全383件 (383件中 1-50件目)
一年に一度のBigイベント、世界のAu Pair交流会 今年度は、10月10日土曜日に開催しまーす! 2006年に始まった世界のAu Pair交流会も今年で第4回目を迎えました。 毎回たくさんの方が全国から来ていただき、とても感謝しています。 本当にありがとうございます。 皆さん今年も遊びに来てくださいね~ ↓↓↓↓↓ 第4回 世界のAu Pair交流会 開催決定! 日時:2009年10月10日土曜日 13時~ ※途中参加OK. ☆参加対象者☆ Au Pair経験者。 現在活躍中のAu Pair。 これからAu Pairをしようと考えている方 Au Pairに興味を持っている方 場所:モンベルクラブ 渋谷店 5階 ★地図★ (東急ハンズ渋谷店正面入り口の向かいのビル) http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618851 最寄駅 渋谷駅から徒歩8分 ●詳細 いままでエージェンシーの中では集まっていたと思いますが、 国、エージェンシーなど関係なく世界中のAu Pair経験者のみなさん、 この機会に一度集まり情報交換しませんか? 経験者も現在活躍中で一時帰国の人も気軽に参加してくださいね。 Au Pairつながりの友達を呼んでもOKです。 これからAu Pairに参加しようと考えている人も、この交流会でいろんな情報を得てくださいね。 ●持ち物 *1品料理の持ち寄りです(任意)。海外料理もOK! (1)Au Pairをしていた時の写真。 (2)自分用の皿・コップ、弁当、飲み物、お菓子 (3)カメラ ●会費 100円 (水、忘れ物時の紙皿、紙コップ、ゴミ袋など) ●内容: 第一部 13時~15時 ★Au Pairが出てくる可愛らしいドイツ映画「点子ちゃんとアントン」 上映 (日本語字幕) (原題Pünktchen und Anton) http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD270/ 裕福な家庭の子、点子ちゃんと、貧しいけれどいつも元気なアントンの友情を描いた心温まる物語。 映画の中で点子ちゃんをお世話するフランス人のAu Pairも登場します! 日本では2001年に劇場公開されました。 第二部 15時~ ★Au Pair経験者の体験発表 スピーカーズコーナー (前回好評だったため、今回もこのコーナー取り入れます。) ★親睦会(18時から20時) ★Au Pairに関する無料相談会 ★多国籍アウトドアツアー トレックアメリカ紹介 ☆関連mixiコミュニティ AuPair、オペア、チャイルドケア(アメリカオペア) ドイツAu Pair 世界のAu Pair、オーペア AuPair マッチング 後援: World Au Pair in JAPAN 日本オーペア情報センター それでは友達を誘って気軽に遊びに来てくださいね。 たくさんの方と出会えることを楽しみにしています。 ★当日、受付をするので参加希望の方は、こちらから参加表明お願いします。 http://www.formpro.jp/form.php?fid=43741 (参加フォーム) またはEmailにて第4回 世界のAu Pair交流会参加希望と明記の上 aupairあっとworldaupairinjapan.net まで ↑あっとを@に変更してから送信願います。当日の連絡先: TEL 090-6524-1061 メール worldaupairjapanあっとi.softbank.jp ↑あっとを@に変更して送信願いします。詳細HP http://worldaupairinjapan.net/meetup.aspx
July 12, 2009
コメント(1)
2008年7月21日 mixi AuPair、オペア、チャイルドケア コミュニティは3周年。 2008年8月17日 mixi ドイツAu Pairコミュニティも3周年。 そして2008年8月30日 mixi 世界のAu Pair、オーペアコミュニティは同じく3周年を迎えました。 そこで、3周年を記念して第3回 世界のAu Pair交流会を開催します。 mixi AuPair、オペア、チャイルドケア+ドイツAu Pairコミュニティ+世界のAu Pairコミュニティ 3周年記念 第3回 世界のAu Pair交流会 開催 ・参加対象者 Au Pair経験者。 現在活躍中のAu Pair。 これからAu Pairをしようと考えている方。 開催日時: 2008年 11月22日 土曜日 12時~ 途中参加OK 開催場所: 東京 すみだリバーサイドホール内、会議室 入り口から入ってすぐ左側にある会議室です。 地図↓ http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/tamokuteki/sumidariversidehall/riyou_info/index.html 住所 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-23-20 最寄駅 東武伊勢崎線「浅草」駅から5分 東京メトロ銀座線「浅草」駅から5分(5番吾妻橋方面出口) または都営浅草線「本所吾妻橋」駅から5分(A3出口) 電話03-5608-6430 内容: 12時~14時 ★2007年 8月全米公開の「The Nanny Diaries」 上映 (英語字幕) http://www.thenannydiariesmovie.com/ ナニーの生活がわかる映画です。 ナニーの苦労話もあり、これからAu Pairに参加する人、Au Pair経験者も楽しめる映画です。 日本では10月11日から「私がクマにキレた理由」という邦題で公開予定です。 14時~ ★Au Pair経験者の体験発表 スピーカーズコーナー (前回好評だったため、今回もこのコーナー取り入れます。) ★Au Pairに関する無料相談会 参加費: 100円 持ち物: 1品料理の持ち寄りです(任意)。 海外料理もOK! Au Pairをしていた時の写真。 自分用の皿・コップ、弁当、飲み物、お菓子 後援: World Au Pair in Japan 日本オーペア情報センター ※2次会、3次会ももちろん開催しますよ! (2次会からの参加も可能です。) こんなこともやったら面白いと思うよなどアイディアがあったらなんでも言ってくださいね。 ※参加人数の制限は基本的にありませんが、(1次会)会場の都合上40名程度までしか入ることができないので参加表明が40名になり次第締め切りたいと思います。 Au Pair経験者も多数参加予定なので、皆さん気軽に参加してくださいね。 前回開催の第2回 世界のAu Pair交流会は、北は秋田、南は鳥取からの遠方からも参加があり 楽しい会となりました。 ※参加表明はこちらからお願いします。 http://www.formpro.jp/form.php?fid=33069 それでは宜しくお願いします。
October 16, 2008
コメント(64)
Au Pairに関してのメール&Skypeコンサルティング開始致します。メール&Skypeコンサルティング 4980円 (1ヶ月 質問回数無制限)納得いくまで相談していただきたいのでお申し込みは、1ヶ月に3名までとさせていただきます。実際にAu Pairに行く前にまずはメールまたはSkypeにて相談したい、という方にお薦めなのが「メール&Skypeコンサルティング」です。Au Pairに関してのお悩みや海外生活について等、ご相談をメールまたはSkypeにてお受け致します。特徴こんな方におすすめです 。● 実際にAu Pairに行く前に相談したい● どこの国へAu Pairに行くか決められない。● 必要なときだけアドバイスが欲しい● 気軽に相談ができる環境が欲しい● 文章を通して相談した方が自分の考えがよくまとまる● Au Pairを体験してみたいが、料金が気になる● コメントを何度も読み返したい日本で唯一のAu Pairコンサルト、World Au Pair in Japan 日本オーペア情報センターの横山(やっくん)のコンサルティングを受けることができます。・Au Pairに関する悩みや相談を専門Au Pairコンサルタントに自由に質問することができます。 ・質問回数は無制限です。・電子メールを利用するコンサルティングなので、どんなに忙しい人でもスケジュール調整なしで気軽にAu Pairの相談をすることができます。 ・電子メールなので物理的・地理的制約は一切ありません。 ・毎月定額4980円(税込)のサービスです。 コンサルティング、Au Pairサポートの実績、感想は、こちらから>>>こんにちわ。 出発前で、ばたばたしております。 本当に、色々と助けていただきありがとうございました。 無事(?)出発を迎えることができたのも、やっくんのアドバイスのおかげです。 頑張ってきます!オーストリアでAu Pairを経験。やっくんさんはじめお仲間の皆様のご活躍のおかげで、海外オーペアや留学を志す者達の、準備に大変役立つ情報が得られ、 そればかりでなく、心の支えとなっています。現在ドイツでAu Pair中「ありがとうございます。今回無事にAu Pairとして出発が決まりました。」フランスでAu Pairを経験。申し込み時に送っていただく情報。お名前フリガナメールアドレスメールアドレスの確認(上記と同じアドレスをご記入ください。)性別Skype IDAu Pair希望国。 (例:ドイツ)希望出発時期 (例 できるだけ早く。2008年2月または2008年夏。未定。)ご相談内容(できるだけ詳しくお願いします。)上記の内容をこちらまでお送りください。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/メールを受信次第、折り返しメールにてお振込み先をお知らせ致します。(振り込み手数料はご負担願います。)ご入金確認後、ご相談内容についてお答え致します。※メールコンサルティングの限界とご利用に関する注意点● 相談を送っていただいてから、返信が届くまで遅いと数日かかります。▽メール・コンサルティング ご依頼の流れ▽(1)上記に記載した必要事項をご記入の上メールにて相談したいことをお送り下さい。できる限り詳しく書いてください。ホームページなどがあれば、ホームページアドレスを記載して頂くと、より的確なアドバイスが可能となります。こちらまで送信してください。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/ (2) お振込メールを受信次第、折り返しメールにてお振込み先をお知らせ致します。(振り込み手数料はご負担願います。)ご入金確認後、ご相談内容についてお答え致します。お申込日より7日以内にお振込ください。お振込を完了した時点で相談ができます。 (3) 返信を受ける相談を受けてから遅くなった場合は返信までに数日掛かる場合がございます。1ヶ月間回数無制限で、メールのやり取りが可能です。別途Au Pairサポートも行っています。★Au Pairサポート 5万9800円 (サポート期間:Au Pair(ホスト)ファミリー探しからマッチングに至るまでそして日本出発までの期間)対象国:アメリカ以外の国でAu Pairがある国サポート料金 詳細Au Pair(ホスト)ファミリーが決定するまで29800円 ファミリー決定後から出発まで30000円 (ファミリー決定後に振込み) 出発までの合計費用59800円 希望者には現地到着から日本帰国までプラス30000円でアフターケアサポート致します。 ★料金に含まれるもの★ 渡航手続き案内 コンサルティング料 出発までのビザ申請アドバイス 海外生活に関するカウンセリング メンタルケア、コーチング 海外傷害保険案内 ※料金に含まれないもの ビザ申請代現地までの往復航空券代(注意 参加者がファミリーと直接交渉した場合Au Pairファミリーによっては出してくれるところもあります。) 海外傷害保険料または、現地での医療保険(主な国はファミリーが支払ってくれます。) 語学学校代 また、日本でAu Pairを受入したい家庭の方は、現在Au Pair受入家庭モニター募集しているのでぜひご参加ください。http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/diary/200703100000/
October 18, 2007
コメント(28)
2009年から日本で本格的にAu Pairプログラムがスタートします。 本格スタート前の今年2007年11月下旬についに外国から日本にAu Pair第一号が来日します。 そこでAu Pairと受入家庭との間に入り問題があった時など解決に向けてアドバイスをするアドバイザーの役目のエリアディレクター(AD)を募集します。 今回は東京都担当のエリアディレクターのみの募集となります。 (他の地域に関しては、仮登録という形はできます。) 対象者:関東在住(できれば東京都在住者)のAu Pair経験者 エリアディレクターは、 他にも担当地域の日本語学校や外国人登録の方法や外国人の免許取得方法などAu Pairが役立つ情報を収集してもらいます。そして地域にAu Pairが増えてくればミーティング(イベント)などの企画もしていただきます。 また、Au Pair受入に興味がある日本の家庭に伺い受入が可能かどうかの調査もしていただきます。 ※現在はまだ本格スタートに向けての準備段階となるので 報酬はでません。ボランティア活動となります。 日本にもAu Pair制度を作り、活性化していこう!という意欲のある方ぜひぜひ協力宜しくお願いします。 興味がある方は下に書込みをするか、または直接メールをしてください。http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/mailboxform/
September 20, 2007
コメント(0)
このブログも今日で開設から1000日です。記念すべき1000日目となりました。私のドイツAu Pairが終了して1年8か月が経ちましたが、このAu Pair生活の日記を今も楽しみに読んでくれている方々がいるおかげでアクセス数も先日6万アクセスを超えました。皆さんの応援があるからこそこのブログも維持できています。現在私はアメリカでAu Pairをしています。こちらのブログは定期的に更新はしませんが、引き続きこちらのブログと共に下記のアメリカオペアのブログも応援してくださいね。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair宜しくお願いします。
September 4, 2007
コメント(0)
祝 60000アクセス突破 このドイツAu Pair時代のブログ http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/ 6万アクセス突破しました!! 最近は更新していないので毎日のアクセス数は微々たるものですが、世界中からアクセスがあり、たくさんの方々が見て(読んで)くれています。 感謝、感謝。本当にありがとうございます。
June 14, 2007
コメント(0)
Au Pair受入家庭モニター募集。子どもに国際感覚を見につけさせるために外国からのAu Pairを受け入れませんか?これからは、国際社会で生きていくためにはグローバルコミュニケーション能力が必要になってきます。子どものうちから外国人との関わりを持つことによって、この能力が育成されます。そしてAu Pairプログラムは、あなたの子育てをサポートし、輝いて働き続けたい人たちを応援します。日本のAu Pairは、日本語を学びたい・日本の文化に触れたい若者外国人のためのプログラムです。世界に広がるAu Pairプログラム。今回、日本在住者のAu Pair受入家庭モニターを募集します。Au Pairコンサルタントの私が今回に限り、1家庭のみAu Pair受入体験談を書いていただくことなどの情報提供を条件に無料でサポートします。☆モニター対象家庭: 日本在住 子どもがいる国際家庭、または外国語(英語)子育てに興味がある日本人家庭。☆受入家庭がAu Pairにしてもらえること。・週35時間までの規定範囲で子どもに関する世話全般。(学校や習い事などへの送迎、宿題のチェック、子ども部屋の掃除、子どもの食事の世話や遊び相手、子供服の洗濯含む)(週一、二回の夜のベビーシッター)・簡単な家事手伝い(掃除機がけなど)☆受入家庭がAu Pairに提供するもの。・Au Pairのための一部屋・食事提供(一日三食) 食材提供可・週1万円のお小遣い。・医療保険 一年間49,800円(一日あたり136円)、または半年 30,000円 ・休日は、毎週1日半(週末、土日休みが望ましい。)但し、毎月1回、完全に週休2日(金曜の夜から月曜の朝迄)・一年間滞在の場合、有給休暇 2週間を与える。☆受入条件近隣にAu Pairが学ぶための日本語教室、日本語学校があること。(市町村主催の無料講座でも可)☆外国人Au Pairが取得するビザ: 日本とワーキングホリデー制度を締結している国から来るAu Pairの場合 ワーキングホリデービザを取得。(一年滞在可)それ以外の国からの場合、今回はビザなし(観光ビザ)の3ヶ月滞在。☆今回のモニター募集で受入家庭が負担する費用。マッチングサイト登録料 29ユーロ関連mixi Au Pairコミュニティ・世界のAu Pair、オーペアhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=291478・Au Pair、オペア、チャイルドケアhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=245482・ドイツAu Pairhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=275215今回のモニターに参加希望または興味があるご家庭は、直接こちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/aupair/mailboxform/にメールを送っていただくか、下記に書込みお願いします。次回のモニター募集は、2008年8月以降となります。宜しくお願いします。
March 10, 2007
コメント(2)
昨年に引き続き、第2回世界のAupair交流会を大阪で開催します。 昨年のトピックはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/diary/200602020000/日時: 3月24日 土曜日 時間: 昼の部 14時から 夜の部 20時30分から 集合場所: 梅田にあるヨドバシカメラ 「コムサの方の入口」 幹事: Asami(大阪在住 アメリカオペア経験者日本初(発)のAu PairマッチングサイトAupair Japan 運営者http://www.aupair-japan.com/)やっくん (ドイツAu Pair経験者 http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/ mixi世界のAu Pair、ドイツAu Pairコミュニティ管理人 アメリカオペアへ8月6日渡米予定) 関西方面在住のAu Pairに興味ある方、Au Pair経験者の方ぜひご参加ください。参加表明はこちらにお願いします。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/
February 25, 2007
コメント(0)
先週NHKニュースの特集でやっていた「出生率2.0フランスに学べ」を見た。 普段ほとんどテレビを見ない私でもこの分野には大変興味があり、最近特にアンテナを広げて情報をキャッチしている。 日本の出生率が毎年下がり続けているのに対して、同じ先進国でもフランスは政府がしっかり対策をとり、出生率も2.0に回復しEUのトップになった。今フランスではちょっとしたベビーブームがおきています。 日本の2006年出生率は、先進国では最低水準の1.3%台になる見通し。 それでも過去最低の出生率だった2005年の1.26%より少しばかり回復する見込みです。 テレビではフランスでの保育園や保育ママ制度の充実さ、子育ての社会化について放送していた。 フランスでは子どもを持つ女性の80%が働く女性です。 そのため子育て支援はなくてはならないものとなっています。 フランスには保育ママが何十万人もいて、働く女性をサポートしています。 フランスで保育ママを雇うと月に17万円ほどかかるが、9万円は国から補助が出るので実質8万ほどの費用となっています。 日本にも保育ママ制度が少しずつ浸透してきているが、それでも全国の保育ママ登録者はわずか1200人。 日本で一番保育ママ制度が充実している東京の江戸川区では、月1万4千円という破格で保育ママを利用できるが、利用時間は18時までしか預かってもらえなかったり、子どもが一歳になるまでの間だったりとデメリットも多い。 フランスが誇る子育て支援の中で多産奨励政策(出産・保育援助金)が一番に目に付きます。 子どもを1人産んで国から補助金がでて、2人目には日本とは比較にならないほどの補助金が支給されます。 金額で日本と比較すると、子どもを2人産んだ場合58万円もフランスと日本では補助金支給額に差がでます。 フランスはいわゆる事実婚が多いとされている国の中では、一番子育て支援を受けられる国となっています。 さて日本においては、 今の仕事は辞めずに結婚後もフルタイムで働き続けたいと思う女性が増え続けているなか、自分の子供が保育所に入所できなかったり保育ママを利用できなかったり、夫婦の両親が近くに住んでいなかった場合こういう女性はどうすればいいのか?? 仕事を辞めなければならないのか?? 全国の待機児童は、都市圏を中心に平成17年4月1日現在 23,338人います。 (これは公立の保育所に入所できない子どもの数です。) アメリカオペアから帰国後に立ち上げるAu Pairの専門会社においても 少子化対策の子育て支援に、日本にくる外国からのAu Pairが役に立てるのではないかと私は思う。 日本も厚労省の大臣が「女性は産む機械」とアホなことを言っている場合ではない。 具体的な政策を今すぐにでも打ち出していかなければ、子どもは減り続けてしまう。 未来の宝、子どもを大切にしていこう。 参考ブログ 少子化対策は「戦略」じゃないよ! http://diary.nttdata.co.jp/diary2007/01/20070130.html ☆今日の言葉☆ 「人間が本当に生きる喜びとか価値を見出せるのは、使命感を持って、世の中のためになることをやった時ですね。」 世界で一番売れている薬 スタチン発見者 遠藤章
February 22, 2007
コメント(0)
昨年に引き続き 第2回 世界のAu Pair交流会 開催決定! 前回の第1回 世界のAu Pair交流会に参加してくれた方々の感想はこちら。 http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/diary/200702190000/ ・関連mixiコミュニティ AuPair、オペア、チャイルドケア(アメリカオペア) ドイツAu Pair 世界のAu Pair、オーペア AuPair OG・OB AuPair マッチング ・参加対象者 Au Pair経験者。 現在活躍中のAu Pair。 これからAu Pairをしようと考えている方。 ・詳細 いままでエージェントの中では集まっていたと思いますが、 国、エージェントなど関係なく世界中のAu Pair経験者のみなさん、 この機会に一度集まり情報交換しませんか? 経験者も現在活躍中で一時帰国の人も気軽に参加してくださいね。 Au Pairつながりの友達を呼んでもOKです。 これからAu Pairに参加しようと考えている人も、この交流会でいろんな情報を得てくださいね。 日時: 2007年 5月12日 土曜日 13時~16時半まで 12時半~受付開始。 途中参加OK 幹事: 今回はW幹事でいきます。 ☆ やっくん (ドイツAu Pair経験者 http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/ mixi世界のAu Pair、ドイツAu Pairコミュニティ管理人 アメリカオペアへ8月6日渡米予定) ☆ MIKA TEA #2 (アメリカオペア経験者 mixi AuPair、オペア、チャイルドケア コミュニティ管理人) 場所:新宿御苑芝生広場(新宿門から入ってすぐの芝生) ★地図★ http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/12001 ★雨天の場合は新宿御苑内のレストハウスで開催します。 新宿御苑 HP http://www.shinjukugyoen.go.jp/持ち物:1品料理の持ち寄りです(任意)。 海外料理もOK! Au Pairをしていた時の写真。 自分用の皿・コップ、弁当、飲み物、お菓子 敷物、タオル、ボールなど遊び道具、カメラ 名札(100均で買って持ってきてくださいね。) 会費:100円(水、忘れ物時の紙皿、紙コップ、ゴミ袋など) ※新宿御苑は別途入場料200円かかります。 ★2次会(17時~) 場所 新宿御苑近くのお店を予定しています。 正式に決まったらお知らせします。 会費 2500円 ★遠方からお越しの方のための参考リンク ANA国内線 バーゲン型運賃「超割」とJAL国内線 バーゲンフェア(割引運賃)の発売日程 2007年3月9~18日 ANA国内線 バーゲン型運賃「超割」 http://www.ana.co.jp/sales/dms/sales_guide/bargen_fr.html JAL国内線 バーゲンフェア(割引運賃) http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/bargainfare.html 高速バス http://4travel.jp/domestic/bus/ http://www.skygate.co.jp/dometour/bus/index.html 電車(新幹線) 土・日きっぷ(JR東日本) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=666 ぷらっとこだま(前日まで申込みOK) http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html ★準備を手伝ってくれる副幹事さんも募集します。 私一人では大変だと思うので、皆さんご協力お願いいたします。 それでは友達を誘って気軽に参加してくださいね。 たくさんの方と出会えることを楽しみにしています。 ★当日受付をするので参加希望の方は、こちらでhttp://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/参加表明してくださいね。
February 20, 2007
コメント(148)
第2回 世界のAu Pair交流会 開催にあたり 前回の第1回 世界のAu Pair交流会に参加してくれた方々の感想を紹介します。 みんな第2回もぜひ参加してね。 ・Aloha(´▽`)ノ さん 今日は「世界のAupair交流会」を開催して、参加させて頂きありがとうございました。いろんなことを聞いたり見たりでき、いい刺激を頂きました。本当にありがとうございました。ますます保育・英語の勉強に熱が入りそうです!それから、感激を売るをチラリと読ませて頂きました。いいことが沢山書いてあり、その言葉達に背中を押していただきました。 最後は挨拶を交わせなかったのが残念でしたが、またこんな機会があれば是非また参加したいと思いました。今度は経験者として。 ・こむたん さん やっくん、昨日はすばらしい会をひらいていただきありがとうございます☆ MIKA TEA#2さんが言ってるように、初対面の人も多いのに仲良くなっていたところです。 きっとみんながオペアに興味ある人だったり、海外・英語・子どもが好きだからだと思います。 1次会しか参加できなかったけど、みんなの話を聞くことで刺激をもらいました!! もっともっと成長したいし、夢に近づけるようにがんばろうって思いました^^ 本当にありがとうございました!! ・ショートケーキ さん 今日は楽しかったです!そして、お疲れ様でした。やっくんのおかげで、オペアのつながりが深まりましたねーん。 やっぱ、メールやネットのつながりだけじゃなく、会って顔みて実際に話さないと人間駄目ですよねー!! ・よろにこ さん こんばんは! 今夜は本当に本当にありがとうございました。 みんなの幸せが自分の幸せ、気持ちわかります^^ 今後ともよろしくおねがいします☆ ・yuky さん やっくんさんのお陰でこんな貴重な機会に参加できてこっちの方が感謝です☆本当にありがとうございました~!! 皆とイロンナ話ができてほんとに一杯イイ刺激をもらった日でした☆☆ ・CREW さん 諦めないで参加してよかった!! 企画・運営してくれたやっくん、本当にありがとう。 この出会いを大切にし、共通の志をもっている仲間が増え、一そして共有した感情を正しく昇華させる事ができたらこれほどの幸せなないと思う。 ・MIKA TEA #2 さん お疲れ様でした。 参加するだけの私でした。 やっぱりみんなが実際に会って話すのは大事だよね。 2回目もよろしく(相変わらず、人任せな発言です。)^^ 本当にお疲れ様、そしてありがとう☆ ・385 さん お疲れ様でした! やっくんのおかげでリアルな交流をもてたのは本当に良かったです。 ・のっぽさん 昨日はお疲れ様です。お陰で『輪』が広がりました。やっくんとも結構話せたし楽しかったです (^-^) これからもお互いに、人生を精力的にenjoyしましょう♪ P.S.二次会はどうでしたか?行けなくて残念です。 ではまた☆ ・ナツツナ さん 昨日は本当にありがとう御座いました。 遅れて行った上に、最後も挨拶出来ずに申し訳ありませんでした。 色々と参考になるお話をたくさんの方から聞けて、有意義な時間を過ごせました。 ありがとうございました。 ・ももっちぇ さん とても楽しい会でした。お疲れ様でした。2次会も参加したかったのですが部活の飲み会があったので・・・。またオペア同士が交流できる機会があれば是非参加したいと思います。アメリカでのオペアに向けて頑張ってください。では。 ・KIRI さん みなさん!今日は本当にお疲れ様でした。 とても楽しい時間をすごさせて頂きました。 いろいろな体験談を聞かせて頂いてすごく充実☆ また機会があれば交流会参加させてください。 ではでは。
February 19, 2007
コメント(0)
ドイツAu Pairから帰国して今日で1年が経った。 たくさんの荷物とAu Pair生活をやり遂げた充実感と自信を持って帰国したのが、まだつい最近のように感じます。 本当にこの1年は、あっという間だった。 でもこの1年を振り返るととても充実した1年だった。 やりたい!と思っていたことは実行でき(Au Pair交流会開催やサッカーワールドカップ観戦など) やらなければいけない!と思っていた、アメリカオペアの準備も計画通りに進んでいます。 さて先週アメリカオペアのエージェントから連絡があった。 ファミリーとの連絡用のメールアドレスの確認だけだったが、日本人男性初アメリカオペア参加目指して頑張ってくださいとのこと。 ドイツでAu Pairビザを取得したのは、日本人男性初だったけど、 でもアメリカは、日本人男性初のようで実は初ではない。 昔、別のエージェントPIEEから一人だけ男性がアメリカオペアに参加している。 まあ決まれば今のエージェントからは、日本人男性初ですが。。。 でもこれはあまり気にしていない。 初だろうが、二人目だろうが、日本人が世界を舞台に活躍することの方が大事。 ☆今日の言葉☆ 始めの一歩を踏み出すのは、勇気がいるかもしれません。 でも失敗してもいいじゃないですか。 どんな成功者だって、10のうち8は失敗するのです。
February 6, 2007
コメント(0)
アメリカAu Pair準備の一環として教育テレビの「すくすく子育て」を見ています。 この前の放送(1月6日)は、とても興味深い内容でした。 (↑再放送 しっかりDVDで撮りました^^) この日の特集は「保育園」 しかも俺の理想の保育園とも言えるべき、農業経験ができる保育園でした。 放送されたこの保育園は、東京にあるにもかかわらず園内にはバナナの木など果物の木がたくさん植えられています。 実がなったらその場で食べられる、なんとも効率のいいものです。 そして俺が特に気に入ったのが、保育園の中に田んぼを作り、米を育てる体験ができるということ。 田んぼを作って泥んこになりながらも田植えをし、そして稲刈り、脱穀も子どもたち自身でやります。12月にはできたお米でみんなでおにぎりを作って食べます。 実際にお米を作った人にしかわからない苦労が、この自然保育から学ぶことができると思います。 食事の時に大人が子どもに対して「ご飯を大切にね!」と言っても実際子どもたちの心にはこの言葉はあまり響かないように感じます。 しかし自分たちでお米を作った園児たちは、心が豊かになり、上記の言葉も受け入れやすくなると思います。 極地冒険家の大場満郎氏 も自然の大切さを下記のように言っています。 「自然は人間に様々なことを気付かせてくれる先生のような存在だと思います。 自然の中に身を置くことにより本来の心豊かな人間性を発揮できると確信しています。」 農業体験ができる自然の中の保育園は私の理想の保育園ですが、もう一つぜひ作ってみたい理想の保育園があります。 それは、日本人Au Pairが出発準備として保育経験が積めるインターナショナル保育園です。 子どもが対象ではないですが今、訪日外国人に日本の農業を体験してもらうプロジェクトを某大手旅行会社と進めています。 これはまだ実現するかわかりませんが、正式に決まったらまたみんなに報告します。 ☆今日の言葉☆ 不安の大きさ=夢の大きさ
January 14, 2007
コメント(0)
自分の素直な気持ちに嘘をつかず正直に生きる人が好きだ。やりたいことがあるんだったら気が済むまでやったらいいと思う。一昨日から久しぶりに働きに行っている保育園の園長(男性)は、大学院卒だが28歳の時に「子どもの瞳は素晴らしい。」との理由で保育の道に進むと決め0からのスタート。そこから地道に保育士の免許を取り、脱サラ。そして自分で保育園を作った。この園長は、28歳の時にはすでに結婚もしていて、子どももいたにもかかわらず今までとまったく違う方向の道に進むと決断したことは本当にすごいと思う。大学院卒なのに、なんで経験もない保育の道に進むんだと周囲からは大反対にあったそうだ。それにもかかわらず自分の素直な気持ちに嘘をつかず保育の道に進むことを決めたことは素晴らしい。俺はまだ26歳、この話を聞くたびに、まだまだ未知の分野に挑戦できるとやる気が湧いてくる。俺はドイツAupairに行く前にこの保育園と出会った。すでにその時にドイツの後は、アメリカに行くと決めていたので自分には2歳未満の子どもの保育経験が200時間以上必要だった。保育経験なし、資格なし、しかも男性ということでボランティア先の保育施設を探すのは一苦労。なし、なし続きの中で、その時唯一自分にあったのは「子ども好き」とAupairに参加したいという「情熱」だけだった。ボランティア先探しは、5件以上断られ続けやっと見つけた場所が今の保育園。園長も同じ男性として自分の気持ちを理解してくれ、夢の応援の手伝いをしてくれることになった。あれから早くも2年半以上が経った。アメリカへ行くまでの間、短時間だが再びこの保育園で働くことにした。初めはなし、なし続きだった自分が今ではドイツAupairでの経験が認められすんなり働かせてもらえることになった。今回も前回と同じく2歳未満の子どもたちを見ている。ドイツでは7歳と5歳の子どもたちを世話していたので、小さい子を見るのは本当に久しぶり。おむつ替えの感覚は鈍っていなかったが、さすがに赤ちゃんにミルクをあげる姿は自分でもぎこちないと思ってしまった。心機一転また一つ一つ学んでいこうと思う。子どもたちから呼ばれる「やしゅせんせ~い(やす先生)」の元気な言葉で今日も一日頑張れる。
November 30, 2006
コメント(2)
ドイツでAupairする際、役立つドイツ語Putz dir die Zähne.歯みがいてね。Geh dich eben waschen.顔洗ってね。Kämm dir die Haare.髪をとかしてね。Stell deine Schuhe ordentlich hin.靴を揃えてね。Häng deine Jacke dort auf.上着をそこにかけてね。Wasch dir die Hände.手を洗ってね。Spül dir den Mund aus.うがいしてね。Geh weiter vom Fermseher weg.もっと離れて見なさい。(テレビ)Aufräumen!片付けなさい!Schmeiß es in den Mülleimer.ゴミ箱に捨てて。Die Fußsohlen nicht vergessen.足の裏も洗ってね。Trockne dich ab.からだをふいてね。Deine Haare sind noch nass.まだ髪がぬれてるよ。Zeit yu schlafen.もう寝る時間よ。Träum was Schönes!いい夢を!(おやすみ)Tut es weh?痛い?Juckt es?かゆい?Probiere es noch mal.もう一度やってごらん。Schreib es hier auf.ここに書いて。Setz deine Mütze auf.帽子かぶってね。Spielt schön, und streitet euch nicht.仲良く遊んでね、けんかしちゃダメよ。Hast du ihn(sie) gefragt, ob er(sie) dir borgt?貸してねって言った?Immer schön der Reihe nach.順番にね。Halt dich gut fest.ちゃんとつかまってね。Lass nicht los.離さないでね。Immer langsam.ゆっくりね。Das kannst du aber gut.上手ね。Toll.よくできたね。Das sieht aber gut aus.素敵だね、かっこいいね。Du bist aber ein lieber Junge. / liebes Mädchen.いいこだね。Du bist aber lieb.やさしいね。Du bist aber höflich.親切だね。Das war eine gute Idee.いいアイディアだね。Du hast aber ordentlich durchgehalten.がんばったね。Du bist aber aufmerksam.気がきくね。Du bist ein Genie.天才!Du hast gut nachgedacht.考えたね。Du warst sehr geduldig.我慢したね。Halte durch.がんばれ!Lass den Kopf nicht hängen.元気だしてNicht aufgeben.あきらめちゃだめWeiter so.その調子!Das schaffst du bestimmt.きっとできるよ。Nur Mut.勇気だして。Zier dich nicht.恥ずかしがらないでね。Hör auf.やめなさい!Das ist gefährlich.あぶない!Guck nach vorn.前見て!Halt an.ストップ!Fass das nicht an.さわらないで!Lauf nicht auf die Straße.飛び出しちゃだめ!Lauf nicht weg.走り回らないで!Nicht herumwedeln.振り回さない!Sei leise.静かに!Steh still.じっとして。Beruhige dich.落ち着いて。Du brauchst dich nicht zu beeilen.急がなくていいよ。Hock dich hin.しゃがんで。Fasst euch bei den Händen.手をつないでね。Nicht vom Weg abkommen.道路に出ないでね。Pass auf die Autos auf.車に気を付けてね・Pass auf die Pfütze auf.水たまりに気を付けて。Rutsch nicht aus.すべらないでね。Vorsicht beim über die Straße gehen.気をつけて渡ってね。(道路)Verlauf dich nicht!迷子にならないようにね。Decke Messer, Gabel und Löffel auf.スプーンやフォーク、ナイフも出してね。Setz dich an den Tisch.テーブルについてね。Setz dich richtig hin.きちんと座ってね。Wischst du den Tisch ab?テーブル拭いてくれる?Rück den Stuhl richtig ran.椅子を直してね。Du verschüttest was.こぼすよ。Iss langsam!ゆっくり食べて!Iss nacheinander!少しずつ食べてね!Guck auf deinen Teller!よそみしないで!Spiel nicht mit dem Essen!食べ物で遊ばないで!Steh nicht auf beim Essen!食べている間は立たないで!Du kannst nach dem Essen spielen!食べた後で遊びなさい!Ein Dieb!どろぼー☆子どもの遊び☆Stille Post伝言ゲーム Fadenspielや他にもAbnehmspielあやとりSeilspringenなわとびFangen鬼ごっこSchwarzer Peterババ抜き(トランプ)BrettspielボードゲームVerstecken かくれんぼBlinde Kuh 目かくし鬼Träume süß!おやすみEne,mene,miste,es rappelt in der Kiste.Ene,mene,meck,und du bist weg.グループから誰かひとりを決めるときの子どもの数え唄。リズムに合わせて仲間を指していって、最後に指された人で決まる。Seid brav!いい子でいてね (二人の子どもに対して使うときの形)Boah! 「信じられない!」「すごい!」これはいい意味でも否定的な意味でも使います。Pfui! 「だめでしょ!」「そんなことしてはだめ!」大体は、小さい子どもやペットに対して、たしなめたり注意するときの言い方。Igitt! 「いやだぁ!」「まずーい!」「すごく変!」明らかに否定的な感情表現。Hopp! 「ほらほら、急いで!」「早く!」のんびりしている相手に早くしなさいと促すときの言葉。Ui! 「すごい!」「見て!」「すてき!」いい意味でびっくりしたり感動したときの表現。Oje! 「残念!」「まあ、気の毒」あまり良くない状況を指して、残念だったね、かわいそうにという気持ちの表現。
November 13, 2006
コメント(2)
日本初(発)のオペアマッチングサイトが完成しました!http://www.aupair-japan.com/管理人はオペア友達でもある、アメリカオペア経験者のAsamiです。皆さん応援、そしてぜひ利用してください。
November 5, 2006
コメント(0)
世界のAupair交流会 in 千葉を開催します。 日時: 11月25日 土曜日 時間: 19時から 集合場所: JR千葉駅 東口改札前 幹事: やっくん(千葉出身ドイツAupair経験者) 現在アメリカオペア参加に向けて準備中 副幹事:harukaちゃん(千葉出身アメリカオペア経験者) 今年9月に帰国。 千葉県(関東)在住のAupair経験者、これからAupairに行く人、Aupairに少しでも興味がある人ぜひ参加して情報交換してくださいね。 経験者の人はオペアをしていた時の写真持参で参加してください。 それでは皆さん宜しくお願いします。 ★詳細は決まり次第こちらでUPしていきます。 参加表明はこちらにメールお願いします。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/
October 28, 2006
コメント(0)
最近あまり更新していなかった ドイツAupair時代のブログ 日本人男性初! やっくんのドイツAupair生活 http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/ 今日久しぶりにログインしてみたら、なんと 5万アクセス超えていました。 最近は更新していないから1日30アクセスぐらいだけど、 大台突破はなんとも嬉しいかぎりです。 こっちもぼちぼち更新していきます。 アメリカオペア準備編 http://blog.goo.ne.jp/usaupair/ http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/
October 18, 2006
コメント(0)
「気づき!学び!そして変わる」ドキドキ・ワクワクを創出するマガジン 月間フナイ☆メディア10月号にカナダに行った時の多国籍冒険ツアーの写真と名前(本名)が載りました。 http://www.funaimedia.com/m_funaimedia/ 先週、旅行会社エクスプローラ「地球探検隊」の隊長(社長)からメールがあり、 「インタビュー掲載の4ページの中に(P62)やっくんの写真と名前が載っているから本送ったよ。」と連絡がありました。 このカナダ横断ツアーに参加したのは、もう3年も前なのに今になってもこのように写真を載せてくれるのは本当に嬉しいかぎりです。 しかもこの旅行会社から多国籍ツアーに参加した人は今まで何千人といるのに、その中から選んでくれたことを光栄に思います。 (写真を撮ってくれたツアーリーダー、マイケルには本当に感謝だな。) そして感激な点がもうひとつ、それはこの雑誌がビジネス、自己啓発、能力開発など 今自分がとても興味を持っている分野の本だったということ。 隊長のインタビューの他にも読み応えのある記事ばかりです。 残念ながらこの雑誌はネット販売のみで書店では買えないので、興味がある人はネットから購入してください。 見たい人は会った時に見せますよ。 いい結果はすぐにでないかもしれないが、忍耐強くやっていけばいつか必ず道は開けてくる。
October 16, 2006
コメント(0)
私がお世話になったAupair家庭が、2007年2月中旬から開始できる後継者を探しています。 日独家族 非喫煙者 Au-pairビザ取得可能な方 9月14日に幕張でGastmutterと面接可能です。 希望者は私までメールしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/mailboxform/それでは宜しくお願いします。
September 11, 2006
コメント(0)
今日からSNS楽天リンクスがブログを持っている人、誰でも利用できるようになったので早速参加してみました。マイURL:http://my.plaza.rakuten.co.jp/sns/?menu=view&target_id=ZDY5ZWExMWMzMWZiこちら足跡ページ皆さん何か残していってくださいね。あしあと、ぺたぺた。
August 30, 2006
コメント(0)
世界のAupair交流会 in 福岡を開催します。 日時: 9月30日 土曜日 時間: 19時ぐらいから 集合場所: 博多駅 幹事: やっくん(ドイツAupair経験者) 九州在住のAupair経験者、これからAupairに行く人、Aupairに少しでも興味がある人ぜひ参加して情報交換してくださいね。 それでは皆さんよろしくです。 ★詳細は決まり次第こちらでUPしていきます。 あとどなたか福岡在住者の方、副幹事協力お願いします。 (俺、九州初めてなんです…)
August 17, 2006
コメント(0)
世界のAupair交流会 in 名古屋を開催します。 日時: 9月16日 土曜日 時間: 19時ぐらいから 集合場所: 名古屋駅 高島屋 金時計前 幹事: やっくん(ドイツAupair経験者) 副幹事: まゆっち(名古屋在住ドイツAupair経験者) 中部在住のAupair経験者、これからAupairに行く人、Aupairに少しでも興味がある人ぜひ参加して情報交換してくださいね。 それでは皆さんよろしくです。 ★詳細は決まり次第こちらでUPしていきます。
August 16, 2006
コメント(2)
昨年はじめて踏んだヨーロッパの地 それはドイツ、Wiesbadenでした。 ドイツAupairとしてたまたま来たWiesbaden、ここは私の第二の故郷となりそうです。 二年前まではヨーロッパの事などあまり興味がなかった私が、ドイツAupairでの一年、今回のヨーロッパ滞在二ヶ月強でヨーロッパが本当に好きになりました。 最初の頃は、今まで行ったアメリカなどの英語圏と比べるとまったく違う言語、文化、習慣などに戸惑いもありましたが、今はそれらから学べたことはたくさんあったなと感じています。 今日はヨーロッパ(ドイツ)滞在最終日。 次にここヨーロッパに戻って来るのはいつになるかわからない。。。 そんなわけで今までの思い出を心に焼き付けておこう思い、Wiesbadenでの生活でよく行った場所をひとまわりしてきました。 特にドイツAupair時代に子どもたちを学校や習い事に送り迎えした場所は普段バスで行くところですが、今日はあえていろんな思い出を振り返りながらバス通りをゆっくりと歩きました。 私のドイツAupair生活はすでに半年前に終わってしまいましたが、当時の様子は今でも鮮明に憶えています。 今は新しいAupairさんのもとで子どもたちは楽しく過ごしているはずですが、自分の記憶の中では子どもたちは当時のままになっています。 スイミングの帰り道、バスが来なくて下の子を肩車して上の子と一緒に家まで歩いて帰ってきたことや、 登校の際乗り換えのバスを乗り間違えてしまい、全然違う方向に行ってしまいランドセルを抱えながら子供たちと学校まで一生懸命走らなければならなかったことなど、 今ではこんな思い出が貴重な経験の一つです。 さて今回のヨーロッパ滞在ではたくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。 そんな皆さんといつかまた世界のどこかで再会できたら嬉しく思います。 明日、私は日本への片道航空券を手にドイツを発ちます。 さよならWiesbaden、さよならドイツ、そしてさよならヨーロッパ…
August 7, 2006
コメント(0)
2ヶ月前にヘルシンキ(フィンランド)で買った、ユーレイルパス(ユースフレシキタイプ)も8月2日で有効期限が切れ15日間のヨーロッパ電車の旅もこれで終わりです。 よってラストチャンス、ヨーロッパ一人旅もここに完結します。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=116288920&owner_id=1180387 (今回10カ国ぐらい行ったけど、でも結局一人で旅したのはフィンランドとベルギーぐらいです。スウェーデン、デンマークはアメリカからてっちゃんが合流して一緒に旅しました。あとは現地の友達のところ訪問って感じです。) 1日は結局ローテンブルクには行きませんでした。あそこはやっぱり電車よりもバスで行った方が便利です。かわりにフライブルクに行ってきました。 そして2日最終日はドイツ横断、ドレスデン日帰りの旅を楽しみました。 さて旅も終わったので、日本に帰ります!! 先日、帰りの飛行機を友達におしえてもらったサイト http://www.flugticket.de/ で取りました。 (飛行機って一週間切ってても取れるもんですね。) 来週8月8日 火曜日 フランクフルト 11時45分発 トルコ航空です。 途中イスタンブールを経由して 9日 11時には成田に到着です。 (来週の今頃は蒸し暑い日本に滞在中、そして☆誕生日☆) 料金は夏にしては安い、片道369ユーロ(TAX込 446.66ユーロ) 機内でどんなトルコ料理が食べられるのか楽しみですが、 それ以上に楽しみなのは日本の夏!です。 去年は夏は、オペアの夏休みでヨーロッパにいたので 日本には帰ってないんです。 一年ぶりの日本の夏、満喫したいと思います。 帰ったら日本の皆様、またぜひぜひ再会しましょ! (9月前半から西日本を中心にオーストリア人と旅をする予定です。九州にも初上陸予定。) p.s.あいかわらず荷物がまだ大量に残ってます。 はぁ~今からパッキング、何箱か日本に送らないといけません。 ヨーロッパ線、荷物制限20kgはきついぞ!! アメリカのように32kgまで2つOKにしておくれ。
August 4, 2006
コメント(0)
昨年のAupair時代の友達に会いに、23カ国目 スロバキアへ今日から行ってきます。この友達も私と同じくAupairjunge(男のオペア)でした。彼はAupair家庭先でなんと毎日料理を作っていたんだそうです。スロバキア料理とっても楽しみ、楽しみ あとビールとワインもね。往路はミュンヘンからの夜行バスで復路は電車で帰ってきます。月曜日の夜にドイツへ戻ります。 では行ってきます!!! create your own visited country map日本、アメリカ、中国、オーストラリア、韓国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、フランス、オーストリア、スイス、イタリア、トルコ、スペイン、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ベルギー、スロバキア
July 12, 2006
コメント(0)

今、私が滞在している(させてもらっている)場所は、Wiesbadenの博物館で標本作製技師として働いている方の所です。この人はとても親切でやさしい方です。なんだかんだで私はもう2週間近くもお世話になっています。そんな彼が今日本で開催されている「小さな骨の動物園」展のために本を出版しました。日本にいる方は、この企画展に時間があったらぜひ行ってみてください。そしてこの本も手にとって読んでみてくださいね。私は、この企画展を見たいがために日本帰国を早めようかな~と思っています。(やっぱり誕生日前に日本に帰ろうかな~)本の購入はこちら↓http://item.rakuten.co.jp/book/3701349/小さな骨の動物園 展 http://www.inax.co.jp/Culture/2005g/12hone.html会期 : 2006年6月1日(木)~2006年8月19日(土)休廊日 : 日祝日、夏季休業(8/12~17) 営業時間10:00a.m.~6:00p.m.入場無料カメやモグラ、コウモリやペンギンといった身近にいる動物の、シンプルで美しい骨の姿を通して、楽しく意外性に満ちた骨の世界をご紹介します。会場はこちら↓http://www.inax.co.jp/Culture/top/1_tokyo.html#m〒104-0031東京都中央区京橋 3-6-18 INAX銀座ショールーム 9FTEL : 03-5250-6530FAX : 03-5250-6549アクセス銀座線「京橋」徒歩1分、有楽町線「銀座一丁目」・都営浅草線「宝町」徒歩3分、JR「有楽町」駅徒歩7分
July 7, 2006
コメント(0)
ドイツ人はズバズバと自分の意見を言います。昔から比べればだいぶ慣れましたが、それでもこの自己主張、気が小さい私の心にはズバズバとささります。外国暮らしが長い日本人はこの自己主張に慣れて、本人も気づかないうちに率直に意見を言う人間になっています。日本的に考えれば、失礼にあたるようなこともたまにあります。でも外国で暮らしていくには、郷に入っては郷に従えの言葉のように、その国の文化、生活習慣に合わせないといけません。だから嫌なことがあってもくよくよしているわけにはいかないのです。外国で日本人と会ったときに意見(文句)を言われることがあります。母国語の日本語でさすがに言われると私の心に突き刺さります。外国語を喋るとき、性格を変えて喋るようにしたほうがいいと昔聞いたことがあります。やっぱり私も社交的に喋り続けたほうがいいのだろうか。これからはテンション高くいってみようか。 でもそんなキャラじゃないしな。私は典型的な日本人です。もう少し心を鍛えないといけません。繊細なんです。私の心は…。私は過度のストレスがあると外国で暮らせないようです。でも今は自分なりに工夫してストレスが溜まらないようにしています。大事なことは、睡眠、笑うこと、楽しむこと、楽観主義になる(小さなことにくよくよしない)こと、楽しい未来を考えること、人と会うこと。
June 28, 2006
コメント(3)
ケルンでのウクライナ対スイスの試合観戦後、徹夜してそのまま22カ国目(日本含む)ベルギー、ブリュッセルへ行ってきました。create your own visited country map or check our Venice travel guide日本、アメリカ合衆国、中国、オーストラリア、韓国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、フランス、オーストリア、スイス、イタリア、トルコ、スペイン、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ベルギー
June 27, 2006
コメント(0)
先日、現地ドイツにて開催した第5回ドイツAupair交流会にて新たに得た情報を報告したいと思います。 ドイツAupairビザを取得する場合、Vertrag(契約書)が必要になるが、エージェントに登録にしていない(入らない)場合は、Aupair受け入れ家庭側が自分で契約書を準備する。 私の場合はドイツのエージェントFamillienservice に登録していたので、エージェントがVertragを作成してくれました。(ドイツはAupairをする人がエージェントに払うお金は必要ない。アメリカオペアは日本のエージェントに約30万円払う。) ビザ規定は年々変わってきています。私は必要なかったドイツ語のちょっとした試験がドイツAupairビザを取得する際、追加されました。 またわかったこと報告していきます。
June 17, 2006
コメント(0)
6月10日、11日と2日間にわたり第5回ドイツAupair交流会無事に開催しました。 参加してくれたみんなありがとうございました。 交流会の感想、意見などをこちらに書いてくれると次回のために参考になるので宜しくお願いします。 はい、それでは開催報告です。 6月10日(Wiesbaden) 参加者 8名 6月11日(Mainz) 参加者 5名 参加者の一人、ぬっぴさんがとてもわかりやすくブログで、この交流会の様子をレポートしているので参考にしてください。 http://yaplog.jp/nuppi/archive/139 http://yaplog.jp/nuppi/archive/140 次回はStuttgart とMünchenで開催します。 6月30日金曜日 第6回ドイツAupair交流会 in Stuttgart 7月1日、2日 第7回 ドイツAupair交流会 in München
June 10, 2006
コメント(0)
31.Mai 2006今日から北欧へ行ってきます。create your own visited country map or check our Venice travel guide日本、アメリカ合衆国、中国、オーストラリア、韓国、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、フランス、オーストリア、スイス、イタリア、トルコ、スペイン、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、デンマーク6月9日に開幕するワールドカップは、ハンブルク(ドイツ)で迎えます。それでは行ってきます!
May 31, 2006
コメント(0)
Freitag 26.Mai ドイツAupairブログを見てくれていた皆さん、お久しぶりです。 約3ヶ月ぶりにドイツに 戻ります。 今回の目的はなんと言ってもワールドカップ観戦です。 現地で生の声を伝えていけたらなあと思っています。 それでははじめ3日間滞在する香港に向けて、今日日本を出発します。 ドイツワールドカップ、世界中どこにいても一緒に盛り上がりましょう!!!
May 26, 2006
コメント(0)

私のメンター(師匠)の一人、旅行会社(株)エクスプローラ社長、地球探検隊 中村隊長が本を出版しました。■『感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術』(ナツメ社) あの「地球探検隊」中村隊長の本が遂に刊行! 世界一ワクワクする仕事の本 「感動」をキーワードに夢を実現し、しかもビジネスとしても 成功する秘訣を紹介する、まさに「泣けるビジネス書」です。 独立・起業を目指す人だけでなく、すべてのビジネスマンに 読んで欲しい本。(ナツメ社) 〔目次〕 感動がなければ、旅も仕事もおもしろくない 第1章 独立・起業までの軌跡――自分の原点 第2章 変化を楽しむ仕事術 第3章 「大人の修学旅行」大ヒットの秘密 第4章 一緒に夢を語ろう、夢を実現しよう! 人と人をつなげるの好きで、それが仕事になった 著者:中村伸一(「地球探検隊」隊長) 価格:1575円(税込) 出版社:ナツメ社 単行本:208p、19cm ISBN: 4816340998 ; (2006/04/12)初版6100部は発売翌日にすでに完売し、すぐに重版が決定し私もこの前ようやく手に入れました。私はいままで地球探検隊メルマガまた隊長のメッセージからたくさんの勇気、行動の原動力をもらってきました。この本の中にも人生を生きていくうえでのアドバイスがたくさん載っています。旅好きのみならず、いろんな方々に読んでもらいたい本です。書店では「旅行ガイド」「自己啓発」「ビジネス」といろんな分野のところで販売されているようです。そしてその本に なんと!!!!私も登場しているんです。(写真だけだけど。)(P15第1章のはじめとP109ページ)この前こちらに私がカナダに行った時の写真が、この会社の名刺に採用されたと書きましたが、今度は出版社の方がこの写真いいねーということで、本にも載ることになりました。私が参加したカナダの現地発着多国籍ツアー体験談はこちらhttp://www.expl2.jp/expl/act/200310/index.html#yokoyama私はこの前オフィスに立ち寄った際、購入した本に隊長からメッセージ(サイン)を書いてもらいました。 「名前は何にするー?」と聞かれ、探検隊の中ではYasuって呼ばれているんですけどね。と答えるとYasuはいっぱいいるかなーとのことだったのでブログではやっくんになっているので、じゃあ「やっくん」でお願いしますということになりました。この本を読んでモチベーションをあげていきます。そして今度は私が本(Aupair本)を出版する番です。私も隊長と同じ44歳の時にはこういう人生を送っていたい。隊長がヨーロッパを放浪したのは25歳と10ヶ月の時、たまたま時を同じくして私も今月からヨーロッパへ旅にでます。この偶然にはとてもびっくりだが、これは偶然なことではない、必然なことなのだ。最後にこの本の中から私が好きな言葉を紹介します。あなたは、「みんなが言うから」「みんなが反対したから」と、そう無理に自分を納得させたことがないだろうか。自分がやらなかったことを、まわりのせいにしていないだろうか。自分で決断するには勇気も責任も必要だ。あなたの人生は、あなたが選択しなければならない。後悔しない選択をしてほしい。あとで悔やむことは、たいていやらなかったことなのだ。ときには自分の直感を信じて行動してほしい。行動することで直観力もついてくるのだ。今しかやれないことをしたらいい。そう決心したなら、まわりがなんと言おうとやってみたら。君の人生じゃないか。
May 2, 2006
コメント(0)
第7回 ドイツAupair交流会記念すべき第1回 ドイツAupair交流会の地、ミュンヘンで再びAupair交流会を開催します! 日時 2006年7月1日 土曜日と7月2日 日曜日 場所:München ★当日の予定 13時 München Hbf 集合 その後München観光 (希望によりMünchenのFanfestにある大型スクリーンでワールドカップ観戦 当日の試合日程 17時~ 準々決勝 in Gelsenkirchen) その後、みんなで楽しくドイツ料理レストランなどで夕食 6月11日 日曜日 引き続きMünchen観光か、またはレゴランドへ http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=467 それかeuropa-parkへ http://www.europa-park.de/ ☆宿泊場所、相談したい人は私までメールください。 ★参考リンク ▲German Rail Pass http://www.bahn.de/-S:PtVORd:dHs4ItNNjH3IfNNNNWIM/p/view/international/englisch/travelservice/german_rail_pass.shtml ▲Schönes-Wochenende-Ticket https://fahrkarten.bahn.de/shop/jsp/shop/product_details.jsp;jsessionid=G2FTYvNGdbc5dntNP4J0pbNxzKn8ZBCpXB4gh1M20GhLJ35ZLJVG!-951711310?ProductId=2359&GroupId=305&GroupName=Sch%F6nes-Wochenende-Ticket
April 22, 2006
コメント(0)
デンマークAupair交流会デンマークAupair交流会をデンマークの首都コペンハーゲンで開催します。 日時: 2006年 6月7日 水曜日 夜 場所: デンマークの首都 コペンハーゲン デンマークには少数ですがAupair経験者がいらっしゃいます。
April 10, 2006
コメント(0)

昨日は、友達(ドイツAupair経験者)と会うため上野へ このなんとなく決めた上野、結構楽しいものとなりました。 運がいいことにたまたま上野にある国際子ども図書館で展示会「もじゃもじゃペーターとドイツの子どもの本」というのが開催されていました。 2006年1月28日~7月2日まで 入場無料 この本はドイツで有名なハンリッヒ・ホフマン作のものです。 皆さんも機会があったらぜひ行ってみてくださいね。 さて昨日は、友達の知り合いも一緒にいて、その子はオーストリア人 しかも私のオーストリア人の友達ととても近い街の出身で地元話もしながら、すぐに仲良くなりました。 その子は日本人のハーフの子どもなので日本語も話せるんですが、結構ドイツ語でも話をするので、久しぶりのドイツ語いい耳ならしになりました。 そして彼女は今Muenchenで働いているとのことなので、私が6月にドイツに行った時に再会しましょ!ってことで、Muenchen行き決定してきました。 ★今日覚えた(覚えなおした)ドイツ語★ der Schiedsrichter [pl]- 審判員 die Reibe [pl]-n おろし金 reiben おろし金ですりおろす、すりつぶす die Diagonale [pl]-n 対角線(ギリシャ語) der Schwamm [pl]Schwämme スポンジ die Ernährung [pl]-en 栄養 der Frosch [pl]Frösche 蛙 シュークリーム der Windbeutel [pl]- p.s. 出版社から資料が届きました。 まずは出版まで無事たどり着けられるようコツコツ一歩一歩やっていきたいと思います。 長い長い道のりですが、頑張ります!!!
March 15, 2006
コメント(2)
第5回ドイツAupair交流会私が2006年6月にドイツに行った時に第5回ドイツAupair交流会を開催する予定です。 (4はぬかしてあります。) 日時: 2006年 6月10日 土曜日 (+6月11日)場所: WiesbadenとMainz ★当日の予定 13時 Wiesbaden Hbf 集合 その後Wiesbaden観光 (希望によりWiesbadenのKurparkにある大型スクリーンでワールドカップ観戦 当日の試合日程 15時~ イングランド対パラグアイin フランクフルト) Aupair必見のドイツ映画 点子ちゃんとアントン DVD鑑賞 みんなで楽しくドイツ料理レストランなどで夕食 6月11日 日曜日 Mainz観光 ☆宿泊場所、相談したい人は私までメールください。 http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/参加予定者:現在ドイツでAupairをしている方ドイツに滞在されている方でドイツAupairに興味がある方。 現在までの参加表明者:8名★参考リンク▲German Rail Passhttp://www.bahn.de/-S:PtVORd:dHs4ItNNjH3IfNNNNWIM/p/view/international/englisch/travelservice/german_rail_pass.shtml▲Schönes-Wochenende-Ticket https://fahrkarten.bahn.de/shop/jsp/shop/product_details.jsp;jsessionid=G2FTYvNGdbc5dntNP4J0pbNxzKn8ZBCpXB4gh1M20GhLJ35ZLJVG!-951711310?ProductId=2359&GroupId=305&GroupName=Sch%F6nes-Wochenende-Ticket 参加希望の方はこちらにメールください。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/詳細はメールでお知らせします。
March 11, 2006
コメント(0)
第1回 世界のAupair交流会(第3回ドイツAupair交流会)(第1回アメリカオペア交流会) 開催決定!・関連mixiコミュニティ アメリカオペアドイツAupair世界のAupair・参加対象者Aupair経験者。現在活躍中のAupair。これからAupairをしようと考えている方。・詳細いままでエージェントの中では集まっていたと思いますが、国、エージェントなど関係なく世界中のAupair経験者のみなさん、この機会に一度集まり情報交換しませんか?経験者も現在活躍中で一時帰国の人も気軽に参加してくださいね。Aupairつながりの友達を呼んでもOKです。これからAupairに参加しようと考えている人も、この交流会でいろんな情報を得てくださいね。日時: 2006年 5月13日土曜日 12時~16時半まで途中参加OK.場所:新宿御苑芝生広場(新宿門から入ってすぐの芝生) ★地図★http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/12001 ★雨天の場合は新宿御苑内のレストハウスで開催します。新宿御苑 HP http://www.shinjukugyoen.go.jp/ 持ち物:1品料理の持ち寄りです(任意)。お酒も海外料理もOK! Aupairをしていた時の写真。 自分用の皿・コップ、弁当、飲み物、お菓子 敷物、タオル、ボールなど遊び道具、カメラ名札(100均で買って持ってきてくださいね。) 会費:100円(水、忘れ物時の紙皿、紙コップ、ゴミ袋など) ※新宿御苑は別途入場料200円かかります。 幹事:やっくん(ドイツAupair経験者)★2次会(18時から20時) 場所 カチカチ山 歌舞伎町店 新宿区歌舞伎町1-27-5 中台ビルB2 地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.31.610&el=139.42.13.986&skey=%c5%ec%b5%fe%c5%d4%bf%b7%bd%c9%b6%e8%b2%ce%c9%f1%b4%ec%c4%ae1-27-5&pref=&kind= 会費 2500円(7品料理、飲み放題) ★2日目(2006年 5月14日日曜日)TDL前に10時集合です。★遠方からお越しの方のための参考リンク 出発の28日までに予約をすると、お得な料金で航空券が買えます。 ANA「旅割」 http://www.ana.co.jp/dom/fare/tabiwari/index.html JAL「スーパー特便割引28」 http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/tokubin28.html 高速バス http://4travel.jp/domestic/bus/ http://www.skygate.co.jp/dometour/bus/index.html 電車(新幹線) 土・日きっぷ(JR東日本) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=666 ★準備を手伝ってくれる副幹事さんも募集します。私一人では大変だと思うので、皆さんご協力お願いいたします。それでは友達を誘って気軽に参加してくださいね。たくさんの方と出会えることを楽しみにしています。 ★当日受付をするので参加希望の方は私までメールください。http://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/mailboxform/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 現在の参加表明者 アメリカオペア 3人 ドイツAupair 6人 フランスAupair 2人 これからAupairに参加する人。11人☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
March 10, 2006
コメント(0)

ドイツの街をきれいに保つために。ドイツの街は石畳の道が多く、歩行者通路も比較的きれいです。私の住んでいるWiesbadenではこのような清掃車が毎朝走っています。ドイツの街をきれいに保つために、いろいろな工夫がされています。
March 7, 2006
コメント(0)
今日はバイリンガルについて書きたいと思います。皆さん外国にいれば自然とバイリンガルになると思いますか?答えはノー(Nein)です。私のAupairの子供たちは、父親(ドイツ人)とはドイツ語、母親(日本人)とは日本語で話しをします。当然私は日本人なので、子供たちとは日本語で話しをします。でもドイツ人(外国人)が一人でもいれば、ドイツ語で会話をします。例えば、子供たちが友達と遊ぶ時などは,当然私も彼らとドイツ語で会話をしなければなりません。子供たちはドイツで暮らしているので、兄弟同士ドイツ語で会話しています。このバイリンガルというもの、実は親と子供の並々ならぬ努力が必要なのです。下記のリンクは、実体験を元に書かれたものなのでとても興味深い内容です。こりゃ大変だ!とびっくりすると思います。皆さんも一度読んでみて下さい。外国にいても努力をしなければバイリンガルにはなりません。・バイリンガルへの道 イギリス在住の方のHPです。http://plaza.rakuten.co.jp/imokay/5003・バイリンガルへの道 ドイツ在住の方のHPです。http://neckar.nagareboshi.de/index.php?page=bilingual・mixi海外の育児コミュニティのトピックhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2567260&comment_count=3先日Gastmutterとバイリンガルについて少し話しをしました。私のGastelternはドイツ語、日本語の区別を徹底していたそうで、私のAupairの子供たちは特別問題なくバイリンガルになったそうです。ヨーロッパ(ドイツ)は陸続きでいろいろな言語を学びます。すでに子供たちは学校で英語を習っていて、8歳の男の子はフランス語も今年から始まりました。この子供たち、trilingual(トリリンガル)になる日はそう遠くはありません。現在、ドイツ語、日本語、英語、フランス語をやっています。果たして大人になるまで何ヶ国語をマスターするのでしょうか。
March 6, 2006
コメント(2)

ドイツの窓というのはとても便利なんです。日本のような横に動かして開閉するタイプとは違い、ドイツのものは2通りに開けられるようになっています。まずこれが普通の開けた場合ドイツの窓はこのようにして上を開けて、風通しがいいようにすることができます。
March 5, 2006
コメント(0)
よくこのHPのメールフォームでAupairの苦労話を教えてくださいと聞かれることがあります。Aupairの苦労すること、それはなんといってもそれぞれのAupair家庭の状況、価値観に合わせることだと思います。例えば子育て方針、教育方針などです。今まで自分が生活していたものと価値観がいっしょならば、その家庭状況に合わせるのもそれほど大変ではないと思います。しかしこのギャップが大きいと、思わぬストレスを生むことになります。エージェントに登録していれば、家庭を変更することも可能ですがうまくいくとは限りません。Aupair家庭とは一年間いっしょに暮らします。その国でAupairをする前にその家庭状況をよく把握することが重要になってきます。家庭を決める前にあらかじめ、メールや電話などでいろいろ質問をしておくべきだと思います。
March 4, 2006
コメント(0)
暗黙の了解日本には暗黙の了解と言う言葉がありますが、ドイツにもそれに似たことが少なからずあり、ドイツで生活する上で覚えておかなければならないものがあります。郷に入っては郷に従えです。ドイツは音に関してとても厳しい(うるさい)国です。Wohnung(アパート)に住んでいる人が下記に書いたことを守らないと、今はそうでもないようですが昔はすぐに苦情を言われたそうです。一般的に日曜日は静かにする。掃除機、洗濯機は使用しない。夜10時以降は騒音を出さないようにする。シャワーを浴びないなどの決まりがあります。私はこの決まりに則ってドイツで生活していました。郷に入っては郷に従えです。ドイツ人は一般的に早寝早起きだといわれています。夜は静かにするという姿勢が、早寝早起きに関係しているのではないかと私は思っています。
March 3, 2006
コメント(0)
私のAupair期間中の旅行私の趣味はずばり旅行です! 以下私のAupair期間中の旅行まとめてみました。2005年3月ケルンとコブレンツ(ドイツに来て初めての旅行、Aupair友達とSchoenes Wochenende Ticket使用)ハノーファーとブレーメンとハンブルグ 週末一泊二日(Aupairの友達とSchoenes Wochenende Ticket使用)4月オランダ、アムステルダム (Aupairエージェント主催の旅行)ルクセンブルクとトリアー (Aupairの友達とSchoenes Wochenende Ticket使用)5月ハイデルベルク (Aupairの友達とSchoenes Wochenende Ticket使用)6月フランス、パリ (Aupairエージェント主催の旅行)Mainz Rüdesheim ライン川下りFrankfurt コンフェデレーションカップオーストリア(Wels) オーストリア人の友達のところへ7月Kassel (Aupairの友達とSchoenes Wochenende Ticket使用)スイスとイタリア (スイスでAupairされている方のところへ)8月イタリア、トスカーナ州ベルリン (ユーレイルパスが一日分余っていたのでドイツの首都ベルリンへ一人旅)トルコ (VHSのドイツ語コースで知り合った、トルコ人の友達のところへ)9月オクトーバーフェスト開催中のミュンヘンへ (第1回ドイツAupair交流会)10月バイエルン州アルゴイ地方へ11月ニュルンベルク (Schoenes Wochenende Ticket使用)ブログリンク12月ドイツ南部Kempten Aupair友達のところへ(ジャーマンレイルパス使用)スペイン、ポルトガル(オーストリア人の友達と)2006年1月LeipzigとBerlin(日本人の友達とジャーマンレイルパス使用)☆Schoenes Wochenende Ticket(ドイツ国内有効)使用して行った旅行は、友達が5人の時、一人往復 6ユーロのみです。ただし鈍行しか乗ることができません。こう見てみるとひと月に一度は必ずどこかに行っていました。まあAupair生活、ストレスがたまることもあるのでたまには気分転換で出かけるのもいいかもしれません。
March 2, 2006
コメント(0)
ドイツへ行く前に読んでおきたい本や見ておきたいDVD(ドイツでAupairを始める前に読んでおきたい本や見ておきたいDVD)・異文化としてのドイツ―ドイツの暮らし、社会の仕組み、価値観を読み解くこの本は買ってはいませんが、ドイツへ来る前に読みました。 題名の通り、ドイツの暮らし、社会の仕組み、価値観を詳しく書いてあります。 渡独前に読んでおくといいと思います。・ドイツ会話と暮らしのハンドブックドイツで生活するのに、この一冊があると便利だと思います。 2005年度版の新しいものがでています。・デュッセルドルフに暮らす 私はこの本は購入していませんが、ドイツ生活する上では、買っておいても損はないと思います。 ドイツで暮らす際、とても役に立ちます。 一度読んでおくといいと思います。・旅の指さし会話帳〈20〉ドイツ日本にいたとき、私はこの本を使ってドイツ語を勉強していました。 やっぱり単語は重要です。・ドイツ人が日本人によく聞く100の質問―ドイツ語で日本について話すための本これ関連の本は、この本しかないので見ておくといいかもしれません。 でも情報が古いです。★DVD・名もなきアフリカの地で私がはじめて買ったドイツ映画のDVDです。 ドイツを知る上で一度見ておくことをおすすめします。 戦時中の様子をうまく捉えていると思います。 なぜアフリカに行かなければならなかったのか? 皆さんも考えてみてください。ドイツ語学習のために、日本版DVDにもドイツ語字幕があればいいと思います。・点子ちゃんとアントン スペシャル・コレクターズ・エディションドイツ語学習のためにと、以前購入したドイツ映画。 これは私にとって、とてもおすすめのものとなりました。 理由は、 1、ドイツ語字幕がある。(ドイツ語字幕があるドイツ映画は、ほとんどない。) 2、テーマは、子供について(子供が主人公) 3、そしてなんとこの映画には、aupair(オーペア)の人もでてくる。 この映画で使われている、Aupair maedchen(オーペア少女)という言葉が象徴するように、オーペアはもともと女性のための制度だった。 Aupair maedchenという単語は、ドイツ語にあってもAupair junge(オーペア少年)という言葉はないのです。 私がドイツ大使館でビザを申請した際、大使館の方も男性がAupairビザを取得できるとは知りませんでした。 この映画を通して、Aupairの生活模様がわかるし、子供同士どのようにドイツ語を話しているのかよくわかります。 オーペアをしにドイツへ行く人は、1度見ておくとよいと思います。 今なら2090円で購入できます。 (もう終了しているかもしれません。あしからず)
March 1, 2006
コメント(0)

私がドイツに行く前に働いていた保育園の先生が、1月に絵本を出版しました。私はこの前帰国報告に行った際、メッセージとともにこの絵本を頂きました。原版を知っている私は、素晴らしい絵本にできあがっていて感動しました。皆さん、応援よろしくお願いします。はみがきってなぁ~に? 【概要】 どうしてハミガキするのかな? 「あまぁーい あまぁーい においが するなぁ。」といって でてきたのは……バイキン君からお口の中を守る、ハブラシ君やコップ君のお話。楽しくハミガキの大切さを学べる絵本です。 【プロフィール等】 1979年福岡県出身。現在、千葉県在住。ChappyRoom あおぞら保育園勤務。チャイルドマインダー(イギリスの国家資格)。日常の保育を通してこども達をじっくり観察し、わかりやすい表現や言葉を用いて絵本を制作。日常のルールだけではなく「平和」をベースにお話を作ることで、この言葉の意味をイメージさせてあげることができたら…と思っている。新しいブログ開設記念に先着10名の方に、こちらの絵本をプレゼントします!(筆者からのメッセージ付きです。)欲しい方はこちらにメールください。(送料のみご負担ください。)購入はこちらからできます。楽天ブックス
February 13, 2006
コメント(6)
新しいHPとブログは下記の通りです。「Yasuのドイツ経由アメリカオペア生活 準備編」★HPhttp://plaza.rakuten.co.jp/usaupair/☆ブログhttp://blog.goo.ne.jp/usaupair/
February 11, 2006
コメント(2)
Sonntag 5.Februar私の一年間のドイツAupair生活、一言でいえば「出会い」がキーワードだったような気がします。このHP(ブログ)またはmixiを通じてたくさんの人たちと出会うことができました。ドイツAupair生活、自分で誇りに思うことは、一度も風邪をひかなかったこと一度も寝坊しなかったことです。そして大きな事故もなく無事に終了することができました。私は元々、Aupair(子供の世話)がしたくてドイツへ来たのでドイツ語に関してはあまり重点においていませんでした。そして私は日独家庭でAupairをしていたので、ドイツ人家庭でAupairをしていた人に比べれば全然ドイツ語を喋っていませんが、それでもこの生活の中からでも得たものはたくさんあります。たとえば家庭教師の経験です。私は今まで家庭教師をしたことがなかったため、とてもいい経験をすることができました。それにドイツの教育事情を間近で見ることができました。日本にいたら絶対にできなかったことをたくさん経験することができました。やっぱり来てよかったドイツ。やっぱりやってよかったAupair生活です。はっきり言ってAupair生活は楽なものではないですが、子供たちとの生活においてかけがいのない体験ができます。私はこの家庭にめぐり合えたことを感謝しています。そして今日でこのブログともお別れです。2004年12月、Aupair準備編から始まったこのブログ、今日をもってやっくんのドイツAupair生活日記は終了です。皆さん約一年間ご愛読ありがとうございました。今後こちらから更新する予定はありませんが、もしかしたらサッカードイツワールドカップ観戦記をこちらに載せるかもしれないので、その時復活するかもしれません。今後はこちらでブログを書いていくのでよかったら見てください。今日午後2時、私はドイツを発ちます。では皆さん応援ありがとうございました。さようなら。
February 5, 2006
コメント(59)
Samstag 4.Februar昨日で私のAupairの仕事は無事終了しました。総Aupair日数 182日一日6時間労働として(ドイツAupairは週30時間までの就業規定)約1092時間私は毎日ノートに一日のAupair時間を記入するよう頼まれていたので、これだけ正確な時間を知ることができました。私は休みをたくさんもらったため、このAupair日数182日間は他のAupairの人と比べると大分少ないです。この1000時間以上のドイツでのAupair時間来年アメリカでオペアをする私にとってとても自信のつくものとなりました。必ずやこのドイツでのAupair経験がアメリカでオペアをする時に活かせるものだと思っています。★今日はGastfamilie(家族)全員と一緒に夜、最後の外食をしました。
February 4, 2006
コメント(2)
全383件 (383件中 1-50件目)


