全149件 (149件中 1-50件目)
まだまだ未熟でございますので皆様よろしくお願いいたします。Windows の メール から送信
November 10, 2021
コメント(0)
U-100記念の画像です。
September 12, 2009
コメント(12)
出場してきました、U-100参加。風があったものの、穏やかなプレー日和でした。久しぶりに会えた皆さんの顔・顔・・・ヤル気満々、これが好きです。朝の練習場では皆さん、バンバン打ってました(笑)アゲンスト対応の調整をしてましたね。わたしは皆さんの練習を見取り稽古させてもらいました。Shinmaさんが「R9」打ってみる?恐縮しながら打たせてもらいました。ソリッド感があり、球もよく上がり振りやすかったです。欲しくなりましたなぁ。朝、練習グリーンでbooskaさんから、悩んでいるパットの距離感のアドバイスをもらいました。ありがとうございました、参考になりました。同伴のマイちゃん、さつお!さん、ねじちゃんお世話さまでした~。「迷える老羊」を労わる気遣いに助けられて無事に完走できましたぁ。感謝・感謝・感謝・・・楽しかったです。初めてのコースだったのでまごついてたら、マイちゃんがコースレイアウト、攻め方、グリーンが小さいことなど、沢山の情報を教えてもらいほんとうに助けてもらいました。(パーティの時に笑いの足しになればと、冗談のつもりで言ったのですが次の詞がまとまらず・・・滑ってしまってごめんなさい、マイちゃんの名誉のために・・・)みなさんのプレーをに見て上達のためのヒントが沢山ありました、まだまだ死ねません(笑)!バージョンアップした姿で次回出場したいです(笑)楽しい1日を、U-100のみなさ~ん、本当にありがとうございました。
September 11, 2009
コメント(2)
今日、最後の練習に行ってきました。アプローチを集中して打ってみました。特に距離感を掴むリズムを体に覚えさせることをテーマに・・・左脇を閉めるように意識したら、方向と距離が安定してきました。今日で練習はアップです!最近筋力の衰えを実感してます(汗)あとはゆったり!とエネルギーを温存しなければもたないかも?イメトレをします、プロのDVDを観て・・・ゆったりタイミングを。パターの練習するの、忘れてたぁ~(笑)当日、どうなることやら・・・コースの女神さまにお願いしましょうか!みなさ~ん、迷える老羊をよろしく~
September 8, 2009
コメント(6)
あまりブザマなところを見せられないので~(笑)今日も打ちっぱに行ってきました。ミドルアイアン、ショートアイアンを集中的にやりましたさー。オンプレーンスィングとタイミングを意識して打ちました。う~ん、納得のショットが3分の1くらいしか打てませんでした。すこし風があったので影響が大きく、左右に曲がる・曲がる!人のフォームは見えても己のこととなると見えなくなって・・・大丈夫か!自分!これはマズイ、調整練習にもう1回行かねば・・・
September 4, 2009
コメント(6)
台風一過!、新学期!U-100もあと10日に近づいてきました。久しぶりに打ちっぱ練習に行ってきました。オンプレーンスィングを心がけて・・・ボールの行方を確認しながら調整を・・・●体幹を意識して・・・●左腕を伸ばして・・・かなり意識して打ったのですがスィートスポットにうまく当たらず安定しません。距離も出ていない、曲がる・・・先日、他の人に言っておきながら、このテイタラク!大丈夫か、おれ!!情けなさを実感しました(涙目)このままでは・・・イカン!金曜日に再び練習に行かねば・・・
September 1, 2009
コメント(8)
4PCに参加させていただきました。幹事のjunさん、マイティさんお世話になり、ありがとうございました。スクランブル競技老!若男女、入り乱れてのプレー(笑)で・・・こんなゲームがあること、初めてでした。自分のミスが同伴者に負担をかけて・・・助けてもらい。同伴者のミスが自分のプレッシャーに!・・・うまくいったら喜び。ゴルフゲームの違った面白さが新鮮でした。同伴者junさん・・・体がスリムに見えていたこと、体幹でスィングしてたのが印象的でした。次が恐い存在になりそう・・・ブースカさん・・・実戦でもまれ、鍛えられた人のスィングはこれからの自分のゴルフに参考になりました。アプローチの距離を計算に入れたマネジメントの大切さを教わりました。ねじさん・・・大きなアークのスィングは女子プロを見てるような、ナイススィングでした。ティショットとFWショットはグッドショットの連発(GoodJob!)90を切り、80前半のスィングとショットですよ、あれは。チームの歯車がうまく噛み合ったのが勝因!でしょうか。おかげさまで1組が優勝でしたね。 自分はあまり貢献できずに皆さんに助けられました。天気良好、コース手ごわく、同伴者最強!・・・ついたキャディさんがA級、キャスターの長野智子似で。プロのトーナメントにも数回就いたそうです。ゴルフをよく知ってます、このキャディさんの協力のおかげだったかも・・・楽しい1日でした。
May 15, 2009
コメント(12)
練習に行ってきました、あつかったぁ~。木曜日の4PCの準備に!SW、ほぼ真直ぐに出ていて調子良い、7~80Y(これでピタッと止まってくれれば!)PW、100Yも出ていない(距離が不正確!)9I、105~110Y・・・完璧!8I、125Y・・・少し引っかかる、こんなもんか!体が止まっているのか!6I、150Y前後・・・こんなもんだ、まあまあ!4W、200Yくらい・・・うまく当たらない、擦り玉多し(体の開きが早い!)DR、距離はまあまあ、しかし真直ぐに出てから途中で右に切れて曲がる(これはまずい!)・・・軌道は良いけど開いて当っているのかしら!明日とあさっては練習しません。来る4PCにはこのコンデションで挑みます。筋肉は2~3日しか記憶しないそうです。それまで筋肉君、忘れないでください!っと願ってます。ジジィ羊をよろしう、おねげ~しますだ~。
May 11, 2009
コメント(10)
空気が冷たい!今朝(土)久しぶりのウオーキング8時、このクソ寒い空気の中を歩くおバカな自分に呆れながら(笑)たくさんいるんですねぇ、この種の輩が・・・(ペットの散歩を除けば)ウインドブレーカー、グローブ、防寒帽の完全防備のシニアカップル。アスリート系のヤングマン!ガンガン走ってました。小1時間で15人ほどすれ違いました。ランニングにウオーキング、「マイペース」でやってるところが、見習おう。わたしはって~と、歩きながら上体をねじったり、交互に手を上げたり、前後に回したり、握力をつけるべくたりたりと・・・ただ歩いているだけだと「退屈」になって厭きますからねぇ。春に向けてウオーミングアップ!これもみ~んなゴルフのため!3月、シーズンインに向かって動いている自分がいました(笑)
February 21, 2009
コメント(6)
昨年の暮れに、視聴者参加番組に出て、それが放映されるそうです。8日(日曜日)チバテレビ 22:00~「自己流ゴルフ」ラウンドレッスン付が魅力で応募しました(笑)興味ある方は見てやってください。そして感想、アドバイス、コメントなど後学のためよろしくお願いしまーす。肝心のところで「シャンク」してしまいましたぶざまな「シーン」になってると思いますが、これもまた勉強になるかと・・・アーメン
February 7, 2009
コメント(10)
立春が過ぎて、いよいよ始動です。昨日、100球ほど打ってきました。ゆっくりとストレッチしてから・・・しかし未だ体が硬く、節々がギクシャクしていてスムーズに振れない!こりゃマズイ!このペースじゃ春のオープン戦!に間に合わない(笑)(開幕戦から全開で)体幹でスィング出来るように「インナーマッスル」を強化しなくては・・・そして体をほぐして、しなやかに振れるように・・・冬眠中はだけしかやってなかったのがいけなかったか!ちょっと焦っている今日この頃です。
February 6, 2009
コメント(5)
今年はじめての日記になります。遅まきながら今年ももよろしくおねがいいたします。しばらく冬眠してました(笑)冬眠中は「走りこみ」ならぬ「歩きこみ」!いよいよ春に向けて始動!1・2月のコース予定はありませんが、スタートは体の調整から・・・年を重ねてくると急な動きは禁物です、壊しては元も子もなくなりますから。午前中は軽くウォーキングからはじめて、午後に久しぶりに「打ちっぱなし」で軽く慣らしてこようと思ってます。ところで、コース1ラウンドで平均何個のニューボールを使ってますか?わたしの場合は平均3個なんです。(過去には6個の記録がありますが・・・)ホールごとに交互に替えてます。大きなキズが出来たり、池ポチャOB、紛失のときは補給します。
January 12, 2009
コメント(10)
しばらくぶりの日記です。11月の末にハードデスクが壊れてしまい、あれこれ復旧の策を試みたけど結果は残念、出来ませんでした。新しく手に入れたマシンからやっと発信できるようになりました。アプリソフトはインストールすればいいのですが・・・メールの記録やアドレス、作品データが取り出せず。(改めてバックアップの大切さを痛感しました)大きな病気や怪我も無く、この1年ゴルフを楽しめたことを実感してあらためて皆さまに感謝してます。(1に健康、2にゴルフ、3にLOVE・・・)とくにゴルフを通して知り合いになれた素敵な仲間が増えたこと。(年をとってくると新しい仲間が増えることが少なくなってきます)技術的にもいろいろな方法が見えて幅が広がったこと。(同伴プレーヤーのプレースタイルがとても参考になりました)U80の目標を持ったことが、ダイエット、ウォーキングを続けられたこと。(目標達成はたったの1回でしたが・・・良しとします)新しい年を迎え、目標を再度「U80」に「LOVE」立てました(笑)そしてご一緒していただいた仲間から「おっ、うまくなったねぇ」なーんて言われるようになりたいと思っております。今年1年、お付き合いいただいた皆さま、お世話になり本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくおねがいいたします。皆さま、良いお年をお迎えください。
December 31, 2008
コメント(4)
昨日(8日)は試作メーカー主催の親睦コンペに参加してきました。バークレーカントリークラブ 晴れほとんど無風(寒かったー)アップダウンありの山岳コース!でした。結果: イン39(17)、アウト42(16) G81(33)残念 DCゲットできませんでした(笑い)新しい「ドラ」の初舞台です。特打ちの結果は上々でした。スタートホールの10番では「ドラ」は狭くて使えませんでした。4WでFWキープ出来、2オン2パットのパー発進。慎重にスタートしたのが奏功、4番までパー。このまま、このまま・・・のってきた~(笑い)「ドラ」は高弾道でしたが前のクラブより飛んでいるかも!チェックポイントを頭のなかで復唱しながら、ティショットを慎重にスィングしたのが良かった。13回のティショットのうち、1回、スライスで崖下に落とし、左端を狙ってキックが悪くてOBが1回。この調子で「ドラ」の打ち込みを重ね「クラブの性格!」が分ってきたら「良い相棒」になりそうな気がしてきました。ティショットのポイント・・・私の場合1)ボールの位置2)ポスチャーとアライメント3)グリップ4)ゆったりのテークバック5)トップからオンプレーンを意識調子も上向き!次が楽しみです。
November 9, 2008
コメント(4)
「チマット」したゴルフで上がっても見映えがない。色気がない・華がない。渋いゴルフになるには、も少し時間があります。「ジジィのくせに飛ばすなぁ」って云われたらおもしろいかも!そんな不純!な動機なんです(笑)そう、これからは「飛ばし」をテーマに頑張ろう。いままで「ERC-2 9.5°、Sシャフト」の高反発ドライバー。周りをず~っとウォッチしてて、見つけた候補のドライバーの1本。「BANG-O-MATIC」USA製、10.5°、Rシャフト、もちSLE認定。チョット硬めに感じましたが一体感があって振りやすいです。前より10ヤード位飛んでくれます。フックフェース、ディープフォルムのヘッドなのでティを高くすることでボールをうまく捕らえれば!来週のコンペまでにこのクラブに慣れておかないと・・・弱点のパターの練習は一時お休みです。只今ドラの特打ち中です(笑)
November 1, 2008
コメント(8)
業者コンペの誘いがあり、昨日、セベに行ってきました。今時珍しい、「ペリア式」で行われ、誰にでもチャンスがあります。結果:42(18)、42(18)、G84・・・運・不運は紙一重!3位入賞(キャディバッグと牛肉をいただきました)私なんぞ実力も無いのに今回は運に恵まれて、ホントに運に恵まれた感じでした。午前の6ホールまで2オーバー、そのあとダボ、ボギー、ダボで切れそうになり、昼食。午後の出だしで、ダボ、ボギー、ダボに、放心状態!で、だらだらと・・・最終ホールでキャディさんが、「ここのホールは長くて難しいですよ~」「なかなかパーもこないですよ~」切れかけていた気持ちにスイッチが入りました、燃えてきましたねぇ(笑)最終ホールだし~、男だし~、行ってみよ~(笑)マンブリが功を奏して!FWキープ、残り190Y。ここで男の「煩悩」が出てきましたね。今日初めて使う4Wでガツンと!チャレンジ!左の池へ目がけてまっしぐら!「アッ、こりゃダメだ~」・・・ガクーン!なんと池の淵の岩に跳ねて、グリーンへON、ピン1.5メートルにつきました。キャディさん「いやぁ、バーディチャンスですーっ」・・・笑ってます。「煩悩」がまた出て、狙って、外して、パーでした。プレー中のテンションが上下激しく、人生の縮図のような1日でした。教訓!:最後まで投げたらいかん、諦めたらアカンということでしょうか(笑)
October 24, 2008
コメント(8)
久しぶりの練習に!(練習に燃えてどうする!)そして久しぶりの日記。天気が良かったし、体調も良くてウエッジとドラの調整をしてきました。昼前の11時、かなり空いてまして100Y表示の真正面の場所で打ちました。ターゲットを視覚的にしっかりと意識させるためです。今日は空が高く感じます、体を動かし易いように半袖で。はじまりは58度をフルで50~60Y。快調(笑)・・・秋の真っ青な空に向かって気持ちいい~。ハーフショット、クォーターショットを混ぜて30球。ついでに4球ほどロブショットを遊びでやってみた、これがおもしろい、30~40Yでほぼ止まる。本コースで必要な時にうまく打てるのか!自信ない!・・・あくまで遊びの範疇ですね、これは。缶コーヒーを飲みながらひと休み、周りで打ってる人を見てたら気になる人が何人かいましたネ。上手い人も、そうでない人も・・・人の振り観てわが身を直せ・・・自分の肥やしになります。一息入れてから8Iを10球、6Iで5球、→最後にDRを10球ほど・・・すっごく、調子良い、今日の練習はこれで終了。あとは「パッティング」だけ!・・・これが絶不調×2(涙)なんですー。なんとかせねば・・・来週の木曜日にセベにて、予定が入りました、楽しみーっ。このまま、はやくへ行きたい(笑)ですねぇ。ゴルフって、そんなに甘くない!当日になると別人になりそうで恐い(笑)です。平常心がキープ出来ないんです、煩悩が多くて・・・
October 16, 2008
コメント(10)
先日プレーしたコースの記念画像を載せたつもりがなかったので・・・右から2人目がオヤジさんそれと、今日ニュースで緒形拳さんが亡くなったと・・・私もファンでした、冥福を祈りながら観てました。出演した作品の一部が画面に流れてました。「楢山節考」の・・・母親を背中におんぶして山へ運ぶシーンを見ていた時に、うちの「オニヨメ」が言った。「おんぶ出来ないくらいに太ってやルーっ!」太るってそんな効用もありだなぁ(笑)
October 7, 2008
コメント(2)
U-100参加から長いあいだ気絶してたaziです(笑)用事で北海道、サロマ湖へ行ったりで、数週間クラブを握れず悶々としてました。そして昨日、待望の「富士クラシック」へ行ってきました。ブースカさん、junhiroさんの推奨コースです。ずばり「よい天候に恵まれて、最高」でした。時期的にも寒くなく、暑くなく気候も安定した今月が最高の富士の見える素晴らしいダイナミックな景観、それにコース管理、ホスピタリティが素晴らしい。難易度が高く、私たちの腕で攻略するにはかなりハード!そんな印象でした。スタートのインは快晴、微風・・・滅多に無い最高の天気らしいです(キャディさん曰く)富士山がすぐそこに見えて「富士の麓でプレーしてるなぁ」って同伴者一同、実感。設計がDミュアヘッド・・・なーるどね(妙に納得)FWはレベルの場所が少なく、殆どがアンジュレーションでチョット気を抜くと、ボールは意に反してあっちこっちへ飛んで逝っちゃいました(笑)グリーンはやはりポテトチップ状態!で速い!・・・なんじゃこりゃ(笑)初めてだったので付いてもらいましたが、キャディさんのアドバイス無しではまとまらないコースでした。このキャディさん、ゴルフ一家!ですと・・・あっかるいし、よく動き、的確なサポートをしてくれました。「なるべく早いスタートが良いですよ」って、次回に向けてのアドバイスをくれました。早いスタートは雲、風がまだ穏やかで、午後になると天候が悪くなる場合もあるので、ですと!「今日のコースは最高!、おお当たりだね」って同伴者にも云って貰えました。「気持ちよくプレーできて、最高だったよ」ってオヤジさんも喜んでました。「オヤジさん」のスコアは本人のワーストらしい!でもお風呂では「満足感の笑顔」に変わってました。「連れてきてよかったなぁ」っと感じた瞬間でした。こちらを案内してくれた、ブースカさん、junhiroさんのおかげです、本当にありがとうございました。結果:わたしも参りました、このコースに。azi 46・45 91オヤジさん 59・69 128テラちゃん 51・47 98ウメちゃん 55・51 106でした(涙目)次回がんばろーっと。
October 3, 2008
コメント(10)
習志野CC、キングコースにて U-100に初参加させていただきました。参加のみなさま、U-100コンペお疲れさまでした。junさん、マイティさん、幹事のお気遣いで、忙しかったと思います、自分のプレーに集中出来なかったのではないかと・・・こんなオジンを手厚くお世話いただき、本当にありがとうございました。皆さん、ゴルフブログ繋がりで、ナイスなゴルファーばかりで楽しい1日でした。お陰さまで楽しく、無事に、プレーできた事をお礼申し上げます。初めての参加に「ゴールデンメンバーの3人さま」・・・緊張しましたよ(笑)ケムさん、1番ホールでいきなりバーディ発進・・・度肝抜かれました。ドクさん、パットの距離感の上手さに目を見張りました。セリさん、飛ばす、飛ばす豪快なショットに反して!パットの上手さ、やさしい気遣い、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。さて今回わたしの結果!緊張からか、チェックポイントを忘れたり、悪いスィングの癖が出てしまいフロント9が51(涙)。バック9でも修正利かずに46で計97点・・・撃沈!(好いところなかったなぁ)最も勉強になったのは、「ケムさん」のコースマネジメント。方向と距離の組立がすばらしく、自分に欠けている何かが少し見えた気がしました。たくさんの収穫があった、習志野のU-100でした。
September 11, 2008
コメント(14)
今日、久しぶりに晴れたので練習しようと家を出ました。場所は江戸川の河川敷、打ちっぱなしのレンジです。屋根もネットもない、よく言えば自然!(笑)ここはコースボール(ロストボール)で300ヤードが魅力です。現場の堤に着いたら、入り口のポール柵が閉まったままです。「えっ」っと思ったら、隣の車からニコニコ笑いながら、手をヨコに振ってるんです。雨でクローズ!「ピーン!」ときました。同じ「思い」でやってきたのでしょう!私もニコッと会釈して・・・急遽Uターン!帰り道、ビクトリアで今欲しいアイアンのリサーチ!グローブがヘタっていたのを思い出し、1つ買いました。明日の午前中、晴れたら予定しましょうかね!先日「あーらよっと!」って、ひょうきんキャディさん
September 1, 2008
コメント(13)
時々ご一緒する「鮨屋のオヤジさん」が72歳になりました。今まで、西の方面でプレーしたことがないんです。「富士山を見ながらゴルフしてみたいなぁ!」この先、オヤジさん、何回ゴルフができるのか・・・オヤジさんの希望を叶えてあげたいんです。○予定日は10月2日(木)○富士山を観ながらプレーを・・・○キャディ付き、乗用カート・・・○東京発なので、神奈川、山梨、静岡あたりを・・・どなたか、お勧めコースを教えてください、よろしくお願いします。
August 23, 2008
コメント(6)
やっと筋肉痛も治まってきたので、打ちっぱなしに行ってきました。世間はお盆!空いてました、酷暑も続いていますからね。根性のある人がいますねぇ!「上半身・裸」「汗だく」「筋肉の盛り上がりがはっきり」女性が見たら、「マッチョ・セクシーでうっとり!」・・・かも(笑)ゴルフ練習場で、いくら暑くても「裸」は、ねぇ!4つうしろの席で長袖、大きい帽子の女性が打ってました(笑)好対照!でおもしろかった。もうチョット、「○○らしく」品良く願いたいですと・・・。ここは江戸川の河川敷、ネットの無い打ちっ放しレンジ!仕方ないか(笑)今日は、体慣らしで終わっちゃいました、素振りと実球を交互に50回ほど。もう、汗だく!ツユだく!になっちゃいましてた(汗)・・・終了。気持ちよかったー、スポーツで汗かくって最高ですね。
August 13, 2008
コメント(4)

無事に帰還できました(笑)エールをくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。皆様の意に反して(笑)、登頂に無事成功し、ひとつの区切りにすることが出来ました。これからは「ゴルフ道」一筋に決意新たにしました。選んだ「Bコースゆったり富士登山」が幸いして、目的達成した次第です。6日(水)朝6時半、東京駅前集合→新宿経由→川口湖口五合目。いよいよ、出発です。8合目までガイドさんが付きました、途中何度も「リタイア」が頭を掠めました。TVで元プロボクサーのチャンプが家族で登頂したとか紹介されてたそうで、周りから「かなり辛いようよ」なんて脅かされてましたから・・・実際にかなりハードでした。登りの殆どが「瓦礫」「岩の石段」「砂利」の連続でした。「ハイヒールで登った」と言うエピソードが紹介されていたことが、頭の隅にあったのでしょう!霊峰富士をあまく見ていた自分が恥ずかしいくらいハード!でした。8合目到着が午後7時半、ゆっくりゆっくりのBコースですからー。夕食後、夜明けの登頂アタックに向けて、仮眠。7日(木)01:30起床、2時出発。だが頭が痛い!(高山病の初期症状らしい)水を飲み、大きくゆっくり深呼吸を繰り返してるうちに落ち着いてきたのでチョット安心。まだ真っ暗、9合目の鳥居を過ぎて急に勾配がきつくなり息が上がってきました。皆が「ご来光」を目指してるのですから、当然渋滞がひどくなります。待ってはチョイト登り、また待って少しのぼりの連続で息のペースが乱れてきます。すごい渋滞になってきましたが、その中を外国人の若者たちがすり抜け追い越していくのです。日本人のマナーが良いことを発見し、外国人の「セルフィッシュ」を強く感じました。みんな「ご来光」を目指すのは一緒なのにネ・・・日の出時間が4時50分・・・ぎりぎりに10合目の鳥居を潜り抜けることが出来ました。運が良いのか登頂できて、雨も雲も無くクッキリ日の出を見ることが出来ました。とりあえず目的達成、感謝です。登山道には全くごみを見ることがなくて、かなりキレイでした。「世界遺産になれなかった評価」が影響して、日本人のマナーも良くなったものだと素直に驚きました。気付いたこと1.登山道で行き交う人達がする挨拶「おはようございます」とか「こんにちはー」は無い!それは・・・富士山は登りと下りの道は分かれていて「Oneway」だから(笑)気付いたこと2.「ヤッホー」と叫んでいる人がいなかった!それは・・・周りの山が低いため、山びことして返って来ないことを知ってるから(笑)出発前の勇姿!6合目到着!渋滞中!売店!8合目到着!9合目、空が明るく!10合目鳥居絶景!今日のお昼のTVニュースで皇太子殿下が富士山へ登山されたと・・・なんと偶然!
August 8, 2008
コメント(12)
東京タワーに未だ2回しか上ったことがないんです。しかも地方から来た親戚の観光案内で行ったくらいで。江戸っ子でありながら・・・いつでも行けるから・・・なかなか足が向かないんですよね(笑)今年65歳になります、富士山は未だ1回もないんです。日本男児として「死ぬまでに1度は登っておこう」と、思い立ちました。明後日の6日に1泊2日の予定で登ります。登山バスツアーに参加します(最近ブームになってます)。昨年から始めたメタボ対策のウオーキングの最終章!どの位、筋力・体力がついてきたのか!・・・衰えたのか(笑)確かめたいと思ってます。になるとウレシイ。
August 4, 2008
コメント(6)
グリーンでパットのライン上に同伴者のボールがあり、当然マークしてもらいました。同伴者がマークしたのが、通常のマーカーではなくグリーンフォーク。(本人が言うにはポケットの中のマーカーを探すのが面倒だったからね)打ったボールがそのマーカー(グリーンフォーク)に当たってしまったのです。ボールは角度を変えられて、カップイン。この時の裁定はどうなるのでしょうか?どなたか、教えてください。1.カップインが認められる。(誰もペナルティなし)2.打ち直し(誰もペナルティなし)3.グリーンフォークはマーカーとして認めらないから、同伴者にペナルティ。そして打ち直し。4.同伴者に別のマーカーに変えてくれるようにクレームを言わなかったので、自分にペナルティが付く。5.その他PS.当たっただけで、カップインしなかったときはどうなるのでしょうか?よろしくおねがいします。
August 2, 2008
コメント(11)
同伴者のことです、私じゃありません。17日(木)久しぶりに4人で訪れたところはセゴビアGC。昨年来、4人でプレーするのは半年ぶりです。それぞれワケ(体調やスケジュール)あって一緒にプレーすることが無かったんです。テラさん、64歳・・・ん!スイングアークがスムース!スライスがなくなってる。(距離は出てるし、曲がらない!セカンドでグリーンを狙うことが多かった)ウメさん、59歳・・・ん!スイングに力みが無い!軽く振ってるのに距離が出てる。(マン振りが抑えられてるからスィートスポットにしっかり当たってる)オヤジさん、72歳・・・ん!スイングに力強さが出てる!・・・弾道が力強い。(距離が出てる!ランもある、バンカーは1回で脱出)「上手くなりましたねぇ」って夫々に良くなったところを褒めたんです。今までハンデをあげていたので、「上から目線」で云ってたんですヨ(笑)インを上がってきたら、グロスで同スコアでした。わたしの14番浮島のあるショートホール(名物ホールらしい)1打目が左に引っかけ、3打目がアタリが薄く右へ、池ポチャ2回。ラテラル扱い、でも意地にかけてもティグラウンドから・・・(笑)5オンの3パットの「8回」・・・あぁ痛恨!3人とも、大叩きしないゴルフになってました。平均5つくらい少ないスコアで上がってましたから・・・わたしは大負けです(笑)次から上手くなった分、ハンデを減らさなきゃ!どこで「開眼」したんでしょう(笑)それにしても・・・私の立場がなくなったとです。チョット油断した隙にみんな上手くなってしまった (笑)結果:イン46→アウト40 G86 (P38)反省:パットの距離感が悪かった(3パットが5回)とても暑かったけれど、カートに乗ってて、風が気持ちよく、4人とも倒れず(笑)楽しくプレーできました(これが1番)そういえばこの日、2番ホールで1人倒れて、救急車で運ばれた。(その影響で)ウィークデーなのに詰まってしまった。水分補給をしっかりと・・・特にパットを頑張らねばと反省の1日でした。
July 19, 2008
コメント(6)
セカンドのライがつま先上がりの左上がり、残り約80ヤード。9番を短く持って手打ちショット!曲がりすぎ!グリーン左手前の急斜面に・・・サードのライは左足上がり・・・「ザックリ」3ヤードだけ前進・・・4打で奥にやっとオン。入らず、2パットのダボ・・・(涙)凹みましたね。ホールアウトした時、キャディさん「そんなに刻まなくてもいいんですよ!」って「笑」・「笑」・「笑」・「笑」・「笑」・・みんな爆笑でした。わたし、ここで吹っ切れました。憎めないキャディさんでした。
July 5, 2008
コメント(10)
もう直ぐ梅雨明けかぁ!暑いと何が起こるかわからない!湿気が多くて、蒸し蒸し(ムシムシ・・・)先日行ったのキャディさんがなにを勘違い!したのか・・・「今日は暑くなりそうねぇ、朝からムラムラしますネ」だって!「ムシムシ」「と「ムラムラ」似てるけど、意味はちがーうわたし「と!闘志が湧いてきたぞー」って。その話題で1日盛り上がりましたネ(笑)
July 3, 2008
コメント(4)
先日行ったコースで・・・同伴者の寿司屋の親父さんが108回打ってしまいました。かなり凹んでました。「108」の数字の話になり、わたし「でも、練習もしないで108!センスが良いのかな!立派じゃないですか?私なんぞ、練習ナシで行ったら、百獣の王(110の王)になっちゃいますよ。」ってフォローしたんだけど・・・親父さん「バカ言ってんじゃねー」効き目は無かったです(苦笑)ちなみに、108って数字・・・◎108の煩悩・・・多いと、自分のペースが乱れる!要因に。◎ホールの直径が108ミリ。◎トイレットペーパーの直径が108ミリ◎ダブルボギーのペースが108何か関係があるのかしら・・・U100の話題の中、やはり100の壁ってあるんでしょうねぇ。
June 18, 2008
コメント(10)
元会長の元気な顔を見ることが出来てよかった!会長職を引退して、ガン告知されて、手術して、リハビリ続けて・・・ゴルフが好きで、辛いリハビリに頑張れたのも、その為だったようでした。今回のコンペに参加出来てほんとに良かった。(しかし感染症が不安で今でもクラブの風呂にも入らない)わたしは同伴者として、体調に気遣いをしながら・・・コースはアップダウンが多かったため、なるべくカートに乗ってもらう。6組コンペ、1番のスタート、ギャラリー!は気になるし、イイトコ見せなくては・・・(煩悩も多くて)わたしはプレーに集中!集中と言い聞かせながらプレーしてた積りが、結果は・・・元会長に打ちのめされてしまいました(笑)元会長・・・調子の良いこと、良いこと(健常者より飛ぶシー)。わたしのコンデションは寝不足が溜まって良くなかった、でも今回は弱音は吐けません。アップダウンの距離感が掴めなかったです。グロスで1打負けてしまった。元会長「今日はどうしたのよ?」って逆に労われました(苦笑い)わたし「病み上がりに煽られてしまった」「元気でゴルフができるって・・・それだけで最高だなぁ」元会長はこんなこと云ってました。まったく同感です。6月7日(土)のスコア:快晴、微風最高のゴルフ日和コース:鹿沼72CC 富士47→筑波OUT46成績: G93、パット数40Good:ドラコンが1つ、ティショットの距離は出ていた。反省:アップダウンの距離感が掴めなかったです、課題が残った。それにパッティングに集中力が無く、今回は反省点の多かった1日でした。こういう日もあります、だからってゴルフは止められない(笑)
June 8, 2008
コメント(6)
ゴルフを通して培ったフレンド!素敵な3人にお会いできました。ナイーブなjunさん、パワーヒッターのtitiさん、長身でオメメの優しいshinmaさん、ブログが縁で初めてご一緒させていただきました。皆さん、ホントにありがとうございました。コースは美浦GC(6月20日からニチレイレディス)ラフは長くタフな仕上げになりつつあります。プロの大会前にプレーが出来るなんて、ラッキー!コーススタッフから「ボールの行方に注意してください!」・・・ラフに入れると探しにくい。湿度が低いので、走るカートに入ってくる涼風が汗ばんだ肌に当たりとっても気持ちよかった。これからは、水分補給対策が必須と・・・熱中症や足の攣りは、楽しいはずが・・・今日1日楽しくプレーが出来ました、junさん、ありがとうございました。3人サンを見てて、好い仲間だなぁ、「ゴルフって好いなぁ」って実感しました。わたしの結果!・・・ステキな若い同伴者に恵まれて上々でした。5月27日(火)のスコア:スカッ晴れコース:美浦ゴルフ倶楽部 アウト40→イン41成績: G81、パット数28 Hole123456789????Par45443534436Score46443634640結果-△---△--▲・Hole123456789????Par44354344536Score43365447541結果-○-△△△-3-・※○=バーディ、-=パー、△=ボギー、▲=ダブルボギー、3=トリプルボギー(以下省略)◎パットがうまく合って入ってくれました。×アプのザックリが2回(へたっぴ)・・・要、集中練習
May 27, 2008
コメント(16)
先週、先輩から声が掛かり、急遽行ってきました。初めてでしたが感じの良いコースでした。11時半スタート、スルーでしたがおもしろかった。あと5~6年経ったら、楽しいコースになる予感!がしますです。
May 8, 2008
コメント(4)
ここのコースの特徴はキャディさんが全て外国人。ブラジルやペルーの人が多いようです。エキゾチックな風貌、そうで無い容姿!いろいろでした(笑)午前と午後、別のキャディさんにチェンジするシステム!。ボールの行方を良く見ててくれるし、グリーンの読み、アドバイスも的確です。(自分がその通りに打てないのが悔しい!けど)仕事に一生懸命さが出ていて気持ち好い。帰りのキャディバッグ引取りの係りは、これまた魅力的!な・・・フロントの電話が鳴って、大きな声が聞こえてきました。「キャディさん指名で予約が入りましがどうですかーっ?」ええっ!キャディさん指名が出来るんだ、ここは・・・省みると、食堂で女性ゴルファーを見ることが無かった!1日3~40組入ってるらしい、男はみんな助平ですー(笑)何を期待してるんでしょ!オモシロい、へんなコースです。4月25日(金)のスコア:ほぼ好天、爽やかコース:埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコース イン41→アウト37成績: G78、パット数33 今年初めての80切りでした。Hole123456789????Par43544534436Score43544535437結果-------△-・Hole123456789????Par54343454436Score65354464441結果△△-△△-△--・※○=バーディ、-=パー、△=ボギー、▲=ダブルボギー、3=トリプルボギー(以下省略)パットがよかったのと、ダボが無かった。反省:ウエッジで同じミスを2回して「がっくり!」・・・練習あるのみか!ザックリのショックが大きかったです。結果は上出来!ゴルフは気まぐれ!いろいろです(笑)
April 26, 2008
コメント(10)
今日、打ちっぱに行ってきました。三つ後ろの打席で打っていたスィングを見ていて気づきました。トップでタメがあるようで、でもちょっとループを描いているんです。不思議に感じましたが、それでもナイスショットが出てました。かなり飛んでたので・・・「ああいうスィングも有りだなぁ」とおもいました。隣の打席の人が同じ感想を持ってるようで、私に話してかけてきました。「まるでJ.フューリック・・・」「コースに出てライの悪い所では辛いなぁ」っと。「あなたもトップでループを描いてますよ」って、云ってあげたかったけど・・・云わなかった(笑)(なかなか自分のフォームは気づかないです)練習回数で「自分のスィング」を作ってしまえば好いだけですから。10人十色のスィングあっても良いじゃないですか・・・ねぇ
April 21, 2008
コメント(10)
今日はブログの情報からいただいた「まきばの湯」へ行ってきました。朝早く出て11時前に到着、さっそく腹ごしらえ!お勧めの「SGPグリルド・ポーク」と「SGPひれかつ」を注文、オニヨメと半分づつ二つの味を楽しみました(笑)「このポークは柔からくて美味しい」とか「ピンクの塩の味が利いてる」って、あまり褒めることがない人が感心してました。レストランを出てから、あちらこちら見て歩き、体のアルコールもなくなったので「まきばの湯」へ・・・今日は「風月」が男湯でした、週に一度「花鳥」と交互になるそうです。源泉掛け流し湯・・・「美肌」・・・信じて2時間ほど入ってきました。初めてだったので、今日のおみやげにリブステーキと新鮮な卵を買いました。帰りに、クルマの窓を開けて走ったら、入る風がとても快かった。これでゴルフの運気が上がったら最高、もう一度行かねば・・・日帰りで「お腹とリフレッシュ」満足な一日でした。
April 12, 2008
コメント(6)
誰がグリーンジャケットを着るんでしょう!わたしの予想ではタイガーウッズ!2位にアーニーエルス。理由:1.優勝回数が多いプレーヤーに有利(経験がアドバンテージになる)言い換えると、コースをよく知り尽くしている。 2.最近の雨でコースが柔らか、long hitterのタイガーには条件が良い。3.徐々にペースを上げる戦略(グランドスラムを意識)だから。
April 11, 2008
コメント(2)
ピンチヒッターで「桜まつりコンペ」に出場しました。予想では雨が時々降る!・・・朝から「ドピーカン」暖かで良かった。桜は、あと1週間ほどでしょうか!玄関で迎えてくれる、コートを着た感じの良いフロントマン(好印象)クラブハウスも立派です、食事も評判が良いので女性にも受けているのでしょう。体の具合も殆ど支障なく、快適にプレーできて、ほっとしてます。あと2ホールのところで、足が攣り始め、弱った。(2ホールに1度の割合で水分補給を忘れていたのが原因!)短足でも足は攣るんです(笑)このコンペはメンバーさんが主体でした。ハイライトは同組になった人が某大企業の元会長さん。奥様は始めて5年とのこと、長身で腕の伸びたフォームがきれいでした。ご夫婦でゴルフが出来る環境をうらやましく感じましたね。ご主人も温和で、ゆったりとしたバック、しっかりと溜めの利いたスィングが素晴らしい。4~50ヤードのアプローチをオーケーの所に打てる技を、見ていて参考になるところいっぱいありました。スタート前にキャディさん同士の会話です。「今日すっごい人がきてるのよ!」「きれいよ、女優さんかモデルみたいね!」このご夫婦が一緒だったんです。普段、滅多に話も出来ないような人と、偶然の同組。ゴルフって、いろいろな出会いがあって奥が深いなぁと思いました。ところで結果です。新ペリアで5位入賞をゲット、超ラッキー!の1日でした。プレーは楽しめたのですが、池に1回入れて、OB1回。3月28日(金曜日)のスコア:乗用カートアウト44 → イン41成績: G85、パット数33 Hole123456789????Par54344453436Score592455635/td>44結果-5○-△△△-△・Hole123456789????Par54344434536Score65256435541結果△△○△▲--△-・良かったところ:パットの距離が合っていた。反省点:良いところを見せようと・・・また失敗を・・・力んでティショットをOB(気をつけよう、平常心を忘れずに)
March 29, 2008
コメント(6)
やっとゴルフ体になってきました、シーズン到来!急遽、ピンチヒッターで参加することになりわくわくしてます。明日(金曜日)は今年初めての「メイプルポイント」あったかいと助かるなぁ!桜は咲いてるかなぁ!足の故障から2回目のラウンドになります。力を抜いて80%スィングを目指そうと・・・体慣らしのラウンドです。上がって、体に問題が無ければ今シーズンいよいよスタートです。ハッピーゴルフをテーマに、プレーしたいと考えてます。みなさま、今年もよろしくおねがいします。(チョット遅い挨拶)
March 27, 2008
コメント(4)
国内初ラウンドです。大分暖かくなってきて、ゴルフがしたくて体が疼いてました・・・そんな折、急なお誘いで「鹿島の杜CC」へ行ってきました。名物の桜(13番ホール)はあと2週間ほどで満開だそうです。捻挫も治り、リハビリを兼ねて歩きでラウンドしてみたら、足も腰も耐えてくれました。これなら「大丈夫!」・・・少し自信が出てきました。昨年の11月末以来、このコースは2回目の挑戦になります!気持ちと結果にギャップが出た一日でした。アウト:44、イン:46、グロス90、(パット36)リベンジした積りが、返り討ちにあった感じ!です。今年初戦だから仕方ないか!ポチポチやっていきます。セールスポイントは「挑戦欲を駆り立てる、日本屈指の超難コース」おもしろいコースです、一度体験してみてください。
March 17, 2008
コメント(6)
周りの者たちは、悪い遊びでもしてきたんじゃないのーとかホザイテマスが・・・。それはちがいますーっ。 帰国してから、ずーっと通院中でした。タイ旅行前から捻挫をしてまして、無理して出かけ、テーピングが仇になり、祟り、 やっとPCの前に座ることが出来るようになったので、久しぶりに更新です。 今朝(先ほど)も病院へ行ってきました。先生「大分よくなってきたねぇ」私「最悪の状態が10だとしたら今は1ぐらい」先生「もうチョッとだ、頑張ろう」 このヒトコトが嬉しかった。明日から通院は1日1回でオーケーということになり、ほっとしてるところです。 うん、春までにじっくりと「リハビリ」を・・・(いつまでも若くないからなー笑) 報告: 暑いと言っても日本の気候と比べると今は過ごしやすい季節のようです。私は今回くらいの暖かい気候のほうが好きですね、冬は冬眠状態ですヨ(笑) 「タイ」は初めてだったけど、同じ東南アジア圏のなかで韓国、中国と違って親近感がありました。私の印象では、目線が親しいと言うか、目つきが優しいですね。(好きな国の1つになりそうです) 台湾の人達も好感がもてます、同じような親しみがあります。 今回はBANGKOKだけでしたので、日本の30年位前の環境に似てる所が多々ありましたが、高層ビルが建ち、モノレールが走り、ブランドのショップが目に付きました。これからの「THAI」の一部分を見た気がしました。 15日(金)成田→BANGKOK 夕方Hotelへ直行 その後ツアー客合同の夕食(タイスキ)・・・練り物の鍋料理日本人の口に合わせてるのか、違和感も無くて、かなり美味しかった。(これは幸先が良いわいと感じた) 16日(土)試作会社(Thai)工場見学・視察・・午前中自動車の大型部品の試作をやってるのですが、かなり技術的に進んでいるなぁ、これでは日本国内の先細りが想像できます。ただ、日本企業が海外進出して行って、果たしてグローバル戦略が達成できるのかというと?です。なぜかと言うと、生産拠点を海外へ移しても、賃金の安さだけで競争する拠点の争奪戦になってる現状を考慮すると、恐い気がします。午後に、バンサイGCにてゴルフプレー・・・今年初めてのプレーでした。足の捻挫をかばう為に、テーピングをしてスタート、足を引きずりながら・・・これまた変な力が抜けたのか(笑)、調子良くて、Par72のところを83でした。オモシロかったのは、プレーヤーに1人のキャディが付くんです。キャディフィが200B(バーツ)日本円でも約700円(安い!)。キャディさんは若くて・・・しかし言葉が通じない。コースの情報が欲しくても・・・ムリでした。通訳が言うには、「パーが20B、バーディが出たら100Bご祝儀にどうだ!と・・・結果:260Bの散財でした(涙)・・・(バーディ1回、パー8回)してやられた。それとバンカー!通常は凹んでるのに、凸状のバンカー!初めてでした。小高い丘のような所だったのに延々と砂になってます。(ベアグラウンドとは違う)ソウルしても可とのことでした。夕食は「トムヤンクン」レストランにて・・・これがまた「マズイ・・・」私には合いませんでした!このスープに「Sticky」なご飯を入れて食べると美味しい、と情報を持って挑んだのですが・・・「味噌」と「醤油」を合わせて煮詰めたような味でしたが・・・。他の人は「美味しい」「好い味」「旨い」なんて食してました。好き嫌いがはっきり2分してるようでした。 17日(日)朝4時起床!(モチロン朝食抜き)コースで朝食。Thana City GC 7時スタート・・・クレージー!!(通常人からみたら) 話を聞いてみると、お昼にプレーがかかると暑すぎてゴルフをやる状態じゃなくなるそうです。そこでお昼前に上がれるように早くスタートするらしい。ここは、3人までキャディさんを付けられるシステム(キャデイバッグ、傘を持つ、椅子を持つ)そんなことまでして・・・私は1人だけ頼んだ。昨日に比べてかなり高級なコース、メンテも素晴らしい、前日の3倍のフィーとのこと。数ホール過ぎたころ、キャディさんが昨日と同じご祝儀のことを言ってきたので、丁重にお断りした。(こんなシステムを誰が流行らしたのか!いやらしい)結果:89回足の痛みが増してきた、踏んばれなかった。(ここも池が多く、10個入りロストボールがたくさん売れていたのがおかしかった) 昼過ぎにはコースを出て、市内の「ショッピング」と「スパ・タイ式マッサージ」のグループに分かれ、私はショッピングをえらびました。それは、風邪をひいてたり、怪我をしてるときは無理をしない方が良いと聞かされていたので、今回は断念、ザンネン! 夕方から「ナイトクルーズ」船上で民族ダンスと海鮮の食事(寿司などが多かった)、Oldiesのジャズ演奏、など・・・約2時間のクルーズでした。これはたのしかった、現地スタッフの案内や説明で「へ~っ」っと感心すること多かったです。 そのあと、元気の良い人達は夜の見学に出て行きましたが、わたし!足が痛くて歩けません・・・就寝。 18日(月)4時起床!当然真っ暗・・・なんなんだ!(笑)ツアーになってるために6時に空港に着くために、朝食抜き! 土産を買う時間が足りない!足の捻挫が悪化!ますます痛みが増してきた・・・腫れてきた・・・ パタヤ、プーケット、ニューハーフショー、アユタヤ、神社見学など次の機会に楽しみを残して・・・ 今回は仕方ないか! 夕方、成田着・・・流れ解散。 知人が空港に泊めてあった車のチケットを紛失、迎えに来てくれず、TAXIで離れた駐車場へ・・・ 「野次喜多道中」の旅でした。
February 25, 2008
コメント(4)
え~っと、3月になってからスタートの予定が早まりそうです(笑)明日から急にバンコクへ出張です。ゴルフをする時間がありそうです(うれしい)バンコクは初めてですからどうなることやら!かなり暑いらしいのですが、たのしみです、帰ってからリポートします。
February 14, 2008
コメント(4)
体が重くなり、スィングも「キレ」が!なくなってきました。通常の生活では特別に具合悪い自覚症状はありませんでしたが、年のせいもありますから、医院で血液検査、健康診断をしてもらいました。当時の体重80キロ、身長168Cm、年齢64歳。9月の中旬にMRI検査で脳梗塞、血栓の心配が無かったので一安心。血液検査では体脂肪、中性脂肪、コルステロール値、血糖値などいろいろと説明されたのですがよく理解できませんでした。(メタボ状態でした)要は糖尿病予備軍らしい「これ以上に、値が上昇したら、クスリ療法になりますからとおどろかされました。1ヶ月指導するから、頑張ってみて」と言われて・・・褒められるのが好きな小生、ガンバッちゃいました(笑)メニューは1.食事は腹八分目に・・・ドカ食いとか食いだめは控える。2.緑黄野菜を多めに摂る・・・メインの前に摂ると効果的。3.肉はロースより、ヒレ系の脂身の少ないほうを・・・4.魚はOKだが、トロより赤身を・・・5.卵類は避ける・・・いくらなどの魚卵、鱈子、鶏卵など。6.ご飯は今までの2~3割減の量にする・・・残す勇気をもつ。7.運動!2日に1回程度のウォーキング・・・5キロを50分くらいのチョット汗ばむ感じのペースで。(ストレスが溜まらないように1週間に1回くらい、こってりとした好きなものを食べたりしてました)1ヶ月間の結果:80キロ→75キロで5キロ減、血液検査で体脂肪、コルステロール値、血糖値など全て平均値の中に入ってました。「頑張りましたね、すごいです、良い数値になってますよ」って。「このまま、あと2ヶ月頑張ってみましょう!」・・・簡単に言ってくれちゃいます(笑)自分的にはコントロールする我慢が・・・辛い時もあります。12月19日が3回目の検査ですが。リスクは、以前220ヤードくらい飛んでたのが→200ヤードくらいに落ちた。筋トレしなかったからかなぁ!来春に向けて「何とかせねば~」と思ってるところです。このスケジュールでやれば、私でも5キロ減!効果ありますから一度試してみてください。
December 12, 2007
コメント(6)
白鳳CC今年最後のプレ-でした。天気は良かったのですが寒かったです。無風が高スコアに繋がった、納得の1日でした。メンバーの計らいで「今日はバックから行きましょう!」久しぶりにカートに青旗を立てて、チョット緊張しながらスタート(笑)成田空港に近いコース、キャディさんが「ここら辺で600メートルくらいの高さで飛んでる」との事。若くて親切な20代のキャディさん、楽しくプレーできました。ビックリしたのは途中で「私、未だ東京へ行ったこと無いです!」成田は東京まで1時間です、信じられなくて・・・「唖然」こんな人もいるんですねぇ。11月28日(水)のスコアコース:白鳳CC 結果:OUT 39(16) In 42(15) TOTAL 81Hole123456789????Par44354354436Score54364354539結果△--△----△・Hole123456789????Par43445435436Score43546546542結果--△-△△△△△・※○=バーディ、-=パー、△=ボギー、▲=ダブルボギー、3=トリプルボギー(以下省略)このあとは2月末までプレーを封印!来年に向けてしっかり体つくりをしたいと思います。3ヶ月あるので、SLE対応クラブ選びを考えています。目標があったほうが練習にも気が入りますから(笑)
November 30, 2007
コメント(6)
コースに完敗!ナイスショットにはご褒美を!ミスショットにはそれなりのペナルティを!正にその通りになってしまいました。昨日、「鹿島の杜CC」でプレーしてきました。(月曜日なのにかなり入ってました)話には聞いてましたが、し甲斐のあるコースでした(笑)完敗で言うのもおこがましいのですが・・・ホールごとの違った顔が挑戦欲をかきたてます。ティショットからセカンド、アプローチと気の抜けるホールが全くありませんでした(涙)私にとっては初めてのコースでした。同伴のメンバーが1年前に来た時と風景が変わった言ってました。それくらいドラステックに変貌したらしい!(私にはドラの落とし場所が難しいという印象しか)グリーンは高速でしたし、コースレート日本1を目指ししてるらしい・・・コースの雰囲気は、とてもフレンドリーで良かったです。スター前にお茶でも飲もうということになり、カフェテラスでCoffeeを飲んでると窓越しにパッティング、アプローチ、遠くにDrレンジを眺められて好いシーンで、プレーヤーの気持ちを和やかにしてくれます。スタートはIN→OUTからでした。結果!書くのも辛い(笑)が記録に残そうと・・・IN 48(18) →OUT 46(18) TOTAL 94 キャディさんが素晴らしかったのが昨日のおみやげ話。「私がよけいなことを言ってしまったかしら、ごめんなさい」ミスしたショットに、こんな言われ方をしたのは初めてです。「プレーヤーが全責任を」が基本のゴルフでですよ!気持ちが折れそうになってた私は、気持ちの切り替えが出来て救われましたよ、これは来春になったら再挑戦の予定です。
November 27, 2007
コメント(6)
久しぶりに納戸の整理・掃除をしてたら、昔のドライバーが2本出てきました。いつかは出番があるものと・・・とって置いたのでしょうか!小さな顔のパーシモンヘッド、スチールシャフトが錆びてました。時代は移り、これから先も使わないだろうなぁ。売れないし、リサイクルも出来ないし、ドラに「感謝」しつつ不燃ごみにて処分!気分を切り替えて、天気も好いし、さてこれからウエッジの練習に行ってこよう。一つ一つ、クリアしていきたいと思っています。
October 7, 2007
コメント(8)
ブッシュさんから小泉さんに贈られたあの「Segway」です。「電動立ち乗り2輪車」はバッテリー8時間充電で25キロ走行可能、最高時速20Km「ジャイロセンサー」などにより、体重移動だけで前後に、ハンドルを左右に傾けて曲がります。公道は走れませんが、免許不要、興味ある乗り物でした。試乗場所は恵比寿にあるビルの地下で20メートル四方のスペースにカーペットを敷いたフロアです。簡単なレクチャーを受けてからスタート。電動ですから殆ど「音」がなく、前に体を倒すように傾けるとスムーズに発進、気味が悪いくらい!今まで経験したことがない「ストレィンジ!」な感じです。5分くらい乗りましたが、持ち前の器用さ(笑)と好奇心!で慣れるとすぐにスピードが上がって、注意されてしまいました(笑)「Golf Packge」モデルもあります。価格が約110万円今までありそうでなかった一人用のカートです、既に導入してるコースがあります。栃木県にある「25那須ゴルフガーデン」ですと。気になったことは、1.ヘルメットの着用!(女性ゴルファーには辛い!)2.アップダウンや傾斜のきつい日本のコースでは、どうかな!
October 5, 2007
コメント(2)
いままでキャロ56度のSWでアプローチをしてきて、探してたんです。ミズノ MP Rシリーズ ウェッジ 58-10をついに手に入れました。時間が無かったので1回だけ練習して現場へ・・・結果は・・・打ちのめされてしまいました(笑)15Y短く考えれば良いかな・・・頭に入れてスタート。このウエッジを多用できるように、あえて60~80ヤードを残すように止めました。バンカー越えの60ヤードがバンカーへ・・・殆どがショートでした。学習能力の無さが・・・くやしい。9月27日(木)のスコア:小雨&曇りコース:東千葉カントリークラブ 西コース アウト47→イン44成績: G91、パット数33 Hole123456789????Par54443434536Score74564635747結果▲-△▲△▲-△▲・Hole123456789????Par45344543436Score45355864444結果---△△3▲△-・※○=バーディ、-=パー、△=ボギー、▲=ダブルボギー、3=トリプルボギー(以下省略)パットの距離感が合っていたのがせめての救い!(3パットが1回のみ)ウエッジの距離感、精度をもっと上げるように、練習あるのみかなぁ!次回がんばろー
October 2, 2007
コメント(4)
昨日の日本女子オープンで、ラウンドリポーター、森口プロのコメントが気になったんですけど!「もうチョット同伴競技者にも気を遣ってあげて・・・云々」画面では見えない所で、いったい何があったんでしょうか!傍から見ても、よほど目に余るところがあったんでしょう!キャディの江連コーチのことを言ってるように感じたのですが・・・
October 1, 2007
コメント(12)
天高く馬肥ゆる季節になってきました。には最高です。久しぶりに「今日一」の当たり!惚れ惚れする球筋・・・突き抜けてOBゾーンに消えていくボールうぁ~っ・・・複雑だけど、納得の行く1打でした(笑)
September 19, 2007
コメント(2)
全149件 (149件中 1-50件目)