時空のたもと

時空のたもと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Alice=Mariemaia=桜

Alice=Mariemaia=桜

Calendar

Favorite Blog

ワクワク永久エンジ… ワクワク永久エンジンさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
世界一幸せなバイオマス社長 @ Re:はじめて『お気に入り』を追加(04/18) ご訪問していただき、 コメントもいただ…

Freepage List

2009.04.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『すき屋』の一件を調べていくうちに、『ゼンショー』という企業の名前が出てきた。どうやら、『すき屋』をチェーン展開させている会社らしい。つまりは、本体だ。
ところが、この『ゼンショー』という会社・・・以前から名のあるブラック企業らしく。


2006年5月、東京都渋谷区内のすき家で勤務していたアルバイト男性の解雇を巡り、労働基準法で定められた残業代が支払われていないことが発覚、同月17日の参議院厚生労働委員会での質疑で日本共産党の参議院議員小池晃が交渉に応じないゼンショー、残業代未払い賃金問題について厚生労働省へ見解を求めた。国会の委員会で取り上げられたことがマスメディアで報道された後、ゼンショー側が渋谷店アルバイト男性の解雇を撤回、2006年12月分の給与からアルバイト未払い深夜割り増し残業代の支払いを始めることを発表した。なお、過去の未払い残業代の支払いには未だ応じていない。

2007年11月、宮城県仙台市泉区のすき家で勤務する3名が支払われていない残業代約17万円を求める是正申告を仙台労働基準監督署に行った。首都圏青年ユニオンによれば、未払い残業代の支払いを求めたが、2006年11月以降ゼンショーは首都圏青年ユニオンと継続的な交渉に応じないためという。首都圏青年ユニオンは労働組合「すき家ユニオン」を結成し、すき家労働者に加入を呼びかけ、ゼンショーに交渉を求めている。
ゼンショー側が是正勧告書の受け取りを拒否したため、2008年4月、仙台労基署に刑事告訴している。その後ゼンショー側は訴えを起こした店員に対し、商品用のご飯を無断で食べたと主張し窃盗の疑いで刑事告訴している。ゼンショーの訴えは嫌疑不十分として不起訴処分となっているが、告訴された店員は、「残業代未払い裁判に対しての威嚇、報復行為である」として反発している。

残業代を支払わない理由について、すき家を運営するゼンショーは、すき家では会社とアルバイト間の関係は『労働契約』関係ではなく、『業務委託』関係であると主張し、個人請負である為残業代を支払う必要がないとしている。しかし、アルバイト・パート募集の際に請負について一切触れられていない事、個人請負ならば契約関係は対等であるはずなのに給与明細がある事、個人事業主は確定申告で税金を支払うはずだがその税金が源泉徴収されている事、請負業務は労働結果に対して報酬を貰うものだが時給で給料が支払われている事、フランチャイジーが存在せず直営店のみであるにも拘らずこのような主張をするなど多くの矛盾・不可解な点が存在する。


・・・は?(唖然)
明らかにおかしな事をしていますが、中にはこんな内容も。


一方で中国製餃子中毒事件を発端とする中国産食品への懸念の高まりに対しては、「安定して食料を提供するには、(日本)国産だけでは賄えない」とし、また「中国には自社で管理する農場があり、今のところ中国産を外す予定はない」と、中国にある自社管理農場を通し今後とも使い続けると表明している。基本的にメニューに使用されている食材の産地表示を店頭にて行っているが、期間限定メニューに使用されていたうなぎの原産地(中国産)については「お客様を不安にさせてしまうこともあるから」という理由で例外的に表示していなかった。



企業イメージもだけど、何というか『権力を持つ企業は、日本の場合馬鹿ばかり』という感想です。(この件に関する声などhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1250518.html)
ところで、隊長は何ですき屋に行かなくなったんですか?
「豚丼出る以前に近所にすき屋が出来たのさ。ところが、牛肉には合わない味と受け入れられなかった・・・何ヶ月も閑古鳥が鳴きまくっていてね。社員さん2人だけで24時間頑張っていたのさ。頑張ってるの知ってたから、顔を出していた。牛問題の時、豚丼をあの味で出してみたら大当たり、連日大行列がずっと続いた。バイトも急激に増えたんだけど、行列も落ち着きだした頃、品質にばらつきが出始めた。バイトの質が落ちたんだ。以前はやりがいを持った人ばかりだったが、そういった人も居なくなってね。ある日食いに行った時、違和感を覚えた直後、急激に体調を崩したんだ。作り置きしまくっていた飲み物だよ。すいていたにも関わらず、大量に作り置きしていてね。衛生管理が低下したから行かなくなったら、その頃からガラガラになって行ったね。最初に居た社員さん、いい人だったけどどうしているかなぁ・・・このニュースを見て泣いていなければいいが。」
薬を飲みながら、どこか遠くを見ながらそう教えてくれました。
「グループの不買運動の声も挙がっているが、行きつけの店の幾つかがゼンショーだったかと思うと、残念でならないよ。ココスでお茶飲んでいたり、ウェンディーズでシナモンドーナツ食べるのは好きだったんだけどなぁ・・・。」
是正勧告の受け取りを拒否する企業ですからねぇ・・・関わりあいたくないですね。ドーナツおいしかったけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.18 01:34:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: