真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.09.11
XML
カテゴリ: 植物学



互生 は、たとえば、このナルコユリのように


ナルコユリ

   葉が一カ所から一枚ずつ、たがいちがいに出ている状態を言います。


対生 は、たとえば、このバーベナのように


花手毬

   葉が1つの節から2枚出るようなつきかたをしている状態を言います。



サルスベリ

     同じ側から、2枚続けて出て、次は反対側から、2枚続けてという風に
    葉がついているのが、上の画像から、お分かりになりますか。 

      2対互生、コクサギ型葉序と呼ばれる葉のつき方です。

    ただし、
     サルスベリは、キレイに、このコクサギ型葉序をしていません。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.03 13:13:58
コメント(4) | コメントを書く
[植物学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: