を頂けたらと願っております。被災地に音楽が溢れエネルギーとなる事を祈って!!皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
2013年04月02日
コメント(0)

♪コンサート出演予定♪☆ピアノよとどけ~東日本大震災復興支援コンサート~☆4月16日(火) 場所:下北沢 Cafe音倉昼の部 11:30開場 12:00~ 夜の部 18:30開場 19:00~ (チケット代) 昼の部 3000円(1ドリンクつき)←お子様向けの曲などありますよん♪夜の部 4000円(1ドリンクつき)(出演)ソプラノ 山中敦子ヴァイオリン 小泉小百合ピアノ 榊原紀保子収益の内、必要経費を除いた金額を「被災地へピアノをとどける会」に寄付致します。☆私の心のふるさと~歌い継ごう・自然と共に生きる歌~☆5月3日(祝) 場所:気仙沼 はまなすホール13:00開場 13:30開演入場無料(事前申込制)出演ソプラノ 山中敦子バリトン 草刈伸明ピアノ 庄司美知子ヴァイオリン 勅使河原真実お申込み方法☆私の心のふるさと~歌い継ごう・旅めぐりの歌~☆5月6日(月・振休) 場所:仙台 電力ホール13:30開場 14:00開演チケット:2500円(当日 3000円)全席指定 プレイガイド:チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:192-581)☆五島記念文化賞 オペラ新人賞研修帰国記念 笛田博昭 テノールリサイタル☆5月31日(金) 場所:名古屋 宗次ホール18:00開場 18:45開演テノール 笛田博昭賛助出演 ソプラノ 山中敦子ピアノ 浅野菜生子チケット:一般 4000円 学生 2400円 ハーフ60 2400円 チャリティーシート 4400円宗次ホールチケットセンターTel 052-265-1718皆様のお越しを心よりお待ちしております♪
2013年03月21日
コメント(0)

先日の土曜日 名古屋で行われました被災地にピアノを届けよう チャリティーコンサートが終了しました。楽屋にてピアノの河村義子先生と。被災地のお話などを交えながらのコンサートで、ご来場頂いたお客様の中には涙を流してお話を聞いてくださる方や、お話を聞いて被災地のさまざまな事を知る事が出来たとおっしゃってくださる方もいらっしゃり、こうして伝えていく事の大切さを改めて感じました。当日募金も約3万4千円集まりました。収益の一部と合わせ、被災地へピアノをとどける会 に寄付されるそうです。~ピアノを届ける会の現状~ピアノを一台動かす為にメンテナンス等を含め約15~17万円の資金がかかります。現在その資金が厳しい状況になってきたとの事です。被災地へピアノをとどける会への寄付金を今も受け付けておりますので、少しずつでも集まれば大きな額になりますので、是非ご協力をお願い致します。色んな形での支援活動があります。それぞれの想いでそれぞれのやり方で沢山の方が支援活動をしていると思いますが、やはり風化は感じられます。3月11日、1年目はテレビの特番の多かったこと。。。しかし昨日の2年目はどうでしょう。。。風化しないで、しないで、とTVで言ってるのに、特番が少なくなる現実。仕方のない事かもしれませんが、こうして本当に風化してしまう事が悲しいです。今も癒されぬ傷を抱え一生懸命生きている人も沢山います。がんばっぺし!と生きる方もいます。前を向いても先が見えない。とおっしゃる方もいます。日本という小さな小さな島、素敵な日本を皆で守っていきましょう!!私も出来る事をこれからも続けていきたいと思います。最後になりましたが、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2013年03月12日
コメント(0)

こんにちは!!少しずつ春の訪れを感じる今日この頃、寒~い冬の冬眠(なんてしませんが・・・笑)から抜け出せた気分で何だかウキウキしますね!!!さて、明日は一年間やってきた「歌で子育て すいと歌の花びらサークル」最終回です♪♪♪0歳児~入園前のお子様達に生の音楽に触れてもらう機会を設け、そしてママ達に色んな素敵な歌を覚えてもらい、おうちで歌って子育てしてもらえたらな~という願いでやってきました♪♪一年間、沢山のママと子供さん達にお越し頂き、演奏を聴いてもらったり、みんなで歌ったり踊ったり、ベルをやったり、色んな国の子守唄を知ってもらったり、まだまだやりたい事は沢山ありますが、明日で最終回(泣)(泣)寂しいですねえ。。。一年を通して、まだ歩いてなかったお子様が歩いてたり、自分でリズムをとって手拍子してくれるようになったり、ドレミの歌を音程良く歌える様になったり、成長を感じられました!私自身もこの一年間、幼児の音楽を聴く能力を月齢別に勉強し、早い時期からの音楽がどれほど大切か学びました!!生まれた時(正確にはお腹の中にいる頃から)から成長を始めているという聴覚、生の音楽に触れることで、脳の中に音楽(音)を、聴ける部屋が育つんですね~♪♪♪小さい時に正しい音感をつける事は大切!!なので、ママさん、花びらでやった歌を是非ともおうちで歌ってあげてくださいね!!!来年度は少し形が変わり、コンサート形式になります♪日曜日になるため、お兄ちゃん、お姉ちゃんなどご兄弟も一緒に参加頂けます♪まずは、明日の花びら最終回でお会いしましょう♪♪♪それから、今週末、9日はチャリティーコンサートです!!「被災地にピアノを届けよう」愛知県芸術文化センター 中リハーサル室14時00分開場 14時15分開演一般3000円震災から間もなく2年、今一度被災地に想いを寄せてみませんか!!!当日券もありますので、是非皆様お越し下さいませ。
2013年03月05日
コメント(0)
明日になりました。第7回目の花びらサークル!!今年度残すところあと2回です♪第1回目から参加してくれているお子さんがリズムに合わせて動いたり、手拍子を自らしてくれたり、その子その子で音楽を通して個性が見られたり、また、成長を目にすることが出来、改めて音楽って子育てにと~っても大切だな、と感じています!!これも、8回シリーズとして繰り返し生の音楽に触れ、お家に帰ってからママ達が歌を歌う事が増えたからだと思います!!生まれてすぐに目は見えないけれど、耳はすぐに聴こえる事を考えると、早くから色んな音楽に触れさせてあげる機会を大人が作ってあげることで、子供はいい音楽も、雑音も恐ろしいくらい吸収していきます♪明日もまた歌い継ぎたい日本の歌、そしてピアノ演奏、ミュージックベルなどなどしながら、音楽に触れ合いましょう♪風邪やインフルエンザが流行っているようですので、皆様体調にはくれぐれもお気をつけくださいね!!では、また明日~!!!
2013年02月05日
コメント(0)
全366件 (366件中 1-50件目)


