真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.23
XML
カテゴリ: 植物学
  最近は、学名そのまま、カタカナ読みされる花も多いですね。

 学名の話をしてみましょう。

  花には、いろいろな呼び方があります。
マンジュシャゲ

  たとえば、ヒガンバナは、日本だけでも呼び方が1000を超えるそうです。
 世界中で果たして幾つあるのか、膨大な数になりそうです。

   学問の世界で、世界共通の名前をつけておきたいと、
  こうして生まれたのが、学名なのです。

    生物を命名したときに、

   それを プライオリティ Priority 先取権と言います。

    ※シノニム 1つの生物にいくつかの学名が付いているもの。

    ※ホモニム いくつかの違う生物に同じ学名が付いているもの。



  ちなみに ヒガンバナの学名は、Lycoris radiata var. radiata  


          学名ついて  その2につづく。

                ※これが いきあたりばったりだったりして。。(笑)         







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.23 13:35:51
コメント(6) | コメントを書く
[植物学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: