ベンログ(Benriのブログ)

ベンログ(Benriのブログ)

PR

Calendar

Profile

BENRI

BENRI

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

山本 登@ Re:松阪工業高校機械科昭和47年 同窓会(01/03) 久しぶりです。皆さん元気にしていますか…
PAL@ Re:香良洲の宮踊りが雨にも負けず 盛大に行われました(08/16) 宮踊り! お疲れさまでした。 地家地区の…
平田愛子(奥野)@ Re:香良洲の宮踊り 雨のため途中終了(08/16) お久しぶりです。今年は盆に返れなかった…
PAL@ Re:香良洲の宮踊り 雨のため途中終了(08/16) お疲れさまでした ゲリラ豪雨にて 地家区…
PAL@ Re:香良洲町内の桜はもう少し(04/02) 昨日、香良洲の桜道へ 桜は満開でした。が…
2017.11.03
XML
​11月3日(文化の日)香良洲町体育振興会が主催し、「からす再発見ウォーク」と銘打ち、快晴の中予想を大きく上回る100人程度が参加し(うれしい悲鳴をあげながら)​ 香良洲町南西地域 ​3km程度を歩きました。


用意した回るポイントの説明資料70枚はあっという間に無くなり、先にスタッフに配ったものを回収し、それでも不足のため他の人に見せてもらいながらスタート。

34年4月架け替え完成をを目指いし解体工事が始まった香良洲橋を眺めながら、雲出古川の堤防を南へ。
津市藤枝の思案橋南から移築されたと言われる、右さんぐう道・左からす道と書かれた道標(1823年建立)等を見学。

  右正面に香良洲橋を眺めながら堤防を     香良洲街道の道標・常夜灯
「きげんよし」で知られる今村酒造の酒蔵を見学させてもらい、その後堤防下を東に進み狭い路地を抜け、次は平成25年3月に主屋・蔵等4つの建物が国登録有形文化財に登録された八太正太夫酒店の建物を見学、蔵は立派なものでした(昔は何が詰まっていたのでしょう?)。

     今村酒造 酒蔵見学            八太正太夫酒店の蔵等見学
車1台が通れるような道を100名程度の参加者がぞろぞろと歩き、真宗高田派の西方寺を観・地家地区の山の神を観、再度、道標・常夜灯の横を通り、香海中学校南にある古くから「頭(とう)の神」と呼ばれ竜神塚(西来寺塚)を祀っている八大龍神社を参拝。

       竜神塚 参拝           大きなロブスターユーカリを見上げて
なぜこのような所にあるのか知らない香海中学校運動場横の珍しい木らしい「ロブスターユーカリ」を眺め、スタート・ゴール地点の西山公園に到着!
約3kmで若干物足りないと言う方も見えたが、年配の方でも狭い香良洲町内の見学・参拝をしたことのない所が観え、皆さん満足をして無事に帰宅していただきました。

ところで、香良洲町へ来ていただくことがありましたら、34年までは香良洲橋(国道23号線雲出橋北から入る場合)は通れませんので迂回していただく必要があります。くれぐれも注意してください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.18 12:28:08
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: