「みどり」と暮らす

「みどり」と暮らす

2007年10月30日
XML
カテゴリ: 盆栽

秋の実物盆栽の続きです。




吊花まゆみ
吊花まゆみ (C)babfon6702




秋の実物盆栽の続きです。


もう落ちてしまいましたが 吊花まゆみの実です。

ぶら下がった赤い実から 
飛び出したオレンジの種がきれいで
みていて厭きない 可愛らしい姿です。



先日ご紹介した にしきぎ の実です。


にしきぎ



はじけて中のオレンジの種が飛び出しています。







にしきぎ-実だくさん





かわいらしいピンクの「マユミ」の実

まだはじけていませんが。


まゆみ





以上 大好きなニシキギ科の樹 3種でした。

なんとなく 似ていますね。






これは「コトネアスター」


コトネアスター




中語原産のバラ科の植物です。

盆栽っぽくない名前ですが(笑)
花もかわいく 紅紫檀と同じ仲間です。





最後になりましたが「ウメモドキ」です。


うめもどき



普通のものより大きめの 
大実と呼ばれる種類です。


よりジューシーに写っていますね。

おいしそうです。(笑)





秋はこんな実ものが楽しいです。

春にきれいに咲いた花が 結実し
だんだんと大きくなり



赤やオレンジや紫 
華やかな花の頃とは違う彩りに
これから寒くなる季節を思い
また暖かくなる頃を想像します。


種の保存の為だけではないような
古代から変わらぬ自然の営みに
感謝と敬服の念を起こさずにいられません。




ちいさな庭で 
いとしい植物たちの物語が繰り広げられる

たいしたものはないけれど
大事にしていきたい空間です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月30日 21時09分14秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


何度見ても良いですね^0^  
ogibaba  さん
吊花まゆみ、いつか手に入れたい一品です♪
秋の実物どれも素敵です。
大切にしたい空間、な~るほどそれがこちらに
響くのかなぁ~^0^
(2007年10月30日 21時39分57秒)

Re:何度見ても良いですね^0^(10/30)  
babfon6702  さん
ogibabaさん
>吊花まゆみ、いつか手に入れたい一品です♪
>秋の実物どれも素敵です。

春の華やかさは無いけれど 
たわわに実る姿は気持を豊かにさせてくれますね。

>大切にしたい空間、な~るほどそれがこちらに
>響くのかなぁ~^0^

響いてくれましたか。嬉しいです。
やっぱり「みどり」はいいなぁと思います♪ (2007年10月31日 02時29分28秒)

Re:きれいな彩りの秋の盆栽 続きです・・・。(10/30)  
マユミ、とってもきれいですね。
毎年、秋はマユミの実を見るのが楽しみです。

やっぱりニシキギもいいですよね。
先日も、コスモスバックのニシキギのことが気になって別のニシキギの実も見てみました。
同じようでした。
ニシキギも若い木はコルク質の翼が見えないものもあるのでしょうか。
(2007年10月31日 19時52分44秒)

実物  
Phoca  さん
実物は、見所がたくさんあって変化も大きく楽しそうですね。
先日、錦木のような種をつけ、車輪梅のような葉を持つ木を見ました。なんという木だったんだろう?? (2007年11月01日 00時48分05秒)

Re[1]:きれいな彩りの秋の盆栽 続きです・・・。(10/30)  
babfon6702  さん
みなみたっちさん
>マユミ、とってもきれいですね。
>毎年、秋はマユミの実を見るのが楽しみです。

ありがとうございます。
可愛いですものね。

>やっぱりニシキギもいいですよね。
>先日も、コスモスバックのニシキギのことが気になって別のニシキギの実も見てみました。
>同じようでした。
>ニシキギも若い木はコルク質の翼が見えないものもあるのでしょうか。

同じ樹でも 付いている枝と無い枝とがありますね。
盆栽で見ると若い枝のほうが翼が付いているように思います。
古くなると翼はなくなり 幹肌にたてすじがでてくるのですが。

翼の無いものはコマユミと呼んで 小品盆栽では人気があります。
最近ではあまり区別しないようですが。
(この間は 「こまゆみ」と言われて購入したら翼がありました。泣)
詳しく分りましたら またお知らせしたいと思います。
(2007年11月01日 03時14分34秒)

Re:実物(10/30)  
babfon6702  さん
Phocaさん
>実物は、見所がたくさんあって変化も大きく楽しそうですね。

実ものはほんと楽しいと思いますよ。
種子を探してらしたのは正解だと思います。
きっと手放せなくなりますね。

>先日、錦木のような種をつけ、車輪梅のような葉を持つ木を見ました。なんという木だったんだろう??

???なんでしょうか?
ニシキギ科のなかでもまだ見たことが無いモクレイシかな。
検索してみたらこんな感じでしたが いかがでしょう?
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-mokureisi.htm
(2007年11月01日 03時27分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

babfon6702

babfon6702

カレンダー

コメント新着

babfon6702 @ Re[1]:月とすずめ(11/11) みなみたっちさん >月とすずめ、とても…
みなみたっち @ Re:月とすずめ(11/11) 月とすずめ、とてもムードがあって素敵で…
babfon6702 @ Re[1]:月とすずめ(11/11) BON栽さん >いいですねぇ。 >私もこん…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: