全504件 (504件中 1-50件目)
今日は、東京非凡塾主催の屋形船イベント。「もしもし、今どこ?」「あれ?○○ですけれど・・・」すみません、思い切りボケていました。大変な勢いで浴衣に着替えて現地に直行。どうにか駅前のお店にて武沢さん、桜井さん、sakurakoさんと合流。偶然、吉田さんも合流。しばしお話の間に、sakurakoさんの髪をセット(専属スタイリスト&追っかけ補佐)。現地に向かってからは、皆さんのお着替えを手伝ったりだったので、かわりに受付をSさんに手伝っていただいていた…ありがとうございました。船が出発してからは、とても楽しい時間が流れていて、参加できてよかったです。武沢さん、参加のみなさん、隊長、そしてsakurakoさん、ありがとうございました。@@今回、お友達のチカちゃんにお願いして、素敵な踊りとお話を披露してもらったのち(ありがとう!)、全員汗だくになった阿波踊り体験。船酔いだろうが、お酒の酔いが加速しようが、船大揺れ足元ふらふらでも容赦なく踊りました。(踊ると結構ハードなことがわかりました。)ちなみに来週は高円寺で阿波踊りが。祭りのお囃子を聞くと血が騒ぐ人、そうでもない人も。ぜひ一度は見たほうがいいと思います。(おじさんでも子供でも、すっごくかっこよくて、男踊りも女踊りも、踊ってる人に惚れそう。性別関係なく。)@@たくさんお話を聞けたり、お話を聞いていただいたり、みなさん素敵な方ばかりでいろんなパワーをもらった気がしました。そして、とても楽しくて濃い時間は辺りが明るくなるまで・・・
2004年08月19日
コメント(76)
m(_ _)m kanahenn dekitenai desuokasii desuobon ikkini nikki kakouto omottakeredo simasen desukouyatte kakuto nazeka nihongo mo "kata kata" suru desukakitai koto kakanai koto ippai aru no desunannte ne!
2004年08月18日
コメント(0)
頭までしびれる辛さ。ほぼ「辛い」「辛い」で会話が運ぶ。足ツボ天国→意識不明に。
2004年08月05日
コメント(0)
『もし明日死ぬ事になったら、今日私は何をするのか』という投げかけがあってさて自分は何をするのかと思った一つがきっと、家族や友人やお世話になった人たちに宛てて手紙を書くだろうな…と、いう事。わずかだとしても、一緒に過ごした時間、楽しかったこと、その他いろいろ。ありがとうの気持ち。「私はみんなに出会いながら今日まで生きてこれて、嬉しく楽しく素敵でした。ありがとう!」と、伝えたいな。「もし会えなくなっても、あなたにとって素敵な事がたくさんあるように応援してまーす(頼まれてないかもしれないけれど…)」と、それって明日死ぬわけでなくても、できる事なので、簡単ではありますがこれをたまたま読んでくださっているあなた様に、今伝えてみたいと思います。ありがとうー!そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
2004年08月02日
コメント(3)
各方面に向かう乗り場には、すごい人。みんな、どこにいくのやら。朝からMさんと名古屋へ。長距離バスの中では、「一休さん」「ドラえもん」「ムーミン」など、懐かしいアニメソングが流れていたのはなぜ?到着後、イメージしたよりもあつくないのは、台風の影響だったみたい。味噌煮込みうどんを食べたり、ちょっとだけ観光して(名古屋城内のシャチホコにのって写真を撮ったり。。。)すてきな甚平と下駄姿のTさんとひさしぶりに再会。楽しい時間はあっという間・・・でした。TさんMさんありがとうございましたっ!
2004年08月01日
コメント(2)
夕方より、電車に乗ってMちゃんと鎌倉へ。パパイヤという海の家にて開催のウクレレイベントに誘われてお出かけ。鎌倉は初めて。そして、今年初の海だぁ!ウクレレというからまったりイベントと思いきや、なんともサブカル臭ただよう、学生時代を何か思い出すような懐かしさを感じるイベントでした。上映されたアニメーション作品、とくに子供の作品が、最高。ああいう面白さには、かなわない。子供って、天才!!それから、なぞの人物、青空太郎氏。彼のライブ・・・かなりうけてしまいました。15分の曲「親方様」・・・。向井千秋のだんな様が、奥様に捧げる歌・・・とか。歌というよりも、ほぼパフォーマンスっていう感じで。そしてお友達として見に来ていたゴンチチの人も急遽2曲演奏。ラッキー。ステージにはでないまでも、沼田元気氏の姿も。途中、浜辺にでて満月に近い月に照らされて明るい海を見ながら、チャーハンなどを食す。(鎌倉で有名なカフェの人が料理してるので、ちゃんとおいしい。)たのしーね!会が終わって人もいなくなったころ、海に突撃。(誰もいなかったら、服を脱ぎ捨て・・・それは問題かもしれないのでやめました。)後先考えず、いえ、考えたけれど服のまま泳いでみました。だってせっかくの海!(翌日、洗濯した服のポケットから海藻が。)
2004年07月31日
コメント(0)
◎本日はやや休息日。本を読んだり、いろいろで。こんな状態でも、知らず知らずに疲れが溜まってしまうのか、足の裏が重苦しいので青竹踏み。フミフミしてました。自分の体重かけてるのだけど、かなり圧かかってると思うのだけれど、足りない。。。あとはツボ指圧かな。◎本屋さん本屋さんでは、購入にいたらなくても「こんなのがあるんだぁ」と見ているのが楽しい。そして、ひさびさに即買いした1冊。と、ほか。ちょっと楽しみ。明日は朝早めにつき、早めに休もう・・・@@@@mちゃま帰宅「おはよう」というと「いや、まだ“おはよう”ではないよ。」たしかにネ。買ってきてくれたパイナップルアイスを食べながら、しばし おしゃべり。おいしい。たのしい。
2004年07月30日
コメント(0)
出掛けに土砂降りの雨。電車に飛び乗る→切符を落とす。待ち合わせ場所が分からなくなり連絡もつかず・・・時間も迫るでも、ついてないわけじゃなかったみたい。「実は何時に待ち合わせで。。。」「あなた、もっと自分を大切にしなきゃ。まずは、前もってこうしてああして」タクシーのおじさんに諭されてましたが慌てふためいた後、ぜんぜん大丈夫なことになりほっと一息。おじさんには「一件落着ですね。きっと、日ごろの行いがいいんですね。」おじさん、いい人だ。(よかったかはわからないけど、これから日ごろの行いよくします)さらに、すごくついてる。「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 」みたいな(↑この本おもしろいですね。)ご縁ってどこで何がどうなんだか分からない・・・運がいいのかなんなのか(些細なことですが)なんともいえず、不思議なことが展開中。現時点ではまだわからないのだけど、そして何か自分でもよくわからないけれど、なんだか7月にはいってからの流れからすると、今起こっていることが、タイミングというか、帰り道に笑っちゃってました。大変お世話になっているN合宿所の主mちゃまも、何やら密かにすごいことになってて、N合宿所には強運パワーになれる何かがあるのではないか?と盛り上がる。合宿所にくると運が上昇する?入場料を取ろうか?など冗談で。みんなの見えない力を感じて、いろいろな人に感謝感謝。明日もいい日でありますように。
2004年07月29日
コメント(2)
もっと、余裕もってしておけばいいことを・・・終わらせなくてはいけない事があり、時間は迫る、切羽詰ってる・・・そんな時。いただいたゼリーを片手に、音楽聞いてのってる人。そんな場合じゃない、じゃない!相当、現実逃避行動してるんじゃないかなぁとその状態をキープしつつ考える。実は、まるで余裕シャクシャクの行動をとることで、「こんなに余裕がある私」と自分に暗示をかけて焦る気持ちを落ち着けようとしている?のかもしれない!と、そんなことさえ考えている時間すらないのに。そして無事出かけることはできたものの、ちょっとそれ以前自分の程度を知ってちょっと情けないけれど、それはそれで問題なしで。そして、また面白いことが起こる。なんなんだろう、どういうことなんだろういったい?
2004年07月28日
コメント(0)
“違ってるからこそ惹かれあい”“違ってる故に別れる”男女には違いがあるわけです。「どっちがいい、悪い、じゃなく、違ってるという事を知る。」『話を聞かない男、地図が読めない女』は以前読んでましたが、あらためて内容を著者の生の言葉で要点復習した感じの講演会でした。(機会をくださりありがとうございます。そしてmちゃんアリガト)個人的に何が面白かったかというとスピーカーのジェスチャーとその表情。おかしくてだいぶ笑ってしまいました。エンターテイメントだ。『そんな時、男性は』『こういう時、女性は』必ずしも全てそうでないにしても、会場が沸いてるところをみると多くの人に思い当たる光景が・・・デフォルメされて彼の顔と身振りによって再現されているのは間違いないところ。そして男女の違いは国境超え!☆☆☆☆会場で2人の男性の協力で行われれた簡単なテスト。パートナーである異性への理解度は、結婚10年目と新婚とで歴然。これはスキルなんです、というのも納得。(嫌でも)場数踏んで学習していくものなんですね(笑)相手の思考や行動パターンを知って、(たとえ理解しきれなくとも)“そういうものなんだ”と百歩譲るもよし、互いに歩みよって「どうしてなの?」「わけわからない」を、少しでも解消出来たら人生もっとスムーズに愉快に過ごせそう。違うものどうし、仲良くしましょ。
2004年07月27日
コメント(0)
某TVを見るつもりもなく、けれどなんやかんやと見てしまっていた。『豆乳』がいいらしいです。この手の番組で紹介される食品は、たいてい翌日からしばらく品薄になる現象はかなり前から懲りずに繰り返されてますが、スーパーなんかでは、その商品棚に「TV話題の」ポップまでつけていたり。「2週間で効果が・・・なんていうと、これから2週間は豆乳買う人増えそう。」その後、気がつけば豆乳買って飲んでます.
2004年07月26日
コメント(0)
今日は久しぶりに会った友人とその友人とゆっくり展覧会とお茶など。転機を迎えているお友達と話をしつつ、「人生…一生を生きてみないとわからないしねっ」という発言が“本日の言葉”として認定される。それはそうか・・・おおざっぱすぎるまとめ方(笑)何がどうかなんて、その時だけでは判断しきれない部分もあるかなぁ、という気がするので・・・ひとまず一生、生きてみないと、わからない。ひとまず、っていうものでもないけれど。自分にとっていい(必要な)事しかおきてこない、と思って。
2004年07月25日
コメント(0)
祭のおはやし、これを聞くともう無条件に“血が騒ぐ”のですが・・・それどころではない大変な事になっていた阿波踊り。現場に到着した瞬間、自動的に五感フル稼働。全身に鳥肌がザワザワザワと波だって、じっとしていられなくて、踊れるものなら絶対踊るのに!あんなに凄いものだとは・・・やっぱり、実際に足を運んでみる、触れてみるって、大事だと強烈に思いつつ。と、いうより何故今までこんなにワクワクする世界を知らずに生きてきたのだろう・・・とにかく、踊りも、おはやしも、大人も子供も、かっこいいし、かわいいし、楽しそうだし惚れぼれしてしまいました。それにTちゃんすてき!誘ってくれたEちゃまありがとう!
2004年07月24日
コメント(0)
うわぁ、では、ちょっといってきます!夕方、急遽戻ることになって移動。そしてまた今晩中に移動。それにしても、こちらは涼しい!暑いのだろうけど、すごしやすいです。昨晩はいろんな意味でちょっと大変。でも大丈夫。ちょっとばかり日記更新してみました。またしばらく更新できないかな・・・それでは、みなさん、ごきげんよう!
2004年07月21日
コメント(2)
夏休みの宿題をしてるみたいに、ほんの気持ち程度お勉強してます。先生が傍にいないので、投げ出しがち。わからない(忘れてる)ことが、ずいぶんとたくさんあるということが、わかりました。せんせー
2004年07月12日
コメント(0)
あらかじめ、持ち寄りの品ジャンルを分担。お芋たち1袋は残したにもかかわらず・・・それでも大量のポテトサラダ。ここは相撲部屋です。タッパーにずしりと重量感。12時集合、といって早くて3時。Nチームは合流5時。「サラダはもういいですから、早くきてくださーい」と催促、おにぎりとお稲荷さんは中止なので「サラダはできてて、今は、やきそばなの」おなじくらい大量のやきそばです。@@あまり暑すぎず、風もあってよいピクニック日和。でももう夕方。予想外に集合場所まで遠い。けれども、いいねぇいいねぇ、お外のご飯☆ただ、それだけで楽しい。運動不足を確認しつつ、動く。すでに日が暮れかけて・・・。シートに寝転がって空を見ていると、星もでてきた。もう真っ暗で場所をうつして再び宴?異様なノリの2人組が登場。何者ですか?みんな泥だらけなので、帰りにお風呂屋さんでさっぱり。運動したし、さっぱりしたので今日もよく眠れそうです。
2004年07月11日
コメント(0)
暑さで体力を消耗しがち。クーラーも体の調子に影響しがち。そんな時こそ、しっかり食べて、しっかり寝よう!@@夜は、半分まででドラマを切り上げてお呼び出しにより、お出かけ。そして途中、配られてる「ホストうちわ祭り」のうちわをもらい(笑)、水鉄砲に公園で水びたしになりながら水を入れて現場へむかう。みなさーん、おひさしぶり。
2004年07月10日
コメント(0)
ちかくの生協では、お買い物袋持参しないと、ビニール袋5円が必要。こういうのは、他でももっとすればいいのにな、と思いました。
2004年07月09日
コメント(0)
必要最小限の荷物を詰め込んで家出中、というわけではないですが、必要になったものを送ってもらう。とにかく暑いですね。@@ある施設内にある自販機の隣に、紙コップリサイクルの機械があって、使用済みのコップを入れると10円が返却される。ほぉ。
2004年07月08日
コメント(0)
地元の七夕は8月なので7月7日でも七夕の気がしません。ひたすら、暑い毎日。ネットから離れた生活してます。ベランダで涼むのが気持ちいい。
2004年07月07日
コメント(0)
あついでーす!お買い物、お掃除、すべきことし、音楽、お昼寝。夕方に本屋さん、そして夜にも本屋さん。
2004年07月06日
コメント(0)
先日。Mちゃんに「前にあったときと同じ笑顔なんですもん」と、言われた。(ヘナヘナな状態でも)笑っていると大丈夫に見えるようです。「その笑顔なら大丈夫ですよ。」同じ事を以前、別の方にも言われた。人って、笑えてる状態なら、なんとかなるものなのかな?もっと、心から笑っていたいです。自分の心に正直なのが一番!!おかげさまで、晴れやかな気分。夜は、電話で済む話だったかもしれないどれど・・・お友達宅へ。ひさびさにお邪魔して、ほんとにちょっとだけ話をする。
2004年07月05日
コメント(0)
患部にメスを入れてくれるのお医者さんのように、そしてやさしく介抱してくれる看護師さんのよう。あー、ありがとねっ!こんなにも気持ちいい風。カーテンがヒラヒラ、ここちよいだるさ、お昼モード。外はかなり天気がいい。お散歩とつめたい麺ツルツルの午後に。夕暮れには、音楽がいつのまにか子守唄。睡眠。やっぱり、いい風すぎます。かすかな明かりの中に、ギャルギャル来訪。夜のお茶ミーティング。今年初の花火に興じる。公園で、ものすごい勢いで蚊に襲われる被害者チームと、まったく刺されない人。蚊にさされやすさ実験みたい。懐かしい映画は、覚えてるつもりでもあっという間に見終わる。この夏(に限らず)はウォータースライダーか、高い場所から海に飛び込むか、激流くだりか、そいういうのができたらいいなぁ・・・
2004年07月04日
コメント(0)
さて、どんな人と会えるかなぁ・・・会場へ。(7時になっちゃう、遅れちゃいそう!)ところが、遅れるどころではなく、終わってる時間と、気がついた私。気づくの遅すぎ。終わる時間を、始まる時間と勘違いしていたそんな、会場に向かう電車の中。そして無駄とわかりながら駅からダッシュで到着。さらに、わかっているけど係りの人に会場と時間を確認してみたり。「終わってますよねぇ、ですよねぇ」パーティーが終わる時間に、到着してる人。なにしてるの?え?話すたびに全員に突っ込まれるのも、わかるんですけど、一番最初に突っ込んでたのは自分です(電車で半泣き)。また一人でそんな思い出作り。何をしに仙台から来たのだろう・・・。(が、同士が数名いました。なんと、ほかの場所で時間までつぶして会場に来てから気がついたという、女医のMさん。はじめましてっ!)しかし。会場見れたし・・・人も残っていて、ひさびさにMさんの近況を聞いたりできたのでよかったです。私は汗がフツフツと(有酸素運動後)・・・あつそうにしていたので扇子を貸してもらったり。一瞬ではありますが、ごあいさつもちょっとできたし。ひさびさにお目にかかってお話できた方もいたし。2次会では、昨年秋ぶりのMちゃんと、Iさん、それからEちゃんと。そして場所を移して遅くにはまた楽しい集い。1年前には、ほぼ1年後こんなふうだとは思いもしなかった不思議。おなじお店にてプラス新しいメンバーも加わってて。人のご縁ってすばらしい。
2004年07月03日
コメント(0)
なんとなーく、外が気持ちよくてただお散歩をしたくなる時も、あれば・・・ひたすらに目的なく歩きつづけるお散歩をすることも、ごくごくたまに。自転車っていうのもありだけど、歩きたい気分っていう時があります。徒歩徒歩とほとほ。気持ちが整理されるというか。気温がほどほどで、すごしやすい感じの時期はいい感じ。お月様がきれいだったりするとなおさら。秋のそよそよ風の時もいいけれど、これからの時期もいいかな?
2004年06月30日
コメント(0)
お店のおばちゃん。なんだか慌てている感じで「今日は朝からリズムが狂っちゃってて。」と、うつむき加減に言っていたので、「そうなんですかぁ。がんばってください。」と、品物を受け取るときに言ったら「うわぁぁぁぁ、ありがとぉ~!」体をくねらしながらの想像以上のリアクションが。こちらが、すごくさわやかな気分になり、むしろ元気もらいました!おばちゃん、ありがとうっ。
2004年06月29日
コメント(2)
うーん。そうそう、そうなんだよね。あー、同じだぁ。それぞれ状況は違っても通じるものがあって、思わず握手握手。それ以上を語らずとも共感・・・?という感じ。共感って、共にそうだねって感じるってことか。そして何度かテーブル越しに何度も握手してた友人と私(へん?)。まだまだ、話したかったけれど時間がきてしまったのが残念。言葉で表現しないことには、わからないことも多いけれど、言葉で表現したつもりでも、意図する通りに伝わらなかったりすることもあるけれど、何にも言葉がいらなくても通じるようなものもあるものだと。うまく言葉がでなくても、何もいわないまでも通じ合える時の握手だったり、コミュニケーションってなんだか不思議。
2004年06月28日
コメント(0)
なんてことない(そうでもない?)日常でも、いろんなことが起きるものです。今日、ゆるいパンチパーマ?に、作務衣を着て首からは金の細いネックレスをしている、おじさんが近づいてきて、話しかけられました。作務衣のおじさん「疲れてませんか?肩とか苦しくない?」私「え、大丈夫です。(なんだろう)」作務衣のおじさん「左の肩こってない?」すると、後ろから歩いてきた奥さんとお子さんが合流。怪しい勧誘などではないみたいなのですが。「ちょっと待ってね。」というと、おじさんはおもむろにの場で何かはじめたんです。人差し指と親指を使って、楽器の弦をはじくような動きをしたり、(私からは離れていて、一切触れたりしないのです)おじさんの動作をサポートするように奥さんが両手を伸ばして受け皿?みたいなポーズをさりげなくとっているんです。私(何何?何してるの?何されてるの私は?気功か何か?)どうしていいのやら、とりあえずその場にじっとしてました。一通り終わると、ご夫婦そろって「どうですか?左肩軽くなってない?」と聞くので、私「うーん、どうなんだろう・・・」と、思ったら。両肩がなんか全然軽くてフワフワ?なにか暗示にかかってるのかな?錯覚してるだけ?私「なんだか、軽くなったみたい??」すると「それは、生命の力(←たしかそんな感じの言葉)で直ったんです。あなたに生命の力があるから直ったんですよ。大丈夫。あなたにもあるから!がんばってくださいね。」そう力強くいって、にこやかにご夫婦は去っていきました。全然意味がわからないけれど、とにかく、私は大丈夫らしいです。そのご夫婦に励まされたのかな、私は。あの技は何?なんの術なのだろ。気になります。@@@@@@@@@@@実は先ほどまで、“もと鳩ぽっぽ”・・・と一緒に日記を書いてました。猫が鳩を獲ってきたので!!本能だから仕方ない部分もあるんだろうけど。おー、何もこんな夜に。鳩…先ほど、片付け完了です。アルコールのスプレーも。明日、埋葬?鳩ぽっぽさん、ごめんなさいね。
2004年06月27日
コメント(2)
今日は朝からムシムシして湿度が高めだったのですが、午後から雨雨雨。(雨って漢字が連続すると、おもしろいですね。文字連続すると模様みたい。)今日は看板に話しかけられました。話しかけられたというか・・・雨雨雨雨雨雨6月25日(金)昨日はあんなに暑かったのに、今日は久しぶりに雨。肌寒いですね。××××で、雨宿りしていきませんか?雨雨雨雨雨雨チェーン店系のお店なんですが、その店の外に置いてあるメニューボード。たぶん毎日なにかしらボードで道行く人に話しかけてるんだと思います。狭いながらオープンカフェ・エリアがあって、ある程度はなれて交差点の信号待ち付近でもあるので、立ち止まった人の目にはいりやすいし、おすすめメニューが書いてあるだけよりもそういったメッセージがはじめに書いてあると、つい「ん?なんだろう」と読んでしまって、話しかけられたような気がして・・・すると人と接したような感覚にもなって、親しみさえ感じちゃって「それもそうだな」なんて利用してみたくなる人もいるのではと。といって、私はその店利用したことないんですが。通りがかる時があれば、また看板に注意してみようかな。看板にもキャラを持たせたりして「今日はなにを話しかけてくれてるかな?」なんて密かに楽しみにするお客さんや通行人がいたらちょっといいかも。
2004年06月25日
コメント(0)
自分はどんなふうに仕事と接していきたいんだろう。。。自分と仕事の関係性に対する意識のようなことのアンテナがいろんなこと受信してる感じで、なるほどって思ったりして。よいところも、そうでないところも、人を通して気づけたり学べることって多いなぁ。それから、やっぱり家族や友人知人、ありがたい心強い存在だとあたらためて。感謝します!!
2004年06月24日
コメント(0)
学生時代の友人より、卒業制作(卒論でなくて卒制)の発表の際のビデオあったら送ってといわれて、ゴソゴソと探していたら・・・他の懐かしい映像が出てきたのでみてました。古いのは1994年ってなってるので、10年前だ。ちょっとたのしい・・・というより、みんながおかしい。おなかが痛くなりそう。4~5年前くらいの自分なんかも見る。その当時どんなことを考えてたのか、なんとなく思い出して、そんな自分をお姉さんのような気分で見てしまう。その頃の自分と今の自分があったら、どんな話をするんだろう。数年後の自分は、今の私とどんな話をするのかな。なんてことも思ったりしました。
2004年06月23日
コメント(0)
劇中、ピナの舞台がちょっと出ていると聞いていたけどみてなかった映画「トーク・トゥ・ハー」をみました。物語のことは・・・さておきまして、はじめの方にでているピナ本人の踊る作品シーン。よりも、最後の方にでてくる作品をみてたら、ピナの公演が無性にみたくなってきた。バレエとかダンスとか演劇とか、そういった枠というよりも、なんていうか、自分を含めた人間そのものを観る感覚。いろんなことがムクムクざわざわ喚起される感覚。そう、7月にも2作品日本公演があるんだった・・・いまさら気がついたけど、みたいみたい!みたいっ!せめてどちらか1つだけでも。。。ピナ・バウシュの“タンゴ”あー、やっぱり舞台が観たくなってきたぁぁぁ!これは観るべきかもしれない。なんとかして観たい!
2004年06月22日
コメント(2)
夜は台風ですっごい雨と風。傘を持たずにでてしまい、でも傘を買わずに駅から家までダッシュすることに。数秒で即全身ビシャビシャ、ズボンぴたぴた、靴タプタプ。走ってるけど泳いで帰っているみたいだったので、それはそれで、たのしかったです。時折、突風エリアに遭遇。タイミングを見計らって通り抜ける。ややロールプレイングゲーム世界に入り込んだプレーヤー気分?学校のプールのシャワーが、家まで続いている感じに雨が降っていました。そういえば、学校のプールのシャワーってなんであんなに水圧強いのかな。小学校低学年のとき、同じクラスの男の子で、プール時間のシャワーが恐怖で必ず泣いて拒否して騒動になる子がいました。「いやだーぜったいいやだー(おかーさーん、とも言ってたような?)」と本気で泣き叫ぶので、先生も困って、みんなも気の毒に思ってみていた、毎回恒例行事でした。その後、克服できたのだろうか…さすがに高学年では泣き叫べないだろうし・・・今はきっとそんなことなかったように、立派に働いているのでしょう。私の中では、「その子=プールで泣き叫んでいた子」小学校の同窓会とかがあったとしたら、そうやって思い出すんだろうか。自分はどんなふうに、記憶に留められているのかな。
2004年06月21日
コメント(0)
たいした理由もなく(でもちょっとあって)、おみくじをひきまくることにして、ある神社へ。たくさーんひく予定が、結局、3回しかひけなかった。(3回も!?)が、ほい→大吉、ほい→吉そして、ほい→大吉。なんかいいんじゃない?また、おみくじの、裏面には『教え』というのがありました。<教え>◎山は山を必要としない しかし、人は人を必要とする。◎どんな地位に居ても人間の偉大さを発揮することは出来る。◎二十五歳まで学べ。四十歳まで研究せよ。六十歳までに全うせよ。日めくりカレンダーがつくれそう。
2004年06月19日
コメント(0)
1週間ぶり日記になってしまいました。すると、今日はもう、おにくです。(太ったとかではないですが、いえ、太ったかもしれないですが。意味不明?ですみません。)◎久々なので、この1週間のさらりメモ。・「なんで、わかったのかなぁ?」ということ。不思議でおもしろいことが。・近くて遠い国で頑張ってる女の子のお友達からメール。ちょっといい話(励まされる感じのエピソード)をきいた。弱音をはかせて…といってたけど、励ます側がむしろ励まされたという気がした。・白昼、大勢の人のいる前で、ぜんぜん知らない人に(悪意はないのだけど)、2度も抱きつかれそうになって動揺。驚く。そんなこともある。・これまた、お友達が頑張ってる!動いてる!がんばって!・どんな類のものでも、地味で些細なことほど一生懸命さは大事で、それを人は見ていてくれて助けてくれたりするものだなぁと思ったり。・ちょっとしたタイミングで、ちょうどひさびさに会う人、そのつながりで、またもやひさびさに会う人。嬉しいです。(頻繁に会ってる人がそんなにいないというコトでもある?)・友達の酔っ払いゴケを目撃、かわいかったです。(本人はやや負傷したとのこと。ちょっとステキでしたが、気をつけてね。)・筍、お塩で・パラオの、フルーツしか食べないコウモリのスープの話・食用の巨大フジツボ?・北京など・電車内でちょっとした時間、ちょっとした交流。・最近、年代の違う知らない人とちょっと話したりする機会がなぜかあるような?・友達との前からのお約束を果たす。・友達と高校時代からのアルバムを見る。なにかとオモシロイ。変わらないつもりでも、やっぱり若い。・これまた、かなりひさびさの友人、知人の方それぞれに会えてとてもよかった。・友達のお花たちの店・お世話になった方の店。フレンチでぃなー☆・大きなマッシュルーム。・ツバメの巣や10時間、8時間、など手間もすごい。・カップルデー割引とやらのためだけに、ためしに見ず知らずの人つかまえ、10分後にはじまる自分たちが見たい映画に誘う試み(ある意味、というかつまり逆ナン?→まず、人自体少ない。ターゲット発見でダッシュ。が、おしくも時間切れ、試みとしておもしろかったのでよい)。・一瞬逆走…それは危ない。・皆々様からのメッセージがとっても嬉しかったのです。☆☆ありがとうございます☆☆などなどです。
2004年06月18日
コメント(2)

国内外の有名人でも、知人友人だとしても、どれも“その人だなぁ”っていう雰囲気の似顔絵を描いてしまうお友達。何百枚も描いていたけど、最近はいろいろ描いてるのかな?私も過去3度ほど描いてもらったことがあります。1枚目は正面からの顔。2枚目は、なぜか、おにぎり食べてる姿(笑)でも似てる。3枚目は、立っていて、どこか見てわらっていて「あー、これ、わたしだぁ」っていう感じ。おもしろいのは、どの人のイラストも、表情やしぐさ・雰囲気がとってもその人らしさを表現しているところ。背景の配色やレイアウトによってまで「らしさ」が不思議と表現されてます。また、ジャンジャン製作してほしいなぁと思ってるんだけど。有名人のでもすごく似てて、知り合いのを見ると「そうそう!あー△△の感じでてる」と思うし、知らない人のを見ても、なぜか知ってるような気がして、みていておもしろいのです。(C)yae.I
2004年06月10日
コメント(3)
ぢみいさんからの、おしらせ。ぢみいさんには昨年夏にある交流会でお会いしました。あつくプレゼンされていました。どらまちっくイラストレーターということで、似顔絵イラストなどをいかした名刺やHP作成など忙しくがんばってらっしゃる模様。姫路まではいったことあるんですが、倉敷あたりにもいってみたいです。白壁の建物…情緒ある街並みを見てみたいです。岡山方面の方で興味のある方は足を運ばれては?■ 無料で建築家とお話のできるイベント! 6/12(土)6/13(日)岡山にて開催・バンタン・アーキテクツ・プログラム詳しくはここのホームページでチェキしよう!岡山・倉敷の方は大注目!
2004年06月09日
コメント(3)
「じゃーん」と目の前にかざされたムック本の表紙。思いっきり『ヨン様』でした。その向こうに乙女のようにキラキラ笑顔の母。あーーー、まさか・・・そうくるとは母。最近になって“冬ソナ”を見はじめた母、はやくも『ヨン様』ファンになっていました。特に異議はないですが(私は特にファン☆ということでもないけれど)。母いわく「わかる。おばさん達にも人気あるの、わかる。ほら、かわいいねぇ。(いろんなショットのヨン様を見せながら)」「お母さん、やっぱりあっさり系の顔が好き!」ある種あっさり顔の父を思えばわかるけど…「ちょっとハリーポッターの子とも似てない?コレなんか」なぜそこでハリーポッターが?それはメガネだけだと思うけど・・・なんでそんな急にはまってしまっているのか・・・ああいう役柄だからかなぁ?書店にもたくさん韓国ドラマ関連のものがあったらしく、「大きく写真がたくさん載ってた」ということで(笑)その本を購入してきたという母。好き嫌い分かれるみたいですが、すごいなぁ、と思います。冬のソナタや、ペ様(ヨン様)人気も。そういえば、今日通りすがりにお店の有線かなにかで冬ソナ・ソングが聞こえてきたりしていました。
2004年06月08日
コメント(2)
今日遊びにきているお友達の旦那さまよりきたメールの写真を見せてもらったのだけど、やけに、かわいい。何がかわいいかって、今お仕事で遠方に離れて数日会えないでいる状態の旦那さんなのですが、明日は奥さん(MY友人)が“親しらず”をとるための手術をするわけなんです。『あす、これを見てがんばって!』と、自分の写真を送ってきてくれたらしい。その送ってくれた写真というのが、今とったものかと思いきや・・・以前に一緒にいった釣りのときの写真で、釣った魚を持って写っているのだけど、その魚は奥さんがつったもの、写真を撮ってあげたのも奥さん。それを今送ってくれたみたい。「なんで、今ごろこの写真を?うーん、私はこれを見てがんばったよっていってあげたほうがいいのかなぁ。」明るい日差しの中、魚を持ってニコニコしている。それを、奥さんを励ますということで送ってくれたという、そんな無邪気な旦那さん(と、その写真)妙にかわいいぞ。
2004年06月06日
コメント(0)

夕方より、日帰りで温泉。(潔く、迷いなく・・・)市内から車で40分ほどで作並温泉へ。天気もいいし、風もここちよい。ひさびさだなぁ、こういうの。露天風呂。夕暮れ、川が見えてライトアップされた岩や木々がみえて、カエルの声が聞こえる。立ち湯といって、立ったまま入れる深ーいお風呂がまたよかったです。頭のマッサージ、これもなかなかイイ。ちょっとした新しい体験やサービスを受けるとなんだかんだと感じたり刺激になるところもありで、そういう部分もいい。でも単に気持ちいい。技、技。おかしな写真NO.1は、お友達写真(女の子…)。撮影者が笑っていたため、ぶれたことが幸いしている感じ。 ある意味、現代のドガの踊り子(和風)帰りはもう10時すぎ。。。スーパーで食料を買い込み、ダダダダーっと仕度しておうちで遅いご飯会。こういうの、なんかいいな。たまには。
2004年06月04日
コメント(2)
ごにょごにょ・もやもやしている?状態(中途半端だったり、○○しているつもり)これはよくなーい。まず精神的に不健康。脳みそ溶けちゃうんじゃないかな・・・さらには、そんなとダメだしをして何かしたかのように落ち着いてはいかん!って思いました自分に。何をしていくにしても、目の前のことに集中していくこと、潔さ、迷いのなさ、明確なものを持って動く・・・やっぱりそういうのはカッコイイな。そんなふうに、かっこよくたのしく輝いて生きていきたい。時間を浪費せず、たのしむこと・大切に生きていくこと。いつもだけど、刺激をうけたり、励まされたりで、ほんとにすごいです。感謝です。先日から、いろいろ経て突然(?)なにか自分の中で変わってきたような感覚アリ。また変わるかもしれないけれど。流されず、軽率にならず、けれども常に行動がともなう人であれっ!あらよっ。
2004年06月03日
コメント(3)
うっかりすると、ガンガン時間が過ぎていくから要注意。『瞬間瞬間爆発して生きろ』BY TARO OKAMOTOで、いけば・・・爆発してないのでは!?今日は心の状態そのまんま現れたような夢をみて、なんてわかりやすいんだろう。と自分ながら思いました(笑)@---@人に話をすることで、考えが整理されていったり、自分の中でまた新たに浮かんでくることがあったりで、今日、聞いてくれた友達に感謝。また、自分で自分をわかっている部分はあるにしても、他人から見えている部分、その視点を借りて自分を見ることもとてもいいことだと昨日は思ったのでした。@---@メールで案内が来た、ある友人の日記。なんと朝顔観察日記!?「ご意見、ご感想、気が向いたらくださいな」見てみると、これから朝顔をさかせようとする双葉の写真がある。(文章は、一応ふつうに日記になっている)◎5月28日→まだ小さな小さな双葉(なんとか確認できる)ところが、◎6月2日→双葉、数も増えてけっこう大きくなっている! (朝顔の双葉ってこうだった・・・そういえば)植物の成長は早いです。子供の成長も早いです。こうなるとうっかり目が離せない・・・なんてかんじ。(で、成長具合はいかがなんでしょうか…わたし!)@---@夜。お友達がTVの再現VTRに出るということで見ていたら、『パンツとブラぜんぶ盗られたんです!』というセリフ部分なぜか音量アップで流れていました。(エコーは、なし)がんばれぇ、お友達~!!
2004年06月02日
コメント(2)
昨日、電話をしてみたらなんと「明日、ちょうど仕事でそちらにいく予定があるのよ」ということでとってもいいタイミング!そして友人にも連絡。ということで、ひさしぶりに大学時代の恩師であるY先生とお会いする。相変わらず少女のようでチャーミングなY先生。近況やら今後の話やら数名で楽しく濃い時間。さらには、行ってみたかった老舗のおすし屋さんへ☆卒業してからだいぶ経つけれど、当時の思い出話やそれぞれのキャラというか特徴も細かに覚えていらして…そしてそれら踏まえた的確なアドバイスも。なるほどですっ。@――@・不思議な関係Y先生と旦那さま。前の旦那さまと、その奥様。みな仲良しだそうで4人で旅行に行ったりするそうです。不思議なような。20年ご一緒だった前の旦那さま=よーく知っている人(お互い)。息子さんにとっては、父母が合計6人ということになってるようです。息子さんの奥様のご両親と、お父さん、お母さん、お父さんの奥さん、お母さんの旦那さん。@――@あす、津村耕祐さんが母校で授業をするらしい。津村さんは、ファッションとアートの間のおもしろい試みをしているデザイナーさん。熱で縮む素材でできた巨大Yシャツを、自分でアイロンがけすることではじめて完成するYシャツキッドをつくったり、ファイナルホームというポケットだらけの究極の家としての服をつくったりなど。なにか、授業おもしろそう。
2004年06月01日
コメント(0)
『わからないことはすべて駅に聞いて解決だ!』っていう言い切り方がすばらしい?「山手線占い」いつもニコニコ!55ALOHA★さんの日記で発見。私は「田端」。『精神世界に生きるひとりぼっち自家中毒タイプ』んーひとまず、おもしろいので、みなさんどうぞ。★山手線占い★各駅停車方式恋愛相性カルテ“乗るか降りるか”外回り山手線で探す恋の終着点も、あります。↑(このフレーズってすごいな)
2004年05月31日
コメント(9)
たびたび思うけれど、子供の笑顔って無条件に幸せな気持ちを与えてくれるなぁって思う。不思議なくらい。あれはすごいんじゃないの?スマイル0円、どころではない?とてつもないいいものを与えてくれているかんじ!(ただ思わず、ありがとうの笑顔で返すことしかできないけれど。)解明できないながら・・・なにかとてつもなくすごいものが秘められていそう。小さい頃は、「どうして知らない人にアメとかもらえるんだろう」と思っていたけど、その気持ちがなんかわかる。(このあいだアメをもらったけど…そうでなくて)もし見ず知らずの大人の人に微笑かけられたら、「え?知り合い?」とか「なに?なんだろう?」ってなるところ、なんでかな・・・昔は大人も子供でその笑顔してたのにね。そして、大きな声で怒るお母さんをみかけたりすると(今日見かけた)、そこまでいわなきゃいけないのかなぁ。。。大人だってそんなふうにいわれたら怖いかもって思った。その話を母親と話していたら「大きな声で叱るお母さんの子は、意外と慣れていて“また言って”るっていう感じで流してしまっていうことを聞かなかったりするよ。だから、叱り方も大事だよね。」んー、なるほど。人と人、子育て人間育てあいは深い、けどきっとシンプル。
2004年05月29日
コメント(0)
昨日、だっこしてたネコが突然なにかに驚いてもがきだして「ギ」っと爪を立てて飛び降りた。かなり痛かったです・・・(床に着地したネコを思わず凝視。)いたすぎますから。首まわりあたりにひっかき傷が・・・そうね、びっくりしたのね・・・でもね、こちらも相当痛かったわけなんですわよ。。。だから、そういうのはやめてくださいませね、おねがいします、ネコたん。:::::::さて、たのしい気持ちでいると、やっぱりなんかいいような気がするのさ。会う人みないい人だし。たまたま、いかっちゃってるおじさんを見ても、おやどうしたんだろう・・・なんて思えるしさ。なんてことないけど、ちょっといい感じなのさ。たぶんいい兆候なのさ。「さ」ってつけてみたら、ちがった人みたいになっちゃうのさ。きみはだれなのさ?たまに別キャラになってみる。
2004年05月28日
コメント(0)
両方の事情がわかる側としては、教えてあげたくなるわけだけど・・・物語りだし、ムリだし・・・あー、そうじゃなくって・・・って。とにかくヤキモキ。映画やドラマで「数年後」って一瞬で過ぎ去る。数年もたってしまう前に何とかならないものなんだろうかと。省略される数年は実際は・・・数年あるわけです。と、ちょっと思ったところも。前ふりなのはわかるけど・・・それにしても、うまいことすれ違いすぎっ(途中まで)なのに、今度は「そんな偶然ってないないない、そんなのー」という感じの映画。つっこみながらも、わかりやすいものにあえてはまる心地よさ。。。(やや水戸黄門的に。)そういう気分の時ってあります。
2004年05月27日
コメント(0)
すっごく慌ててタクシーを捜している様子を察知したタクシーの(交差点の正面向こう信号待ち・結構な距離が離れていた)おじさん。いったいどちらの方向にいきたいのか、おじさんと身振り手振りでコンタクトをとり、指示どおり私は点滅しかけた信号を走って横断。やがてタクシー側の信号が青になり、予定通りスルリとひろわれる。サインプレーみたい。「まあ、慌ててもしょうがないですから、あとは身をゆだねて、これでもなめて落ち着いてくださいよ。」チュッパチャップス<キャラメル味>をもらう。(驚きと、うれしさと、数秒後やや戸惑い)その後話をしていたら今度はもうちょっと食べやすいミルキーをくれました。とにかく、話していて気分がよくなるというか、明るくていいおじさんで慌ててたのになんか元気で嬉しい気持ちになる。見ず知らずの会ったばかりの人をお客さんということだからであったとしても、幸せにできる雰囲気がつくれるってすごいなーっ。人生でその時しか接触がないかもしれない人だとしても、そうやってちょっと誰かをハッピーにできたらいいな。おじさん、勉強になりました。いろいろありがとうございました。
2004年05月26日
コメント(2)
目が覚めれば、まったく新しい1日がはじまる。昨日の続きの今日、今日の続きの明日だけれど、1日は終わり、そして目が覚める。まったく新しい世界が動き出す。同じであり続けるようであっても、同じではなくて、あたらしい1日がやってくる。あいかわらず、けれど相変わっていく毎日です。なんて感じです。いろんな人に感謝してみんな大好きで、ありがとうで、さて、またあたらしい1日をむかえようっ!毎日があたらしい。
2004年05月25日
コメント(0)
こないだちらっ足を運び、唐草マップなど入手。☆ ☆目の前にある植物に触れると、葉の水分が人の微量の電流を感知して、画面の中の植物が成長する。どんどんノビテのびてよー、伸びてくださいよー、と思ってみていた。人の動きに反応して画面の植物が伸び続ける作品と同じ作家さんの作品かも。それで、ついでに見つけたもの▼これやってみたい感じ!「炎に包まれ自分が燃え上がる姿を見ている時に、突然隣に女性が現われますが、実際には誰もいません。女性はじっとこちらを見ていることもあれば、仮想空間に影響を与える行動をとることもあります。」■ジム・キャンベル/[ハルシネーション]おもしろそう・・・それとこれなんかも■ エド・タネンバウム/[レインボー・エコーIII]
2004年05月24日
コメント(0)
全504件 (504件中 1-50件目)