全229件 (229件中 1-50件目)
2ヶ月もこのサイトを放置してしまっているのでとりあえずざっくりと近況。* PCを立ち上げる時間が減ってしまったのでこっちのサイト更新は放置状態に…すみませんすみませんすみm(ry* 新しい仕事はいろいろなことを覚えてきて担当業務もいい感じで増えてきてます。* GWも普通に仕事。ちょうどシフトの関係でたまたま3連休があったのが嬉しかった。* 前の職場では毎日すっぴんだったけど、新しい職場ではそういうわけにはいかないので化粧品を結構買うようになりました。イマドキのアイテムは優秀で選ぶのが楽しい。* 1つ年をとったのでばっさりと髪を切りました。周りにはなかなか好評。面と向かって批判するような人もなかなかいないけどw* 4月からお歌の学校(のようなもの)に通い始めました。家から遠いので授業時間に対して通学時間が長いのがちょっと悩み。* 学校の日は荷物が多いので、悩みに悩んで大きなかばんを購入。
2005年05月06日
コメント(89)
ネックのぽっきり折れたチェロにしょんぼりしたり 家の車のバッテリーがあがっちゃってエンジンがかからなかったりと なんだかふんだりけったりな一日だったんだけど、 出先から直帰の相方と一緒にみなとみらいのワールドポーターズへ。 ワールドポーターズって、誕生日の人がいろいろ特典を受けられるサービス「Happy Every Birthday」をやってるのね。 インフォメーションのおねえさんに誕生日の確認できる証明書を見せるとカードを発行してくれて、それをお店で見せると割引だとかプレゼントだとかが受けられる。 ちょっとごはんを食べにいっただけなんだけど、日付入りのマグカップをもらえるというので、インフォメーションで受け取った引換券を持ってフラミンゴクラブというお店へ。 このお店、365日(366日かな)分の日付が入ったマグカップなんかを扱っていて、月ごとにデザインが違ってた。 イルカ柄の青いマグカップをもらいましたヽ(*´∀`*)ノc□ すぐ横に置いてあったキティちゃん柄&日付入りのカップにも目移り。 3月のキティちゃんはケー(ryを前にしてお茶を飲んでいる柄。 やべぇ、かわいいヽ(*´д`*)ノc□ ごはんを食べたお店では、デザートにろうそくを立てて持ってきてくれました。 ウェイターさんの手回しオルゴールによるHappy Birthday to Youつき。 平日の夜なのであまり混んでなくていい感じでしたー♪ 実はこのサービス、誕生日の前日と翌日も受けられる。 整体20%オフってのに激しく誘惑され中…w
2005年03月02日
コメント(0)
気がついたら3月。 毎年2月下旬~3月上旬はあわただしく過ぎるのよね。 2月が28日しかないからかな。 「弥生」って呼び方は案外好きかも。
2005年03月01日
コメント(0)
外食嫌いな相方が珍しく「サイゼリヤでランチ食べよう」と言い出したので 近くのサイゼリヤへ行くことにした。 どうしてサイゼリヤをご指名なのか不思議だったんだけど、 先月車で遠出をした時に渋滞にハマっちゃって、 トイレを借りるために入ったサイゼリヤで飲んだコーヒーが 値段の割においしかったかららしい。 出かけたついでにあれも買わなきゃとかこれも買いたいとか いろいろ挙げていったら今日はものすごく買い物dayになってしまった。 ・ジーンズ@ユニクロ ・チノパン@ユニクロ ・キャットフード4袋(1kgのを3袋、1.2kgのを1袋) ・柔軟仕上げ剤 ・バーベル ・プッシュバー(筋トレに使うやつ) ・Qooのオレンジどうぞ味 ・夕飯の材料いろいろ ・メロンパン 相○ロ○ゼンでお総菜として売ってたミートローフ(半額)がすっげーマズかった。 パイナップルが乗っかっててうまそうだったのに…orz ゆず入りぽん酢でごまかさないと食べられないミートローフなんて初めて出会ったよ。
2005年02月27日
コメント(0)
どうやら風邪をひいたらしい… いつものようにノドが軽くはれて、昨日今日あたりから咳もゲホゲホ。 職場でゲホゲホ言ってるのはあんまりよろしくないのよね。 なんかこう、あっという間に風邪を治すいい方法ないかなぁ。 明日はお休みなのでのんびりする予定。 歌の練習もしなくちゃいけないけど、ノドがこれじゃあな…
2005年02月26日
コメント(0)
あやめです、おばんです(挨拶)。 新しい職場に行き始めてから1週間たたないうちに 「ピンクの人」になったようです… 今日、職場の近くで500mlペットボトルのいちごオレが70円だったので 早速買って油性ペンで名前を書いて冷蔵庫に入れておいたら 「飲み物までピンクだ~(・∀・)」と言われましたw 否定はしないさ(*´∀`)アハハハハハハ
2005年02月23日
コメント(0)
あやめです、おばんです(挨拶) 新しい仕事場は1人ずつ休憩を交代でとるので いつもランチは1人でとるんですが、 今日のランチタイム、久しぶりに、、、、、 ナ ン パ さ れ ま し た (ノ∀`)アチャー よくお昼を食べるエリアでとあるお店の入口のメニューをチェックしてたら 「もしよければお昼ご飯ご一緒しませんか?」 って聞こえてきて。 でもそれが自分に向けられた言葉とは気付かなかったw ちらりと横目で見たら、ぱっとしないあんちゃんですよ。 げーーーーーーー(心の声) もちろん何も言わずにその場から逃げましたwww 相方にそのことを話したら 「外見はぱっとしないがナンパをするって根性はすごいと思う」 だそうで。確かになぁ。 (´-`).。oO(喪男板の住人に違いない、と思った私は逝って良し?) ちなみに、逃げてしまったおかげでその場に戻る気にはなれず、 近くの別のお店に入りました…。 炒飯がめちゃめちゃ熱くて口の中ヤケドしたよママソ_| ̄|○
2005年02月22日
コメント(0)
http://www.babyssb.co.jp/shopping/jumper/129201.html ずいぶん前、これのピンクベースを買うことに決めた。 電話で予約していたので内金を払いにお店に行ったんだけど、 店員さん3人がみーんな色違いを着てました(*´д`) 1人は白ベース。 1人は黒ベース。 1人はサックスベース。 …やばいです。 他 の 色 も 欲 し く な り ま し た 。 店員さんいわく、多色買いしていく人も多いヒット商品になったとか。 そこで、ピンクの他に買うとしたらどの色がいいか、勝手にレビューしてみる。 白ベース: 苺の赤はちょっと落ち着いた感じの濃い赤。 ピンクを買うことに決めてるから、似たふいんきになっちゃうかなぁ。 後ろのバッスルが白で、柄部分も白だからちょっとぼやけるかしら。 黒ベース: たぶん他の色と一番ふいんきが変わるのがこれ。 黒と赤(苺柄)のコントラストがはっきりしてるので、ちょっと派手かも。 この色だけ後ろのバッスルが黒だから、インに黒を持ってきても白を持ってきてもしっくりくる感じ。ピンクとかでもよさそう。 ただ、春夏物として着るにはちょっと重い感じかなぁ。 この柄の浴衣とかあったら着てみたい。 サックスベース: 私が一番手を出さない色なんだけど、じっくり見ていたらサックスも良くなってきた。 これだけ苺柄がピンクっぽい。 バッスルの白もそれなりに目立つし、夏は涼しげな感じ。 麦わら帽子と白い日傘とか合わせたらなかなかイケルかも??? ただ、何色の靴を合わせたらいいか分からない罠…白か? …もう1着買うとしたらさらに2マソか…(´ー`)フッ その前にもう3枚ぐらいブラウスを縫わなきゃ、、、、、 JSKだもんなぁ。。。
2005年02月19日
コメント(0)
先月の通院で、それまで3000円くらいだった薬代が一気に倍になってびっくりしたってことを 日記 に書いたんだけど、その後。一応こっちのお財布事情もあるので、それとなく「何か高いお薬ありました?」と先生に聞いてみた。やっぱり、新しいミグシスが高いかもという返答が。豆柴姉さまには悪いんだけれど(何故)、私の症状自体が偏頭痛なのか微妙なので、薬を飲む期間・飲まない期間に分けて私に効果がある薬なのかどうかを見極めることにした。なので出してもらったのは日数の半分。胃痛はほぼおさまっているのでパリエットはなし。ついでに薬局で薬の説明書を断ってみた。前回と同じ薬だから同じ説明書はいらない。本日の薬代は2520円なり。結局高い原因はミグシスなのかパリエットなのか分からない。
2005年02月18日
コメント(0)
必ず出席汁!と言われた会議(と呼んでいいのか微妙なところ)のため久しぶりに都内へ。 出会ってからもうすぐ10年になるみゆきさん(誰)と感動?の再開。最後に会ったのが私のケコーン直後だから、会うのは3年ぶりぐらいかな…。お互い年をとったもんだw 時間があえば新宿で村上春樹原作の映画 「トニー滝谷」 を見たかったんだけど、新宿に着くのがちょっと遅かった。。。 次の上映回を待つとあー冷麺に行けなくなってしまうので今日のところはあきらめることに。 新宿テアトルの前を通過して新宿駅に向かっていると、昔は必ず立ち寄っていたサンリオショップが目の前に。 そういえば機種変したばかりの新しい携帯にストラップをつけたいなーとか思って寄り道決定。 某白猫が飼っている白猫と白ハム(ややこしい)が気になりつつ、グッと来るストラップがない。 でもなぜかちっこいマスコットをしっかりゲッツしたのは内緒。 所用で立ち寄ったマルイヤングの地下、 やたらピンク&キラキラの小物屋さんにあったくまちゃんストラップが目にとまった。 ピンクのドレスを着て背中に羽根がはえたくまちゃんストラップをゲトー。 参宮橋に向かう電車の車内でさっそく装着。2ヶ月ぶりのあー冷麺。 今月は平日なのでまったりと夜ご飯を食べる会だったような。 豚カルビ定食を頼んだら、お願いしてもいないのにライスが大盛りになって出てきました。 よく漫画とかに出てくるようなすばらしい大盛りw …その大盛りライスをキレイにたいらげて、どういうわけかあやめ妊娠説が浮上したのは気のせいです。 こないだの日記 にも書いた「何か楽器を始めたい病」のことを話題に出したら、 リードを使わない金管かヴィオラを勧められました。 リードがないとランニングコストが比較的安くてすむらしいし、ヴィオラはどこに行っても歓迎されるからwww 帰宅したらさっそくちゃらにストラップのくまちゃんをかじられてます(つд`)コンニャロ
2005年02月17日
コメント(0)

mixi(何)をさまよっていたら発見。 webにメアドを公開するとメアド収集プログラムとかのせいで迷惑メールがばかすか届くようになっちゃうことがあるんだけど、それを回避するための一手段ということらしい。 そーゆーことを抜きにしてもデザインがツボにはまったので作ってみた。 @がにゃんこになってるのと、両側の足跡がかわええ(*´д`) あ、某オフの時のアドレスからかわってませんよん。 http://sagittarius.dip.jp/~toshi/cgi-bin/catmark/catmark.html
2005年02月16日
コメント(0)
今日はね、やたらとくしゃみが出るんですよ。 これって…もしかして花粉症??((((((;゚д゚))))))アワワワワ
2005年02月15日
コメント(0)
相方にはここ3年ほど「チョコレートよりチーズケー(ryがいい」と言われ、 今年にいたっては相方が熱だして寝てます。 はー、どーしよっかな。
2005年02月12日
コメント(0)
一日だけ牛丼が復活するというのは聞いていたんだけど、今日だというのを知らなかった。教えてくれてありがとう>Д横浜はすごいことになってると予想して、遅番の出勤前に上大岡の吉野家へ。普段は閑古鳥が鳴いてそうな店舗なんだけど、それでもなかなかの行列ができてました。今日しか食べられないとあって、普段は並っぽい人たちもみんな大盛を注文してました。半熟卵のせ、んまかったー(*´∀`)お会計の時になんかオレンジ色の紙をもらいました。広げると「あなたは真の牛丼ファンであることをここに照明します」って書いてある、牛丼が飛び出すカードになってましたw
2005年02月11日
コメント(0)
上大岡の京急百貨店で貸衣装処分市があるというので行ってきました。 こないだ新宿の京王百貨店でもやっていたみたいなんだけど 新宿に出る用事と気力がなかったのであきらめてたところ。 あまり数は多くなかったけど、カラードレスやウエディングドレスが5000円とか1マソ円とかでした。ビバ処分市。 レジの横には売約済みのドレスがかかっていたんだけど そっちのドレスがものすごく可愛く見えたなぁ。ピンクの可愛いのとかあったし。 どうせなら朝行けばよかった。ちぇ。 期間内にまた新しく商品が入ってくるらしいのでそっちに期待age 七五三衣装とか和服がたくさんありました。ドレスはおまけみたいな感じ。 需要から言ったらそんなもんかw
2005年02月10日
コメント(0)

新しい仕事についてから、新しく楽器を習いたくなりました(謎) ちょうど1年前ぐらいには ヴァイオリンの先生を3軒ハシゴしていたりしたんだけど、 ちょっとその頃いろいろあって習うのはおあずけにしてた。 どうも私には「○月頃に△△をやりたくなる」とかいう傾向があるらしい。 始めるとしたらどの楽器がいいかなー。 捕らぬ狸の(ryレベルなんだけど、どうせなら欲張ってオケとかアンサンブルとかにも興味がある。 あ、あと、あんまりでかくない楽器の方がいいかも。 興味がある楽器 * ヴァイオリン * ヴィオラ * フルート * サックス * ドラム ヤマハから出てたきらきらピンクのサイレントヴァイオリンとか SANKYOってところのピンクゴールドのフルートとか ちょっと方向を間違ったところにも惹かれているのは内緒…w
2005年02月08日
コメント(2)

相方がGT4に夢中です。>グランツーリスモ4 ね。現実世界では考えられないポルシェを買ったり、1億5千万(単位不明w)ぐらいお金を稼いだりしてるようです。 このゲームってレースで勝つと車がもらえたりするんだけど、 素敵なクラシックカーをプレゼントされてた模様。 1馬力。 最高時速19kmぐらい。 上り坂では自動でバックしてくれるらしいです。 うーん、ある意味最強かも。
2005年02月07日
コメント(0)
どうやらかりだされてしまったらしい、某歌う会の参加者顔合わせへ。…片道2時間もかけて行ったのに、30分で終了_| ̄|○それだけではなんだからと、雑談をしたり一部の人と一緒にお昼ご飯を食べたりしてきたんだけど、なんだか歌うっていう実感がわかないのよね…。困った。他の参加者はほとんど若いんだよなぁ、、、、、んー、実は気が進んでいないのかも???
2005年02月06日
コメント(0)
遅番の翌日に早番って眠いw 最初の40分が結構忙しかった。お掃除とかもあるし。 途中、すっげー気持ち悪い来客が。何のために来たのか不明。時々ではあるけどこういう人もくるらしい。酔っぱらいよりはまだましか。 職場で扱っている商品の軽い説明を受ける。でもまだまだ半分ぐらい。続きは後日。 目下の課題は仕事中に履く疲れにくい靴を探すこと。 前の職場では健康サンダル履いてたから、サンダル/ミュール/ハイヒールNGの新しい職場で履ける靴を持ってない_| ̄|○ スニーカーもNGって言われたけど職場で結構履いてる人がいる。でもやめといた方が無難かな…
2005年02月05日
コメント(0)
新しいお仕事。与えられた最初の仕事は加湿器のお水補給…w 家でやってるのと同じようなこともお給料がもらえるってだけでなぜか頑張れる(現金w)。 最後の2時間は「※内緒※を見学しておいで」と言われ、 ※内緒※に(*´д`*)ハァハァさせてもらった!!!!!!!!! えええええええ、これも仕事のうちなんですか。お給料出るんですか。まじでおいしすぎるんですけど。 最後の30分が怒濤のように忙しかったかな。 履いていった靴がNG出されてちょっとorz アレ以外に長時間履いても疲れない靴を探さないと…。
2005年02月04日
コメント(0)
一応書いておくか。 2本ある桜のうち1本が咲きました。 2本咲いたら奇跡だと思っていたのでこんなもんかな。 1本咲いたのも自分にとってはなかなかすごいと思う。 ここ に書いたのは 必死:桜2本 地味:桜1本 みたいな感じだと思ってくれれば。 他にもアレに込めた意味はあるけどw そういうわけなのでよろしくお願いします>関係者の皆様 お世話になった方々、どうもありがとうございました。
2005年02月03日
コメント(0)
こないだ決まったお仕事の事務手続きをするからと本部に呼ばれ、行ってみればそこは初日研修会場。いろいろ説明を受けたり現場を見学したりして、新しく一緒に入る子とお茶飲んで帰ってきました。今までの職場にはなかったことに期待age* オンナノコ率ほぼ100%* 従業員割引がなかなか趣味と実益を兼ねている予感* 夜勤とか徹夜とか深夜残業とかがない。絶対ない。ありえない。慣れるまでは大変そうだけど頑張るぞー。まずはとりあえず2ヶ月(契約単位)…w
2005年02月02日
コメント(0)
かなり無理をして常に必死じゃなくちゃやっていけないのと、 着実にやっていけそうな感じで地味にやっていくのと どっちがいいのか考えた。 続かなきゃ意味がないよな、うん。 [[必死]] (*´∀`)っ[[地味]] コッチ
2005年02月01日
コメント(0)
終わった… なにもかも…… アハハハハハハハハハハ il||li_| ̄|○il||li
2005年01月31日
コメント(0)
とりあえず 終 了 il||li_| ̄|○il||li |反省部屋|λ.....
2005年01月30日
コメント(0)
某巨大掲示板に書かれていた、安いと評判の携帯ショップへ。 希望していた機種と、今まで見た最安値を店員さんに聞かれたので教えたところ… 底値???ってぐらいの爆安価格提示キターーー∀ ただし、他の店からの在庫取り寄せ待ち&有料オプションをいろいろ付けるという条件付き。 オプションはどうせすぐにはずせるので申し込んできました。 つけることが条件だった有料オプション ・インフォゲート(M-stageを使うための契約らしい、よくわからんw) ・ビジュアルネット(3人以上でTV電話ができるらしい) ・デュアルネットワーク(1契約でmovaとFOMAを使える) 有料オプションつけるとインセンティブがいっぱい入るんだろうな… こないだ値引く約束をしてくれた別の携帯shopの店長さん、ごめんなさーい、、、、、 次でピンクの携帯3台目( ̄ー ̄)
2005年01月29日
コメント(0)
最近仕事を探していたんですが、 こないだ面接を受けたところから採用の連絡がありました。 採用だったら今日までに連絡するって言われてたんだけど、普通は面接の日とか翌日に連絡があるから、あきらめてたところでした。 応募先「採用の方向で考えているんですが」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! …と思ったら「勤務地、○○ではなく△△ではいかがでしょうか…」 ちょっと待て。面接の時にそんな話は言われなかったぞ。 通えない距離ではないけど遠くなる。正直あんまり気が進まない。 △△勤務になったらずーっと△△だし。 あ「履歴書にも書きましたし面接の時にもお話しましたが、できれば○○勤務がいいです」 応募先「それでは…またお電話させていただきます」 だってさ。やっぱりダメだったかなぁ、と再び仕事探しモードに入る私。ちょっとして再び電話がかかってきた。○○勤務で採用されましたヽ(*´∀`*)ノ実は条件はいい方ではないんだけど、求人を見てピーンときた職なのでがんばりますー。
2005年01月28日
コメント(0)
ここ最近、買い物運が悪いです。 その1 某ショッピングサイトでセールにかかっていた可愛いワンピ、 せっかく注文して確認メールも来て代金も振り込んだのに 「実は店頭で売り切れていて、webの在庫に反映できていなかった」と 注文をキャンセルされました。 あとは到着を待つだけだったのに…il||li _| ̄|○il||li その2 某ショッピングサイトで目をつけていた商品がありました。 在庫が1つしかないのは分かっていたんだけど「買おっかなー」と思った時には既に売れちゃった後。 そこまではよくあること、なのですが… 「あっちがだめならこっちもいいなー」と思っていたやつ(そっちも在庫が1つしかない)まで 一気に在庫がなくなっていましたil||li _| ̄|○il||li いっぺんになくなることないやん… 買い物を自粛しろってことかな(;´д`)
2005年01月26日
コメント(0)
本日は受(ry前の最後のレ(ry。相変わらず指摘されることはいつもと同じ。わかっちゃいるんだけどなぁ、もー。ちょっと気を抜くとだめだね…気を抜かないこと、投げないこと、ぶつけないこと、浅くしないこと。低くなったからってラクしようとしないこと、ぶつぶつ切らないこと。やるべきことはいつも同じ。昨日撮った写真と一緒に書類も出してきた。分かっちゃいるけど(ry)料、今のお財布事情にはちと痛い。でもモトをとるぐらいがんばらないとな。払っちゃったもん。よっしゃ、いきますかーーー。
2005年01月25日
コメント(0)
(ry)合わせのために電車に乗ってたら中吊りでJJの広告を発見。 一番上にちっちゃく 街にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!って書いてあるんですが… ここまで汚染されたかwww 当然のように表紙にも目次にも書いてあった。なんだかなぁw
2005年01月22日
コメント(0)
藤原歌劇団の"ラ・トラヴィアータ(椿姫)"のGPが無料で公開されるというので行ってきました。 教えてくれてありがとう、みーちゃん、バレエコミュの中の人(誰)。 開場時間少し前に会場到着。 予想通り「ただだから」来たような人たちでごったがえしてました。 身障者、知障者の集団も来ていて盲導犬の姿も。 目が見えなくてもオペラは楽しめるんだろうか??? 開場と同時に席取り合戦。 障(ryの人たちが最初に入っていくのはよしとしよう、、、 だが、人数以上に席を確保しまくるのやめれ(っд`) 一段落した頃、結局余った席があくんだから_| ̄|○ チューニングが始まり、客席が暗くなる、、、 おまいら(誰)、そこからトイレに行き出すのやめれ。 何のために開場と同時に入ったのかと小一時間(ry サウンドチェックらしいことをやって、幕開け。 おおおおおおお、華やかな舞台~~~(*゚∀゚)=3 メイド服の人に目がいってしまったのは内緒…w GPとあって、本番にそなえて割と声をセーブしながら歌ってたようです。 オクターブ下でなかなか盛り上がりに欠ける乾杯の歌とか、、、 ただ、レチタティーボなんかはは普通にやってたように聞こえました。 後になるにつれてあまり歌もセーブしなくなった(ように聞こえた)ので、 オケの人たちが普段着だということを除けば GPだということを忘れそうになりました。 2幕(だっけか)でバレエの人たちが登場。 ジプシーの人たち、闘牛士、牛(??)の人… 舞台が奥から手前に向かって下る斜面になってたように見えたんだけど、 (八百屋ってやつ?) ああいうところでも踊るのかーと思って見てました。 逆に気になるのが客席の中の人… 私の隣のおばあちゃん、ずっと 寝 て る ん で す が (;´д`) 何をしにきたのかと小一時間(ry 幕間に携帯式であろう防犯ブザーを鳴らすおばちゃん登場w 幕間でよかったよ、ホント… 幕間に帰ってしまった人も結構いました。 1幕と2幕の間はあまり分からなかったけど、 2幕と3幕の間でぞろぞろ帰っていく人大杉w 長時間で飽きちゃったのかなぁ…。 3幕の前でがらっと席があいたので、ちょっとだけ移動。 おかげで3幕は落ち着いて見られましたwww ヴィオレッタ役のエヴァ・メイ、ものすごく綺麗な声でした。 椿姫って実は見たことがなかったので、勉強になった~♪
2005年01月19日
コメント(0)
#1日に複数の日記を書けないので、これは1/15のできごと。悩みに悩んだんだけど、ちゃらには去勢手術を受けてもらうことにしました。人間の勝手で性を奪ってしまうなんて…と思っていたんだけど、よく考えたらペットショップで動物を販売すること、 ペットとして首輪をつけたり行動範囲を制限したりすることetc 全部人間の勝手なんですね。なんか悟った。最近、以前にも増して部屋の外に出たがったり なんでもかんでもすりすりすりすりしていたりしたのでやっぱり少しずつ発情の時期に近づいていたのかも知れない。もし発情しちゃったときには私の手におえない気がしてきたのでお互いの幸せのために、と半ば自分に言い聞かせながら動物病院へ。 午前中に病院へ預け、午後イチぐらいで手術、経過をみて夕方遅くに引き取りとのことだったので相方に引き取りをお願い。実は飲みの最中にもちゃらのことがずっと気になってました。横浜近辺支部飲みから帰って、「にゃーん」と寄ってきたちゃらを思わず抱きしめる私。心なしかちゃらはいつもより甘えっ子。麻酔が効いていたとはいえ、昼間ずっと離れてたからかな。がんばったね、ちゃら。これからも仲良く暮らそう。
2005年01月16日
コメント(0)
第九オフ横浜近辺支部の初の飲み会。横浜近辺支部と言いながら横浜市民・川崎市民は実は数えるほどしかいなくてなぜか埼玉県とか千葉県、一番遠い人はなんと岩手県(!)からの参加も。実はこの飲み、トン吉(誰)の採用試験合格祝いを兼ねてました。もちろん本人には内緒、サプライズ。まみちゃんがケーキを買いに走ってくれて、居酒屋の個室でケーキ&プレゼントタイム。私からはお菓子を。もうちょっとひねればよかったなぁ。2次会終了までいたらもう23時。だけど場所が横浜だから家にすぐ帰れるのって気楽だ~♪#"トン"はホントは記号(何故)なんだけど、機種依存文字でここでは書けないので普通にカタカナで。
2005年01月15日
コメント(0)
レ(ryの前に、月イチの通院日。今日初めて処方された薬があるんだけど、院外処方箋を持っていった調剤薬局での請求額を見てびっくり。今までの倍ってどーゆーことー!!!なんでも、新しく処方された薬の薬価が高いと言われ…そーゆーことって診察の時に言ってくれてもいいのになぁ。なんか騙された気分orz…と思って、シロウトなりに薬価を調べて計算してみた。今日新しく処方してもらった偏頭痛の薬、ミグシスの薬価自体はそれほど高くない。34.90円なり。同じ数だけ出されてるデプロメールは93.70円… こないだから出されてるパリエットは231.80円… 実はそっちの方が高かった罠_| ̄|○ ミグシス70錠×34.90円/錠=2443円 デプロメール70錠×93.70円=6559円 パリエット35錠×231.80円=8113円 合計17115円のところを3割負担で5135円。 点数計算ってよくわからないんだけど、6000円ちょい払ったから 薬の実費はこんな計算でだいたいあってるかしら。 パリエット余ってるから(←駄目) 少な目に出してもらえばよかったかな…うー。 こないだまでは3000円台だったのになんでだろう、、、
2005年01月14日
コメント(0)
突然ですが、最終破壊兵器を入手しました。その名も… 体 脂 肪 計 付 き 体 重 計それまで使っていた体重計はアナログなやつ。デジタルって怖いですね。なんたってごまかしがきかない、、、測定後、今更ながら自分の数値に愕然としたのは言うまでもない…
2005年01月13日
コメント(0)

「高校1年生のときに私どうしても玉子焼き器が欲しかったの。だしまき玉子をつくるための細長い銅のやつ。それで私、新しいブラジャーを買うためのお金を使ってそれ買っちゃったの」(村上春樹著『ノルウェイの森』)玉子焼き器ってちょっと憧れだったんですよ。なにせ玉子焼きを作るのにしか使えない。用途超限定。(画像はイメージです)しかも焦げ付きにくいテフロン加工なんかしてあったら便利だけど高いんだろうなーーーーーーーと思っていたら。ありました。100円ショップにwwwお正月に厚焼き玉子を食べたいなーと思ったりついこないだの「噂の東京マガジン」の「やってTRY」のテーマが厚焼き玉子だったりちょっと自分の中で玉子焼きがブームだったので購入。さっそくだし巻き玉子を作ってみることに。結論。うまく巻けないよ(っд`)グスン練習あるのみかー
2005年01月11日
コメント(2)
行ってきました、第九オフ新年会。年末年始に練習していたオペラアンサンブルをミニコンサートで披露する日です。本当は和服で行こうかとも思っていたんだけど、午前中から別会場で練習があるし、移動とかいろいろ考えて洋服で。それに寒いんだもん(((((´д`)))))午前中は別会場で練習。会場に着くと…あれ、思ったより人がいない。午前中だから高い声ってあんまり綺麗に出ない。全部「朝だから」で片づけていたのは内緒w殿下(誰)の演奏を堪能する場になっていたのは気のせい…移動と昼食の時間を考えて少しだけ早めに練習会場を撤収。電車とバスで聖地オリセンへ。オリセン内のレストランで昼食をとろうとしたら、同じことやってる人大杉www集合場所ここだったっけ?ぐらいの知ってる顔の多さ…午前中からオリセンで練習してる人たちも多かったのかな。受付をすませ、本番のDVDは見ずに別室で殺伐と練習。本番当日に指揮者と合わせるってのもすごいけど、テンポがあまり変わらない曲だしテンポが変わりすぎるところは逆に指揮があると歌いやすかったヽ(´ー`)ノ子連れ参加者もいたため、その練習部屋で子供を遊ばせていたんだけど子守のスペシャリスト(誰)は登場するや否や子供の所へ駆け出す始末w(´-`).。oO(やっぱり自分の役割だと思ってるらしい<スペシャリスト)自分の練習じゃない間は自分の支度をしたり、他の人の練習を聴きながら子供の行動観察をしたりしてました。子供の行動に猫と通じるものがあったのは気のせいじゃないはずw突然走り出したり、部屋の隅っこの備品に隠れるのが大好きだったり…でも、自分の荷物を自分のカバンに入れたりできるから人間のお子様の方がラクだね(謎)演奏本番の前に、本番と同じくらいの時間をかけての逆リハが。舞台裏や舞台袖に控えるのは懐かしい裏方さんたち。広い舞台に立って、客席に向けて歌うのは久しぶりだー。やっぱり合唱で乗るのとごくごく少人数で乗るのは違いすぎ。思ったより音がばんばん響くので、自分がどれだけ歌えているのがよく分からなかった…_| ̄|○そして本番。とりあえず最初は他の人達の演奏を聴こうかなーと思っていたら本番開始時刻と私たちのグループの集合時間が一緒だったよorzそして本番。私たちが歌ったのは「フィガロの結婚」のNo.13「スザンナ出ておいで」。それなりに緊張はしたけど、あの第九オフ本番に比べたら(ry指揮者の位置が低いので、いかに客席を向いて、かつ指揮も見て、譜面台の楽譜も見て歌うかというのがちょっと大変だったかな。結局私がHi-Cを出す方だったんだけど、歌っててちゃんとHi-Cが出てるのかよくわからなかったwwwあ、後で他の人達にお誉めの言葉をいただきました。ありがとうございます。m(__)m解散後、某氏に「次はフィナーレ」って言われたんだけど…"次"っていつだろう、、、、、
2005年01月08日
コメント(0)
この日は久しぶりのレ(ry。だというのに、予想以上に電車の乗り継ぎが悪く、現地到着は時間ギリギリ…orzいやもう、ありえない。ホントならもっと余裕を持った時間に到着して自主的にウォーミングアップしておかなきゃいけないぐらいなのに。そんなわけで、レ(ryはボロボロでございました、、、il||li _| ̄|○il||liごめんなさいごめんなさいごめんn(ry >関係各位(誰)|反省部屋|λ.....
2005年01月07日
コメント(0)
実は 去年の4月 以来美容院に行ってなかった自分ヽ(゜∀゜)ノ これだけ長くなってしまうとちょっとぐらい伸びようが切ろうが 誰も何も言ってくれなくなるのでw ただ、プリン度がもう限界… 毛先もボロボロなので、10~15cmくらいは切ってしまおうかと。 (結構切るようだけど、それでも言われないと分からないくらい) 今ならどうにでもかえられるなーと思って、 自分の画像をうpしてヘアスタイルのシミュレーションができるサイト で いろいろ合成しまくってました。どんな髪型にしようかなー 思い切って約20年封印してるショートもいいような… 、、、と迷っているうちに、これではいつまでたっても美容院の予約ができないことに気がついた。だめじゃん。いつもお世話になってる美容院は家の近所なのと、ちょっと現状を見てもらって美容師さんと相談したかったので電話予約とかではなくて直接美容院へ。電話だと作業に割り込む感があるんだけど、直接行けば作業が一段落してる時に美容師さんと話ができるから、私にとってはこっちの方が気楽ヽ(´ー`)ノなんと…お昼過ぎに行ったらその日夕方の予約が取れてしまいました、、、、困ったのは私の方。パーマ系で行くかストレート系で行くか、とか系統がさっぱり決まっていない。しかし決断のタイムリミットは刻々と迫る…。結局、最初の希望「毛先の激しく痛んでいるところを切る」は必須条件として、パーマをかけるか迷っている旨を伝えました。毛先を切ってしまえばパーマっ気があまり残らないようなのでパーマはかけず、ブローで伸ばしてストレート方面を狙うことに。商魂たくましい美容院だったらきっとパーマをかけさせられてたところだったんだろうけど、そういうのがないのが好きだなぁ…。断髪式のごとく散らばっていく自分の髪の毛。カラーも入れてもらって、再び脱プリン。すっきり。相方は終電にまったくもって間に合わずタクシーで帰宅。髪を切ったのに小一時間気付きませんでしたとさ(ノд`)
2005年01月06日
コメント(0)
世間が年末休みに入った頃の 第1回練習 から年の変わり目を挟んでまだ世間がお正月休みのうちにオペラアンサンブルの第2回練習。前回と同じく、自分より高いパートの人につられてしまって自分の音が安定しないのに悩む…。版によって、自分の役がその高いパートを歌う割り当てだったりするので自分が一番の高音を出すバージョンでやってみることに。Hi-Cなんてめったに出てこない音が出るかとガクブルしながら歌ってみると「こっちの音の割り当ての方がしっくりくるんだよねー」という一言が。じゃぁ、そっちでいくか??…そういうわけで私が1人別室にうつり(こっそりw)、他の人が合わせをやっている間に音取り祭開催です。それなりに音が取れてきたかなーという頃に元の部屋に戻って再び合わせ。版が違うと楽譜の密度やらフォントやらいろいろ違うので、慣れない楽譜だとちょっと歌いづらい。リズムはパート変更の前からあまり変わらないから、当日までにがんばればなんとかなるかな…。
2005年01月03日
コメント(0)
お正月とは言え、いろいろなお店はそろそろ営業開始。お年玉という名目で、ちゃらに大好物のジャーキーをいっぱい買ってあげようと、ペット用品も扱っているホームセンターへ。1袋98円のジャーキーを10袋お買いあげ。帰宅後、ちゃらにジャーキーの袋山盛りを見せたところ、、、何だか分かっていない様子_| ̄|○喜ぶ顔が見たかったのに~。「お年玉はお母さんが預かっておくわね」と言って台所にしまいこみましたとさ。ちびちびあげよう。消費するのにどれくらいかかるかな~。
2005年01月02日
コメント(0)
雪ですよ。首都高が止まりましたよ。なのに電車嫌いの相方と一緒に車で舞浜へ向かいましたよ…。余裕を見て家を出たのは15時くらい。私の集合時間が18時20分だったので(着替える時間があるのでちょっと余裕をもたせた)3時間もあれば着くだろうと。 そ ん な こ と は な か っ た 。いつもは30分もかからない横浜駅まで2時間近くかかったんですが(ノд`)…そんなわけで私はもうタイムリミット。東神奈川/仲木戸駅から電車に乗り換えました。ここで京浜東北線ではなく京急線を選んでしまった私も選択を誤った予感。。。仲木戸って、各駅停車しか止まらない駅なので、、、たまたま特急の通らない時間だったらしく、神奈川新町で特急に乗り換えることはかなわず。川崎にたどりつくまでに快特の通過待ち2回。川崎に着いても今度は快特が来ない…。ヽ(´Д`;≡;´д`)ノ アワワ アワワ品川から京浜東北線に乗り(東海道線はしばらくなかった)東京駅で乗り換えダッシュ==========дノ奇跡的な乗り換え時間で無事京葉快速ゲトしかし舞浜についても油断はならない、集合は舞浜駅ではなくイクスピアリを抜けた先のアンバサダーホテル!荷物を抱えてイクスピアリを駆け抜け…ようとしたけれど人大杉で走れません_| ̄|○そういやこの悪天候だと会場はどっちだろう…とホテルへ向かっていると、前日にリハをやったのと同じ場所にセッティングされてる…(゚д゚) この天気で外でやるとおっしゃるか????どうやら夕方以降は降水確率が0%になったらしく、予定通りの場所での開催に踏み切ることになったらしい。控え室でそれを聞き「室内でやると思って着込んでこなかったー」と言う人多数。私はいずれにしてもあまりにも寒くてババシャツ2枚着てますが何か??w控え室は暖房がガンガンで吐き気がするよ、ママン…着替えた後バリトンの古沢先生がやってきて軽く発声。今年も世界でいろいろな事が起こったけれど、この歌が世界中に届くように思いを込めて歌いましょうとのこと。控え室を出て、会場のすぐそばで出待ちをしている時に主催の方から説明があった。「小雨がぱらついてきましたが、このままの場所でやります」な、なんだってーーーーーー(AA略降水確率0%って誰が言ったんだと小一時間(ryで、オケの中の人は一部(楽器の事を考えて、だと思う)本番に乗らないことにした人もいるという。オケが完全ではない分、合唱は頑張ってくれと。そりゃそうだもんなぁ。金管はともかく、木管や弦は湿気にものすごく左右されそうだもの。抜けるとしたら、ヴァイオリンは人数がいるから2~3人抜けてもなんとかなりそうだな。コントラバスはいてほしいなぁ、コントラファゴットは残ってくれるのか、管は降り番の人がいなかったりするのかな、etc… ま ず は 自 分 の こ と を 心 配 (ry舞台に上がってみると、思ったより雨はひどくない。オケの人もどこが抜けたのか分からない。コントラバスもいる、ティンパニもいる。よしよし。(←zamちゃん風) 以下、殺伐と本番実は恥ずかしかった問題の振りも、「振り着きで第九を歌う人」を演じたつもりwわき目もふらず淡々と歌った記憶が、、、観客の中にはたぶん第九をあまり知らない人もいたと思う。マーチに入る前、「vor Gott」の後に拍手が起きたりしたからwフライングブラボーの犯人は第九の終わり方を知ってる人かなwwwこうやってショッピングセンターの広場で第九を演奏することが、クラシックに興味を持ってもらうきっかけになったりするのかな。確かに、ホールでやる第九とは全然違う経験ができました。(´-`).。oO(自分の声がどこまで聞こえてるか分からないのが一番こわいね)演奏が終わった後は殺伐と退場して(オケの人からw)控え室でクレッシェンド〆(謎)をして解散。「また来年~」と言われたけど、来年もやるのか、私??相方は本番直前ギリギリにイクスピアリに到着していた。相方と合流して、一緒に出演したzamちゃん、モゲちゃん、マイトラと5人でラーメンを食べてきた。これにて今年の歌い納めはようやく終了。まさに第九に始まり第九に終わる1年だったなぁ。1月: ★正月早々病院にお世話になる ★第九初め。和服にマスクといういでたちで登場。 ★異動(のようなもの) ★ばよりん教室を3軒ハシゴ→結局ばよりんより歌を頑張らなくちゃいかんことに気付いてあきらめる。 2月: ★第九オフの合唱不足に悩まされ、女子十二楽坊がソプラノに入る夢を見る ★第九かながわ支店オフ@みなとみらい ★無謀にも第九オフでソ(ryに立候補 3月: ★第九オフ総練習&ソ(ryオーディション ★念願のゴールド免許取得(AT限定&高速道路の交代要員限定) ★ゴスペル教室に通うのをやめることにした 4月: ★第九オフ本番 5月: ★アカペラオフ参戦 ★持ち寄りオフ ★とーほぐオフ ★先(ryとの出会い 6月: ★横浜市某所でオペラのビデオを観るのにハマる 7月: ★CD配布オフ→_| ̄|○ ★甲信越オフに乱入 ★ヲトナの社会見学 8月: 憂鬱で抜け殻のような日々 9月: ★軽井沢へ2泊3日の旅 10月: ★横浜の第九練習開始 ★家族が増え、2人+1匹に ★それなりに本格的にレ(ry開始 11月: ★バンド活動プチ再開 ★芋煮 ★イクスピアリ第九練習開始 12月: ★初めて生オペラを見る ★あー冷麺初参戦 ★横浜の第九本番 ★バンドLive ★イクスピアリカウントダウン第九 第九オフのおかげでできたたくさんの知り合いのおかげで 音楽密度がものすごく上がった気がする。 来年もまた音楽に満ち満ちた毎日が送れるといいな。 皆様、来年もよろしくお願いしますm(__)m
2004年12月31日
コメント(2)
イクスピアリ第九、いよいよ公開GP(リハーサル)です。現地のすぐ横に 着 替 え て 集合だというのに舞浜駅を降りたのが集合10分前…。ヽ(`Д´)ノ途中で中に着込む服を調達してる自分が悪い_| ̄|○今日は着替える場所がないというのでトイレで着替え。(女子高生か)床まで届きそうなロングスカートで走るのは正直しんどかった…到着するともうアルトの人がスタンバってるところでした。出る順番がアルト→男声→ソプラノだったので、あわてて荷物を置いてソプラノ集団の中へ。普通は上から見ると ∪←こういう形 に並ぶことが多いんだけどこの第九の舞台は ∩←こういう形 になってます。。。予想通り、むしろ激しく予想以上に 指 揮 が 見 え ま せ ん (ノд`)前々から指示が出ていた例の振り(前に「※内緒※」って書いたのはコレ)をやるともっと見えない…。えーと、振りよりも指揮を見るのを優先させちゃダメですか??(←弱気)最後列の人達は予定より後ろに下がってソリスト陣の足元に移動。なんだかおまけみたいなのは気のせい。オケのサウンドチェック、オケ+歌のサウンドチェックを経ていよいよGPへ。GPの時はTV取材なんかも来るとのことだったのでコートを脱いで…寒い寒い。めちゃ寒い。屋外につき心もとない響きをマイクで補強しているんだけどマイクの数が多いのと、スピーカーが結構あちこちにあるようだったので演奏中にハウることハウること_| ̄|○マイクを通す声はどうしても、自分の耳に自然と入ってくる自分の声と違うってことは最近のバンドの練習でも痛感していたんだけどやっぱり慣れないと違和感があるんですよね。(スタジオは狭いからマイクなしで歌った方がやりやすい時もあった…w)ソリスト陣の前には1人1本マイクがついていたみたいだったけどかなりやりづらかったんじゃないかしら…。イクスピアリに来ていたお客さん達も結構足を止めて演奏を聴いたりしてくれていたようです。自分がお客さんだとしたら、確かに出かけた先で偶然演奏とかを聴けちゃったら嬉しいもんなぁ。殺伐とGPが終了したら即解散。zamちゃんのたっての希望で「のまのまイェイ(謎)」決行w少し早めに切り上げて帰宅。また明日ね~いよいよ明日、イクスピアリにて(天気が悪そうなのできっと屋内で)「交響曲第九番 合唱付き振り付き 第4楽章」をやります…w20時頃スタート、無料で聞けますのでお時間のある方はぜひ。
2004年12月30日
コメント(0)
年末だというのに都内某所まで行ってオペラアンサンブルの練習をしてきました。あちこちある貸しスタジオも、ちょうど今日あたりから年末のお休みに入ってしまうみたいで奇跡的に営業しているスタジオをお姉様(誰)が押さえてくれました。激しく感謝。音取りはなんとかできたつもりになっていたんだけれど自分より高い音を歌う人がいると自分の音をキープするのでいっぱいいっぱい…_| ̄|○(ずっと合唱でソプラノを歌ってきたツケでもある)自分の入るタイミングを見失って、8分音符と4分音符がごっちゃになったり伸ばす長さがいい加減になったり初の合わせ練習はもう散々たるものでした。。。おまけに歌詞はイタリア語。発音をがっつり直されました。思ったよりテンポが速いのでロレツがまわりません…あううう、リズム読みをもっとしっかりやらねば、、、|反省部屋|λ.....
2004年12月29日
コメント(0)
昨日調達した秘密の小道具を携えて六本木のライブハウスへ。行く途中で某演奏会にちょろっと顔は出したけれど、ホントに顔を出しただけでおしまい…みんなに励ましのお言葉をいただいていざ出陣。六本木は久しぶり。某第九オフの弦セクの練習を見学させてもらった時だから、ちょうど1年くらいになるのかな。今回のライブハウスには、今までライブをやった所にはなかった(気がする)「楽屋」としか呼びようのない楽屋がありましたヽ(゚∀゚)ノヒャッホイ観客席になる場所でみんながタバコを吸うかわりに楽屋ではタバコは遠慮してくれたので、タバコ吸わない組としてはホント助かりました。さて、リアルあやめをご存知の方なら容易に想像がつくであろう本日の小道具をサクっと紹介…★マフラーこれは事前にjialaiから指示があって用意したモノ。当日買ったのは内緒です。男性陣はサングラスも用意していたらしい。私もすればよかったかな??(´-`).。oO(激しくメガネとかサングラスが似合わないんだけどね~)★衣装最近ハマってる系(謎)の普段着で。某演奏会にいた時のまんまですwww★秘密の小道具1前日に調達した、かなーり堂々としたカンペのようなもの。★秘密の小道具2一番演奏とは関係ないシロモノ。賛否両論あると思われますが、かなり謎なふいんき(←なぜか変換(ry )を醸しだしました。とりあえず曲のタイトルも。1.Voice2.Double Face3.Snow Flakes(passage mix)4.OVER THE RAINBOW5.Sunset Breeze(no.9 mix←勝手に命名)結局OVER~以外は全部オリジナル曲。思えばglobeのコピーから始まったこのバンド、いつの間にかここまで…(´ー`)フフフ不思議とあまり緊張しない代わり、本番直前にはなぜか憂鬱になりました。。。何度も何度も歌ってるSunset Breeze、最後の最後で頭が真っ白になって歌詞がとんだのは内緒です…終わったら終わったで体調がおかしくなり、楽屋で放心してましたwww心配かけてごめんね、ちゃんと帰れたから大丈夫です。>エレハピの3人
2004年12月26日
コメント(4)
明日のLiveで使う小道具を買いに横浜みなとみらいのワールドポーターズへ。相方がついてきてくれると言うので、車で行ったのはいいけど渋滞がひどくて近づけない…。こりゃ駐車場にも入れないと予想し、私は車を降りて1人で建物へ。カップル達がラブラブデートをしている中、1人でお店へ入っていろいろ比較の末に※秘密※を買ってきましたよ、ええ、、、、、なんだかヒトリモンみたいで寂しかったぽ(´・ω・`)今日買わなかったヤツは明日調達するか、持ってるやつで間に合わせよう。夜になって、レンタルDVDを返却しに出ていった相方から電話が。近所にあるちょっと気になるお店に呼ばれたので私も行くことに。行ってみるとそこは予想を大きく裏切って素敵にアメリカンなバーレストラン。(←っていう表現アリ??)ビックリしたのはそれだけじゃなく、店長さんもめちゃめちゃご近所さんでした…。(゚∀゚)アラマァダーツの機械が置いてあったので、2人そろってダーツ初体験。ちょっと練習をしてみると、まず的に向かって飛ばせない。当たってもささらない_| ̄|○軽く練習した後、100円を入れていざ勝負。カウントアップってやつで(3本ずつ、8回投げて合計得点を競う)男性は500点、女性は400点突破でマイダーツをプレゼントと言われまずは相方が挑戦。250点ぐらいに終わる…おあそび感覚で今度は私。ぬお!!! 刺さった!!!お!!!!!!!!!!!!!!ど真ん中に当たった~~~50点~~~~~ヽ(*´∀`*)ノ!!!!!!!!!!!!!!20のトリプルで60点~~~~~~~ヽ(*゚∀゚*)ノ終わってみれば473点、めでたくマイダーツをゲットとなりました。隠れ家的でオシャレなお店なので、またそのうち行こうっと。
2004年12月25日
コメント(0)
年末です。本当の年末はライブがあったり第九を歌ったりするので結構忙しいのです。そんなわけでちまちまと前倒しで大掃除祭りですよ、奥さん(誰)!クリスマスディナーみたいなオードブルは昨日食べたので、今日はひじきごはんwww昨日半分食べたケーキも、残り半分をたいらげました。クリスマスって明日なんだけどなぁ…w
2004年12月24日
コメント(0)
この日はイクスピアリ第九のオケ合わせ。毎年使っている場所が抽選で取れなかったらしく、練習会場は小学校の体育館。バスケのゴールとかとび箱とか、懐かしいふいんきです。暖房が入っていたのか入っていなかったのかよくわからないけど、とにかく寒かった…。みんなコートやらを着たままでのオケ合わせとなりました。(´-`).。oO(弦楽器の人とか、寒くて指がまわらなかったりしなかったんだろうか…?)演奏が始まると…(゚д゚)<あれ??ファンファーレでいきなりバリトンソロですか??ひょっとするとひょっとして、、、4楽章の最初の方はカットなのかもしれない……_| ̄|○あそこが萌え所なのにぃー(ばんばん他にも諸事情により、いつもだったらオケにハァハァしているあやめさんも今日はオケにハァハァしませんでした。理由は自粛。気を取り直して歌。ソリストさん達の歌声はとっても綺麗。どっかの第九とは大違いwww(←暴言)オケの音をつきぬけてスパーーーーーンと届く声、うらやましいです。前回の練習でちょろっと言われたことは、本当に本番でやるっぽいです。誰かが冗談でぼそっといった「交響曲第9番 ※内緒※付き」が個人的にヒット。詳細は当日のお楽しみに。練習後、みんなとのお茶飲みを早退。相方と横浜で待ち合わせして飛び込みでクリスマスケーキを調達。勢いで選んだ割にはめちゃめちゃおいしかったですよん♪ポテトアップルパイで有名ならぽっぽのケーキです。
2004年12月23日
コメント(2)
10月から練習をしていた横浜の第九を歌う会の本番です。本番は午後からなんだけど、午前中にGP(ゲネプロ=通しリハーサル)をやることになっていたので早起きして出発。でっかい楽屋に通されて、慣れるためにロングスカートを履いて発声練習へ。1~3楽章のGPを待って、合唱が舞台へ。ところが、この時にまだ本番の並び順は決まってないんです。そんなわけで、この列に何人、といった感じで人数を割り振られて舞台へ。たまたま合唱の最前列に立つことになりました。最前列とあって、指揮者もオケの人達もよく見えます。第4楽章冒頭のファンファーレ、ティンパニの人に見入ってしまいました。CDなんかで聴くのとナマで聴くのと、一番違うのはやっぱりティンパニなんじゃないかなぁと思います。おおお、コントラバスが6人もいる!!!コントラファゴットだー、バストロンボーンだー!!!…と雛壇からオケに熱い目線を送ってオケの音楽に(*´д`*)ハァハァする自分www (゚д゚) あれ?私ってば何しにきたんだっけ?そうです、歌いに来たんですw1楽章から3楽章のテーマを振り返り、再びファンファーレ。バリトンソロに続いて合唱が歌います。そういえばテノールソロの人の声を聴くのは初めて。男声合唱も人数がそれなりに多いのですごい迫力。やっぱり楽譜に食らいつきながら歌うのはもったいない!!舞台上のオケとかソリストにハァハァしながら歌わなくちゃー(違)で、4楽章の後半、事件は起きました。!!!!!!???????ここでソリストが歌い出すはずなのに声が聞こえない???? … ソ リ ス ト が 落 ち ま し た _| ̄|○(※ここでの「落ちる」=「入り損ねる」)指揮者の先生も復帰不可能と判断したのか、タクトを止めました…。4楽章後半、Allegro ma non tantoからやりなおしです。まじですか………_| ̄|○「ちょっと待て!!本番当日の午前中だよ??」←心の声この時、将軍(誰)の「ソリストはたった1人で本番をぶちこわしにすることもできる」という言葉を思い出したのは内緒です、、、、さすがにGPと同じ失敗を本番ですることはないだろうと思っても他人事ながら心配してしまう自分…昼食をとった後で身長順に本番の並び順を決め、舞台の裏に移動して待機。(#゚д゚)<おまいら、舞台裏なんだから黙って待ちやがれ! ←心の声2楽章と3楽章の間に合唱とソリストが舞台へ。結局指揮者がようやく見える後ろから2列目という位置でした。(決して背が高すぎるわけではないですよ、みんなが低いからですよーw)本番でもやっぱりオケの音に聞き入って、自分が何をしに来たのか忘れかけたのは内緒です。周りの人の歌う音が必ずしも正しいとは言えなかったのでいかにつられず下がらず歌うか…を個人的課題にしていたのはもっと内緒です。。。本番前、「客席に向かって手を振ったり、何か合図を送ったりしないで下さい」と注意を受けていたんですが、舞台から客席を見ていると、やっぱりいるんですね。舞台の誰かに向かって手を振るオバ(ry _| ̄|○なんかもう、恥ずべき文化と呼んでもいいんじゃないかと、、、聴きに来てくれていた相方も、客席のマナーの悪さにはご立腹でした。演奏が始まってもどうしてぺちゃくちゃしゃべっていられるのか…と。(´-`).。oO(パンフで叩きに行こうかと思ったらしいよ)ここを読みに来てくれた方の中にはこういえば分かる人もいるかな。 ま た 合 唱 か !!!
2004年12月19日
コメント(4)
これまた懐かしい場所でバンドの練習。以前活動をしていたときにメインで使っていた練習場所です。電車にいっぱい乗らなくちゃいけないのでちょっぴり不便だけど、駅からも近いし何より安い!!初心を思い出す場所です。…と言いながら、この日の私の態度は全然初心ではなかったですね。歌いながら座りっぱなし。同じ所で間違える。いや、座りっぱなしなのはなまけてるわけじゃないのよ。足がおかしかったの、まじで。(言い訳)同じところで間違えるのは…ごめんなさいごめんなさいごめんn(ryライブは26日18時から六本木edgeにて。皆様のお越しをお待ちしております。
2004年12月18日
コメント(0)
全229件 (229件中 1-50件目)


