1
いよいよ押し迫って年の終わりになると、帰郷するひとが多いです。ふるさとを離れているひとの中には、帰りたいひともいるし、帰りたくないひとだっています。帰りたいひとでも、ちゃんと帰れるひともいれば、色んな理由で帰れないひともいます。かと思えば、生まれ育った街にずっと住んでいるおいらのように、ふるさとと呼ばれる「田舎」なんて存在しないひとも多いですね。萩原朔太郎の有名な作品で「帰郷」とゆー詩があります。これは、その直筆の一部が歌碑になっているものから拓本として写し取ったもの。この年末に、前橋の利根川のほとりにある広大な公園の片隅に位置する萩原朔太郎記念館を訪れました。前橋には、配偶者とムスメを連れて別の用件があったので足を運んだんだけど、ちょっと時間が空いたので。もちろん、朔太郎は気になる詩人だけれど、自分としては黒田三郎と北原白秋、立原道造の3人が、過去のひとの中ではお気に入り。でも、改めてこうやって萩原朔太郎記念館のひっそりとした土蔵の扉をくぐってみると、今更のようにその軌跡と残してくれたものの凄さに胸を打たれます。目の前に、あたらしい年が待っていますね。ふるさとに帰ったひと、それを迎えるひと。ふるさとに帰らないひと、帰れないひと。帰らない人の帰りを、ふるさとで待っているひと。・・・【はるるが最近書いたなつかしい自然のある風景の日記】・・・・・ ↓ ↓廃校の危機から蘇ったしだれ桜の花 映像】06ジャパンカップサイクルロードレース 里の秋★静かな赤色☆ちょっと褪せた彼岸花たちが並ぶその手前に、ちいさな黄色い野の花。さらに、ぼくたちの地方では「おこわ草」と呼んでいる、赤紫色した「あかまんま」が風に揺れています。。。映像アルバム】夜明けのチェンマイ 映像】みどりしたたるログハウスの周辺 ☆福島県、裏磐梯高原の雪解け水。富士山麓の湧水群~柿田河畔の映像作家 映像】雨ニモマケズ~宮沢賢治記念館 カンボジアの心やすらぐ大樹の影 ☆山形県、米沢市郊外のいちめんのはなばたけ。はなばたけみつけた 映像】まつりのあと~宇都宮から ☆JR九州の湯布院から博多までの車中で見かけたキャンペーン・ポスター。とうげみち 映像】戦場ヶ原のワタスゲ 本州最大級のスケール!市貝町の芝桜は満開です もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年12月31日
閲覧総数 830
2
【注】昨日の日記が脱線して長くなっちゃったので、今日の日記に後半部分を引越し、さらに追加させて頂きました♪あしからず!★・・・そのちょっとあと。渋谷駅のハチ公がわのー、ほうわー、学生運動のー、ひとがー、いつもー、”われわれはー”、というー、演説おー、していたー。☆日本列島全体も政治の季節だった。新宿駅構内で10・21国際反戦デーのデモに参加した群衆がさらに一般のひとびとを巻きこんで大暴動を起こし、1日余りのあいだ日本の首都の最重要ターミナル駅付近を、事実上の無政府状態の解放区としてしまった記憶も、今は遠い。あんなに物凄いことでも、きっと、知らない世代もあるんだろう。☆あのころ、日本の大部分の若者たちは、海の向こうでいつ果てるともなく続く「ベトナム戦争」に反対の感情を持って、それを行動に移す者も多かった。数百の大学で紛争が起きて、百を越える数の全国各地の学校が学生たちの手で占拠された。今にも革命という名前の内戦が始まりそうな、ぴりぴりした予感がしていた時代の空気だったものなあ。ーーーこの世に、戦争の無い社会をつくろうとして。☆でもまあ、それは世界規模で起きていた「若者特有の理想主義にふちどられたうつくしい錯覚」だったことが、時間と共に判ってしまうこと、なんだけどね。人類のどんな歴史を引っ繰り返しても、戦争の無かった時代なんてものは存在しなかったし・・。☆おめでたい、と言われればそれまでのことだけど。ひとのことをみんな、「体制派」か、「反体制派」か、区別して判断してみたり。でも、あのときは本当に自分たちのロックとかニュー・フォークと呼ばれる新しい音楽の手段で、世界を変えられるかも知れないと信じてた。この手の中に、確かに地球の軸をゆさぶってる感触があった。この写真は、あの赤軍派の公然部隊が初めて登場したことでも有名な、日比谷野音の『全国全共闘連合結成大会』(1969年9月5日)☆レッド・ツェッペリンの初来日を武道館に観にゆき、パープルやピンクフロイドが魂をゆさぶり、「移民の唄」がヒットチャートのTOPを飾ったりした。ジャニス・ジョップリンの魂の叫びが突然消えて。 レッドツェッペリンの「ロックンロール」を聴いた♪☆日比谷の野外音楽堂では「日本語のふぉーくとろっくのコンサート」(それまで、日本語で唄うという概念のロックは存在していなかった。←ロックはみんなそのまま英語で歌うのがふつー、だった♪)が開かれて、はっぴいえんどのライブを聴いて【こりゃ、アルバムで聴くもんだ】などと思ったり、ウッド・ベースとギターを打楽器のように演奏するフォーク・デュオのRCサクセションにしびれた。野音で「銃をとれ!」と唄った頭脳警察のアジテーションは、最高にゴキゲンだったし、中津川フォーク・ジャンボリーで死に装束で初登場した三上寛の「しょんべんだらけの湖」は、大歓声で迎えられたなー。それ以上に、高田渡ひきいる「武蔵野たんぽぽ団」は、独自のポジションで万雷の拍手と歓声に包まれていた。。あの、不可思議な存在感はいったい、何だったんだろう。「自衛隊に入ろう」が、大多数の年若いひとびとに支持され、歌われていた時代。それにしても21世紀になって、自分の国が海外派兵なんかするよーになるとは思わなんだ。【オマケ】[第4回 日本語のふおーくとろっくのコンサート] 出演者一覧 2日通しチケット800円72年5月13日(土) PM3:00~9:00泉谷しげる/古井戸/三上寛/なぎらけんいち/あがた森魚/はちみつぱい/ブレッド&バター/深町純/生田敬太朗/小野和子/もんたよしのり/乱魔堂/井上陽水/ブレーバー/安全バンド/ジャックと豆の木/イサトと律/マギーメイ/ジャネッツ72年5月14日(日) PM1:00~8:00モップス/かまやつひろし/加橋かつみ/町田義人/南こうせつとかぐや姫/RCサクセション/遠藤賢司/はっぴいえんど/クニ河内/羅生門/成田賢/ガロ/頭脳警察/武蔵野タンポポ団/小坂忠/五輪真弓/エム/中川五郎☆[日本語のふおーくとろっくのコンサート]このシリーズは1970年の秋に同じ日比谷野音で開催されたのが第 1回です。72年 5月の第4回はシリーズ中最大規模のイベントとなりました。【さらに、おまけ】笑 1977年、まさにこのチケットの野音コンサートで、キャンディーズの「ふつうのおんなのこになりたい!」と言う、有名な引退宣言がありました♪人気絶頂のアイドル・グループが落ち目にもならないのに、自分たちの意志で廃業するということが珍しい時代だったので、当時としては衝撃ニュースでした。(NHKの7時のニュースでも報道されたくらいに!)
2004年06月21日
閲覧総数 1446
3
光瀬龍の小説「百億の昼と千億の夜」が大好きでした。創刊して間もないSFマガジンに、日本人作家として初連載した小松左京の力作「果てしなき流れの果てに」が完結・終了して、続いての登場が当時日本人作家として彼と本格SF人気を二分していた光瀬龍作品の斬新なスタイルの長編「百億の昼と千億の夜」でした。よせては返し。よせては返し。返してはよせる波のくりかえし、を描写して時間の永遠性と宇宙の無辺を暗示する有名なプロローグ。★地球の屋根と言われるヒマラヤを思わせる人跡未踏の高所に、古生代から変わらぬ姿をしたシーラカンスが浮遊します。エベレストの地層から貝殻や魚たちの化石が見つかることからも知られるように、ヒマラヤ山脈もそんなに遠くない昔に海の底だったという事実の不可思議。★東京都美術館・五美大展より(撮影2007年2月21日)現在はアニメやマンガでもアタリマエのような設定ですが、オリエンタルな仏教宇宙観と設定を、世界で初めてSF小説に本格的な骨格として取り込んで、弥勒菩薩から阿修羅王、などの神々や仏たちの超絶の存在を、専門用語を自在に駆使して入り乱れる魅力的なキャラクターとして導入。悠久の宇宙全体の滅びの美学を織り込んでの神々の戦いを華麗に展開させ、学生だったはるるさんの心を見事に奪いました。どのくらい高校生のおいらが夢中になったかというと、SFマガジンに「百億の昼と千億の夜」が連載中に・・。その頃はまだ専業作家でなくって高校の教師もしていた光瀬龍さんの、赤羽台団地にあるご自宅に押しかけ、半日も居座って東キャナル・シティの配置を手書き地図で説明していただいたり、小説作法の内幕などを教えてもらった上に、夕食のお寿司までご馳走になったほど。当時ひんぱんに文通したりSF同人誌(ファンの出版するマガジンという意味で仲間内では「ファンジン」と呼んでいた)などでつきあってた東京近辺に住んでる学生のSF仲間も同行してくれたので、可能だったこと。SFという言葉がSMと間違われたり、筒井康隆や半村良などが新人デビューしたばかりの、日本SFの夜明けの時代だったからこそ、第一線SF作家が気軽にファンとおしゃべりしてくれたんです。道玄坂にあった喫茶店「カスミ」でのファンたちの会合には、現役作家やイラストレイターなども気軽に顔を出し、ひんぱんな交流があった頃は、マイナーなSFというジャンルの蜜月時代だったんですね、あとから振り返ってみれば。のちに萩尾望都の手でコミック化され、一部のSFファンによる評判だけでなく、ポピュラーなものになりましたから、「あしゅらおう」という魅力的な主人公を、ご記憶のひとも多いでしょう。三面六臂の異形の神ながら、その中性的な美しさを秘めて根強い人気を持つ奈良・興福寺の国宝「阿修羅像」に、おいらが惚れたのもこの小説のおかげ。笑この21日にムスメとふたりで行って来た東京五美術大学連合卒業・修了制作展 ★その会場で・・・現代風ながら、なつかしい阿修羅をイメージさせる絵画や彫刻を何点か見つけましたので紹介させていただきます。★三面十臂は西洋の古典の神々を思わせるスタイルの中で、東洋の顔をしたキメラのような存在の日本民族そのもの、の「ぬえ」にも似た姿でしょうか。★東京都美術館・五美大展より★「百億の昼と千億の夜」も、フレドリック・ブラウンの「フェッセンデンの宇宙」のような閉じた宇宙とその向こう側の物語でしたが、このうつくしい絵もそれと同質な無辺際の広がりと閉塞した闇を感覚させます。★東京都美術館・五美大展より★現代の千手観音は、ちょっと途方にくれたような困った顔をしていますが、その情けない表情のわりには沢山の文明の利器を手にしていて、何にでも手が届きそうです。どんなに世の中が便利になっても、本質的な人間には限りない欲望があって、そういった欲望の渇きは決して尽きることがないものだと知っていて、諦めにも近い境地。★東京都美術館・五美大展より★この古代アジアの歴史や宗教世界に深く憧憬する「百億の昼と千億の夜」が連載されていた当時、日本は共産主義国の中国とは国交がありませんでした。毛沢東の大乱心が引き起こした国家全体の大混乱事件、あの文化大革命の直前のこと。この絵画に見られる中国奥地の客家の大集合住宅など、伝説のシルクロードのまぼろしの彼方の風景だったのです。今では、普通にバックパッカーが世界の至る所を旅していますが。★東京都美術館・五美大展より★三面ではありませんが六臂の木彫の像です。奈良・興福寺の阿修羅像はシンメトリーな様式美を追求していますが、こちらはあえて非対称。それぞれの腕も自然に躍動して、静謐なたたずまいの中で、必死に何かを訴えて来ました。。。アタマに比較すると、その腕や手のひらに、強力な主張があって、強い存在感を持っています。プロポーションは決してばら色の未来なんかじゃなかった21世紀の日本人そのもので、表情にもうすっぺらな現代日常世界の危うさがどことなく。。★東京都美術館・五美大展より開催中!2007東京五美術大学連合卒業・修了制作展 ★●会期:19年2月21日(水)~26日(月) 9:00~17:00(入場は16:00まで) 最終日は9:00~13:45(入場は12:45まで) ●会場:東京都美術館(台東区上野公園内) ●入場無料で、2階から地下の会場まで、すべて鑑賞できます♪内容は、タイトル通りに東京を代表する5つの美術大学の美術系学科(武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学芸術学部)が参加する豪華な卒業・修了制作展。美大の学生にとっては、一般の大学での卒論の発表会みたいなもので、学園祭と似て非なるものですが、展覧会場での写真撮影は問題なくOK!です。はるるさんたち親娘は、同時に東京都美術館内で開催されているオルセー美術館展の40分待ちのとか係員が叫んでる長蛇の列を横目に、すいすいと五美大展に入場。たっぷりとゆとりのあるスペースで、3時間ほどかけて堪能させていただきました。お昼は、ムスメのリクエストでとなりの上野動物園のレストラン。他にも国立博物館には、精養軒のレストランもあるし、もっとお洒落な都内一流ホテル直営のレストランも正倉院宝物館のほうで千円のランチやってる。国立近代美術館や、科学博物館、それに文化会館の「響き」も、好きなレストラン選り取り。笑でも、パンダやぞうさん見物付きの魅力には勝てないようで・・。汗【はるるが過去に書いたアート関係日記(の、一部)紹介】 ↓ ↓映像】森の青空図書館~妻有アート2006 映像】家族で宇都宮美術館&松本哲夫ギャラリー・トーク。奈良美智「ともだちがほしかったこいぬ」青森県・弘前市 映像アルバム】軽井沢セゾン美術館~再読・聖と俗 タイの友人画家が描いた絵 スペインの旅★ガウディの懐しい曲線の街バルセロナ映像】1週間で7つの美術館へ! 映像】草間彌生「花咲ける妻有」~遅く起きた朝は・・ ダリ劇場美術館(スペイン)改訂版 映像集】南仏ニースのシャガール美術館 未確認美術館めぐり~誰も居ないAtoZ 牢獄のピーターパン~サンジェルマン教会裏手のドラクロワ美術館☆パリ映像】菊池歩/こころの花が3万本☆妻有アート06 映像】東京都内の美術館巡り ★等身大フィギュア・あしたのジョー★ ~旅のARTこれくしょん(そのろく) ★旅のARTこれくしょん 山形県立美術館・箱詰め恐竜生体標本★旅のARTこれくしょん オルセー美術館の妖怪たち ★旅のARTこれくしょん 世田谷美術館(東京都)空中歩行少女がゆく ★旅のARTこれくしょん 信州・松本市のガマさむらい ★旅のARTこれくしょん 京都市立美術館・宇宙戦艦江戸城!もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年02月22日
閲覧総数 457
4
ほとんどの美術大学の卒業制作展のシーズンは、これからです。上野の東京芸大をはじめとして、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学芸術学部・・・どれも、無料でだれでも観覧することができます。 今週の月曜日に終わってしまった武蔵野美大の場合は、受験シーズンの直前に行われる例外的なケースで、だいたいほかの大学は入学試験が終わってからの、2月中旬から3月始めにかけての開催が多いみたい。少し前まではコンスタントに20倍以上だった競争率も、ここ最近のムサビの場合は12~14倍くらいに推移してるみたいで、これも少子化の影響なんでしょうね、きっと。それでもまだ、生徒集めに四苦八苦してる大部分の無名大学に比較すると、有名美術大学として「大人気衰えず」ってところで、凡人には努力してもなかなか突破できない超難関の狭き門には違いありません。 入試の直前に開催のムサビの場合。ことしの受験生が、会場の下見と学内の雰囲気を味わうチャンスを兼ねて、卒業制作展に足を運ぶこともあるみたい。 ムサビ日記 -広報の手羽-・・・リアルな美大広報の日常をより。ムサビの卒展を見たことがない人が「卒制展ぐらいは都心の美術館でやればいいのに」と言ってたりします。そういう人はぜひ一度ムサビの卒展を見て欲しいですね。理由は3つあります。まず、ボリューム。こんな量の展示を都心の美術館ではやれません(笑)だって卒業生は約1000人いて、1人が数点出品してて、作品の大きさも半端ないです。東京都現代美術館全部を使って展示数の多さで話題になった大竹伸朗展でさえ、スケッチ等の小品を入れて約2000点です。もし、都心でやるとしたら東京ドームが2個ぐらいあれば大丈夫かな?そういう場所しか思いつきません。次に「構内でやるメリットがあるから」。学内だと、危険じゃなければ希望するとおりの展示ができますが、これが美術館となると、かなり厳しい制約がついてくるんです。(五美大展に出品する人はわかってると思うけど)消防法の関係だったり、水が使えなかったり、アンカーで固定できなかったり。「美術館で展示できないものを作らせてるのか?その考えが甘い」と言われそうですが、卒制ぐらいはできるだけ自由にやらせてあげたいなーと。3つ目は「ムサビを体験してもらいたいから」。ムサビは2号館という新しい建物がありますが、その他のコンクリ打ちっぱなしの建物は40年前ぐらいに作られたものばかりです(笑)利用者からすると使いづらくて仕方ないんだけど(言っちゃった)、恐らく東京の私立美大で一番美大らしい空気が残っているのがムサビじゃないかと。そんな美大らしい美大で美大生の卒展を見るのは、他では体験できないことです。ぜひリアルな美大生の卒制をムサビで体験してください。とはいっても、都心でやっぱり展示したいもので(笑)、卒展後、学科によっては美術館で展示をします。 ここに書いてあることは、ひとつの大学の卒展のことには留まりません。広い美術大学キャンパスが、数千点の数々の分野のアート作品に埋め尽くされる、年にいちどだけの季節は2月に入って、あっちこっちの美術大学でこれからが本番です。関東・関西・そして中京地区を始めとする全国各地・・・お近くの美大にたまには行って見ましょうね。ふつーのギャラリーや美術館での展覧会では決して味わえない、独特の楽しみを腹いっぱい味わえますよん♪ この日記は、昨日の ブランド★折り鶴?の、続きです。。よろぴく。汗【はるるが過去に書いたアート関係日記(の、一部)紹介】 ↓ ↓映像】森の青空図書館~妻有アート2006 映像】家族で宇都宮美術館&松本哲夫ギャラリー・トーク。 美術館で打ち合わせ ピンクうさぎの群れ奈良美智「ともだちがほしかったこいぬ」青森県・弘前市 映像アルバム】軽井沢セゾン美術館~再読・聖と俗 東京都美術館・五美大の卒展から タイの友人画家が描いた絵 スペインの旅★ガウディの懐しい曲線の街バルセロナ映像】1週間で7つの美術館へ!今朝の新聞記事~写真と彫刻の親子制作展スタート ↓はるるさんの写真が展示されてます。 映像】オルセーの迷い方?~印象派・名画たちの素顔 ダリ劇場美術館(スペイン)改訂版 映像集】南仏ニースのシャガール美術館 未確認美術館めぐり~誰も居ないAtoZ 牢獄のピーターパン~サンジェルマン教会裏手のドラクロワ美術館☆パリ映像】菊池歩/こころの花が3万本☆妻有アート06 映像】東京都内の美術館巡り もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年01月30日
閲覧総数 140
5
杜の都、仙台市にある宮城県美術館の中庭に「アリスの庭」という、ふしぎで楽しい空間があります。トム・オタネス《蛙とロボット》1985年こないだの日曜日に、銀山温泉の帰り道に仙台を通りかかったので、久しぶりに美術館見学とランチタイムも兼ねて寄りました。日本を代表する彫刻家のひとり、佐藤忠良がパリのふらんす国立ロダン美術館で開催したときの個展のポスターが、佐藤忠良記念館のカフェの壁に架かっていました。日本有数のパウル・クレー(ミロと並んでおいらの好きな画家)のコレクションでも知られている場所だし、館内のレストランは仙台市内の老舗ホテルの直営なので味も本格派なのに、千円前後のランチメニューでけっこうお手頃。バリー・フラナガン《野兎と鉄兜》1988年この美術館本館との間にはさまれている彫刻庭園に面した佐藤忠良記念館の外観は、いちめんが大きくアーチを描くハーフ・ミラーのガラス面で構成されていて、風景を映し出す巨大な鏡は、人を異次元の想像の世界に誘います。佐藤忠良《ジャコビン》1977年ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』に出てくる「鏡の国」にちなんで、この空間を「アリスの庭」と名づけ、子供やウサギ・ネコなどの動物を題材にした彫刻作品を11点設置したそうです。佐藤忠良《二歳》1972年つかのま日常を忘れることのできる、親しみやすく、楽しい散歩道なんですよ。フェルナンド・ボテロ《猫》1984年しかも、美術展会場に入らない限り、周囲はどこも公共の公園としての空間なので、駐車場も庭園への入場料も無料なのです。宮城県美術館インフォメーションアリスの庭を抜けると、美術館の北庭に出ます。 その奥には、こんなどでかいひとが馬に乗って待っていますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人気blogランキングへ ↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪(もし、はるるのほむぺがお気に入りいただけたら、ぽちっと1票お願いしますネ)////////////////////////////////////////////////////////☆今年に入ってから今まで、あやしいほむぺにUPした新映像を、まとめてご覧いただけるように、こちらに整理してみました・・♪映像】上野の森で会った「日展」のぞうさん デジタル映像あるばむ総合メニュー(3)現在は、35のアルバムに570点以上の映像が収録されてます。もちろん、ここのアルバムに掲載されている写真のぜんぶ、はるるさん自身がそこに行って撮影したものですよん。笑 映像】くらやみ幻想の夜市~チェンマイのウアライ通り★もっともっと沢山、見たい人は・・・。こちらに、一人旅の映像アルバムなど32種類、ぜんぶで900枚以上の写真が収録されてるよん! ↓デジタル映像あるばむ総合メニューそのいち 映像】ゆっくりノミの市を歩く~パリの街角で。
2006年02月25日
閲覧総数 494
6
↑・・・・って、なんか凄いハンドルネームなような(笑) ランタ島のかおるさんのビービ-バンガローのことは、彼女(ゆかこさん)に聞きました。そしてさらに、ピピ島のみちよ&ラーさん夫妻にもすすめられて、行ったワケです。 『ランタ島に、絵を描いてる日本のおんなのひとが、ゼロから始めたバンガローがあるの、とても良い感じの♪』みたいなこと、言われたような気がする(笑) ゆかこさんは京都の西陣界隈のふるいおうちの出身なので、北関東在住のはるるには、とてもやわらかいアクセントのステキな関西訛りに聞こえます。ぱたぱたママのゆかこさんのお返事はいつも、「はい、は~い!」と、ふたつ重ねで(笑)とっても、ちゃーみんぐ☆ とってものどかな、タイ南部の港町クラビの地元にある幼稚園に通っているおんなのこが、ひとり。くまのぷーさんに良く似た、やさしい旦那さまと3人で「さくら」を経営しています。 ゆかこさんに初めて会ったのは、4年くらい前かな?フェリーの船着場で、ふつうのタイのひとたちに混ざって、あたまにおおきなお盆を乗っけて、サンドウイッチを売っていた。だから、日本語で話しかけられるまで、現地のひとかと思った。実家の方からは、頭の固いお父上に勘当されていて、日本に帰国するのも、援助を受けるのもムズカシイ状態で孤軍奮闘していた。経済的にも、なかなかキビシイものがあったみたい。 そんな中でも、彼女の人柄に惹かれて、いつも日本人の居候のひとりやふたりはうろうろ同居していたのは、さすが人徳(笑)きっと、面倒見の良いゆかこさんの周りって、居心地がいいんだろ~な~♪ でも、最近は京都の家との交流もめでたく復活したようで、ちいさな娘さんも連れて里帰りもしたらしい。昨年の秋、9月の連休の前後に、西本願寺の裏手の実家のあたりを徘徊してたそうな。 実は、ちょうどゆかこさんたちが日本に里帰りしていた時、はるるたち夫婦も年にいちどの関西旅行で、西本願寺の北隣にある京都の東急ホテルに宿泊していたようだ。ふだん、6000キロメートルも離れてるゆかこさんたちと、はるるたちひょっとして600メートルどころか、60メートルも離れていない所でニアミスしていたのかも知れないねえ!!そう言って、「さくら」の中でお互いに笑い合った(笑)ホテルの西側、はるるたちが京都の古い民家の家並みを楽しみながらお散歩してたあたりが、ゆかこさんち界隈だったんだもの。SAKURA Cafe & Tours「さくらカフェー&ツアーの「ゆかこ」さんツアーや宿の手配、色々相談に乗ってくれるTEL (75)630 280 TEL FAX (75)622 262E-Mail sakurasara99@hotmail.comピピやプーケット、クラビやランタのことなら、なんでも安い方からの情報をていねいに教えてくれる♪とても、たよりになるおねいさんですよん☆↑早くまた、クラビに行ってゆかこさんの「はいは~い」のお返事を聞きたいなあ~(笑)
2002年02月28日
閲覧総数 45