び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/03/02
XML



庭に実った名の知れぬ柑橘を添えて






おまけ 脊椎狭窄症と膝関節炎を理解する2
レントゲンやなどの画像に異変のある方で症状が出るのは3割程度
という現実を考えるとき、 7割は何処に行ってしまったのだろうか?
痛みとしての症状は画像解析だけで捕えると3割しか当てはまらないのだから、研究グループは 「7割は別物として見直すべきで、症状が出ないからと放置してはいけない」 と言いって当然だと言う事です。
その理由は放置しておくと、 歩き方や姿勢が変わり良くない癖がつき、危険回避がうまくいかず転倒のリスクが上がり防御するにも支障をきたす と言う事です。
もう一つの問題は医者が 痛みを取り去ることに満足 して?終わってしまい、 その後は放置 している事なのですが、
狭窄症では術後に後遺症?として痛みや痺れが発症。結局、歩行困難になったり車いす生活を強いられたりしてきました。
自立できなくなり施設入居した方も多いところを見ると、どう考えても失敗でしょ?
人口膝も痛みの改善があったとして痺れが残ったり、びっこを引いて歩いている方は多い。完治までは程遠い技術が進んでも、まだ 成功に導く医者は極めて少ない と思います。



画像では同じなのに痛まないのは何故か?
感覚受容体は何種類もあり、痛み受容体はその一つにすぎません。
刺激の行先は背骨に囲まれた太い神経と自律神経系の2つで 様々な刺激が同じバイパスを使って送られる 仕組みになっています。
方法は末梢神経から始まり、 各場所で刺激によって起きた物質化学反応物質専用の受容体にキャッチされ、更に化学反応で変換されたときに起こる電位差が連鎖することで背骨の中の神経バイパスを使い脳へ伝わります。
脳内の受容体が振り分けポイントとなりネットワーク内の多彩な配送順路によって感覚認識するわけです。
これは無意識の領域で、すべて体内で起こる物質化学反応です。
優先順位は分かっていない ので 痛みが先行するとは限らない 。むしろ、そうで無い事が画像統計で出てしまったといえます。感覚によって伝達速度も違います。
また、感覚には思い込みが有り、血に敏感である人、多少の事は気にならない人など、思考や経験でストレスの認識は個人差があるわけです。

感覚を誤認させる事も簡単にできます。対象者には絶対に大丈夫だと説明をします。テーブルに置いた10円玉をマッチやライターの火で少し炙って即座に対象者の皮膚につけます。
「熱い!」と言って一瞬で手を引っ込めます。
銅である10円玉は熱伝導で火の熱をすぐ逃がすので熱くないのです。それどころが、人体に触れると熱を奪うので冷たいはずです。それを一連の作業を見て、冷たい感覚を熱いと認識するわけです。
こんな事をしなくても無意識に触れた物が極端に冷えていると熱い(痛い)と感じてしまうことはよく有ります。
実際の治療では思い込みや勘違いを訂正する作業をし、トラウマのような無意識のストレスまでを出来るだけ探り取り除いていきます。 生活習慣を含めて少し考え方を変えるために最小限の知識と理屈を知ってもらい、生活に取り入れていく方法を心療といいます
その様な治療で治った場合は 後遺症がもっとも少ない と言えます。


多くの医者が言ってくれない7割の矛盾。
痛みの症状がでた3割の方は10割のアプローチを知る事です。
医者も分野の垣根を越えて、10割の糸口を視野にして疾患と向き合うべきです。
10割のアプローチが終わるまで手術は選択肢にありません。ブロック注射で終わらないことです。
痺れに効く薬は開発されていないので、一生を台無しにしてしまうことのないように





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/10 07:00:10 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:とある日の一品 みぞれ豚 脊椎狭窄症と膝関節炎を理解する 2(03/02)  
こんにちは。
いつも楽プロフにコメントありがとうございます。
なかなかプロフまでたどり着けずにいます。

地震は、大丈夫でしたか?
まだまだ、熊本地震の余震でしょうか。お気を付けください。

農作業のお写真
良いですね。なごみます。
みぞれ豚も健康にいいですね。
(2017/03/03 12:30:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: