小さなマレーグマのお買いもの

小さなマレーグマのお買いもの

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

サイド自由欄

****************************************

「これ、いいな♪」と思ったものをまとめています。

小さなマレーグマのROOM

****************************************

■お気に入りのお店■

名前つけが楽しくなる!


初心者にやさしいお花屋さん♪


2018年手帳さがしに、文房具の和気文具さん


子どもとの暮らしにあると便利で素敵なグッズがいっぱい


ママの日常を少し楽に豊かにしてくれるファッションや雑貨をさがすなら


アートポスターやロゴ入りトートバッグがおすすめ


憧れのインテリア雑貨♪ イッタラのフラワーベースがお気に入りです


****************************************

PVアクセスランキング にほんブログ村

****************************************





****************************************

カレンダー

2017.10.13
XML
カテゴリ: こども
子どもが幼稚園で使っているランチョンマット。追加でつくって、家でも使うために生地をネットで物色中です。

昨年秋に幼稚園の面接を受けて入園が決まり、その後の説明会で入園までに用意するグッズの詳細が配られました。当時はフルタイムで働いていて時間がないだけでなく、そもそも手芸全般が大の苦手ということもあり、当初は「手づくりである必要はない幼稚園なんだし、市販のものかオーダーで済ませようかな」と考えていました。

でも、市販の素敵なものは予算オーバーで諦めました。また、幼稚園指定のサイズが市販のものになかったり、オーダーするにしても生地を探さないといけなかったり、意外と手間がかかることがわかりました。

↓とても気に入ったものの、予算やサイズが合わずに買わなかったもの。
​ ​

​ ​




【入園グッズ 準備の手順】
1) 買うものと手作りするものを決める
2) 手づくりするための下調べをする
3) 簡単そうなものから手づくりをする
*期日・スキルの面で無理そうならば、早めに買う手筈を考えること。
*とりあえず買って、入園後につくったっていい!


1) 買うものと手作りするものを決める
【買ってすませたもの】
・ループ付きお手拭きタオル
・食事用3点セット入れ
・スモックはデコらないで入園後に考えよう

【手づくりしたもの】
・登園バッグ(大きめのショルダーバッグ)
・体操着入れ
・上履き入れ
・コップ袋

・ランチョンマット
・防災頭巾入れ


2) 手づくりするための下調べをする
まず、本屋さんで入園グッズの作り方の本を眺めてみました。でも、男の子向けのものが少なめだったことや、自分がつくる予定のもの以外は正直なところ要らないと思ったことなどから、型紙付きの本を買うのはやめました。

次に、入園グッズを扱っているハンドメイド作家さんのブログを覗いてみました。これがわりと役に立ったと思います。色や柄の合わせ方だけでなく、「オックス生地は丈夫でよく洗うものにも◎」「男の子はカバンを地面につけて汚すから、カバンの下側は汚れの目立ちにくい色がおすすめ」「二重にした巾着袋は吊って乾きやすくするか、中が出てこないように留めておくか」など、実際に使用する場面を見据えたポイントがたくさん載っていました(常識なのかもしれませんが、手芸に興味がなかったもので、こうしたこともよくわかっていませんでした……)。

こうしたブログを見ていたら、どうやら 生地と型紙のお店 Rick Rack

生地は​ 布1000ネットショップ 楽天市場店 ​さんで購入したお手頃なオックス生地のほか、Rick Rackさんのキルト地などを購入しました。子どもに「何色がいい?」と訊いてから、選びました。
​ 

↓男の子向けのタグは​ ハンドメイド Beads happyboo
​ 


3) 簡単そうなものから手づくりをする
ミシンは久しぶりだったので、試しに簡単そうなものからつくってみることにしました。これがよかったのかもしれません。途中で挫折せずに済みました。

ランチョンマット(直線縫いのみ)
 ↓
各種巾着袋(ジグザグ縫いが加わる)
 ↓
上履き入れ(マグネットの留め具をつけた)
 ↓
登園バッグ(型紙をもとにサイズをアレンジ)
 ↓
防災頭巾入れ(型紙なし)

最初のランチョンマットですら、Rick Rackさんの写真入り説明書の手順を確認しながらつくりました。Rick Rackさんの説明書は写真入りで、初心者向けのポイントがわかりやすく書かれていたので助かりました! 登園バッグや防災頭巾入れは、幼稚園指定のサイズや仕様にあわせる必要があり、そういうのが苦手で半泣きになっていたかもしれません。でも、「ママにできるのかな〜?」とくじけていたら、子どもが「できるさ!」と励ましてくれたこともあって、諦めずになんとか形にすることができました。

↓あともう少しで完成というところで嬉しくて写真を撮ったときのもの。大騒ぎするほど凝ったものではないのですが、ママが奮闘している姿を子どもに見せることはできました。名前は裏面に付けました。




家にいると私にまとわりついてくる子どもも、私がミシンに向かっていると邪魔することなく見守ってくれることが多かったです。

働いていた頃は集中して何かを作り上げることがしづらい日常を送っていたので、入園グッズづくりは妙な達成感がありました。大変でしたが、「できそうなところだけやってみよう」というスタンスで臨んだのが幸いし、「簡単なものならばつくってみようかな」と思えるようにはなりました。少しだけ世界が拡がったような気がしています。



記事を気に入っていただけたら、以下のバナーをクリックして応援してくださると励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.13 17:00:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: