アホ板

アホ板

2012.05.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アホ日記を読む前の~ 人気ブログランキング。 ~さて何位?



こんばんわ

綾香です(-_-)




突然ですが

朝日新聞の
チャン・グンソクさんの
ランダム配布チラシ凄いですね。




そのために
わざわざ購入したりはしないですが

チャングンソクさんのファンとしては
チラシ入っていた世帯なら



今日 アルバムが発売ですか?(-_-)

引きこもり族なのに


アルバム買いに
危なく外に出てしまうところでした。
(危ねぇー)






約500万部発行の朝日新聞に

このチラシが入っているのは10万部なんですって

ほとんど入ってないやん。
ε-(ーдー)ハァ





って(-_-)

久々の前フリでした。



さて日記です。

前回に引き続き 保険の話 です。







保険の窓口で相談したんですが





次に水野家の世帯収入を聞かれたり

一軒家なのかマンションなのか賃貸なのか色々聞かれたり

子供は将来、大学へ進学希望かどうかなどなど

色々 質問されました。




一通り 聞き終わってから



夫が死亡した後の
必要経費のシュミレーションを
行いました。






一軒家ですので
水野家では夫が死亡した際は

ローン返済がなくなります。
(凄いですよね)



でも固定資産税は毎年かかってくるので

そのための貯金を月ごとでしていく必要はありますね。(月1万)

車の税金と保険も月ごとで貯金していく必要があります。(月1万)

生活費(4万)、光熱費(5万)、交際費(2万)、教育費(2万)、通信費(2万)、

その他、各種保険代で…国民健康保険、生命保険、子供の学資保険(3万)


大体 こんな感じで夫が死んだ後の支出を大雑把に計算してみます。





水野家ではローン返済が夫死亡時に完済しても

毎月 支出が

約20万円です。

(あくまで水野家の場合ですよ)




次に収入ですが

18歳未満の子供がいる家庭では

遺族年金 10万円が入るとのことなので

(遺族年金の額は夫の収入によって異なると思いますが)






私が専業主婦を突き進んでいくと

収入はこの遺族年金の10万円だけとなって

【月の支出 20万円】 引く 【月の収入 10万円】 イコール

マイナス 10万円 となります。





この月のマイナス10万円の

溝を埋めるためにあるのが

生命保険です。

(っと そういう風に考えて下さい と言われました。)







もし万が一…(-_-)

夫に何かあったら…

毎月10万円は赤字となる訳です。



私がパートでもなんでも

働いて10万円確保する気があるなら

保険に入る必要はまったくありません。

(と言われました。)






そこは保険(-_-)

何かのリスクに備えるための保険なので

初めからリスクを回避できる計算なら 

わざわざお金を払って保険を払う必要はありません。





が しかし

今の段階で言えることは




















私には働く気が
まったくありません。

(アハハ)





…(-_-)

10万円ですら 責任重すぎて嫌です。

なので前もって保険加入です。うん。





そこで死亡時の保険金が

ちょっと高めの生命保険をチョイスする必要があるんですが

(CMでやってるアリコとかじゃなくてね)




これにも色々、種類がありました。




初めは死亡受け取り金

2000万円ぐらいでいいっかー
((-д- 三 -д-))
とか考えていたんですが






2000万円だと

先ほどのシュミレーション上、

毎月10万円ずつ使っていくと…

16年ちょっとで使い果たす計算です。

(貯金とか一切しない場合ですが)





今の子供が高校生の時に保険金がなくなる計算なので

そこでもやっぱり

私が働く必要が
出てきてしまいます。
|゚Д゚))ガクガク


(嫌や!引きこもっていたいんや!!)




ここで2000万円の金額を
上げればいいやーと思うかもしれませんが



保険金額を上げればあげるほど

同然、毎月の保険支払いの金額が増えていくので

2000万円以上の保険金額を貰える生命保険の支払いは

結構 きついです。

(夫の保険だけで毎月 3万円の支払いとかね)





なので(-_-)

ちょっと損かもしれませんが

毎月 一定の金額がもらえる保険が存在します。

どこだったけなー色々とあって…

でも会社名を忘れてしまったんですが



毎月 15万円とか20万円とか

一定金額の保険金受け取りシステムです。




どかっと一回で2000万円を受け取ることはできないです。

しかも満期がだいたい60歳か65歳だと思うんですが




64歳で死亡した場合はその月々の保険金は1年分(12回分)しかもらえない

(その保険会社によります。条件を付けられるところもあります。)





ので2000万円どかっとに比べると

ちょっと損してるような気がしますが






30歳で死亡したさい 60歳までに

月々 15万円の保険を受け取ったとしたら

合計 5400万円の保険金

受け取ることになります。



老後にもらえるお金は少なくなるかもしれませんが

年金生活も近いですし

2000万円受け取れたとしても

もしかしたら高校生の子供を抱えている状態で

保険金が底をつくリスクを考えて



この一定金額保険型(勝手に命名)に

入ることにしました。



60歳満期で

月々の保険金 15万円と

死亡保険金 200万円(これは満期過ぎても貰える)

(よーく考えると59歳で死亡しても

なんだかんだで200万円以上は入る計算ですが

200万円は葬式代とお墓代の足しにする予定です)




これで 確か月々の保険支払いは

8000円ぐらいだったような…。

(どこの保険会社かは意味もなく内緒とします。)





これで水野家にしては安心です(-_-)




つーか


私が安心です。







昔に比べて現在、

外資系の保険会社がばんばん入ってきてて

どれを選んでいいか…悩んじゃいますよね。





今回 窓口に行って相談したのは

あくまで水野家でのシュミレーションですので

8000円の保険支払いも普通の保険に比べたら高いですし。



気になる方は同じのように保険の窓口に相談しに行ってくださいね。





ここまで読んでくれてありがとうございます。
そして最後に

↓↓↓





人気ブログランキング。
現在?位





【今日のヒトコト】

「ドラマとかで
 受け取り金 1億円の生命保険って
 どんだけ月々に支払ってるんだろう。。。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.30 22:22:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: