全124件 (124件中 1-50件目)

今年の7月でビーウィッシュを立ち上げて10年になります。あっと言う間の10年でした。がむしゃらにがんばってこれたのも皆さんのおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。ということで、今まで支えてくださった皆様に感謝の意を込めて大イベントを行うことにしました。http://www.bewish-shop.netでお待ちしております今後共よろしくお願いします!!
June 8, 2011
コメント(1)

幼なじみの梶原順くんが、3枚目のアルバムを発売しました。タイトルは、「Lovesong Book」!!このブログ内でも去年の3月に紹介しましたが、彼とは35年振りにブルーノートで再会して彼の活躍ぶりに勇気をもらいました。詳細は、彼のオフィシャルサイトをご覧ください。アルバムの視聴もできますよ!!http://www.junkajiwara.com/アルバム発売の当日には、横浜のHMVでインストアー・ライブをしたみたいです。当然、3rdソロアルバムなのでファースト・セカンドもあるので皆さん応援よろしくね!1stソロアルバム 「Ever」2nd ソロアルバム 「You Make Me Smile」今週末の25日、26日にBlue Note Tokyoで行われるMASATO HONDA B.B.STATION -BIG BAND NIGHT-に出るようなので、興味のある方は行ってみてはいかが?緊急告知!Twitterなう!今まで、メルマガ、ブログ、Mixi、最近はピグとどれもまめにできてないのですが、さらにツイッターまではじめてしまいました。ツイッターはこちら↓https://twitter.com/bewish2と言うことで、フォローよろしくお願いします。
June 20, 2010
コメント(1)

またまた行って来ました!今回は、ブルーノートで「ナイルロジャース」今回は、お知り合いのリクエストでアテンドも兼ねて行ったのですが、エスコートもそっちのけで、めちゃくちゃ盛り上がりましたナイルロジャースがプロデュースした・マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」・デヴィッド・ボウイの「レッツ・ダンス」に始まり、シックの・おしゃれフリーク・グッド・タイムスで最高潮に達しました。開演から終演まで、座ることも忘れ、2時間弱の間ほとんど踊りっぱなしで、疲れました。ありがとう!ブルーノート東京
May 4, 2010
コメント(0)

夢が叶いました!30年前には考えられなかったことが?なんと私の一番好きな曲↓を歌っている本人と『Woman needs love』http://www.youtube.com/watch?v=imAZnm_jCNs丸の内のコットンクラブで私の横に写っているのは、レイパーカーJr!ずいぶん年とったね?今年56歳だって!当たり前か?30年前にレコード買ったんだから!あの時は、26歳だったんだ18歳のディスコに通っていたとき以来、レイパーカーの「ウーマン・ニーズ・ラブ」が一番のお気に入りで、この曲を聴くといろんな思い出のシーンがよみがえって来る。・スキーに行く時・テニスに行く時・海に行く時いつも車の中で、流れていた社会人になって、家庭を持って、独立して・・・・いつしか、楽しかった頃を忘れかけていたとき両国にあるソールバーで、この曲と再会した!『なつかし~!』それ以来、このバーの行きつけになり、いつもお店に行くとかけてくれて、いつしか私のテーマソング?になっていた。コットンクラブさん、ありがとう!http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/rayparkerjr/今回は、ファンキーな"It's Time To Party Now"や”It's Your Night”が始まるとみんな総立ちで場内は、DISCO状態になり、大盛り上がり!ライブが、終わった頃には声はガラガラ、身体はヘトヘト大はしゃぎのライブでした
March 24, 2010
コメント(2)

今月の1日は、私の48回目の誕生日だった(今年は、年男「寅年」)家族が、お祝いをしてくれると言って豊洲に行ってきました。お祝いをしてくれたレストランがここ↓映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』の劇中に登場する「ババ・ガンプ・シュリンプ」をモチーフにしたテーマレストラン。日本では、東京・後楽園のラクーア内「ババ・ガンプ・シュリンプ東京」と、大阪・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接したユニバーサル・シティウォーク大阪内「ババ・ガンプ・シュリンプ大阪」と、東京・江東区豊洲のららぽーと豊洲内に3店舗ある。飲み物も食べ物もアメリカンサイズで日本に居ながらにして海外旅行に来た雰囲気に浸れる。また、オーダーは呼び鈴を押すのではなく、テーブル上のプレートを 『RUN FORREST RUN』から 『STOP FORREST』にするとスタッフが、オーダーを取りに来てくれる。ちょっとしたことだけど凝った演出で、テーマ・レストランの楽しさを感じた。お店側で、今日が私の誕生日だと言うことでスタッフの方々がバースデー・ソングと記念撮影をしてくれて、フォトをカードにしてプレゼントしてくれた。家族とお店のスタッフと他の家族連れのお客さん方皆さんに祝福してもらって年甲斐もなく、サプライズと感動の48歳のお誕生日を送ることができました。フォレストガンプの名台詞で「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」と言うのがあるが、まさにそのとおり一日一日をがんばっていると「こんないうれしいことが待っているんだ!」と感激しました。ありがとう来年もよろしくね!
March 12, 2010
コメント(2)

横浜みなとみらい(大黒ふ頭にて)今年も節分を終えて、本当の意味で新年を迎えた。また、暦の上でも立春が過ぎ、春に向かって動き始めた。今年は、去年準備してきた壮大な事業計画の第一段階をスタートさせます。また、今年は年男なのでスタートには、ピッタリ!これからブログでも紹介して行きます。応援、よろしくお願い!
February 7, 2010
コメント(4)

先日、家族で釣りに行きました。と言っても私は釣りは知らないし、できません。ということで、そんな私でもできるところを見つけました。それも東京都内に!ここは、店内にいけすがあって、そこで釣った魚をさばいてくれます。ここなら、釣りを知らない私でも面目が保てます。さらに新鮮な刺身をおいしくいただくことができました。これで、お父さんのカブも上がった?と思います。
December 4, 2009
コメント(2)

うちのベランダには、10年前息子が植えたみかんの木がある。みかんを食べた後の種を植えて、ここまで成長した。先日、そのみかんの木の葉に黒いぶつぶつを発見!さらによく観察してみると今度は、白い球状の物を発見!これは、卵のようだ?そして、違う葉の上に不思議な物体を発見さらに枝の部分にも最初は蛾の幼虫かと思ったが、どうやらアゲハの幼虫のようだしばらくするとこんなにでかくなっていました。すさまじい勢いで葉っぱを食べています。食べるときの音が、メリッ!メリッ!と聞こえてきます。そして、うちの葉っぱは、無残にも食い散らされていくのでしたいつ頃、さなぎになるのかな?
September 22, 2009
コメント(1)

いや~!本当に暑い東京!関東も今日、梅雨明け宣言があったよう?今回は、東京駅から皇居にかけての丸の内周辺のビル郡です。丸ビル、新丸ビルと丸の内周辺は、新築ビルのラッシュ!先日も郵便局が解体中で、完成時にはかなり町並みも変わりそう?さすが!丸の内だな感心したのは、古い建物の一部を融合させていて、歴史と伝統を感じさせる建物が多い。完成間近の丸の内パークビルディングさらにその向かいには、重要文化財の明治安田生命の丸の内MY PLAZA銀座や青山のモダンなだけの建物と違って、日本の文化を象徴するような威厳の在る近代的な町並みは、日本人として誇りを感じる。
July 14, 2009
コメント(4)

前回のブログ更新から2ヶ月以上も経ってしまって、相変わらず、時間の大切さが身にしみる今日この頃?ペナントレースも開幕して、出だし?Gは、連勝街道爆走中!今年もこんなことになりそう?とか言う私は、愛知出身にも拘らず、ドラキチでもなく、ましてや野球のやの字も知りませんので、悪しからず!注:ドラキチとは、ドラゴンズ・ファンの例え(ドラゴンズ・キチ○○)という訳で、久しぶりの建物シリーズ!今回は、青山!やはり、ファッションの街だけあってお洒落ですね!まずはこれプラダ ブティック青山店スゴイの造るね?設計は、ヘルツォーク&ド・ムーロンというスイス出身の建築家だそうです。まるで、クロコダイルのバッグの表面のような外観こんな凹凸のガラス?があるんですね?それにしても存在感は、南青山の中で一番に思えました。続いてすぐ真正面で負けじと建つのは、こちらカルティエ 青山店う~ん?わからん!カルティエ?なんで?カルティエって、アウト・ドアメーカーでしたっけ?凡人には、分からないのでパス!私は、建築家でないので見た目のインパクトが勝負!何が言いたい!かが分かれば!逆に考えないといけない(伝わらない)のものは、非常に単純です!かと言って、これはどう?そのまんま パン屋さんですin NAGOYA でした
June 9, 2009
コメント(0)

最近、出張で名古屋に行く時、いつも駅前から見える気になる建物がある。JRの新幹線からもよく見えるので撮ってみた。見た感じ、巻貝みたいなこのビル名古屋モード学園のスパイラルビルと言うらしい。角度によって、駅から見える形と反対から見える形では、ずいぶん違って見える。どうやら、こちらが正面のようだ東京の新宿に出現した「モスラのたまご」の兄弟のようだ。最近の国内の建築屋さんは、がんばってますね!ガウディー好きも私としては、目を引くようなこういう建物が増えてくれる方が、うれしい次回名古屋出張の時には、中も見てみよっと突然ですが、ココで問題ですQ:Bewishでは、この春、新ブランドをお立ち上げました。 さて、そのブランド名はなんと言うでしょう?ヒント1:(真ん中だけを見てね!)ヒント2:これで、お分かりですね!分かった方から、どしどしご応募ください!期限は、今月いっぱいです(3月31日)!なお、正解者の中から、一名様に「無料!炭酸泉入浴券」を差し上げます。(私の家の内風呂)→いらない!
March 23, 2009
コメント(8)

先週、小学校の幼馴染と35年ぶりに再会した。彼の名は、「ジュン」(北の国からのじゅんではない!)自爆!彼の家は、私の実家から70~80メートルほどのご近所さんで、小学校の頃は彼の実家(教会)に遊びに行った記憶がぼんやりとある。彼は小学校の頃から・スポーツ万能・成績もトップクラスさらにかっこよくて、性格もいいのでいつももてもてだった←うらやましい!そんな何でもできるマルチな優等生だったと記憶している。そんなジュン君に35年ぶりに再会した。それも彼の仕事場で!それがココ↓ 「ブルーノートTOKYO」それも私が大学時代から大好きなボブ・ジェームスと同じ舞台でギターリストとして「うっとり」(右端でギターを弾いているのがジュン)かっこ良過ぎでしょ!そんなわけで、舞い上がって記念写真「はい!チーズ!!」おまけにボブと本田ちゃんも一緒に「パシャ!」本田ちゃんの新しいCDも購入しました。1曲目の「Captain Giovanni」5曲目の「Cool Bounce」10曲目の「My Ballad」が、マイフェイバリット!(Grooveに弱い私です。→うっとりしてしまいます)本田ちゃんのサイトはココ↓http://www.ciao-ciao-ciao.com/同級生がこんなにがんばっているので、私も「ビーウィッシュ」ガンバロ!ということで、ジュン君の応援皆さんヨロピク!http://www.4creator.com/JunKajiwara/同級生から誕生日に刺激をもらった!3月から新ブランド立ち上げたのでジュン君、本田ちゃん共々、私もよろしくお願いします!http://tansan1000.com/これで「タンサンセン・ドットコム」と読みます。ジュンに負けないようにがんばるぞ!4月は、Fourplay行こっと!←(だれかご一緒しませんか?)
March 1, 2009
コメント(6)

先日、久々に青山・骨董通りに行く際、見慣れない建物ができているのに気がついた。246号・青山通りの紀ノ国屋がリニューアルしていた。今回は、大型商業施設で「AO」になるらしい。詳細はこちらから ↓http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_3632/私が、見たのは夜だったので、かなり幻想的でした。間近に見るとさらにこんな感じ!写真だと見た目の良さが伝わりにくいと思うので、実際見に行くことをお勧めします!この建築デザインは誰誰か知っている方、教えて?追伸:前回の答え=「レッドツェッペリン」でした。私のお気に入りは、「天国への階段」です。
February 17, 2009
コメント(6)
最近のマイブームで、共通ワードを発見!それは、↓「赤」すべて、表題とかに「赤=RED」がついていた!ということで、私が最近はまっているマイブーム・ベスト3をあげてみました。では、ベスト3の発表です!「赤」がキーワードのマイブーム第三位は?「レッドクリフ」言わずと知れたジョン・ウー監督の三国志の「赤壁の戦いpart1」早く、part2見たい!今から楽しみ!そして、「赤」がキーワードのマイブーム第二位は?「爆笑!レッド・カーペット」こちらもご存知!フジテレビのお笑い番組特にここでしか見れない?「ものいい」や「ホワイトあかまん」のファンです! ちがうっか!そしてそして、「赤」がキーワードのマイブーム第一位は? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ さて、ここで問題!赤=RED赤=REDが、キーワードのマイブームの一位は、何でしょう?正解者の中から抽選でお一人の方に私が運営するビーウィッシュ・ショップの「スペイン製シームレス・インナー」の商品1点をプレゼントします。http://www.bewish-shop.net期限は、気まぐれ!次回のブログ更新まで!どんどん、ご応募ください!
February 2, 2009
コメント(2)

去年は、いろいろ変化の年だった。なんか、すごく遠回りした感がある。でも、これも人生!「ちがうかっ!」本来の自分を取り戻せた貴重な一年だった。と言う訳で、今年は今までの分まで取り返しに行くつもり!がんばるぞ!来年は、年男!今年のうちにしっかり準備して置かねば!と言う訳で、今年の初夢をビジュアルにしてみたらこんな感じ↓一、富士二、鷹?三、・・・・・・・ な すみたいな!的な!自爆!!今年もよろしくお願いします!
January 11, 2009
コメント(0)

先日、東京の足立区の初めてのお客さんの所に行くにあたり、ご紹介者の方と最寄り駅で待ち合わせする事になった。待ち合わせ場所をメール頂いたのだが、見慣れない名前?○月○日○○時に「舎人ライナー」の○○駅改札口「しゃじん?ライナー?」東京に住んで、25年!それも今は、足立区の隣の墨田区に住んでいるにもかかわらずこんな線知らん!調べてみると「しゃじん」ではなく、「とねり」と読むさらになんと都営の新線ではないか?それも半年以上前に開業していた!乗り心地は、電車と言うよりは、電車の形をしたバスが高架上を走っている感じで電車より「ふわふわ?」している。私も地方出身者といえど今は東京都の住民!読めない(私だけ?)名称は、やめてよ!せめて「ひらがな」にして欲しい!でも、路線の名称で「大江戸線」「ゆりかもめ」まで伝わるものがあるので、名称としてはだけどとねりってどう私的には、かつてJRの山手線が「E電」になるときぐらいの違和感を感じた地域以外の人も読める名称ってダメ「しののめ」ぐらいの苦手な名称でした
December 18, 2008
コメント(4)

三連休の最終日に六本木のミッドタウンで面白いイベントに遭遇したそのイベントで面白い靴下を発見!なんと靴を履いている様に見える靴下その名も「くつくつした」なんでも国内のデザイナーを対象に海外の観光客に日本のお土産を企画するというコンテストだった!ほかにも既存の商品を日本ならではのお土産にデザインしていて大変趣のある面白いお土産になっていた。なかには、結構日本人にも受けそうなものもあった。あらためて、デザインの大切さを感じたイベントだった!がんばれ!ニッポン!
November 3, 2008
コメント(4)

先日、新宿で新しい建物を発見!その名も「モード学園コクーンタワー」「コクーン=まゆ」をイメージさせる奇抜なデザイン!建物からして「クリエイティブな人間を輩出するんだ?」というコンセプトが伝わってきそうだ!新宿には、様々なランドマーク・タワーがある中でかなり説得力がある、これから日本を象徴できる建物に感じたゴジラ世代には、コクーン=蛾の卵=モスラ的なイメージがあるので、さらにサーチライトで夜空にモスラの影でも映し出してみたら面白いとか考えてしまう
October 13, 2008
コメント(0)

建物シリーズでどのタイミングで公開しようか迷っていたのでが、これは、建築物というより看板がインパクトがあるのでアップしてみたそうです!知る人ぞ知る!今は亡き、美容の巨匠として一世を風靡した鈴木その子先生の『SONOKOビル』銀座の町並みを考えると(銀座だからこそ?)賛否両論あるかも知れませんがこれだけインパクトのある看板を見せられたら効果は、絶大だと考えさせられる建物でした。
September 29, 2008
コメント(0)

事務所のある墨田区両国と言えば、両国国技館や大江戸博物館が有名でJRの両国駅からのホームからも良く見える。そんな国技館と大江戸博物館のまさに真ん中に地上27階・地下2階 高さ135mの高層ビルが見える。これは「NTTドコモ墨田ビル」だそうです。このビルは、携帯電話の形をイメージしているのでしょう。JR両国駅の北口は、国技館、ドコモ、江戸博物館と文化的なのか?近代的なのか?よくわからん!さらに両国駅から隅田川を浅草方面に行くと子供たちに大人気の通称「う○こビル」がある。私たちには、見慣れた風景になってしまっているが、海外からの観光客には、どう映っているのだろう?恐るべし、墨田の風景!
September 22, 2008
コメント(2)

先日、東京都中小企業振興公社のインキュベーター・オフィスのベンチャーSUMIDAに行ってきました。実は、私もビーウィッシュを立ち上げる際、こちらの施設でお世話になったOBです。ベンチャーSUMIDAは、なんと家賃がゼロ!一零細が、事業を立ち上げるときと言うのは、とにかくお金がかかる。特に事務所家賃とかの固定費は、できるだけ抑えたい。私も3年間お世話になり、大変助かった。私の場合、家賃だけ出なく、この施設で出会った施設内の起業家との人脈ネットワークや異業種の情報交換が今でも大変役に立っている。振興公社さんは、その他の創業支援でも親身になって、支援をしていただけるので是非お勧めしたいと思います。http://www.tokyo-kosha.or.jp/index.htmlお勧め!
September 15, 2008
コメント(0)

先週、知り合いからの誘いではじめて神宮球場へ行った。東京ドームは何度か行った事があったが、神宮のオープンエアーが大変心地良かった試合もそこそこに(野球はあまり詳しくない)ふとバックスクリーンを見るとそこには夏バテで、お疲れモードの私は気合を入れられた!あんたがた「タフマン!」やるな!ヤクルト!
September 8, 2008
コメント(2)

私の住んでいるのは、東京の墨田区錦糸町と言う下町です。近くには、相撲で有名な両国国技館や3年後の2011年には、新東京タワーができる予定です。そんな錦糸町の街角にダジャレの聞いた立て看板を発見!私は、喫煙者ですが禁止町の住人として街の美化運動に協力させていただきます
September 1, 2008
コメント(2)

先週あたりから急に涼しくなり、毎日過ごしやすい陽気になってきました。私の事務所のある両国界隈で、ちょっと気になる都営バスを時々見かけます。横から見るとこんな感じなんですが、レトロモダンと言った感じの気になるデザインのバスです。なんでも、「東京駅丸の内北口」と「両国駅前」間を走る観光路線バスだそうです。その名も東京 夢の下町tokyo shitamachi busバスの内部はこんな感じ最近、都内を走る都バスは、ラッピングバスが多く派手なバスばかり目立つ中、お江戸下町を走るオリジナルデザインの都バスとは趣きがあって「いよっ!粋だね!」
August 25, 2008
コメント(0)
今朝、出社早々事務所にお客様が来た。いきなり、窓に「コン!」と石でも飛んできたのかとびっくりした窓の外を見ると突然の来訪者が事務所の中を覗き込んでいた。ガラス越しにセミの顔をまじまじと見ると「中に入れてくれ!」と言っているように見えた。間近で見ると仮面ライダーを思い出すのは私だけでしょうか?そういえば、昨日の都内はお盆の最終日だと言うのに終日雨空で肌寒いぐらいの一日だった。セミさんも残り少ない夏の挨拶にわざわざお越しいただきありがとうございました。またお越しください!
August 18, 2008
コメント(0)
銀座は、流石に世界で有数の建築物が見れる貴重なスポットだと思います。そんな中から気になる建物を挙げていこうと思います。こちらは、MIKIMOTOのビルですがとても不思議な窓形状をしていて、シロウトから見るとどうやって窓を作ったのか考えさせられます。これだけ自由な設計ができるんですね?
August 11, 2008
コメント(2)

先週の8月2日土曜日に両国で行きつけのSOUL BARが閉店してしまいました8年前に引っ越してきて、それ以来ずっとお世話になり、両国に来る方を必ずといっていいほどお店に案内してきました。いつもこのお店に行くと自分の持っていないアルバムや曲名すら知らない曲をかけてくれて、すごく和まされていました。行くたびに青春時代を謳歌できる大変貴重なスポットでした。また、お店の人が感じがいい人ばかりでそこに来るお客さんも初対面から音楽の話とかで仲良くなり、お店全体がアットホームな私にとって、大変居心地のよいお店でした。是非、復活してほしいと心から願っております。SOUL BARスタッフの皆さんお疲れ様でした!お店でお知り合いになった皆さん、またどこかでお会いしましょう!
August 4, 2008
コメント(0)
先日久しぶりに銀座に行った時、新しい建物が目立った。ほとんどが外資系の物ばかり?のようだがどれも個性的なもので建物自体が何かを訴えてかけてくる様に感じた。以前、仕事で初めてスペインに行った時もバルセロナのアントニ・ガウディの建造物に感動したことを思い出した。http://www.shibata.nu/gaudi/今は、ネットで世界中の情報がいつでも何処でも手に入れる事ができるけど所詮仮想(バーチャル)の世界なので、実際(リアル)の感動を得る事はできない。建築の設計の仕事をされてる方の偉大さを改めて感じました。この先どれだけネット社会が発達して行っても創造するのはやはり人!たまたま、私は身にまとう繊維の仕事でネットを活用しているけど最後は、商品が人の手に渡って身につけた人がどう感じるかが勝負!お客様が、ネットで購入してみたいと思って、その商品を身につけた時リアルで感動していただける商品を提供して行きたいと思う。=================================メンズの新作も入荷してます!Bewish-shopに遊びにも来て下さい!Bewishのショップはここから↓http://www.bewish-shop.net/shopbrand/022/X/
July 31, 2008
コメント(2)
先日、名古屋からのお客さんと打ち合わせの為渋谷で待ち合わせする事になった。今は、携帯電話があるので待ち合わせ場所もただ「渋谷駅」と決めれば、待ち合わせ時間に渋谷駅から先方の携帯に電話して「今、渋谷につきましたが、どちらにいらっしゃいますか?」と場所を確認できる。携帯のおかげで便利になったものだ!携帯のない時は、「10時に渋谷のハチ公前でお待ちしてます!」と相手が到着するまで、待ち合わせ場所から動けずキョロキョロ探していたものだ。それを考えると待ち合わせのシンボルのハチ公がちょっぴり寂しく感じたのは私だけ?がんばれ!『ハチ公』
July 26, 2008
コメント(0)
今どき、銀ブラって通じ無いですか?先日、午後から久しぶりに銀座に行って来ました。猛暑にも関わらず、銀座通りは歩行者天国で相変わらずの人出!しかし、日本なのに銀ブラしている人々は海外の人が多かったみたいでした。ブティックも海外ブランドばかり!すっかり様変わりしました。そんな中、がんばっている銀座の顔を発見!応援したくなりました。『がんばれ!いとうや!』CHANELやBVLGALIやLOUIS VUITTONに負けるな!と銀座をあとに丸の内に移動しました。
July 21, 2008
コメント(2)

さて、今日は趣きを変えてクイズです!私の事務所は、両国にあります。いつも仕事のお客さん達と食事に行くとき、よく行くお店なのですが、「さあ!何と読むでしょうか?」正解者には、抽選で1名さまにBewishの超ヒットアイテムのストリングTバックを差し上げます。締め切りは、来週の7月30日(金)の24:00まで!※男性・女性は問いません!下記Bewishショップに無料会員登録とメルマガ登録願います。ご応募はこちら↓http://www.bewish-shop.net/shop/enquete.html※ご注意「9. 当サイトについてご意見・ご感想をお願いします。」の欄に答えをお書きください!
July 16, 2008
コメント(2)
3年ぶりにブログを再開することにしました。いろいろ訳があり、ブログが3年もの間そのままになっていました。かなり、ブランクが長かったのですがやっと呪縛から開放され、決意できました。長いようで短い3年間でしたが、本来の自分になれました。応援いただいた皆様のおかげだと感謝しております。と言うことで、インポート・シームレス・インナーの「ビーウィッシュ・ショップ」ではおかげさまで6周年の感謝セールを行います。でひ、ご無沙汰の方も一度お越しください!ビーウィッシュショップは、こちらから↓http://www.bewish-shop.netこれからも「ビーウィッシュ・ショップ」共々よろしくお願いします。
July 15, 2008
コメント(2)
先週2日の土曜日に行きつけのお気に入りだったSOUL BARの店長の『さよならパーティー』があった。錦糸町に越してきて6年!ちょうどその時、SOUL BARもオープンして『両国でバーはもって半年!』と言われるこの地で6年もの間に渡り盛況だった隠れた両国の名店。いつも10時から12時までは満席で入れなくて断わるお客さんも多く、こんな近くにこれほど繁昌している店がある事が、両国に訪れる知り合いに誇れる店でいつも連れて行った人が皆『また連れてって』と大好評!なかでも、店長が魅力ある人で私より一つ若いけどとにかく『かっこいい!』私の知り合いを連れて行くと『こんばんは!』みたいに軽く挨拶するとその人の好みそうな曲をバンバンかける。すると客は、タイムスリップでもしたかの様に当時の感覚に戻り、めちゃくちゃハッピーになる!また、店長は器用な人で何でもできちゃう。それも半端じゃない!『こういう人が世の中にはいるんだ?反則ジャン?』だから店に来る人は、極めた人が多い。ソウル界のカリスマ達ビリヤードのチャンピオン達その他いろんな人達顔の広さも去る事ながら、付き合い・面倒見が良い!サービス業はこうでなくっちゃと鏡のような人。てんちょ~、ありがとう!『どれだけ、心地よい時間をもらえたか?』『どれだけ、凹んだ自分を慰めてくれたか?』また、お店出したら必ず行くから!(でも、近くにしてね?)
July 3, 2005
コメント(0)
先日、高校の東京支部の同窓会があった。私の出身校は、愛知県にあるので東京に越してきて東京で同窓会が行われている事を知らなかった。これを知るきっかけになったのが、4年前にたまたま仕事を依頼に会社にお邪魔した際に出身地の話になり、愛知県の一宮だと言う話から「高校はどこですか?」との問いかけに「古知野の**高校だよ」と言うと「私もそうです!先輩ですね!」「もう1人、一緒に仕事している者もそうなので連れてきます。」と言った具合に東京に来て初めて同じ高校の人間に出会った。その時、「毎年、東京で同窓会をやっているので是非参加下さい!」と言われ、その年から事務局から案内が届く様になった。ただ、新規事業を立ち上げて今まで同窓会の案内を頂いても出れる余裕がなく、見送っていた。ところが、今回はひょんな事からまた後輩2名との出合いがあり出てみようかという話になり参加してきた。私の出身校は、愛知県では唯一私立の男女共学の進学校(今は他にもあるみたい)で今年創立80周年を迎えるそうではじめて、参加した東京同窓会も何かの縁なんだなと感じさせられた。また、教頭先生に最近の学校の状況をお知らせ頂き、ずいぶん立派な学校になったんだなと感心させられた。ただ、同窓会にはじめて出席して残念に思ったのは、若い20代、30代の出席率が異常に低い事で折角東京でがんばっている同郷の先輩、後輩なんだから1年に1回ぐらいの集まりに参加して欲しいと感じた。初めて参加して言える身分ではないけど今後は毎年参加して若い世代を引っ張って行けたらいいなと感じた同窓会だった。
June 26, 2005
コメント(2)
最近日記の更新ができない。だいたい、1日の睡眠時間が平均3~4時間の状態で起きてる時はほとんど仕事?というわけで、『いつも眠い!』なのに頭はフル回転!下手すると食事しながら寝てる時があったり、お風呂で着替えを探しているのに寝てたりする。何でそんなに忙しいか?それは、今立ち上げているプロジェクトがいくつかあって、どれもかなりイイ線いっている。おかしな話、過去にやってきた作業で保留になっていた事とかが今になって動きだした。すべて、6~7年前に新規事業で自分の将来に向けて考えてた事でこの先、社会が進むべき世界を予測して進めていた事だった。不思議だけど、あの当時今やっていた事とほとんど変わらない。だから、今依頼があっても話が早い。また、どれも上手くいきそうな感じがする。あとは結果を出す事に全力集中するだけ!よーし、おもしろくなってきたぞ!
June 19, 2005
コメント(1)

5月をもって、Bewishショップがまる3年を迎えました。いろいろありましたが、今までご来店くださった方々には本当に感謝しております。そこで、トップページをリニューアルして新たな気持ちで望んで生きたいと考えています。 http://www.bewish-shop.net/3年前、まだ日本で一般的でなかったシームレス・インナーを一人でも多くの皆さんに紹介しようとショップを立ち上げて参りました。オープン当初は、お店にも卸して○○プラザや○○ハンズ等で販売もしていましたが、なかなか浸透せず何度も運営を考えさせられました。しかし、Bewishショップに何度も来てくれるお客様に支えられ何とか今日までがんばってまいりました。ショップ店長も3年の間、毎週一度も欠かすことなくメルマガを発行してくれて、今でも公読者数2800人を維持しながらショップを運営してくれています。おかげさまで、今年に入って来店客数、売り上げともに毎月記録更新を続けています。 そこで、皆さんへの感謝の気持ち表してBeishショップでは『感謝セール』と『プレゼント』をご用意して皆様のご来店をお持ちしています。 http://www.bewish-shop.net/shopbrand/047/Y/これからもBewishショップをよろしくお願いします。
May 29, 2005
コメント(0)

5月をもって、Bewishショップがまる3年を迎えました。いろいろありましたが、今までご来店くださった方々には本当に感謝しております。そこで、トップページをリニューアルして新たな気持ちで望んで生きたいと考えています。http://www.bewish-shop.net/3年前、まだ日本で一般的でなかったシームレス・インナーを一人でも多くの皆さんに紹介しようとショップを立ち上げて参りました。オープン当初は、お店にも卸して○○プラザや○○ハンズ等で販売もしていましたが、なかなか浸透せず何度も運営を考えさせられました。しかし、Bewishショップに何度も来てくれるお客様に支えられ何とか今日までがんばってまいりました。ショップ店長も3年の間、毎週一度も欠かすことなくメルマガを発行してくれて、今でも公読者数2800人を維持しながらショップを運営してくれています。おかげさまで、今年に入って来店客数、売り上げともに毎月記録更新を続けています。 そこで、皆さんへの感謝の気持ち表してBeishショップでは『感謝セール』と『プレゼント』をご用意して皆様のご来店をお持ちしています。http://www.bewish-shop.net/shopbrand/047/Y/これからもBewishショップをよろしくお願いします。
May 29, 2005
コメント(0)
配属になったのは、設計部・機構設計課。要するに電話機の筐体(外側の箱の部分)の図面を引くのが自分の仕事だった。配属されてすぐは、設計にはつけず敷地内同じ建物の中にある工場の生産の補助研修についた。作業着を着て、帽子かぶって(ちなみに帽子は大嫌い)朝から晩まで同じものを組み立てる。幸い、ベルトコンベアーではないのでまだ良かった。いすに座って黙々とパーツを組み立てるのだが、たまたま、あぐらをかく癖があってスリッパを脱いであぐらかいて座っていたら、現場主任が来て怒られた。「お前は、学生気分が抜けてねぇ~な!」と言って、竹刀でバッシィ!「げーこりゃ、強制収容所だ」と思いつつ主任の指示に従い、黙々と組み立てる。「しゅに~ん、これだめじゃ~ん?」※神奈川の人は、やたらと「ジャン」をつける。違うラインにいる女の子が主任を呼びつける。すると険しい顔で竹刀を振り下ろしていた主任は、鼻の下を伸ばして、「どうしたの?○○ちゃ~ん?」と彼女の方に行ってしまった。主任の行く先を見ると頬杖をついて目がとろ~んとした髪の毛金髪・アイシャドー紫べったり・スカートくるぶしのお姉さんがたくさんこっちを見てた。非常に気まずい雰囲気に、どうしてこっちをにらんでいるかが解らなかった。80年ごろの日本ってこんな感じ。
May 1, 2005
コメント(1)
入社当初1ヶ月は、ソフト研修で毎日厚木の梨畑から青学会館まで出勤だった。寮から歩いて5分のバス停に行って、神奈中バスで本厚木まで出て、小田急で代々木上原まで行って、千代田線表参道まで、さらに徒歩5分トータルで2時間ほどのすし詰め出勤を味わった。青学会館についた時点で、「おつかれちゃ~ん!」おまけにちんぷんかんぷんのソフトの講義。プログラムにはまったく興味なしの人間には辛かった。以前、高校のころ担任を筆頭にハンディータイプの端末にプログラムを打ち込んでゲームを作ったりがはやっていたがまったく興味なし。それよりR&B,ブラック・ミュージックのエアーチェックしている方がぜんぜん楽しいし、仲間とつるんでダンスの新しいステップを教えてもらうことの方が心地よかった。この次点で、理系でなかったのかもしれない。と言うことで、無事1ヶ月の研修を終えて(優秀な者はそのまま引き続きソフト研修)5月から設計部に配属。
April 24, 2005
コメント(0)
-----------------------------------------------------ビーウィッシュ・ショップの売れ筋の商品が入荷しました。今回もすぐ売り切れてしまうかも?急いで!↓ここから!http://www.bewish-shop.net/-----------------------------------------------------3月に神奈川県の厚木市にある会社の寮に引っ越した。会社の本社は、五反田にあるのだがメインの工場が厚木にあり、設計部隊も工場内の技術部の設計室で設計をする事になる。小田急線で、新宿から1時間、更にバスで20分ぐらいの所にその寮はあった。なんだこりゃ!これじゃー、群馬と変わらないジャン!寮のまわりは、広大な梨畑。約6畳程の部屋に男が二人、そんな部屋が12室。寮に到着すると引越荷物が着いていた。奥から寮母さんと思われる色黒のおばちゃんがでてきた。『あんた、新人?』『早く荷物を運びな!』ゲェ-!うるさそうなおばちゃん。『○○と申します。よろしくお願いします。』『名古屋の人だろ?』『私は、○○だよ!』『早く片づけなよ!』あ~!疲れるつづく・・・・・
April 17, 2005
コメント(0)
卒研も無事クリアーしてなんとか追試を受けて大学を卒業する。在学中、仲の良かった仲間は8人でストレートで卒業したのが4人卒業出来なかった4人は、・体育の授業の時けんかに巻き込まれ顎の骨を 折って入院出席日数不足で留年・バイト先で知り合った女性との間に子供ができ 稼がないといけないので退学・試験中カンニングが見つかり単位がもらえず 留年X2名今思うとこんな事があったんだな~と懐かしく思う。大学生活の4年間を振り返るとただ、単位を取るために授業を受け、アルバイトに明け暮れ、毎夜毎夜つるんでは、Discoに行ったり、カラオケスナックに入り浸り、高級ブランドのスポーツウェア-着て、スキーやテニス、サーフィン、ゴルフと贅沢三昧だから、日本の大学はレジャーセンターだと言われたんだと思う。しかし、最近の大学生を見ているとこの頃のパワーを感じない。なかには、学生インターンとか学制起業家とかを耳にするけどごく一部、遊ぶなら徹底的に遊ぶぐらいの思い切りが感じられない。個の時代になったと言えばそれまでだが、日本の社会に対してあきらめモードを感じてしまうのは私だけでしょうか?がんばれ!日本の若者達!つづく・・・・・
April 10, 2005
コメント(0)
臨時で新商品の情報を載せてみます。今までは、あまりアクセスのない個人的なブログでしたが見に来てくれる方にちょっとだけBewishショップで今後販売予定の新商品の情報をお知らせして行こうと思います。日記はどうでもいいけど、商品に興味のある人に見てもらえばと思います。新商品その1『ヌ-ブラの逆版ブラパット』ビーウィッシュのシームレスは、ショーツがほとんどですがセットアップでブラも少なからずあります。ところがいつもネックになるのが、『パットは付いていますか?』と言う問い合わせが多い事でした。シャラポア(欧米)と逆で日本の女性はトップの事にすごくデリケートでトップの形が響く事を嫌がります。(男性からするとそうでもないんですけど)というわけで、ビーウィッシュではシームレスのブラトップに手軽に着けれるブラパットの開発をしてきました。(いろいろ紆余曲折があったんです。)このパットは、ヌ-ブラが肌に吸い付くのと逆に肌とブラトップの間に入れて固定する物で特殊な素材で衣類との滑りを少なくする事でずれない落ちない様になっています。このパットだとシームレスのブラトップだけでなくお手持ちのTシャツやタンクトップ等のトップスにも使えるので汎用性もあります。日本の女性は、ワコールやトリンプ等の「寄せて、上げて」の方がいいのかも知れませんが、中には欧米嗜好の方もいるやと思い間もなく商品を販売予定です。是非、一度試してみて下さい。発売前にご意見聞かせて下さい!追記:次回は痩せるガードル、スキンダーを紹介予定です。(スペイン版のターボセルより痩せるガードルです。)
April 5, 2005
コメント(2)
-------------------------------------------私が所属する明確化協会では、毎月最終週にイベントを行う事になりました。4月の申込は↓http://www.meikaku.com からお願いします。-------------------------------------------この頃、あまり決まった呼び方はなかったが社会人になる前に学生時代の記念に普段あまり行けない所に旅行に行く事が定番化してきた。(今で言う、卒業旅行の走りかと思う。)気のあった仲間同士で、国内や海外に各々が計画して旅行に出かけた。自分はと言うと初めて北海道のスキー場にスキーに行った。まだ、できたばかりのニセコ東山プリンスに5泊6日のツアーで、今思うとこの時がバブルの始まりだった。この頃、すでにスキー暦10年近くだったのだが通常、宿泊は温泉旅館とか民宿でホテルに泊まってスキーをすると言う事はかなり贅沢な事だった。まして、高速ペアリフトやゴンドラは超贅沢!それにスキーから帰ってくるとプライベートのロッカールームに道具を納め、そのロッカールーム自体が乾燥室になっている。食事は、ナイターゲレンデの見えるレストランか個室の和室、お風呂にはジャグジーが付いていてその上、プール迄自由に使える。この頃から日本は生産国から消費国に変わるターニングポイントだったんだと今になって思う。つづく・・・・・
April 3, 2005
コメント(0)
-----------------------------------------私が所属する明確化協会では、毎月最終週イベントを行う事になりました。申込は↓http://www.meikaku.com からお願いします。-----------------------------------------会社訪問は、両者とも交通費を会社負担してくれた。また、それ以降の入社試験、入社説明会や研修等も交通費と宿泊費を会社で全て負担してくれた。これは、この頃特別な事ではなくどこの会社も新卒者の囲い込みに必死だった。企業側は、少しでもいい人材を獲得する為に内定者を他の会社に行かない様に研修と言う名目で時間を拘束するもので、友人は海外研修に連れて行かれた者までいた。現在の就職事情を考えるとあり得ない話である。結局、会社の将来性を考えて五反田の通信機メーカーに就職を決めた。この会社に決めたもう一つの理由は、東京で働けると言う事が他の2社にはなかった事だったからだった。地元の医療器メーカーは、県内に住んでいても行った事のない愛知県でもかなりローカルな所にあり、群馬もそれと同じ理由から東京のメーカーに絞ったのであった。というわけで、大学4年の5月中には就職が決まっていたので先行き不安はなかった。つづく・・・・・
March 27, 2005
コメント(0)
就職活動は、大学4年の4月から始めた。今は、いつから始められるか知らないが私たちの時は、景気がよく人不足だった。特に技術系の人材が足りない事もあり、企業を何社も掛け持ちで内定をもらっていた。特にパソコンの出はじめで、ハードもソフトも技術者が決定的に足りなかった。ちょうど、この頃家庭教師をしていたお宅でご主人が通信機関係の社長だったので、これから電々公社が民営化されて通信機関係は様々な需要が見込めると教えて頂いた。機械関係の学科だったので自分なりに『これからは、医療器系か通信機関連だ!』医療器は地元の医療器メーカーを受け、通信機メーカーは、ほとんどしかなかったので2社程会社訪問した。1社は、群馬のメーカーでここは、家庭教師先の社長のお勧めで、もう1社はそこと同じぐらいの規模の会社で東京の五反田が本社だった。つづく・・・・・
March 20, 2005
コメント(0)
大学4年の時、卒業研究で電車がなくなり、自宅に帰れない事を理由に大学の近くにアパートを借りて1人住まいを始めた。もともと親元を離れて独り住まいに憧れていたので始めての自分の城の様に嬉しかった。その時、付き合っていた彼女も通勤先の途中下車駅でアパートに寄りやすかったのでよく遊びに来ていた。大学の時の行動パターンは、昼間は学校、その合間にアルバイト、夜は友達と遊ぶか、彼女とデート。今思うと学生でお金がないのに良くコンパしたり、テニスやスキー、ゴルフ、サーフィンとよく遊んだ。収入が少ないのに大学生の特権をフル活用してお金を使わずにできた。・コンパディスコの食ベ放題・飲み放題がメイン3ヶ月スナックでアルバイトしてそこのママと仲良くなって安くしてもらっていた。・テニスとスキー学生ツアーの添乗員でタダと言うよりバイト料をもらう。・ゴルフゴルフ部のキャディーバッグを借りてオープン前のゴルフ場をセルフでまわる。(結構、名門のところ)こんな事ばっかりやっているから、大学はレジャーセンターだと言われる様になってしまったのだろうと思う。でも、我々の時代はまわりがこんな雰囲気で当たり前だと思っていたし、何より愉しかった。つづく・・・・・
March 13, 2005
コメント(0)
大学4年になると卒業研究が始まり、ゼミのテーマに沿った研究が毎日始まる。私の時は、2名でチームを組んで同じテーマの研究を毎日共同で行った。テーマは、LME(Liquid Metal Embrittlement)液体金属脆化(えきたいきんぞくぜいか)だった。『なんだ、こりゃ~』わけがわからない!だいたい、『脆化(ぜいか)』なんて初めて聞いた。これは、簡単に言うと固体の状態で曲げやすい金属(アルミニウムや銅など)に融点の低い金属(水銀等)が溶けた状態で接すると固体金属が曲がらずに折れてたり、割れたりしてしまう現象の事。この現象のデータ化とこれを防ぐ方法を探す為朝早くから、夜は終電がなくなるまで(徹夜はしょっちゅう)毎日毎日、同じ実験を繰り返し、大学にこもっていた。この作業は、1人が実験をしてもう1人がデータをとるので二人でやらなければならないのだが、いつも相棒が来ない!そうすると実験が進まないので『もっと早く出てこい!』といつも喧嘩していた。つづく・・・・・
March 6, 2005
コメント(0)
『インフルエンザA型?』先週の月曜日にインフルエンザA型にかかった。『めずらしいですね?普通B型をやった人は、かかりづらいんですけど』月曜日の午後、赤坂の喫茶店で商談している最中にのどが乾いて、水を何倍も飲んでいる自分を見て同席の人が『だいじょうぶ?調子悪いんじゃないの?』と心配してくれた。その時セーターを着ていたので暑くてセーターを脱いでも汗がとまらない。おしぼりで汗を拭いながら体の異常には気がついていない。その夜、お客さんの所でも咳がとまらず『これは、もしや』と思い帰って熱を計ると『38.6度』これは、また風邪だなと諦める。前にもらっていた頓服薬を飲んで早々と寝る。翌朝、病院に行ってまた鼻にこよりのようなものを鼻の奥深くまでぐりぐりやられ、検査する。案の定、インフルエンザA型に反応が出る。1ヶ月に2回もインフルエンザにかかってしまうとは体が疲れているからだと思い、今週は睡眠時間を増やす様にした。おかげで今日はやっと体調が戻ったようだ。これで来週からはがんばれる!つづく・・・・・
February 27, 2005
コメント(2)
理系の授業は、ほぼ毎日、1限目が8時40分から4限目の4時10分までミッチリ90分だった。出席日数が足りないと単位がもらえないので毎日朝早くからサラリーマンや学生に混じってスシづめ電車で通学しなければならない。自宅から大学まで1時間強かけて通っていた。しかし、授業が終わってからアルバイトに行ったり、その後、友達と飲みに行ったりで帰りが遅くなる。そうすると下宿している友達に連絡して泊めてもらう。同じ大学の理系の友達ならいいのだが、友達は文系が多かったので下手すると朝までマージャンやったり、飲んでたりすると次の日起きれない。寝るのが朝だから、起きてすぐテレビをつけると『笑ってる場合ですよ!』がやってる。『わ~!また2限とんだ。』1年から3年までこの生活を繰り返す。つづく・・・・・
February 20, 2005
コメント(0)
年明けから、休む事なく順調に来ていたのにいよいよ今週ダウンしてしまった。『インフルエンザB型!』水曜の午後から体にけだるさを感じはじめ、夕方には頭がぼーっとしてきてからだが熱っぽくなり、悪寒がする。この時点で、『あ~インフルエンザだ!』と自覚できる。七時を過ぎていて、医者もやってないので仕事を切り上げ、帰宅する。熱を計ってみると『39、4 度』とりあえず、食欲はあるので夕食を食べて風呂に入らず寝る。寝ていてても、1~2時間おきにのどが乾いて起きる。台所の流しまでふらふらしながら水を取りに行く。体に鉛でも付けられたかの様に一歩一歩が重い。翌朝、『38、6 度』まで下がったものの10時に約束があったので、それだけ済まして速攻で医者に行く。鼻水とって、検査結果は『インフルエンザB型です。』先生曰く、まだかかったばかりなので、すぐ直ります。この薬を飲んで、2~3日安静にしていてください。解熱剤を飲んで翌日熱は平熱に下がり、事なきを得た。今年始めての休日は、インフルエンザの撃退で幕を閉じた。つづく・・・・
February 13, 2005
コメント(1)
全124件 (124件中 1-50件目)

![]()
