2005年05月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
宇和島で食べた鯛めし。


〔宇和島の鯛めし〕
白米にだし汁と醤油と卵で和えた汁に鯛をつけ、
それをご飯にのせてだし汁と一緒に食べる。

確かにおいしい。
でも何かが足りない。
多分それは・・・
1.知ってる鯛めしは白米ではなく、炊き込みご飯であること。

上記理由で物足りなさを感じた。

知っている鯛めし。
宇和島で食べた鯛めし。
その両方の良さと、自分なりのこだわりを混ぜ、
”鯛めし ばっくStyle”を作ることを決めた。

んじゃー行きまっせ。

レシピ。

(材料)
刺身用の鯛
煮物用の鯛
鯛のお頭

のり
あさつき
昆布(出汁用)
鰹節(出汁用)

(作り方)

  鍋に水を入れ、そこに昆布と鰹節を入れ一煮立ちするまで煮る。
  昆布と鰹節を取り出し、鯛のお頭を入れる。
  鍋蓋をしめ、火力全開で煮る。
  鯛の頭が崩れるくらいまで煮たら、まずは出汁終了。

2)鯛めし
  白米をよーく水でとぐ。
  鯛だしに生醤油少々、天然塩少々、お酒少々を入れジャーへ。
  その上に煮物用の鯛をちりばめ炊く。
  炊き上がったら鯛を崩しながらよく混ぜる。
ジャー

3)刺身とだし汁
  刺身を食べやすい大きさに切る。
  鯛だしに生醤油と麺ツユ少々で味付け。
  ヨード卵を入れる。
鯛さし

4)鯛汁
  鯛のお頭の粗を取るためにざるを使い鍋を移す。
  このときあらを全部とり、さらにはざるの上で余計なものが入らないよう身をする。
  これでさらに濃厚になった鯛だしに味噌をいれる。
  味噌汁にあさつきを入れ完成。

(盛り付け)
鯛めしに三つ葉とあさつきを載せ、刻み海苔を振り掛ける。
だし汁に刺身を入れ、よく混ぜる。
鯛めしの上に鯛入りのだし汁をかけ、完成!

全部鯛。
余すとこなく鯛。
全て天然出汁。化学調味料は、、、味噌とか麺つゆを除いて使わず。
こだわりました。

それがこれ。まずは3点セット。

3点セット

鯛めしに汁をぶっ掛けると、、、
これ↓
ぶっかく

自分で言うのもなんですが、、、
かなりうまかったと思う。
あとはお好みで生醤油や粗塩を掛けて。

うまかった~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月05日 14時31分39秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ばっく55

ばっく55

お気に入りブログ

Addicted2you ― 恋 … ** 桜姫 **さん
SWEET ROOM さりぱんさん
☆彡☆彡美美bibiっと… のぞみ☆彡さん
喜業家の情報発心(… 喜業家さん
rie はやりえさん

コメント新着

ryu_sanpei @ Re:すげー濃い週末(11/14) また、遊びましょー
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: