PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年01月12日
XML
カテゴリ: 家事・生活の工夫
11月初旬:年賀状を購入。

11月下旬:あて先を印刷。

12月中旬:文面(裏面)を印刷。投函。

1月初旬:届いた年賀状を見て、住所録を更新。CDにバックアップを取る。

年賀状の作業は、毎年こんな流れでやっています。



葉書ソフトは、 筆まめVer.17(DVD-ROM版)
を使用しています。

喪中ハガキは、12月に入ってから届くことが多いので、
毎年、数枚無駄になりますが、


昨日、住所録の更新をしました。
夫宛の年賀状で、表にも裏にも、
差出人の住所&氏名がない物が、ありました。
裏面も印刷のみで、手書きのメッセージも無いのです。
年賀状だから、消印も無いし。
差出人の推測もできません。
困ったなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月12日 22時32分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[家事・生活の工夫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: