行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
January 3, 2006
XML
カテゴリ: 泡盛
泡盛ファンのみなさま、新年はどんな泡盛を飲まれましたか?

ちなみに、沖縄だと、神社の御神酒も泡盛、首里城公園の振舞酒も泡盛です。(^_-)

ここのところ、泡盛の話からとんと遠ざかってしまっていましたので、そろそろ泡盛の話題も。(^0^)>

今年のお正月は、まず元旦、 瑞泉 『御酒』 で飲み初め。お米の香りが香ばしく立ち上がり、焼きおにぎりのような香ばしさと甘さ、豊かなコクがあります。「泡盛はあまり飲んだことないけど」という方に、よくお薦めするのですが、大変好評をいただきます。さすが瑞泉! ご存知の方も多いかもしれませんが、1935年(60年前!!)に東京大学の故・坂口謹一郎博士が採取し、大切に保存されていた『瑞泉菌』を復活させて、作られた泡盛です。くわしくは、 瑞泉酒造HP の『御酒物語』で。最近、ANAの機内で限定販売もされてます。

続いて2日は、古酒が飲みたくなり、 山川酒造 『珊瑚礁』の10年43度

それから、『松藤』でおなじみの崎山酒造廠がかつて作っていた、今や幻の『天座』20年43度です(右上の写真)。こちらは、古酒としてはおとなしめですが、米の、甘みと酸味と粘りけみたいなものが交錯した、複雑な余韻があります。酒造所で飲ませていただいた、昔の『松藤』のニュアンスがありました。現在はまったく入手が困難なようです。

あとは、新酒で、 『宮の華』 を飲みました。このひょうきんなラベルもいいですよね。ご存知の方も多いと思いますが、 (株)宮の華 の杜氏は女性で、社員もほとんどが女性。子供を育てるような細かい気配りで、大切に作られている泡盛です。「華」という名前の通り、溢れんばかりの華やかな香りに、いつもうっとりさせられます。新酒でも、これだけの甘い香り。加えて、今回のボトルは、メロンのような果実香、おこげの香りなど、香りのオンパレード状態。やっぱ、いいっすね。(^0^)

本日3日は、久しぶりに 伊是名酒造所 『金丸 十年貯蔵古酒 35度』 を飲みました。赤にゴールドという、まるで首里城のようなデザイン! カッコいいですよね。カラカラに注いで、ちびちびと飲むと、ピリッとしたアルコールの後に、カスタードプリンのような甘さと、ピザの焦げたところのような風味が広がり…。これも本当に旨い酒ですね。(^0^)

以上、三が日、出勤しつつも飲みっぱなしの吉田がお伝えいたしました。(^0^)


泡盛 瑞泉[ずいせん] 御酒[うさき] 30度 720ml 御酒 30度 720ml

【泡盛クース】珊瑚礁10年古酒 43度 720ml 珊瑚礁10年古酒 43度 720ml

宮の華30度1800ml 宮の華 30度 1800ml

金丸 古酒 十年貯蔵 35° 720ML 金丸 十年貯蔵古酒 35度 720ml

それにしても、ここ3日間、TVのCMが、みんなローカルでワンパターンな『お年賀CM』の繰り返しで、いいかげん耳に染みついて、キビシい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 12, 2006 11:08:48 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: