1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

July 8, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇焼け跡の釘拾い(やけあとのくぎひろい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 =さんざん放蕩したあとにこまごました倹約をすること

【使用例】

 「うちの旦那ときたら、私に内緒でカラオケセットに1000万も
  使っちゃってさ。今ごろになって節約術始めたけど、元とるのに


 「【焼け跡の釘拾い】だね、そりゃ。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 僕はお子さんを受け持つ際に、まず今現在の勉強方針を詳しくうか
がうようにしています。

 すると、こういう答えが返ってきます。

 「あれやったり、これやったりで、特に方針はありません」

 「学校の宿題と塾の宿題で精一杯ですが?」

 「方針も何も、机に向かいませんから…」

 ご両親とも高学歴だし今回は楽させてもらえそうだなーと期待に胸


 そこをフォローできるのが僕のウリでもあるんだから、と自分を慰
めつつ、気を取り直して一からプランを練っていきます(といいつつ
これが結構楽しかったりもするんですけどね)。

 しかし、本当に厄介なのは、強い信念を持って間違えた戦略を立て
てしまっている場合です。お子さんの状況を無視したオーバーワーク

解かせてみたり…

 また、「よく分からないからとりあえずこれでいいや」といった投
げやり戦略。これも怖いです。10月11月になって失敗に気づいて
依頼に来るご家庭は、十中八九このケースです。

 しかし、大きく方向性を間違えた戦略で何ヶ月も浪費してしまった
後に、少しくらい優秀な先生についてもらっても【焼け跡の釘拾い】
です。

 何事も最初が肝心。頭では分かっているようでいて、なかなか実践
できているご家庭は少ないように感じます。

 さ~、そこでいよいよお待ちかね!

 <メルマガ読者限定特別企画>です!!

 「戦略無料チェック」

 しちゃいます(クライアントの皆様、ごめんなさい!)

 無料チェックをご希望の方は↓をコピー&ペーストして記入のうえ

 ------------------------------
 お住まいの地域(都道府県):
 お子さんの学年:
 志望校:
 チェックして欲しい科目:
 おおよその成績:
 塾名(通っていれば):
 家庭教師の経験(ある、ない):
 お使いの教材:
 お子さんとの関係(良好、普通、険悪):
 現在の戦略(できるだけ詳しく):
 ------------------------------

 info@awillize.com

 までメールしてください。できるだけ迅速に対応します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 釘つながりのことわざをもうひとつ。「釘の曲がりは金槌で直せ」
といいます。悪い癖は厳格な方法で直せ、という意味です。重要なの
でたびたび言いますが、「厳格な方法」というのは単にガミガミ言う
ことではありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2012 04:57:31 PM コメント(1) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: