自由を謳歌するための奮闘日記

自由を謳歌するための奮闘日記

PR

2019.03.12
XML
カテゴリ: 経済
今日たまたまニュースでサバが今人気であることを目にしました。先日、サバは健康にいいという話を聞いていたのでサバが人気なのは何となくわかっていましたが、ここまでブームだとは思っていませんでした。
 ニュースではサバの弁当を手作りで作っている女性へのインタビューがありました。​
​とおっしゃっていました。その弁当を作っている姿はとても大変そうで、手作りで作るのも本当に大変なんだなあと感心するとともに、身体的な負担は大丈夫なのか心配になりました。さらに、問題なのはサバの漁獲量は年々減っており、弁当の売り上げの収支はぎりぎり利益になっているぐらいとおっしゃっていました。私からしたら、あの作業量なども考慮に入れると赤字のように思えるのですが、​

「多くの人に少しでも安く食べてほしい」という思いから値上げはしない方針だそうです。


 一見モノの値段が安くなると消費者側からすると嬉しいことではありますが、生産者側からするととても苦しいものです。​
まず一番の問題は価格をどこかが下げると他の企業も同様に価格を下げてきます。
​​  この結果としてチキンレースのようになってしまいます。さらに、一度価格を下げてしまうと消費者はその値段に慣れてしまい価格を逆に上げるのが難しくなってしまいます。​

その一ついい例が鳥貴族ではないでしょうか

​ 皆さんも一度ぐらい使ったことがあるのではないでしょうか。鳥貴族は2017年の9月に従来の280円から値上げをすることを決めました。その当時に株式投資をしていた方は知っていらっしゃる方もいるかと思いますが、当時は値上げしても客離れはないだろうと推測され株価は大幅に上昇しました。しかし、結果を見てみると今年の3月に発表された決算では、最終益が上場以来初の赤字となってしまいました。
 このように、よく知られている企業であったとしても価格を上げると客離れが起きてしまうことがよく分かった例ではないでしょうか。しかし、現実的には人手不足に伴っての人件費が大幅に高騰しているので、企業もやむなく価格を上げていることを考えると経営者はとても複雑で難しい時期になっているといえるのではないでしょうか。

 ちなみに、上記のような企業は価格競争で利益が安定しないので株式投資を長期で行う場合は向かないです。圧倒的な商品力がある企業を探してみてください。意外と身近にあったりするのかも、、、!? ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.12 20:55:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: