PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
昨晩のナナちゃんは私がお風呂から出てきたらベッドの上に居なかった。
最初は猫用コタツの中に入っているのだろうと思っていたのだが、あまりにも静かなので中を覗いてみたらいなかった。
おや?
珍しいね。
そのまま放置しようかとも思ったが、一応どこで寝るのか気になったので確認に行ったらナナちゃんは猫部屋のキャットタワーの上にしゃがみ込んでいた。
多分、トイレに行った後にそこに登っていたようだ。
キャットタワーの箱の中に入って寝るつもりなのかな?
まあ、最近は気持ち悪くなりすぎて呼吸困難になったりすることは無いので、好きな場所で寝てくれて良いけど。
そう思って寝室に戻り、寝る準備をしていたらナナちゃんがダダダっと駆けてきた。
ふふふ。
やっぱ一緒に寝室で寝る?
ただし、残念ながらナナちゃんは猫用コタツに入るのではなく、ベッドに登って私の上に乗ってきた。
う~ん。
近くにいてくれるのは嬉しいが、上に乗られると寝るのに邪魔なんだけど。
寝る前にiPadでネット小説を読んでいる間は別に構わなかったが、流石に本当に寝る段階になると寝ずらいので布団の下で動いてナナちゃんの下からずれた。
お蔭でかなり布団の端っこに縮こまる羽目になってしまった。
明日からはもう少し布団の右よりに寝るようにして、ナナちゃんが上に居る時に移動しても大丈夫なようにしよう。
結局、ナナちゃんは私が譲った布団のど真ん中で寝ていたのだが、早朝に何やら苦し気な呼吸音をし始めたので私が目を覚めてしまった。
6時前だったんだけどねぇ。
取り敢えず背中に手を当てて温めてあげようとしたら、暫くしたらナナちゃんは布団からJ字型クッションのところに移動して丸まっていた。
これで落ち着いてくれたのか、目覚ましが鳴ったころには荒かった呼吸音も落ち着いていた。
本当に早朝の5時半~6時ぐらいに呼吸が荒くなることが多いねぇ。
私が起床して薬とフードの準備をしていたらナナちゃんも出て来てくれたが、猫部屋でトイレをした後はそのまま台所の前を素通りしてリビングに行っていた。
チュールいらないの?
食べたほうが良い気もするんだけどなぁ。
お蔭で、朝の投薬・給餌をした際に胃瘻チューブをチェックしたらガスが5㏄に胃液ゼロというちょっと怪し気な感じになった。
でもまあ、特にその後も気持ち悪げにするでもなく、床暖で温まったラグの上に丸くなって寝ていたからまあ体調は悪くないんだろう。
ちなみに、最近ちょっとナナちゃんの服が吐いた際に着いた吐瀉物のせいで少し臭くなってきたので今日は着替えさせておいた。
今日は天気が良いはずなので後で洗濯する予定。
7時台の給餌ではチュールを食べた後でも胃液が5ccと凄く良い感じだった上に、給餌の後にお代わりを食べに台所に来てくれた。
良いねぇ。
8時台の給餌ではお代わりは食べに来てくれなかったものの出したチュールはちゃんと食べてくれたし、食べた後で胃瘻チューブのガスも胃液も15ccずつだったので中々良い感じだ。
この調子で快調に過ごしてくれると良いんだけど・・・。
9時台の給餌も良い感じに出来たのだが、10時過ぎにソファの上で香箱座りしていたナナちゃんが勢いよく吐出した。
げ。
一部、レースのロールスクリーンに飛び散っている。
あれって外したらどうやって元に戻すのか分からないので、洗濯できないんだけどなぁ・・・。
でもまあ、ほんの数滴だったのでウェットティッシュで拭いたらほぼ汚れは見えなくなったので良いとしよう。
しっかし。
かなり濃厚な胃液を吐いていた。
普段だったらもっと薄い茶色の液体なのだが、今回のはザラザラなフードの形が残ったままな感じだった。
大丈夫かね??
まあ、逆流した胃液を吐出したお蔭か次の給餌は問題なくできたが。
その後も特に気分悪そうな様子もなく、12時半の給餌まで平和に過ごせ、その際もガス20ccの胃液10ccと良い感じだった。
だが、15時前の給餌ではその後ちょっと気持ち悪げな様子だった。
胃液はそれほど多くなかったんだけどねぇ。
16時過ぎぐらいに落ち着いた様子だったので安心して16時半に次の給餌をして、その際の胃液は20ccとまあ許容範囲内だったのだが・・・。
ちょっと時折ギュルギュルと液体音がしていたものの比較的落ちついてソファに香箱座りしていると思っていたのに、18時半に投薬・給餌をしようとチュールを出して胃瘻チューブをチェックしたら、なんと胃液が赤黒くなっていた。
げげ。
どす黒くはないけど、明らかに血が混ざった赤っぽい色になっている。
なんで?????
それほど具合が悪そうじゃあなかったのに!!!
胃液の量もそれほど多くなかったし。
まあ、ガスは90ccも飲んでいたので気持ち悪かったとは思うが・・・。
明日はクリティカル・リキッドに逆戻りだね。
しっかし。
最近は案外と調子が良いと思っていたのに、残念だよ、ナナちゃん・・・。
そんなことを考えていたら、兄からメールが来ていた。
ウチの家族は基本的に毎年クリスマスに集まるのだが、今年は母の入院と長兄の出張の関係クリスマス前の週末に会えないので年初にでも会わないかとのこと。
でも、その後のやり取りを見るとイマイチ全員が集まれる日が無いっぽい。
しっかし。
母の入院に関して義理の姉達は何一つ手伝いも見舞いもしなかった。
困った時に助ける気もない義理の家族なんて、態々集まって食事を一緒にする必要があるのかね?
親と兄妹だけだったら気安い集まりが、義理の妻が入ってくるとギクシャクするだけなんだから、義姉達なんぞ来なくていいのに。
去年結婚したばかりの次兄の奥さんはまだしも、20年近く結婚していて新婚時には医療機関でバイトをしていた専業主婦な長兄の妻は、父の痴呆症に関しても母の癌に関しても何一つ手伝おうかと声すら掛けてこない。
そんな人に健康状態が戻った時にだけ食事会に参加されるよりは、居ないものとして最初から来ないでくれる方が良い。
困った時に手伝う気が無い相手と親戚付き合いする意味なんてないじゃん。
困った時だけ頼るなんて相手にとっては迷惑だろうが、20年近く今まで一応家族付き合いして皆で集まるときには一緒に会っていたのに、困った時に何も手を貸そうとしない人なのだ。無理に家族付き合いしなくていいと思うんだけどね。
まあ、そこまで言ったら角が立つから、『痴呆症になった父が義理の姉たちを分からないかもしれないから無理に全員で集まらなくても良いんじゃない?』とだけ書いておいたけど。
どうなるんだろうね?
取り敢えず母には来週末にちょっとケーキを持って行ってお茶をしに会いに行くから、兄達との食事はどうでもいいや。
それはともかく。
19時45分に最後の給餌をした時はナナちゃんの胃液の色は普通に戻っていた。どうやら食道の出血はそれほど酷くなかったみたい?
その後はまたナナちゃんが膝の上に来たので21時にチュールは出さず。
23時半に最後のチュールを出したらガス10ccの胃液20ccだった。
良い感じだ。
このまま平和に夜を過ごせると良いね、ナナちゃん。
お休み~。
猫馬鹿日記:1月10日 体調はそこそこ良さ… 2020.01.11
猫馬鹿日記:1月9日 頻繁にチュールを食… 2020.01.10
猫馬鹿日記:1月8日 朝の4時にベッドに登… 2020.01.09