全140件 (140件中 1-50件目)
本日、大阪梅田クワトロにてバックチェリーを観てきた!オープニングアクターは札幌で活動中というトリオ編成の Jake Stone Garage ですたなかなか練られた楽曲でそれなりに楽しめました。ちょっとブランキージェットシティーっぽかったかな?(失礼!)さて、肝心の大御所?はそのあとに登場!(当たり前か・・・)気になる1曲目は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「Lit Up」ですた。ハイ、もうぶっ飛びました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさか、1発目からくるとは。。。「やるな、ますますプロレスラー体型に磨きがかかってきたキース・・・・・・」などと独り感心しつつ我を忘れて首振ってました。いつものごとく、ノリすぎてセットリストなんか覚えとりゃーせんつーの(笑個人的に「Ridin」とか「Crazy Bitch」とかやってくれてたのでとても嬉しかったよしかし、ジョシュは相変わらずあの美肉体&タトゥーを維持してるなぁ。ビジュアル的にもやはりかっこいいよ、うん。明日は名古屋?お金と暇と若さ(一番切実!)があれば突撃しただろうなぁ・・・・・南無
2014年12月09日
コメント(0)
こんちは^^最近、ネトゲにハマッてるオッサンです。性懲りも無くまた書きますね。昨年はいろいろあってハノイのライブにも行けずじまいに・・・・・・チョコチョコとINしてはちょっと困った書き込みとかを削除していたんだが、日記つけるまでの気にはならず・・・orzこの前、久しぶりに以前やってたバンドのボーカルのヤツと会話してたら、なんとなくまたロック聴く気になってきました^^;You Tube(スペル間違ってないかな?w)見てたら、聖飢魔2のライブがアップされてて、「蝋人形の館」とかやってたwあの頃はバカにしてたけど(閣下ファンごめん)今聞いたらカッコイイw なんか、ロック魂揺さぶられました^^取り留めの無い日記になってしまったけど、久しぶりの日記ということで。PSバックヤード・ベイビーズ、来ますね^^大阪のライブは絶対行こうと思って、只今音源復習中です。まだ最新作は聴いてませんがねwこれ読んでる人、現場でヨロシクです^^ではではGet The Glory!
2008年09月26日
コメント(0)
半年以上、眠ってる間に・・・・・・・・・・・・ハノイ、来とるやんけ!全然知らんかった・・・・・・・・・茫然自失・・・・・・・・・・・・・再び眠りにつくしかないようやね・・・・・・・・ではでは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とか言いながら、ライブ行った人いたら様子教えて~~~~~
2007年10月26日
コメント(1)
ようやく、日記を書ける時間ができますた^^;先日16日のBYBの広島ライブの続き。カビの生えた古い情報ですが^^;新幹線に乗ること約1時間、広島駅に到着。博多からは、結構、近いんよこれが。しかし、運賃は片道8千円弱。痛い・・・・・・広島の地には、何年ぶりに降り立ったことだろうw中学校の修学旅行以来か?しかも、今回は夜wとりあえず、友人から「市電の八丁堀駅で降りて南に歩け!」と言われてたので、JR広島駅から市電に乗って、八丁堀駅で降りる。ズンズン歩くと「PARCO」のネオンサインが。ビル内を闊歩するオシャレなオネーチャン達には目もくれず・・・・・・というのはウソ!しっかりとオヤジ目線で横目に眺めつつ、エレベーターにIN!10階まで登り、ドアが開くとその瞬間には、詰掛けたロックンローラー達の熱気で、息もできないような熱い空気が・・・・・・と思いきや、閑散としておる・・・・・・一瞬、「ん?日にちを間違ったか?」と不安になったが、もぎりの兄ちゃんが、「開場してまっせ~」と叫んでるので、ホッとする。しかし、客が少ない!結局300人もおらんかったんちゃうか?BYBの連中、怒って帰ってしまうんやないか?などと妄想にふけること約30分。PM:7:00、定刻どうりに始まっちゃいましたよ!一曲目は・・・・・・Look At You!!!!!!ではなく、People Like~(曲名、長いんで略^^;)じゃい!この曲、初めて聴いたときは「ラモーンズやないかい!」と思ってしまったが、生で聴くと、全然印象が違った。すまぬ、BYB。さて、そこからは、いつものごとく、曲順を覚えるはずもなくwノリっぱなしで脳天はぶっとんでしまったよん!いちいち曲順を覚えてたら、冷静になりすぎてライヴは楽しめない。これが最近の俺の鉄則(物覚えが悪くなったという話もあるが・・・・・・)初めて生でBYBを観たが、やっと気づいた。今まで「ニッケが一番カッコええ!」と思ってたが、ドレゲンってカッコいい~!!!!!!この前までは、顔がどうも「ニコラス・ケイジとピート・タウンゼントを足して2で割ったような顔をしとる」などと思ってたが(ドレゲンマニアすまん!)、ムチャクチャカッコええやんけ!演奏もイケてたよ!(途中、チューニングが狂ってたがw)久しぶりにカッコいいギタリストを観たって感じ。それにしても、BYBはコーラスはドレゲンしかやっとらんのですな。ヨハンとぺダーに至ってはマイクスタンドすらなし。まぁ、ドラマーはやる人は少ないが。あまりぺダーのコーラスする姿は見たくないのが本音wベーシストはへヴィーロック界の大御所、レミー様のような方もおられますがwニッケはもう、言うことなし!ホンマでっせwウソは言うとりまへん。中でも俺が良かったな~と思うのは、ドッグスダムールのタイラが曲作りに参加した曲だったかな?「ペイン・キラー」を演奏したとき。あれは、ドッグスそのものの曲だが(笑)、ニッケが結構、哀愁のある歌い方をしてたんで、「あぁ、こんな唄もちゃんとできるんや」などと、ちょっぴり感動した。とにかく、最新?のアルバムの曲は全部やったんじゃないかな?その他にも、Made Me Madmanなんかももちろん披露。Star Warの時はもはや、ぶっ飛んだのを通り越してましたです、ハイ(笑)ライブ後、ステージ床に貼ってあったBYBのセットリスト(自分たちの曲の演奏順を書いたものを良く貼ってある。これが貼ってないと、演奏する本人が曲順がわからなくなってしまう)をお持ち帰りしている幸せなヤローが(笑)クソ、全然気付かんかった!持って帰るべきだった、俺が(T_T)あ~、おもしろかった!また観て~な~~。頼むから俺が福岡在住の間にもう一回来てくれ~その時は、絶対、福岡でやってくれよ、BYBさんたちヨ!などと思いつつ、心は二日後のハードコアスーパースターとネガティヴのジョイントライヴへ・・・・・・実は、昨日あったんだが、また明日にでも書くね!
2006年10月19日
コメント(1)
今日は広島にバックヤードベイビーズを見に行ってきた。疲れた・・・最高だった・・・一曲目はやはり、ピープル~だったすんません、しんどいんで寝まする。また、明日にでもゆっくり書きやす・・・
2006年10月16日
コメント(2)
オメー、会社辞めるぐらいの根性見せろや!!!ハードコアスーパースターのチケットも買ってしまったよwま、正確にはチケットを予約しただけですが・・・・・・・なぜか?それは、まだ上司の早退OR休みの許可を取ってないから><バックヤードベイビーズは何があろうとも、会社辞めるぐらいの決意(←うそ)で行くつもりだが、さすがに、その2日後!っていうのはやっぱりね~・・・・・まぁ、許可してもらうのを期待しとりますが・・・・・・HCSSは前座にネガティブが付くとか付かないとか・・・・・・だったら、なおさら行かねばならんではないか!頼むよ~、所長さ~ん♪それより、広島から日帰りできるやろか・・・・・・・・・
2006年09月26日
コメント(1)
バックヤード・ベイビーズに続いてなんと!ハードコアスーパースターも来日とは・・・前回は最新作?を聞いてなかったので、不完全燃焼だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、今回は違うで~!しっかり聞き込んでいくぞ~!と思ったらまた福岡公演は無し・・・・・・・。なんでやねん?今回は大阪公演もないの?なぜここもまた広島公演が。しかたがない、連続で広島行くか~!って効率悪いな~。だって、BYBは16日、HCSSは18日。どっちも往復交通費が・・・・・・でも行くよ。毎年来るわけじゃないからね。
2006年09月22日
コメント(2)
しばらく、書き込んでなかった間に、バックヤードが来日することになっとるやんけ!でも、福岡は公演なし・・・><クソ~>< こうなったら一番近い広島しかないな・・・いくぜ、広島!休むぜ会社wというわけで、今日は鹿児島出張~暑いだろうな・・・・・・
2006年08月30日
コメント(2)
きょうは、仕事で熊本まで行ってきた。福岡から熊本・・・・・・みんなピンとこないだろうけど、けっこう遠く感じるもんだよ。特にきょうは高速に乗ったとたん、強烈な雨!前が見えん!神に召されるかと思ったよ、ホント^^;今は高速道路でだいぶ近くなったそうで。その昔は、福岡から熊本にいったら、泊まりということが多かったらしい。とにかくこっちはこの一週間、毎日雨です・・・洗濯物が干せないし、ふとんはジメジメ。正直いって、キモイです。カビ生えるんちゃうやろか?さて、熊本まで行って、熊本城でも見てこようか?などとふざけたことを考えてたが、なにせ、2回目なんで、まったくそんな余裕なし!次回ぐらい行ってみようか?と考えてるんで、デジカメでも持ってこ^^(仕事せいっちゅうねんw)道中、車の中でHCSSの”Thank You”を聞いとりました^^このアルバム、1曲目と2曲目が異状に気に入っとるのですが、特に2曲目のドラムはすごくオシャレなドラミングだと思うね。最後のボーナストラックのA・クーパーの曲はオリジナルはもっと遅かったと思うが、やはりあの方(だれでしょう?そう、M・M先生です)が入ると、ああなってしまうのねw冒頭のセリフで「Blues、Punk、R&R」と恥ずかしげも無くシャウトしてしまう所は、やはり大御所ですな~それでは、また
2006年07月04日
コメント(0)
やっぱしぶいね↑こんにちは。なんか、ひさしぶりです。3月にHCSSを渋谷で見た後、福岡転勤になって、バタバタしてたら、全然ログインできなくなってしまい、今日までズルズルと引きずってしまった・・・その間、音楽は全然聴いておらず、またまた浦島太郎状態でございまする・・・なにせ、なれない土地ゆえ、CDがどこに売ってるのか、見当もつきまっしぇんです、はい^^;転勤になってからいろいろと行ったな~。長崎、熊本、大分・・・行ってないのは宮崎、鹿児島、沖縄だけかwそのうち行かされるだろう^^;てなわけで、またまた超無更新愚痴ブログ、また再開しま~す ^_^V
2006年06月27日
コメント(5)
HCSSのライヴまで一週間をきりました。 楽しみだが、不安なのは無事に渋谷まで着けるかどうかだ。 迷うだろうな、きっと。う~ん、地図を仕入れとこ・・;
2006年03月13日
コメント(0)
みなさん、おひさしぶりです。ようやく帰ってきました。この一ヶ月、上司の引退に伴い、俺が業務と管理を引き継ぐこととなって、まさに、てんてこまいってやつでした^^もひとつ仕事内容がしっくりこないし、部下になった元同僚は全然いうこと聞かんし、マジギレしそうになったことが何度あったか・・・・今更ながら引退した上司の凄さを思い知らされる日々でございました。なんとか、要領もわかってきて、余裕がちょこっと出てきたんで、また書かせてもらいます^^さて、ハードコアスーパースターだったな。当日の交通チケットも手配完了し、その点では準備万端だが、大切なことを忘れてた。まだ、最新作を聞いてない!はやく聞かないとノレないライヴになっちまうぜ!やべ・・・ヤフオクあたりで出てるのを手に入れようかと思ったんだけど、最近、品薄のようである。ビ○ターのサイトで試聴してみたが、けっこうハードで重たいノリになってるようだね^^もうちょっと軽くてもいい気がするが、試聴だからね~。全部聞いてないんで、ハッキリしたことは言えない。早く手に入れねば・・・
2006年03月08日
コメント(2)
忙しくて日記が書けない!コメントくれた人、ごめんなさい。復帰したらレスします。今日も仕事・・・・・・ なんでこんなに仕事せにゃならんの?
2006年02月19日
コメント(0)
3/19(日)のハードコアスーパースターのチケット、買ってしまいました(^ー^)「よし!これでつかみはOK!」と喜んでて気づいた。「東京までどうやって行こ?」新幹線は高いしねぇ。やはり『青春18きっぷ』買って(とうの昔に青春は過ぎたが・・・)各駅停車の旅か?10時間はかかるぞ!それに、渋谷ってどこにあるんだ?未だに新宿と渋谷の地理的関係さえわからん田舎モノゆえ、無事着けるのか心配である・・・・・
2006年02月07日
コメント(4)
先日、ハードコアスーパースターの『サンキュー』という2ndアルバムを買った。いいねぇ~。1stよりR&R色が強くなっている気がする。1stはちょっと重かったからね。なんか、ファンクっぽいノリが有ったりする所はエアロの影響か?最近朝から晩まで暇があったら聴いてる。やっぱりちょっとアメリカンな感じかな?ライナーに「LAメタルなんかも好きだ云々」と言うところがあったが、言われてみればそんなところもあったりして、LAメタルリアル世代の俺にとっては、なぜかノスタルジックな雰囲気に浸ってしまう曲もある。ベースのヤツ?ニッキーにそっくりだね。好きなのかな?あっ、そうそう最後のボーナストラックにマイケル・モンローの声が・・・・・・と思う(自信なし)あと2枚あるんだよね?きっと買うだろう・・・・・・・・・・・・・PS三月に来日。なんで東京しかないねん!
2006年02月01日
コメント(3)
先日、『イジー』で検索していたら、イジー本人が、日本語サイトにメッセージを投稿したがっているという掲示板の書き込みがありました。なんでも、本人が自分自身の近況を投稿できる日本語サイトを探しているので、教えて欲しいとのことです。ウソかホントか分かりませんが、興味があるかた、覗いてみてはどうでしょう?ガセだったらすいませんです。このURLです
2006年01月16日
コメント(2)
「なんで売っちまうんだよバカヤロー(怒)!!!」先日のバンド練習でのひとコマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺 : おぉっ、バックヤード・ベイビーズの『トータル13』持って来たで♪ 『ディーゼル&パワー』持って来てくれた?ボーカルのヤツ : ごめん、ごめん、引越しのときに邪魔になったんで、他の聴かんようになったCDと一緒に、安うに売ってしもうたわ。思い出した。すまんな。俺 : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あきれてモノが言えん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オドレの言うことは二度と信用せん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年01月16日
コメント(0)
「バックヤード・ベイビーズよりカッコいいかもしれねぇゼ・・・・・・・」この前、タワーズ・オブ・ロンドンを買ってしまったというのに、また新しいモンに手を出してしまった・・・・・・・ついにハードコアスーパースター(以下 HCSS 長いんだよ!バンド名が!)の『バッド・スニーカーズ・アンド・ア・ピナ・コラーダ』(以下 1st これも長いんだよ!タイトルが!)を買ってしまいましたヨ(^o^)中古屋で何気なしに見たらあったんでつい・・・・・・・どうやらHCSSのアルバムも初期を中心に廃盤(F○CK!)になってるようなので、『ココで買わなきゃ永久に買えん!』と思って衝動買い。衝動買いは大抵、損をするもんだが、これはイイ買いモノをした。バックヤードのような感じかな?と思ってたんで、最初聴いた時は『なんじゃい、ショボいの~』と思ったが、繰り返し聴いてたらいつのまにやら口ずさんでおるではないか!けっこうアメリカンな感じのするバンドだと思うんだけど、どうだろう?『リベレイション』がいいね~。『ロックン・ロール・スター』もいいね~。あと『サムワン・スペシャル』もいいね~って、全部イイよ(^o^)最後に、ボーナストラックに『ドント・ユー・エバー・リーブ・ミー』が入ってるが、これは・・・・・・・・・まぁ、ご愛嬌ってところでしょうか(笑)1st?がこれだけ聴けたら後も気になるところ・・・・・・・・だが、廃盤のバカヤローのせいで聴けるかどうか微妙。とにかく、またお気に入りが増えてしまったですヨPS裏ジャケの写真を見るとミスフィッツを彷彿とさせるが、気のせいか?
2006年01月09日
コメント(4)
今日、大変ふざけたCDを買ってしまった。タワーズ・オブ・ロンドンというバンドである。直訳したら『ロンドン塔』ではないか!じゃ、タワーズ・オブ・トウキョウというバンドがあったら『東京タワー』か?タワーズ・オブ・ツウテンカクなら『通天閣』か?チープすぎる・・・・・・・昨年、サマソニ05でやってきてて、その映像を観てチェックしてたんだが、通販で売ってたんで買ってしまった!それが今日送られてきた!が、なぜかメール便・・・・・・「こりゃどういうこっちゃい」と開封してみると、なんとCDケース無し!薄っぺらな紙ジャケ入り。な、なんとチープな・・・・・・自主制作のアドラーズ・アペタイトのCDでもケースが付いてたぞ!「ひょっとしたら海賊版を買ってしまったのか?」と思いつつ開封してみると、ちゃんとライナーと帯付き。肝心の音はというと・・・・・・ケース同様かなりチープなノリ!だが、パンクとR&Rが合体した俺の最も好むノリではないか!今でもこんな音出してるバンドがあったのね。5曲入りのEP盤らしいね。今年中にはフルアルバムを出すそうだが、はてさてどうなることやら・・・・・・・・ちなみにライナーのインタヴューを読んでみると、彼らは昼間は庭師の仕事をして、夜になったらロックンローラーに変身しているらしい。とことんチープなヤツラ・・・・・・・・・でも、曲はカッコイイよ!
2006年01月06日
コメント(6)
「あけましておめでと~!」と挨拶する俺様・・・・・・ではなく、アンディ・マッコイ様あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!まずは挨拶がてら・・・今年はハードコアスーパースターが来るそうで。ん?俺、全然聴いてない!と思って1stを探すもなかなか無いねぇ~。1stの曲目を見ていると、最後に『ドント・エヴァ-・リーヴ・ミー』のクレジットが・・・・・ん?ひょっとしたら、これってハノイのあの名曲か?それなら、尚更、探さなくては・・・・・・・相変わらず、カバーソングに弱い俺であった・・・・・・・
2006年01月02日
コメント(2)
「勝手に廃盤にすんじゃねぇっ!」と怒る俺様・・・ではなく、ぺダー様先日も書いたが、廃盤について一言・・・・・・・・・・・・・・・・とにかく、売れなかったら何でもかんでも廃盤になる運命にあるようだ。かつて(昔話が多くてすんません・・・)ハノイが解散して全然忘れ去られているころ、アナログ盤は全て廃盤になってた。今まだあるかどうかは分からないが『日本フォノグラム』というところが出したモノは全て廃盤(涙) しかしジギーさんらのおかげで少し見直されると、ここぞ!とばかりに持ってる版権を利用してCDで発売しまくってた。その中にはレア物だった『マリブビーチ・ナイトメア』のカリプソバージョンなんかも発売しやがった。「売れなかったら即廃盤、売れそうだったら即再プレスで発売」みたいな姿勢にはちょっと拳を握り締めた記憶が・・・・・・・・・・・・・・・・だって、あまりにもファンをバカにしてる!って思いません?俺みたいに、誰も見向きもせんけど、カッコええミュージシャンが好きなヤツには、大変キツイね。レコード会社もそりゃ、商売だから、売れない物を生産し続けるわけにはいかないだろうからしょうがないだろうけど、廃盤なんかせずに、少しでも需要があるんなら発売は続けてほしいね。以上、日記というより愚痴でござりました。
2005年12月25日
コメント(2)
クールに語る、俺様・・・・・ではなく、ニッケ・ボルグ様今年はバックチェリーが来たし、来年こそはもう一つの”バック”のバックヤードベイビーズ(以下、BYB 決してバック・○トリート・ボ○イズではない)であろうと考え、理論武装?する為、未だ聴いていないファースト、『ディーゼル&パワー』を探そうとして、この間からあちこちの販売店を彷徨っていたが、どこにもない。某氏の指摘によればBYBには珍しく、バラードナンバーがあるという。信じられない話だが・・・・・・・。珍しいもの聴きたさ?も手伝って探してみたのだが、やはりどこにもない。店員サンに聞けばよかったのだが、昔、「チェリーボムズのレコード下さいな♪」と言ったら、店員サンに「チェリー坊?」と強烈なネタを飛ばされた苦い記憶が甦って、聞かずにおいた。ならばネットで検索を・・・・・・・と、某通販店で検索すると『廃盤』という素晴らしい響きの文字が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ガーーー(゚Д゚;)ーーーン!これではもう未来永劫に入手できないではないか!!!とガックリしたが、ウチのバンドのVo&Gのヤツに聞くと、「えっ?俺、持ってるで♪」という心地良い返事が。「じゃあ、今度のスタジオ練習の時に持ってきてね♪」というと、代わりに俺の他のBYBアイテムを交換に持ってくる、ということで快諾してくれた。いやぁ~、持つべきものは友ですな。
2005年12月21日
コメント(6)
皆さん、おひさしぶりです。しばらく仕事で離れてましたが、よろしくお願いします(毎度、毎度のことですが・・・・・・・)さて、先週から日本列島が冷蔵庫に入ったような寒さに襲われてたねぇ。今日あたりはこちらでは緩んだようだけど、他の地域ではまだ続いているみたい。地球温暖化が進んで危ない!なんて言われているけど、これだけ寒かったら『ウソやろ・・・・・・・』と思ってしまうね。ま、冬が寒いのは当たり前やから、ここ何年かが異常だったのかも。なんでも、地球自体は何十年かの周期で暑くなったり、寒くなっているらしい。今の温暖化は1970年あたりから始まっているらしくて、それ以前の50年間は寒冷期だったという説もあるそうで。なにか取りとめのない文章になってしまったが、またヨロシク~!あっ、肝心のロック関連は・・・・・・・先日、ビデオを整理してたら、マイケル・モンローの「ライヴ・アット・ウィスキー・ア・ゴーゴー」というライヴビデオを発掘。持ってるの完全に忘れてた・・・・・・。また次の機会に紹介します。それでは!
2005年12月20日
コメント(2)
パソコンを買い換えたので、しばらくネットで遊ぶことができなかったが、やっと、遊べるようになった。なんでこんなに時間が掛かったか?というと、無線LANの設定が訳わからんかったから。とにかく、最初から無線モデムが内蔵されてることを理解していなかったため(買う前に確かめとけ!っちゅうねん)、無線ルーター付属のLANカードを新台にぶち込んでしまったため、設定が重複して機能しなくなってしまったようだ。慌てて周りの者に聞きまわってようやく再開にこぎつけることができた。はぁ~しんど・・・・・・・
2005年11月30日
コメント(0)
かなり古い話で悪いが、先週の11/18(金)、バックチェリーの大阪クアトロのライヴに行ってきた!ライヴは初めて観るので少し緊張しながらクアトロに向かった。整理番号は30番だったので、強引に前に行けば最前列に行けたかもしれなかったが、仕事の都合でクアトロに着いたのは開場の午後6時。諦めた。けっこう客の入りはイイ。みんな待ちわびてたのかも。俺はかなり後ろのほうで待機する。午後7時きっちりにヤツラは現れた!『時間きっちりに出てこられてもなぁ~』しかし、ベルベット・リヴォルバーの名古屋(だったか?)の時は一時間以上待ったという話を聞いていたんで、全然ましか?しかし一時間以上か・・・・・・演出にしても長すぎる!初めて生でジョシュを観てしまった。カッコええやっちゃの~。やはりあのボディラインは美しい(いやらしい意味じゃないよ!)顔もどことなくS・タイラーに似てるな。同じくキース。いかついの~。ギターがミニギターに見えてしまったのは俺の勘違いか?それからジミー。イジー&ジュジュハウンズ以来だが、ちょっと老けたか?でも、あのベースは健在。シャレでいいから『シャッフル・イット・オール』の出だしでも弾いてくれれば良かったのに。クアトロは比較的後ろでも見やすいので良かったが、柱が邪魔で、向かって右手のギターが見えん!あの東南アジア系のギター。名前知りません。どういう経歴なんだろ?それからドラム。この人も名前知りません。でも”野獣”って感じのパワフルドラマーだね。やってる事はかなりシンプルで俺好み。肝心の曲なんだが・・・・・・・やっぱり俺の知らない曲が半分以上だったな。でもけっこう良かったよ。AC/DCぽかったりするところが俺のハートをくすぐるなぁ~。やはり2枚目以降のアルバムも買うべし!!!『次は全曲把握して楽しもう』と思ったんだけど、”次”はあるのか?不安です。最新アルバムの売れ行き次第だな・・・・ライヴ終了後、うれしい出会いが・・・・・・・いつもお世話になってる、ジョシュ☆ロックさんが声をかけて来てくれた!来てたのね。ジョシュさんはかなり最前列近くにいたようで、全身汗びっしょり!川にでもダイヴしてきたのか?と思ってしまった(ちなみに、全国的にも有名な”飛び込む所”である”戎橋”、通称”ひっかけ橋”はクアトロから南へ歩いて約5分)その後、ジョシュさんとファーストフード店をはしご(というのもおかしいな)してロックについて熱く語って別れた。『これから富山まで帰ります』といっておられたが、やっぱ遠いっスよ!4時間かかるってのは(笑)お疲れ様、ジョシュさん!
2005年11月24日
コメント(2)
明日,バックチェリーのライヴに行ってくる・・・・・・・が,結局,ファーストアルバムしか聴いていない!大丈夫かな?まぁ,知らなくてもイイモノはイイし,大丈夫だろ!と強引に納得させているが,不安である・・・・・・・・
2005年11月17日
コメント(6)
本日,初めて気がついたんだけど・・・・・・・バックチェリーの『バックチェリー』の内ジャケのクレジットに元セックス・ピストルズのスティーヴ・ジョーンズの名前がクレジットされておるではないか!スティーヴはギターを弾いてるのか?そしたらどの曲で?う~ん,どういう繋がりなんだろう?バックチェリーとスティーヴ・・・・・・・スティーヴはいろんなバンドにお呼ばれしてるからなぁ~・・・・・・・自分のアルバムでも,アクセルとカルトのイアン・アストベリーを呼んで,3人でコーラスなんかしてたし。バッドボーイズ系ロッカーの間では,いまだに人気あるのか?以前に見た時は安○○也(今は”力也”)にしか見えなかったが。
2005年11月09日
コメント(4)
不覚にも風邪をひいてしまった。朝からしんどくてどうしようもなかったので,仕事を休んでしまった。おそらく原因は日曜日のスタジオだろう。その日は何故か蒸し暑く(11月だよ!)大汗かいてスタジオ入りして,クーラーをガンガン効かしまくってまた大汗かいてたんで・・・・・・一発やね。最近,スタジオ入りした後はどうも調子が悪い。体力の衰えを痛感しております。そんなこんなで,体を鍛えるために水泳やウェイトでもしようかと・・・・・・・しかし,急に根詰めてやっても続かんしね。じょじょにやってみるか。目指せ!ジョシュ・トッド体型!これからのスローガンでござりまする(ちょっと生意気か?)
2005年11月08日
コメント(0)
本日は久しぶりにバンド練習でスタジオに入った。最近はほとんど月イチで入ってるが,たいしたもんで,けっこう,曲を覚えているんだな~。最近は余裕が出てきたのか,セッションで適当にあわせても出来たりする。今日なんかは,演奏の途中からロッド・スチュアートの曲になったりして,なかなか面白くなってきたが,肝心のオリジナル曲のまとまりはイマイチ・・・やはり,オヤジバンドは普段からの個人練習が足りん!というか,やっぱり時間が取れんわな。昔だったらバンドしかやることが無いから,がむしゃらに練習したもんだが,段々と『時間が無い』とか,『こんなもんでいいか』なんて達観したりしてしまうもんだから,自然と練習をしなくなる。イカンな。もうちょっとまとまりが出てきたらいよいよライヴも復活か?しかし,オッサンバンドがどこでライヴするんだ?う~ん,厳しい・・・・・・・
2005年11月06日
コメント(2)
本日は久しぶりにパチスロ『北斗の拳』を打ってしまいました。先月にしこたまやられたんで,一ヶ月ほどやってなかったんだけど,暇をもてあましてたんで近くのパチ屋にGO!『¥3000負けたら帰るか~』などと思ってたら¥3000で赤7でBB!5連!『おぉっ!調子ええやんけ~!』と思ってたら,その後,100G内で単発が2回・・・・・・『やはりダメか・・・』とおもいつつ,結局¥4000を追加投資・・・・・・したら,”ケンシロウ周辺を見回し”から4連続リール消灯でBB!『どうせ単発やろな・・・・』とつぶやきつつ打ってると20連に到達!『イケルで~~~!』と思い,21連目のジャックイン後のレバーを叩くと,『次の一撃が・・・・』とケンシロウのセリフが・・・。そう,21連目で終わってしまった!もう終わりかい!もうちょっと色つけんかい!!!などとブツブツいいながら粘ったが,下皿満タン飲みこまれジ・エンド。結局2300枚で交換。即ヤメだったら3000枚はあったな~。残念。
2005年10月30日
コメント(2)
本日,ソフトバンク,負けました。勝ち残ったのは,な,なんと,ロッテ!!!ロッテファンには最初に『ごめんなさい!』と謝っておくが,俺はロッテには良い感情がない。かつて阪神と共に好きだった近鉄の逆転優勝を邪魔したり,毎日オリオンズから受け継がれた”オリオンズ”のチームネームを無残に葬り去ったり・・・・・・・さらに,あのビジターユニフォームがどうしても好きになれん!黒はイカン!どうしてもアダルトホームページを連想させる。ロッテファンのジャンプもイカン!スタジアムでジャンプはライヴだけにしてくれ!甲子園はボロいんだから。床が抜けかねん(危)バレンタイン監督は好きなんだが。というか,監督と小宮山以外,顔が思い浮かばん!というのが正しいだろう。しかし,ソフトバンクはかわいそうだな。2年連続でプレーオフで敗れるとは・・・・・・・。やはり戦犯は松中がヤリ玉に挙げられるかもしれない。阪神には2年前のリベンジを果たして欲しかったが,夢に終わったな。でもロッテはすごいな。5試合とも福岡で戦うとは。並みのチームじゃないのは確か。川崎が外野フライに終わった瞬間は「つまらん日本シリーズになりそうだ」なんて思ったが,やっぱり観てみようかな?
2005年10月17日
コメント(1)
バックチェリーが大阪にも来る。11月18日(金)である。んでもって,フッ,買っちゃいましたよチケット!『一枚しか聴いてないのに行っていいのかなぁ~?』なんて思ってたんだけど,ハコが小さいんで,まじかで観れる機会はそう無いだろうなと思って,思い切って買ってしまった。いつ解散するかわからないってのもあったんだけど・・・・・・・・・・多いんだよね,再結成して金儲けツアーやって,金儲けアルバム出して,儲けたらソッコー解散!って連中が・・・・・・彼らはそうじゃないことを祈ってるけど・・・・・・ここんところ,相変わらず『バックチェリー』ばかり聞いてる。色々なアプローチをやってるね。スライドギターが入ってたりするのはサザンロックの影響だろうか?B・クロウズによく似た曲があったりするのは俺の気のせいか?おそらくライヴのセットリストは,ニューアルバムからがほとんどだろうから,早く買わねば。おっと,セカンドも買わないといけないんだが,すでに給料日前(給料日は月末!)になってるんで,買えるかどうか・・・・・・・
2005年10月10日
コメント(4)
今週は色々あったなぁ。やっぱり一番は阪神タイガース優勝だな (^o^)/二年前は星野前監督の『みんな,待たせたね』という言葉に感動を覚えたモンだが(あれって,『18年間待たせたね』という意味だったのかなぁ~)。今回はなんだか感動が少なかったような気が・・・・・・・やっぱりかなり時間が空いた方が,感動するんだろうかね?でも嬉し!是非,王監督のソフトバンクにきてもらってリベンジを果たして欲しい!(内弁慶シリーズなんて言われないように)今週,ひさしぶりにバンドでスタジオに入った!やっぱり音を出すってのは気持ちイイ!しかし,後日の筋肉痛を考えると・・・・・・これでライヴが出来たら言うことなし!!!なんだけど,出してもらえる所がないな~。なんせ平均年齢3×歳だからね~。厳しぃ~。そうそう,バックチェリーも聴きまくってたな。ようやく聴きこむことができたヨ。全体的な印象だが,聴きやすい。音重視だと思ってたら,そうでもない。結構,メロディー中心の唄モノが多いね。よくよく聴いていると,彼らのバックグランドもおぼろげながら見えてくる。フェイセズなんかにも影響をうけてるみたい。とくに『バックチェリー』の日本盤ボーナストラック『レイト・ナイツ・イン・ヴードゥー』という曲はおもいっきりフェイセズしてるような気がするんだけど。さぁ,セカンドアルバム探そ!
2005年10月02日
コメント(2)
最近,音沙汰無かったのが気になったんで,ちょっと調べてみた。ちゃんと活動してたヨ ホッ。どうやら9/17にイギリスのスカボロウ(って読むのかな?)とかいう所のロックフェスティバルみたいなのに出演してたみたい。その後,10/1からは,地元フィンランドツアーが毎日続く模様。毎日か・・・・・・・・すごいな。まぁ,かつては年間ライヴ数が200本以上!ってのが当たり前のバンドだったからねぇ~その国内のライヴの会場はというと・・・・・・・・外国ではあたりまえかもしれないけど,客席にちゃんとテーブルとイスがあって,飲んだり,食ったりできるクラブみたいな所の様だ。決して,オールスタンディングなんかじゃないですな。酒飲んで,メシ食いながら,ハノイを観る・・・・・・・・・・・・う~ん,俺も一度やってみて~ フィンランド,ちょっと行っとく?
2005年09月24日
コメント(0)
5月のあのライヴからまったく音沙汰無いハノイ。どうしてるんだろうな?最近は音楽雑誌もほとんど見てないし,まったくの情報不足です。あぁ~,また来ないかなぁ~。今度は全部行くつもりだが・・・・・・(財布に余裕があったらね)
2005年09月23日
コメント(0)
ここんところ繰り返し聴いてる,バックチェリーのファーストの続き。まだまだ聴きこんでないけど,想像してたよりは聴きやすいねぇ~(^o^)やはり一曲目,「リット・アップ」は抜群です!特にサビの部分が。一度聴いたら病み付きに・・・・・そんなにコカ○ンは素晴らしいんならイッチョ俺も・・・・・・・・って,イカ~ン!薬物はご法度である。それにしても,もっと尖がってると思ったが,中にはロン・ウッドのソロ曲を思い起こさせるような曲(9曲目の”ボーダーライン”)なんかあったりして,聴けますよ!誰の趣味だろうね?誰が曲作りのイニシアチブを握ってるのか,今の時点ではわからないけど,キース・ネルソンだっけ?この人の趣味なのかな?CDに同封のマサのオッサンのレビューを読んでみると,ジョシュアはかなりパンクに傾倒していた時期があったそうだから,彼の趣味ではなさそう。なんだかナマで観たくなってきましたねぇ~ (^o^)ライヴ,行こうかな?いや,行くべきか?その前に2枚目と新譜を聴き込まねば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005年09月23日
コメント(0)
本日,待ちに待った「バックチェリー」が到着!さっそくCDプレイヤーにセットオン!さぁ,一曲目のインパクトは・・・・・・・かっこええやんけーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!「リット・アップ」はミドルテンポのヤツだが,AC/DCを思い起こさせるR&Rナンバーやがな,これが!しかし歌詞がホントにSEX・Drug・R&Rの王道をいってまんな~。某氏の指摘どうり,「コカイン好きさ」を連呼しとります。これって,あちらじゃ放送禁止になるんでは?内ジャケには4人しか写ってないが,五人編成なんだよな?ジョシュアは分かるが,他は誰が誰だかわからん(@_@)バックチェリー初心者だからしかたないが・・・まだまだちゃんと聴いてないが,しばらくはどっぷり浸かることになりそう。来るんだよな?これにジミー・アシュハースト(元イジー・ストラドリン&ジュジュハウンズ)がベースに加わってるとなると・・・・・・・・・・・・行かずばなるまい(笑)その前に他のアルバムも探さないと。つづく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005年09月21日
コメント(8)
バックチェリーのCDを探してみたが,やはり近所の腐ったCD店には無かった(例のごとく,”B”の欄を探すと”Back Street Boys”はあるんだが・・・いらんっちゅうねん!)てなわけで,結局,某家電量販店,○新○機のネットショップで発注してしまった!どうやらファーストが「バックチェリー」というアルバムらしい?ので,それを発注してみた。間違ってないだろうな~それにしても,一曲目はどんな曲だろう?アルバムの一曲目って大事だと思うな。それでかなりイメージが決まるモンで。好きなアルバムで,「一曲目は嫌いだけど,このアルバムは好き」なんてことは,俺に関してはほとんどないが。あっ,一曲目がインストってのはOK。ハノイがよく使ってる手なんで(笑)とにかく,早く来ないかな,宅配便!
2005年09月20日
コメント(4)
日記を書こうと思ったけどネタがござりません(涙さぁ,ちょっとバックチェリーのCDでも探してみますわ(来日もあるしね!)
2005年09月19日
コメント(2)
この前,夜中に朝日放送でサマソニのダイジェスト版を観てしまった。ほとんど一曲か二曲ずつだったんで(さすがにオアシスは別!何曲かやってた)いいところがあまりわからなかったが。その中で,結構かっこいいなと思ったのが,タワーズ・オブ・ロンドンだったか?聴いたことの無い名前だったが,パンクっぽかったので気に入ってしまった。ヴォーカルはヘタッピだったが。あいかわらずパンクなヤツラに弱い(笑)バックチェリーもやってたな。カッコイイな。ベースが元イジー・ストラドリン&ジュジュハウンズのジミー・アシュハーストって聞いてたんでじっと見たんだが,よくわからなかった(涙)時間が短すぎる!!!一曲しか放送せんのやったらフルコーラスぐらい流さんかい!バックチェリー・・・・・・実は一回も聴いたことが無い!(爆)でも,一曲聴いて,ステージングを観たら「いいんじゃない」って思えたんで,CD購入リストに入れてみたが,アルバム名がさっぱりわからん。だれか情報求む!!!ブラッククロウズは・・・・・・・ますます70年代に戻っている!まるであの時代からタイムスリップしてきたみたいだったな。しかし,リッチ・ロビンソンの姿が無かったような気がしたが。気のせいか・・・・・・一番ビックリしたのがディープ・パープルが!!!来てたのね。しかし今のイアン・ギランにハイウェイスターはキツイのでは?だが,昔から大好きだったロジャー・グローバー様はやはり今でもカッコイイッス。他にもいろんなアーチストが出てたが,やはりTVじゃ欲求不満になるな~やはり無理してでも行けばよかったヨ。ついでにバックヤードも来てればね~。なにしてんの?早く来いよ,ニッケ!
2005年09月14日
コメント(3)
きょうは車で出かけていたんだけど,もの凄い雨!!!ワイパー全開!にしてても前が見えない!ビビリの俺は早速,超徐行運転!ライト全開!後ろの車はさぞ迷惑だったろう・・・でもね,突っ込んで事故るよりよっぽどいいと思うんだが・・・なんでも台風が接近してるそう。アメリカのハリケーンほどではないだろうが,九州方面は要注意でござる。阪神,勝ったヨ,中日負けたヨ(祝) (^_^)/
2005年09月04日
コメント(0)
きょうの阪神Vロードの通過点に過ぎないと思われる中日戦は,雨で中止。よかったな,落合監督。負けなくて。しかし,中日はしぶとい!阪神が勝ったら,絶対に勝ちやがる!まぁ,阪神が負けたら,お付き合いしてくれることも多いみたいだが・・・・・・・ところで,最近の中日の選手はなにかパッとしないと思う。地味ですな。昔は阪神ファンの俺でもよく知ってた選手がいたよ。ちょっと挙げてみようか?星野仙一は当然として,まずは星野と仲の悪い谷沢やろ,そんでもって小松,郭,鈴木孝政,ヘディングの宇野,高木守道,モッカ,木俣,坂東英二(番外編)・・・・・・・・その他,いっぱいいるが。でも地味のほうがいいチームなのかもしれない。去年のチャンピオンやからな。さぁ,日本シリーズの阪神の相手はどこかな?どうやらソフトバンクっぽいが。しかし,「ソフトバンク」の名前はいまだにピンとこないな~
2005年08月30日
コメント(1)
みんな,いつも見に来てくれてありがとう(って,誰も来てないか・・・)。ここ一ヶ月ほど,会社の人間関係,個人的な問題,この暑さ(これが一番かな?)など,諸々の事情が重なって,完全にグロッキー(表現がレトロですまん。なにせ70・80年世代なんで)状態で,完全に凹んでた。なんとか落ち着いてきたんで,またブログ再開したいと思う。休み中,書き込んでくれた皆さん,不義理をお詫びいたしますです。ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!また仲良くして下さいませ。よろしくです!あっ,バックチェリーは来たのか?ブラッククロウズは来たのか?完全に浦島太郎ちゃん状態ですな・・・・・・・・・・・なぜかサマンサ↓↓↓
2005年08月29日
コメント(7)
帰宅してさっそく店の包装紙をビリビリとやぶり,CDを取り出す。ジャケットをしげしげと眺めてみた。「う~ん,なんちゅう気色の悪いジャケットじゃ~!,黒人がムンクの叫びになっとる!!!」とおもいつつ,裏ジャケを見てみる。おぉ,カッコイイ!メンバーが別人みたいではないか!ジャケットにインパクトを覚えながら,実際に聴いてみる。1曲目は「Where There's A Whip There's A Way」だ。ハッキリ言ってぶっとんだ!前作とは全然違う!リズム隊(ベースとドラムのことね)のグルーヴ感がすごい!ぐいぐい引き込まれていく!音志向か?と思いつつ聴いていたら,ヴォーカルのテイミーのウニャウニャ声?(上手く表現できん!)が非常にポップなノリと卑猥なノリ(ある意味,M・ジャガーにも似てるといったらホメすぎか?)を醸し出し,いい味付けになってる。それにしても6分44秒もあるんだが,全く長さを感じさせない曲だ。ギターも厚み(HMとはまた違った厚み)を増したようで,渋い。一体,やつらになにがあったんだ?とでも聴きたくなる変身振りである。続いて2曲目だが,しんどくなったんでまた書きまするです(一体,いつになるやら・・・・・・)
2005年07月12日
コメント(0)
ファスタープッシーキャット(以下FPC)の思い出といえば,やっぱり2ndアルバムだな。「ウェイク・ミー・ホエン・イッツ・オーバー」と題されたこのアルバムは,前作のR&Rのテイストをしっかりとキープしながらも,全然違うノリで作られてる。けっこう完成されたHard R&Rにできあがってると思うんだが・・・・・・・実は,当時俺はヤツラのこと殆んど忘れてて(スマン・・・) このアルバムを知ったのは当時一緒にバンドやってたベースのヤツ(俺より年下)に教えてもらったんだな。ベース:兄貴!今度のFPCのアルバムすごいっすよ!俺:FPC?まだ解散しとらんのか?ベース:聴いてみてよ。絶対に損せんから(^o^)俺:ホンマか~?じゃ,ちょっと聴いてみるか・・・・・・・とにかく,疑り深いというか,人の言うこと丸呑みせずに,自分で確かめてから判断を下すってタチなんで,さっそく買いに行ってみた。最初,近所の腐ったレコード屋に行ったが,当然のごとく置いてない。しかたなく遠出してタワー・レコードへ。さすがタワーレコード!大量に置いてあった。が,貧乏学生だった俺は,日本盤を買う金が無く,仕方なく輸入盤を購入。今ではどうかわからんが,当時は洋楽アーチストの日本盤は3000円近くして高かった!輸入盤はレヴューや訳詞がなく,ちょっと感情移入しにくいが,この頃の輸入盤は,アナログレコード並の紙ジャケットに入っていて,けっこう今考えれば記念になったと思うんだが。確か2000円ぐらいだったかな?購入した!さぁ,家に帰って聴くぞ~とウキウキしながら帰宅の途についたのであった。つづく・・・・・・・・・
2005年07月03日
コメント(0)
本日は,久しぶりにファスタープッシーキャット(以下FPC)の「ライヴ&レア」という,ライヴと既発表曲のリミックスを入れたミニアルバムを聴いた。このアルバムは1990年に発売されたもので,現在は廃盤。FPCの当時はけっこう貴重なテイクが収められている。最近では,バックヤード・ベイビーズがライヴでFPCの「バビロン」なんかを演奏したりして,なんだか懐かしいなぁ~などとおもいつつ,聴いてみた。う~ん,今聴いてもいいな~。LAメタルという感じでもないし,R&RはR&Rである。当時は,あのガンズ&ローゼズの当て馬にされてなんだかかわいそうな気もしたが,独自のR&R道を行ってる!他のアルバムも出して聴いてみよう。
2005年06月22日
コメント(4)
PCがクラッシュする危機を乗り越えたと思ったら,今度は激重!!!何をやっても激重!ブラウザを起動しても激重!激重!激重!激重!激重!激重!激重!激重!激重!この一週間,まったくヤル気なし・・・・・・・・・・・・・・・・しかし今日はマシだ。ちょっとはヤル気になりました。と思ったら,今度は俺のネタ切れ。しばらく完全に離れてたらまったくネタが思いつかん!こんな時はしょうがないか・・・・・・・ってまた離れていきそう。ヤバイ・・・・・・・
2005年06月20日
コメント(0)
体が良くなったと思ったら,今度は,もはや俺の分身とも言えるPCがクラッシュしそうになってて,危なっかしくて触れなんだ。ひさしぶりに電源を入れるとちゃんと起動したのでようやく,日記を書けるようになった。もうPCも寿命かもしれない。買い換えたいが,先立つものがな~。
2005年06月14日
コメント(3)
とにかく,寿命の短かったチェリーボムズ。ある雑誌のインタヴューで,アンディ : 「来年には日本に行くぜ!」なんて,カッコイイ事を言って,俺のハートを熱くさせたりしたが(マジ),結局来なかった(ToT)。なぜって?解散しちゃったんだも~ん(泣)。解散の理由は?よくはわからんが,おそらくはアンディのドラッグ問題&アルコール問題&気まぐれ病発生じゃないかな~。ドラッグとアルコールでボロボロになった上に,気まぐれ病発生で全然動こうとしなくなったアンディに,他のメンバーが愛想を尽かしたんじゃないだろうか?と思う。一つ,ウソかホントかわからんが,「ヴォーカルのアニタが,ビリー・アイドル(ex Generation X)を追いかけてアメリカに行ってしまったから解散した」なんて,ガセすれすれの噂があった。今考えれば,「そんなことあるわけねえだろ!」って軽~くつっこんで流せてしまうが,当時は純粋だった俺(ホントだよ)も信じてしまったヨ。見つけましたデイヴ・トレグナの写真!前の日記に載せたバンドショットのティモの顔と置き換えてみてくれ(笑)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2005年06月05日
コメント(0)
前日の続きだが,D・トレグナの画像,まだ捜索中!今しばらく待たれよ各々方!なにせ,俺の取り上げるミュージシャンは当時からマイナーで,有名音楽メディアに露出するのが少なかったし,今じゃなおさら露出ほぼゼロ状態!んなわけでなかなか時間がかかるんよこれが(以上言い訳でござりまする)ところでチェリーボムズである。とにかく活動期間が短かった!1年程度じゃないか?その中で,一瞬だけスポットライトを浴びたことがある。80年代中期にイギリスで活躍したサマンサ・フォックスなるセクシーアイドル女優&歌手のPVにヴォーカルのアニタを除く全員が参加!CB(チェリーボムズのことね)はサマンサのバックバンドで登場!アンディは,な,なんと!サマンサと同じマイクでコーラス!当時,俺はその映像を観ながら「あぁ,ホントはサマンサの代わりにマイケル・モンローなんだよなぁ・・・・・・」な~んて思いながら観てたね。何と言う曲だったかな?「Do Ya Do Ya」だったかな?良く覚えてないが。このサマンサ,なかなかの美人&グラマー(表現がオヤジですまん)!何度,俺の夜の食卓に上ったか・・・・・・うん?CBとは関係ないな・・・・・・確かこのアルバムに入ってると思うが,CBはレコーディングしてないと思う。2曲目に「Do Ya Do Ya」あり。曲はなかなかR&Rしててかっこいいよ!↓↓↓↓↓↓ サマンサ・フォックス 「グレイテストヒッツ」 ↓↓↓↓↓↓
2005年06月03日
コメント(2)
全140件 (140件中 1-50件目)
![]()

