1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

August 6, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇論語読みの論語知らず(ろんごよみのろんごしらず)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 =本に書かれていることを分かっていても実行できないこと

【使用例】

 「東大合格のイメージはできた?」

 「合格体験記読み漁ったからもう大丈夫!」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「周りが自分のことをあきらめているようだ」

 こういうことにお子さんは敏感です。

 セミナーでうっかり話し忘れてしまいましたが、ほめられることも
叱られることも、お子さんにとっては両方大切なことです。

 以前も書いたように「ほめない叱らない」は最悪です。

 「これだけは覚えて帰ってください」とお話するつもりだったのが
「ほめ言葉は心のビタミンです」というフレーズです。

 ほめられない状態が続くとどうなるか。分かりますよね?


も、お子さんにほめ言葉をあげることの重要性は理解していただける
と思います。

 セミナーをやってみて感じたのは、僕がお話することは、みなさん
なんとなくは分かっていらっしゃるということです。

 単にうまく実践する方法を見つけられないだけなんですね(もっと


 ただ、僕が一番危険だと感じるのは「子育てには相当エネルギーを
費やしていて勉強もしているし、私はほめてるし叱ってる」と思い込
んでいる方です。

 【論語読みの論語知らず】でも、それを自覚していれば危険は少な
いのですが、残念ながら自覚できていないお母さんがいるようです。

 実際、受験に失敗させてしまうお母さんの多くはこのタイプです。

 (つづく)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日から米子合宿です。行って来ます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2005 11:12:01 PMコメント(0) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: