全332件 (332件中 1-50件目)
9月に入って、何かとバタバタしているうちに、ウォーキング、ジョギングは、何とかやり続けることができていますが、ブログを書くまでの気力がなかなか・・・ 健康的にダイエットするということは、楽しみながらウォーキングをしたり、ジョギングをしたりするということが、長く続けていく上でとても大切な要素ではないでしょうか。 現在は、台風のためなかなか走ることができませんが、せめて筋トレ、ストレッチだけでもと続けています。 今回の台風は、スピードがすごく遅くて停滞気味です。いつまで休養が続くのか・・・そろそろ、走り出さないと・・・体が、鈍ってしまうのでは、と心配です。 相手は、自然です。じたばたしても始まらないが・・・体重が一気に増加しないように、カロリー控えめでと、思っているのですが・・・体重計に乗ることは、台風同様避けたいです。 頑張って、天気回復までは何とか現状維持を保ちたいと考えているのですが・・・不安。 次の体重計に乗るときは、少しウォーキング、ジョギングをしてからにします。 Bye! つぶやき英語で英語脳が育つ 暮らしに役立つ新商品案内所
2008年09月16日
コメント(79)
依然として、76.2キロ~76.6キロを保っています。 ちなみに今日の体重は、76.4キロでした。おそらく、この体重はウォーキングの負荷、及びジョギングの負荷をかけるか、またはジョギングの距離を多くするともう少し落ちるのではないかと思います。 ただし、お腹周りはやはり腹筋を強化しなければならないと思います。筋トレでも今まで腹筋はあまりやっていませんでした。というのもウォーキング&ジョギングさえやっていれば自然とお腹廻りも落ちるのではないかと・・・たかをくくっていたのが間違いでした。 スポーツジムのトレーナーさんに、お腹周りの贅肉、内脂肪を取るにはどうしたらいいのかきいてみたら、筋肉が動くところから脂肪は減っていくとの事で、ウォーキングやジョギングをしてもお腹周りの筋肉はあまり動いてないつまり、刺激がないのでウォーキングとジョギングだけではやはり、なかなかお腹周りの脂肪・内脂肪は落ちにくいということになるようです。 ですから、お腹に刺激を与えるには、お腹の筋肉を動かすことですから筋トレのメニューに腹筋の強化は欠かせないわけですね。 ということで人間ドックから一週間目の今日まで、腹筋も強化してきたので気のせいかなんだかお腹周りがほっそりしてきたような気がします。(ただし、正確にメジャーで測る勇気はまだありません。あくまでも、現段階はイメージを大切にしたいと思います。) 健康的なダイエットは、有酸素運動、無酸素運動、ストレッチ、食事のバランスで必ずや達成できるものだと確信しています。ですからメタボもこの分だと割りと早い段階で乗り越えられるような気がしています。 and then, See you next time.Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。<みほたんの小部屋>・・・みほたんの秘密の部屋に入るには、気の弱い人は入っちゃダメ!だって。
2008年08月31日
コメント(6)
結果は・・・肥満 メタボ脱出ならず・・・ 血圧上が110、下が60でこれは軒並み改善。問題なし。 体重は前回が80.3キロから今回76.2キロで4.1キロの減で、まずまず。 腹囲は、前回が95センチで今回が92センチで、3センチの減ですがメタボです。 その他は、肝機能、腎機能、などなどは軒並み異常なしに改善されていました。 ただし,脂質のLDLコレストロール(俗に悪玉菌という)が去年と殆ど変わらずバツ。 それ以外のHDLコレストロール(善玉菌)は正常値まで増えていました。 総論、糖尿病や動脈硬化などを起こしそうなものはなく、全体的にほぼ健康体に改善された点はとても良かったと思います。ウォーキング&ジョギング、筋トレ、ストレッチを続けてきてよかったです。 ただし、やはり腹囲を減らすにはもっと腹筋に重点をおいた筋トレを今後は取り入れようと思っています。 悪玉菌の改善はドクターによるとタマゴをやめるようにと指摘されました。確かにタマゴは毎日のようにあえて栄養だと思って食べていました。卵は、LDLコレストロールをあげるとの事です。無知の恐ろしさですね。 早速、タマゴは極力とらないことにします。 今後もウォーキング&ジョギングをつづけながら、筋トレはこのメニューに腹筋を意識したトレーニングを入れたいと思っています。そして、ストレッチでとじて、食事のカロリー、および体への影響を考えた食べ合わせ、食べ方、時間帯など意識的に勉強しなおして更なる、精進をはかり・・・次回こそは、メタボ脱出を成功させたいと思います。 <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。<みほたんの小部屋>・・・みほたんの秘密の部屋に入るには、気の弱い人は入っちゃダメ!だって。
2008年08月26日
コメント(2)
今日の21時から食事は一切ダメ。水も直前はダメ。 そうです。明日人間ドックが朝からあります。去年の検診から1年の総決算です。 ささやかながらというか喘ぎながら今日の午前中もウォーキングをやってきました。^^; 少しでも体重および体脂肪を減らそうと・・・泣いても笑っても明日検査の日です。 メタボ脱出なるか・・・体重的にはかなり絞れたと思うのですが、お腹周りがまだまだ不安です。(一説によると国際基準では胴回りの男性85cm以上はメタボっていうのは日本だけだという話も聞いたような気が・・・^^;) まっ、いずれにしても努力の結果が1年前よりも好結果であるように祈るばかりです。 本日は、もう夕方以降はおとなしくしてじたばたしないようにしたいと思います。 Everybody, good night. Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。<みほたんの小部屋>・・・みほたんの秘密の部屋に入るには、気の弱い人は入っちゃダメ!だって。
2008年08月24日
コメント(2)
野口みずきさんが12日、左太もも付け根の肉離れなどを理由に出場を断念し、アテネ五輪に続く女子史上初の連覇は夢と期待はきえてしまいましたね。 本当に残念ですが・・・ご本人自体は、苦渋の選択だったんでしょうね。国民の期待と自分の夢の実現のために、今までその日のために苦しい練習もやってきたのだろうし・・・なんと言っていいやら 努力を重ねた結果の非情の結末。突きつけられた現実は、あまりにも厳しかった。普通一般論では、努力は人を裏切らないとか良く聞きますが・・・それは、長い人生においての努力することの大切さ、成功するまで諦めないなどの心構えをうたったものかもしれませんね。 勝負事や期限のあるものに対して、そのために準備をしっかりしてきても結果が必ずしも報われるとは限らないということもある現実。 野口みずきさんの場合は、7月のスイス合宿中に発症した左足肉離れの痛みが、ずっと回復しないまま本人の意思とは無関係に期限が来てしまったって感じなんでしょうね。 それぼど、自分を追い込んで世界一にこだわりつづけ過酷な練習を積み重ねてきてしまったんでしょうね。 私ごときで恐縮ですが、一流のトップアスリートでさえ肉離れを起こすのですから私レベルで無理をして走ると肉離れはちょくちょくあるのは当たり前なんですね。その時は、おとなしく走るのをやめてストレッチを長めに筋トレをかるくしてウォーキング&ジョギングは休むことにしています。 以前、肉離れをしたときすこしやすんで痛みが取れたとたんに、肉離れの原因は練習不足か鍛えてないからだと素人判断で、よせばいいのにジョギングをしてしまい結果、歩行にも支障をきたすほどの痛みを負い回復までに長い時間を費やすことになった経験があります。 やはり、やりっぱなしよりも休養もたいせつだなっとしみじみ思いました。ただし、そのかねあいというかバランスの取り方はひとそれぞれの状況・レベルによって違って当然と思います。 競技という期日の決まっていない私のダイエットウォーキングは、健康的に無理をせずに続けていくと行くことで引き締まった体つくりを目指しているので、負荷をかけたエクササイズの途中ですこしでも筋肉などに違和感を感じたら、ひどくならないうちにケアをして休むことにしています。 「食べ過ぎず、適度な運動、適度な休養」を、その時の状況・レベルに合わせたバランスが大事だと思って楽しく頑張っています。 PS. 野口さんの苦渋の選択を暖かく見守ってあげたいものです。 Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。<みほたんの秘密知りたい?>・・・みほたんの秘密の部屋に入るには、気の弱い人は入っちゃダメ!だって。×××××
2008年08月13日
コメント(5)
昨日から今日にかけてどしゃ降りの繰り返しです。 と、いうわけでジョギング&ウォーキングはお休みして筋トレとストレッチを念入りにすることにしました。体脂肪を燃焼させるのに筋肉の維持および増強はかかせませんので有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、ランニングなど)が出来ないぶん筋肉トレーニングとストレッチは欠かせません。 もちろん過度の筋トレはする必要ありませんが、ただ筋肉を増強・増加するには現在のレベルより負荷をかけて少しきついくらいにやったほうがいいですね。 というのも、筋肉というのは脂肪と違って残念ながら放っておくとどんどん痩せ細ってくるため筋トレするときは少しきついのを我慢して負荷をかけてあげることが大切です。<脂肪は、放っておくと・・・悲惨ですよね> 逆にいえば、そうすることで筋肉の衰えを防ぎ筋肉増強につながり寝ていてもその筋肉が脂肪を燃焼させてくれたりもします。 ですから、たまに完全休養をしたにもかかわらず休んだ前日の体重と変わらなかったり、あるいはむしろ体重が減っていたりすることさえありますよ。 ですから、筋肉増強・増加は太りにくい体質にも変えていってくれるんですね。 現に今、私の体重は77.4キロ~78.4キロで安定しています。出来れば有酸素運動をやりたかったのですがあいにくの天気です。ここは潔く負荷をかけた筋トレとストレッチに切り替えました。 所で、今月中には人間ドックをうけないといけないのですが、少しでも体を絞ってから検査に行こうと思っているので病院に行くのを引き伸ばしています。(本当は、自分なりに努力したにもかかわらず医者からメタボですねって言われるのが怖いからかも・・・^^;) Nave a great day. See you next time.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年08月12日
コメント(1)
もちろん、ジョギングのスピードは適当に調整しています。今日は若干スピードを落として距離を長めにして見ました。 健康的なダイエットで効率をあげるには、変化をつけることも案外大事かも知れません。 あまり、固定観念にとらわれる必要もないと思うので、マンネリ化を防ぎながらいつもよりちょっとだけ負荷をかけることを心がけています。 負荷をかけることで、心肺機能アップ、筋肉強化、筋肉増加などがはかられ結果として、体脂肪燃焼率も上がると思います。 私の目指しているものは、一言で言うと「食べても太らない体質に改善すること。」ですから、食事をしないで体重減をするのではありません。 もちろん、食べすぎは問題外。特別な日を除いて普段は普通に食べて運動をして引き締まった体にシフトしていくことです。 そういった意味では、今現在は順調に体質改善が上手くいっているようです。以前よりは食欲もかなりコントロールできるようになって来ました。 その上で、ジョギング&ウォーキングの負荷を少しだけかけるというこを心がけているだけでだいぶ効率のいい体脂肪燃焼率アップにつながっていると思います。 現在の体重・・・77.4キロ。徐々に引き締まった体型にシフトしていると思います。 メタボ脱出もかなり現実味を帯びてきました。頑張るぞーーーーー! Have a great day, everybody! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年08月09日
コメント(3)
なぜ、そうするかっていうとジョギングの場合はウォーキングではなかなか鍛えにくい筋肉を比較的簡単に鍛えることが出来るという利点があるからです。 つまり、時間的にあまり余裕がない場合でもジョギングなら早足のウォーキングとほぼ同等以上の筋肉を動かし、体脂肪燃焼率も効率がいいんですね。 ですから、もちろん時間があってジョギングを多めにやるとさらにそれは、相対的に足腰、背筋などが鍛えられ、しかも体脂肪燃焼効果も上がるという利点があるので、しっかりウォーキングをして足腰を鍛えたらジョギングに切り替えたりしています。 もちろん、それはジョギングをしていて少しでも膝・足首・背筋などに違和感や筋肉疲労がたまっているなっと感じたらためらわずウォーキングに切り替えるか、または、思い切って完全休養することも大事です。 私は、アスリートでもありませんので(何かの大会に出るのなら別。)無理は禁物です。あくまでも健康的にダイエットをしながら引き締まった無駄のないボディへの体質改善を目指しているので楽しく継続できる、年をとっても続けていける運動をしながら引き締まったスリムなボディつくりを目指しています。 お陰様で、最近お腹周りに変化が見られるようになって来ました。つまり、何とくびれが・・・クビレが出来てきました。超嬉しいーーーーーーー。 見た目にも、すぐにわかるほどに引き締まってきました。以前は、だぼだぼのシャツを着て腹を隠すということをしたりしていましたが、Tシャツを着ても見られるようになって来ました。 ここまで来ると、もう頑張りがいがあると言うものです。もうあと一息です。 娘が横にいて一緒に歩いてくれる日もそう遠くではないかもしれません。頑張るぞーーーーー! Have a great day!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年08月07日
コメント(3)
欲張らずに、思い切ってジョギング・スピードを落とすのではなくてウォーキングに切り替えて、その代わりウォーキングのスピードは速くして最後まで通してみました。 結果はというと、78.0キロで昨日と0.2キログラムの差。 それは、200ccのドリンクを飲んだくらいの違いくらいしかなく、ジョギングのスピードを上げたのとウォーキングのスピードを上げたのとそう違いがないことにビックリ! もちろん、これがもっと長距離になったり、長時間になったりしたらその結果は歴然としてジョギングの方が体脂肪燃焼率を上げることになると思います。 しかし、毎日1時間程度の走りにおいてはそう大差はないのかもしれません。ですから、楽しみながら走る、たまには変化をつけて走るなどで継続することを心がけたほうがいいと思います。 ウォーキングの早足のすごさを改めて思い知らされました。スゴイ! 自分の体調を考えてその日の状態に合わせてジョギング、ウォーキングを選んで走る、継続する、そして休養もするといったことのほうが健康的にダイエットをおこない太りにくい体質へと変化していくのではないかと思います。いまは、ほぼリバウンドなし。 ジョギング&ウォーキング、筋トレ、ストレッチとの組み合わせが安定してきた分、リバウンドもなくなってきました。 今は、ウォーキングを続けてきてホントに良かったと、心のそこから思うようになって来ました。 and then, See you next time. Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年08月05日
コメント(2)
まだまだ、体重が下降気味です。・・・嬉しいーーー! 8月に入って昨日は完全休養。午前中にウォーキング&ジョギングを再開するとき、体の調子がすこぶるいいので、ジョギング中心でウォーキング混ぜることにしたのですがいつもよりもスピードも上げて走ってみることにしました。 同じ時間でもスピードがある分だけ距離が約半部近く伸びましたので心肺機能もあがり体脂肪燃焼率は格段に上がったのでしょう。シャワーを浴びた後の体重計の数字は77.8キロ。 すごい!すごいではありませんか。着実に体重が減少傾向にある。しかも、足腰もかなりしっかりしてきたというか、だいぶ丈夫になってきました。たまには、完全休養もいいんでしょうね。 ここ最近は、休み無しで走ってきたので筋肉疲労やら足腰に負担があったぶんの回復力がアップした結果かもしれません。 走り終えてもまだまだ走れそうなくらい調子がいい・・・とても、嬉しい。素直に嬉しい。 でも、無理はしないことにして明日もまた、今日のように走れるように・・・期待して、筋トレ、ストレッチをして終わりにしました。この分だと、70.0キロ台前半もだいぶ現実味を帯びてきました。・・・頑張るぞーーーーーーっと!皆さんも、頑張りましょう。 Have a great day. See you again.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年08月03日
コメント(2)
スピードを押さえ目にしてウォーキングよりもジョギングの長さを多めにして、心肺機能を高めて体脂肪燃焼の効率を上げた走りにした。 おんなじ、時間にウォーキング中心よりもジョギング中心にしたほうが脂肪の燃焼率はいいみたいですので膝と腰の状態がいい時はジョギング中心で走ることにしています。 もちろん、ジョギングのスピードを上げればそれ以上に心肺機能が上がるので体脂肪燃焼率があがることになるのですが、当然膝、足腰、太ももなどへの負荷が、さらに強くかかってしまうのでそういった走りは、十分に足腰を鍛えてからでいいとおもいます。 そうでないと、足首、ふくらはぎ、膝、太もも、腰などなどの故障の原因にもなりかねません。無理はいけません。常に自分の力量を見極めながら負荷をかけてみて、少しでも違和感があるとやめることも今後、継続していく上で大切なことだとおもいます。 という訳で、今日は膝の状態が良かったのでジョギング&ウォーキングで、8:2の割合で走ってみました。 筋トレとストレッチを済ませ、シャワーの後の体重計のメモリは79.0キロで止まりました。 もうちょっと落ちるかなと思ったけど・・・実は、走る直前に、あまりにも空腹はいけないと思い・・・牛丼を食べました。 普通に牛丼を食べてその体重は、良しとすべきかなっと・・・思っています。理想は、食べても太らない体質に改善すること。そのためにはカロリーのとり過ぎはやめてしっかりとエネルギーに変えることだと思っています。 明日も、ジョギング中心かウォーキング中心かは膝、足腰、筋肉疲労などの状態を見てから決めようとおもいます。 <ダイエット、体脂肪燃焼とはいっても急激な減量ではなくて徐々に体重を落としていくことで体質改善をスムーズにすることが出来ると思う。しかも、長く続けていくためには健康増進でなければならないでしょう。> Have a great day. I'll do my best!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月29日
コメント(5)
台風の影響で筋トレとストレッチだけしかやることが出来なかったので、体重が若干きになっていたのですが、思い切って体重計にのってみたら、79.8キロ・・・ かろうじて、70.0キロ台をキープしているではないか、ここにきて何とか70.0キロ台で落ち着いてきたようですが、まとまってウォーキング&ジョギングをしてないので、本格的にウォーキング&ジョギングをやるようになったら・・・ もうすこし体重が落ちるんではないかと・・・期待したりしています。 今年ももう少ししたら人間ドックの検査が待っています。そのときまでにはなんとかもう4~5キロは落としてメタボ脱出ってことになったらなあーとおもうのですが、お腹周りがなんとも気になります。85センチ以下・・・厳しい! 確かに以前のお腹周りよりは、見られるようになってきたことは自分でも解かりますが、まだまだ85.0センチ以下には程遠いようです。 台風の影響でウォーキング&ジョギングがまとまって出来ないで食事を取るっていうのがなんとも気になります。 天気が回復するまでは、何とか筋トレとストレッチで現状維持、できれば2~3キロでも体重を落とすことができたらと・・・甘いかな?と考えています。 なにはともあれ、現在は70.0キロ台を維持していることは何年ぶりかですのでその点はとても嬉しいです。早く天気が回復するのを期待しながら、本日はこれまで。 Have a great day. Ba-bay! everyone!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月28日
コメント(1)
お休みにして、筋トレとストレッチだけは続けていました。で、気になる体重計は・・・ 80.0キロで1.6キロ増です。心配していたよりは体重が増加していないのでひとまず胸をなでおろしています。 昨日までの膝の痛みはおそらくジョギングのスピードすこし上げて走った為、足よりも膝に負荷がかかりすぎたのかもしれません。 ちょっと欲張って体脂肪燃焼率を一気に、なんて考えたのがいけなかった・・・反省。 2日間筋トレとストレッチだけをしながら冷静に考えてみたら最近は、無理なくコンスタントに1キロ~2キロのペースで体重減。しかもリバウンド無しできているではないか。 ここにきて、調子こいて無理をする必要はないんですね。 自分にあったダイエット法、ウォーキング&ジョギング法というのは計画と無理しない実行の継続でこそリバウンドのない体質改善による健康ダイエットに繋がっているんですね。 私は、アスリートでもなければプロでもないわけで、人目を気にしないで自分のペースで健康的にダイエットを目指すべきだと言い聞かせながらウォーキング&ジョギングをしているのですが、時々回りの人に影響されて走ったり無理をしたりしている自分にビックリしたりします。 そんなときは、たいてい膝か腰を痛めてしまいます・・・ という訳で、本日は軽いウォーキングだけをして後は筋トレとストレッチだけで終わりにしました。 徐々に膝の回復次第で本格的なウォーキング&ジョギングを開始したいと思います。 皆さんも夏本番、暑いですが自分にあったダイエット法、ウォーキング&ジョギング法というのが在ると思います。無理をせずに継続できるやり方をおすすめします。<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月24日
コメント(0)
多感な年頃の娘の一言・・・「お父さん、痩せないと一緒に歩かないからね」から、俄然、本気で子育てとダイエットに挑戦してきてダイエットの手段として、ウォーキング&ジョギングを続けてきたわけですが・・・ 最近、娘からお父さん「本当に痩せてきたね。お父さん本気で頑張っているんだね」って言われました。超ーーーうれしいーーーーー! でも、まだ一緒に歩こうねっては言われませんでした・・・あと少し、頑張れって事なんでしょう。きっと、多分・・・! 現在の体重計のメモリは、78.6キロです。なかなか良いペースです。 ダイエットのためにウォーキング&ジョギングを中心にしてきましたが最近は、筋トレとストレッチも安定してきたおかげで筋肉がついてきたわりに、体脂肪の燃焼率がいいのかもしれません。 もうしばらく、この状態を続けてみて様子を見てみたいと思います。皆さんも、頑張りましょうね。 Have a great day! See you next time! Ba-Bay!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月20日
コメント(2)
もう、何十年ぶりなんだろうか・・・79.6キロ。ウォーキング&ジョギングでダイエットをやってきて本当に良かった。 70キロ台に突入することが出来ました。80.0キロからわずか0.4キロ(400グラム)であっても、とても嬉しい! これで、何とか本気でメタボ攻略というかメタボからの脱却が出来ると自信から確信へと変わりました。諦めずに続けていれば夢はかなうものだと。 途中何度も、もうこの歳ではウォーキング&ジョギングでダイエットなんて無理なんじゃないかと・・・後ろ向きな囁きが何度となく聞こえてきたこともありましたが、そんなときは絶えずもうちっと走ってみてから考えようという風にやってきて、本当に良かった。 もちろん、これからが本番です。メタボ脱却および理想体重に持っていくためには後10.0キロ程の体重減が必要だといわれています。実際には見た目もかなりやせているように見えると思うので・・・最低限、72.0~73.0キロまで絞れたら丁度いいと思うのですが。 今現在は、筋トレとストレッチもかねて絞っているので着地はやはり69.0キロあたりに標準を絞った方がいいのかもしれません。が・・・しかし、それは次の段階までクリアしたときに考えることにします。 ます、数十年ぶりに70.0キロ台に突入したことを喜びたいと思います。もちろん、それをリバウンドさせないことも新に肝に銘じたいと思っています。 と言うことで、これからも頑張ります。皆さん応援宜しくお願いします。皆さんも、頑張りましょうね。 Have a good night!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月14日
コメント(1)
で、後は休養としました。さすがに疲れが回復しにくいですね。頑張って走ることも可能でしょうが・・・眉間にしわを寄せてまで走るタイミングではないと思うので、筋トレとストレッチで後は、マッサージで休養としました。 80.8キロまで、体重減が確認できましたがここは、じっと我慢して走ることを止めました。 多分、休養後は食事つまり、食物摂取だけは行われるので2~3キロは、また体重が戻ってしまうかもしれませんが、80.8キロまできたということは、もはや70キロ台も夢ではないということが確信できたので、無理をしないことにしました。 今年も、もう少ししたら人間ドックを受ける時期がきたんですが、お腹周りがまだまだ85センチ以下には程遠い。やはり、メタボーーーーーーからの脱出は? 諦めるにはまだ早いかもしれませんが・・・お腹周りの脂肪は、付きやすく落としにくいんですね。それこそ、ここで諦めたらリバウンド間違いなしなので筋トレとストレッチでお腹廻りも気をつけています。 最近は、お尻廻りと太ももがかなり引き締まってきたので次は、お腹周りかと思っていたのですが、ここは一筋縄ではいかないようです。別のエクササイズも取り入れる必要があるようですね。筋肉を付けながら体内脂肪を燃焼させる、つまり引き締めるにはやはり、もう一工夫必要かもしれません。 汗をいっぱい掻くからダイエットに繋がるということではないことが、実感するまいにちです。焦らず、諦めず、休養しても走り出すということを頑張って、必ずやメタボ脱出を実現したいと思います。 and then, Have a good day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月09日
コメント(1)
を、水分を取りながら走ることにしました。それにしても日焼けが凄い・・・ まるで、海水浴にでも行ってきた人みたいです。 やっぱり、女性の皆さんはUVクリームを塗るかしないのなら、全身布で覆うしかないのかもしれませんね。そうなると、水分補給は欠かせないでしょう。 いやー、大変だなーと、つくづく思いました。 私に関しては徐々に日焼けをしてきたのであまり感じませんでしたが、室内にいる人と比べるとかなり黒い! 外で、頑張ってウォーキング&ジョギングをちゃんとやっていることの証にもなるのですが、あまり黒いのも考え物・・・もう、これ以上は、黒くならないようにしないといけないと思っているのですが、全身を覆うことは、自分には無理そうなのでせめて顔だけでも・・・出来るだけ直接、紫外線を受けないようにしようと考えています。 本当に、今年は暑いです。この分だと秋の中旬まで十分暑そうです。半端じゃないですね。 そういえは、7月7日(七夕の日に)北海道でG8サミットありますね。 地球温暖化などの関連でCO2削減などの話し合いがもたれるとの事ですが、具体的な数値目標の合意までもっていって欲しいのですが、日本国の福田首相のイニシアチブやいかに・・・それと、差し迫った食糧・原油の価格高騰の問題についてもしっかり具体的な数値の取り決めを期待したい・・・・(京都議定書に参加していないで一番、CO2を撒き散らしている超大国のUSA,中国をそのままにしていいのか) 地球温暖化がもたらす地球の危機、未曾有の天変地異を避けるためにもG8は良いチャンス。我らが日本国の福田首相頑張ってーーーーーということで、本日は、これまで。 Have a good day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月07日
コメント(1)
なるべく日陰を利用しながらこまめな水分補給で何とか乗り切っています。 それだけでも、大量の汗をかきます。真夏のダイエットで気をつけないといけないのは大量の発汗作用による体重減が必ずしも体脂肪燃焼ではないということですね。 冬場とは、逆に夏場は発汗を抑え気味にして走ることのほうが体脂肪燃焼には効果的なような気がします。 つまり、スピードを上げて走るよりもダイエットが目的ならゆっくりとしたペースで時間をかけてジワーッと汗をかくことのほうがウォーキング&ジョギングをした後の水分補給でもあまりリバウンドがないようです。 本日の、体重計のメモリを見てみると81.0キロで、思ったよりも効果があるようですが・・・翌日が、どうなるか解りません・・・^^;) とりあえず、今の方法をしばらく続けてみようと思っています。 願わくは、そのまんまの調子で70キロ台に突入してくれるといいんですがね。 See you, Good bye!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月06日
コメント(0)
やはり、キツイ! 正直言ってかなりキツイ。 なるべく日中を避けて日が昇りきらないうちの午前中にウォーキング&ジョギングをやっているのですが、紫外線の絶対量が半端じゃない。日陰でも十分に日焼けしてしまいす。 女性の方の日焼け防止をしながらのウォーキング&ジョギングもあながち解るような気がします。但し、なるべく風とうしのいいようなウェア、パンツを着る工夫をしたらいいのではないかと思うのですが・・・やはり、素肌をさらすというのは抵抗があるのかもしれませんね。 それと、こまめに水分を補給することも大事です。無理をせず、暑さがきついなあと思ったら日陰で休息を取りながら水分補給をするということでもいいと思います。 できたら、ウォーキング&ジョギングは、夕方もしくは日が沈んでからの夜に行う方がいいのですが、なかなかまとまった時間がなかなか作れないので、仕方なく午前中にウォーキング&ジョギングをしています。 ですから、場合によっては疲労の蓄積でなかなか疲れが回復しないために3日に一度の完全休養になったりしています。 それでも、体重は81.4キロ~83.4キロあたりで行ったり来たりした状態で停まっています。激しい体力の消耗後は水分補給の量も多くなり、食事も考えて食べないとついつい取り過ぎてしまいかねません。(記録ダイエットもいいかも) という訳で、しばらくは真夏日よりの中を、暑さ対策をしながら体力の消耗度を見て、場合によっては、完全休養の日が多くなるかもしれませんが・・・そんな状態で頑張ってウォーキング&ジョギングを続けていこうと思っています。 and then, See you next time. Bye Bye!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年07月04日
コメント(1)
速さよりも時間をかけてじっくりと、時には水分補給をしたりしながら休み休みしながらでウォーキング&ジョギングを中心にやるほうが体内脂肪燃焼に効果的なような気がします。 ただし、その直後の体重減は体内脂肪燃焼によるものなのか水分蒸発によるものなのか様子を見てみないと解からない。 20分もするとTシャツが汗でビッショリになるので体重減だけを考えて水分補給をしない無理なウォーキング&ジョギングは禁物です。 こまめに水分を補給して最後に体重減であれば脂肪の燃焼も行われた結果ではないかと期待できます。 物凄く暑いです。その中を全身、包み隠してウォーキングやジョギングをしている人がいますが苦しくないんでしょうか。熱中症や熱射病など、危険だと思うのですが汗の量が半端じゃないので、見かけの体重減がそうさせるのかもしれません。 そんなものは後で水分を補給するとすぐに減った分は元に戻ってしまうものです。 ですから、私は時間をかけて汗をいっぱいかいて水分もまめに補給しながらさらに汗をいっぱいかく・・・そういったローテーションでウォーキング&ジョギングを続けることにしています。 家でシャワーを流すときにはTシャツやパンツなどが汗で物凄く重たくなっています。それらを絞ってみるとすごい量の汗が滝のように出てきます。 水分を補給しながらでも最後には体重減が夏ばてもしない健康的なウォーキング&ジョギングだと思います。つまり、引き締まった体つくりになるものだと考えて頑張っています。 ちなみに、現在の体重は81.4キロ。この暑さと水分補給しながらでもこの体重はまあまあではないかと自負しています。・・・が、問題は、それから後です。 70キロ台がなかなか超えられません。今の調子をしばらく続けて様子を見てみることにします。 では、 See you.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年06月26日
コメント(4)
ここ南国は、もうすでに夏本番です。メチャクチャ暑いです。 夜が何かと忙しいため、何とか午前中にウォーキング&ジョギングを始めていますが太陽が昇りきらないうちでも物凄い紫外線の強さを肌に感じます。 なるべく水分をこまめに補給しながら日陰を走るようにしていますが20分もするともう全身汗ビッショリです。 そんな中、ウォーキング&ジョギングを1時間も続けていると疲労感は、秋・冬・春とは比べ物にならないくらいの体力を消耗します。 ですから、ウォーキング&ジョギングのスピードは少し落として時間をかけて走るという方法をとらないと頭の中がぼーっとしてきます。無理をして走ると熱中症にもなりかねません。 もちろんダイエットが目的ですが、やはりテーマは健康的に引き締まった体つくりですから無理をせずに続けることを心がけたいと思っています。 心なしか、以前に見慣れたウォーカーやジョガーの皆さんが減っているような気がするいつもの公園ですが、これからまた徐々に増えてくのかな・・・ ただし、新しい顔ぶれも沢山増えてウォーキング&ジョギングをしている絶対数はあまり変わりません。 頑張って、紫外線対策をしながら体を引き締めてメタボ脱出を果たしたいと思います。 See you. Have a great day. Bye Bye!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年06月24日
コメント(1)
沖縄気象台によると平年より6日も早く、昨年よりも4日早いとの事。梅雨の期間も5月22日から26日間で、平年より20日間も短いようです。これは、過去三番目の短さだそうです。(過去に63年の11日間、71年の21日間に次ぐ) これから夏本番を迎えるのに水不足が心配されるのですが、今九州では大雨で警戒とのこでこれもやはり地球温暖化が影響しているのかもしれません。 ウォーキング&ジョギングにとって梅雨も明けこれから夏本番ですが、熱中症や熱射病などにも気をつけなければならない過酷な紫外線の対策期間を迎えるといってもいいかもしれません。 頑張って、夢の71キロ台に突入できるチャンスでもあるわけで期待と不安の入り混じった感じです。諦めず頑張るしかない・・・^^;) さあて、梅雨明けと共にウォーキング&ジョギングと同時にブログも再開したいと思っています。なるべく間隔をあけずに頑張っていきたいと思います。 休眠中の間にもかかわらす私のブログをご覧頂いた皆さん、本当に感謝申し上げます。今後とも宜しくお願いします。 and then, See you next time. <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年06月21日
コメント(0)
現在は、筋トレとストレッチを中心に行っていますがどうしても体重が若干、増加気味。 現在の体重が83.4キロ。 2キロ程度の増加です。有酸素運動がないとやはりこの状態を維持するだけでも大変です。何とかウォーキング&ジョギングが出来るようになるまで最低限、現状維持でと思っていますが、筋トレのメニューとストレッチのメニューもこのままでいいかどうかしばらくは、様子見です。 これ以上の体重増加があるようなら筋トレ、ストレッチのメニューの再検討にしなければと思っています。 できたら、少しでも雨の切れ間にウォーキング&ジョギングをと思っているのでが、なかなかタイミングがあいません。 筋肉が体脂肪を燃焼させるわけですから筋肉を鍛えることもとても大切ですが、筋トレで筋肉を増やしたぶん体重が増加もありえるので、体重の増減の原因は果たしてどうなのか見極めながら筋トレ、ストレッチを行っていくことも大切になってきます。 と言うことで、ストレッチは夜寝る前にも15分ほどやってから休むことにしています。 早く、ウォーキング&ジョギングが出来るようになってほしいな。 Good bye!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年06月01日
コメント(6)
改正道交法では、十三歳未満の子どもが自転車に乗る際、保護者がヘルメットを着用させる努力義務を規定。つまり、12歳までの児童または幼児の保護責任者は、乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならないとされて ...いるわけですね。 それにしても、我が町では車社会の割には車道と歩道が狭い上に車の運転手のマナーの悪さが目立ち、車道の左側を走らせるのは危険だし、歩道は歩行者が真っ直ぐに歩けるようにはなってないような気がする、歩道にまでお店の看板などやベンチなどがせり出しているところはいたるところでみかける。 おそらくは、自転車による事故が増えてきたから同然、道交法改正となったのでしょうが、それにしても自転車の通行環境(車道・歩道)が劣悪なところは手付かずというか整備しないで道交法改正だけが全国一律というのはどうもお役所仕事なのでしょう。 わが町では、事前の告知もなければ学校からのなんら告知もなくいきなりニュースで知ったという人が大半です。道路、車道は自転車の走るスペースはまるで考えられてないようなとことがほとんどで、歩道も然り、ましてや自転車専用道路など見たことがない。 道路の通行環境を整備しないで道交法改正だけが先走っている感じで事故が防げるのでしょうか。 実はウォーキングも公園以外でやるときはそういったことが障害になって表通りは混雑している上に危険だったりで裏道を使うというのも事実です。 願わくは、車の左側を走れというのなら自転車の走行スペースも同時につくるべきだと思うのですが・・・ヘルメットをかぶったからといって車と接触してからでは遅いではないか・・・おそらく、全国でもこれから色々と問題がでてくるのでしょうね。 ところで、わが町は梅雨入りのためウォーキングができずに筋トレ・ストレッチのみ・・・体重が気になります。 これから、どのくらいこの状態かわかりませんが梅雨があけたらあけたで本格的な夏到来です。 ^^;) しばらくは、現状維持に努めることにします。 See you next time. Good Bye! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年06月01日
コメント(0)
台風の影響もなくなって、すごくいい天気。 思いのほかいつもの公園もウォーカーやジョガーが多いような気がしました。やはり、天気がいいと外に出てみたいのは自然なことなんでしょうね。 久しぶりに人ごみの中をかきわけながらのウォーキング&ジョギングになってしまいました。公園がいろんなエクササイズで賑わうのはそれはそれでいいことだと思うのですが、ただ一つ、気になる事がありました。 それは、あまり見慣れない女性のウォーキング(?)あるいは散歩の後、彼女のアフターに一瞬、目を疑ってしまいました。彼女の手になにやら白い細長いものが握り締められていて、時折それが口元まで運ばれていくのです。 そうです・・・あろう事かその彼女は、腹筋台の上に腰掛けて一息ついて・・・いや、いや一服していたのです。今まで、公園でタバコはおろか腹筋台の上でタバコを吸う人をいまだ勝手見たことがない。なんだか、違和感を覚えたのは私だけでしょうか。 彼女のウォーキング(?)の捕らえ方が解からない。仮に、タバコを吸ううにしても灰皿のある公園のベンチなら・・・はたして、ウォーキングをして汗を流した後のその行為は、大工さんが家を建ててる最中にみせる一区切り、一区切りに見せる達成感あるいは満足感などの一服と一緒なのだろうか? この違和感は、ゴルフ愛好家の皆さんには耳の痛い話かもしれませんが時折、ゴルフプレー最中にタバコをすいながらラウンドしている光景を見かけることがありますが、あのときの感じに似ています。(時々、テレビでもプロのゴルファーがタバコを吸いながらのラウンドを廻っている光景を見かけることがある。) 断っておきますが、私もゴルフを少々たしなんでおりますが、他のスポーツでプレーの最中にタバコをすって、あるいは吸いながらできるスポーツはないような気がするのですが、私の気のせいでしょうか。すこし、キツイ言い方をするとそういう人達の行為のお陰でゴルフはスポーツとは思えないなんていわれてしまうのではないでしょうか。 まあ、もっともレベルの問題かもしれませんね。たとえは草野球レベルでにわかユニフォームを着込んで球場にビールなどをしこたま運んでフラフラになりながらバットを振ったりするのですが、目的が仲間の親交を深めるあるいはコミュニケーションなどなどであるので・・・その程度のものです。スポーツだとか継続性は余りありません。 前出の彼女の継続性はあまり期待が持てそうにありませんが・・・惜しむらくは、他でやって欲しいと思ったのは私だけでしょうか。自由とは何をやってもいいというものではないと思うのですが・・・思わず、ウォーキング&ジョギングをしている最中にそんな光景を見かけてそこまで考えてしまった。 あしたは、そんな光景が見られませんように・・・ See you (next time)! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月21日
コメント(5)
結果的に、ウォーキング&ジョギングは出来ずに2日連続の連休になってしまいましたが、本日は、筋トレとストレッチを1時間じっくりとやりました。 ところで、最近会社で「メタボる人、メタボらない人」についての話題でちょっと気になる事がありました。 それは、ダイエットというとたいていの人がまず思いつくのが、食べる量(摂取カロリー)を減らすとかあるいは、朝食をとらなかったりまたは、昼食抜きとかで欠食したりして、なかには極端に食事の量を減らしたりしてダイエットを試みる人が以外と多いことである。 何を隠そうこの私も最初はそうでした。カロリーダウンだけを考えたやり方は、体に必要な栄養素まで不足してしまうことになりがちです。そんなやり方は、結局リバウンドして以前よりも太ったりするいわゆる脂肪をため込みやすい体質になりやすいようです。 痩せる為の基本的なことは、運動で消費カロリーを増やして、筋トレで適度な筋肉をつけて、有酸素運動でカロリーを燃焼させて、摂取する食事でカロリーをコントロールする工夫をすることだと思います。 別の言い方をすると、ダイエットの基本は、基礎代謝をあげて痩せやすいからだをつくることだともいえると思います。エネルギーを燃焼させる主力は、やはりなんと言っても筋肉です。筋肉を増やせばそれだけ貯えた脂肪や摂取エネルギーをしっかり燃焼(消費)してくれます。 ということで本日は、有酸素運動であるウォーキング&ジョギングはおやすみで筋トレ・ストレッチに重点をおいたエクササイズで終わりです。 無理せず焦らず長続きできるような工夫を心がけることも大事かも知れません。頑張り過ぎないことも大切でしょうね。 and then, see you next time.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月19日
コメント(0)
出かけました。朝の10:00には家を出て帰りが17:00と途中昼食も入れながらのコース設定は、さすがに久しぶりの7時間は正直疲れました。 息子も私も今日は10:00近くまで爆睡でした。 息子も私も今日はのんびりと家のことをしたりして過ごすことにして私のウォーキング&ジョギングも完全休養日にすることにしました。 ここ1週間~10日間程度はウォーキング&ジョギングを休まずにきたのでたまには休みも必要と考えてどうせなら息子といることにしました。 段々と息子も大きくなるにつれて親と一緒にいることが少なくなってくる日が来ると思うので・・・何気ない他愛のないことであっても一緒に同じ時間を過ごすことにしました。 息子とのサイクリングも2年近くになるかもしれません。おかげ様でだいぶ逞しくなってきて私が息子を待つといくことがほとんどなくなってきました。 子供の最長にはまったく驚かされますし、嬉しくもなり、いつまでこんな日が続くのかと考えたりするとちょっぴり寂しさも・・・まあ、いつまでも子供じゃないんだと思うようにしているのですが・・・複雑な感情が交差したりする毎日です。 さあて、台風が近くまで来ているので明日はどうなることやら・・・ Good night everybody!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月18日
コメント(0)
81.8キロ・・・5/11に測定(81.4キロ)以来0.4キロの増は、まずまずってとこでしょうか・・・ とりあえず、82.0キロ以下をキープしているので80.0キロ以下の期待が持てますが天気がぐずったりしたときの筋トレとストレッチで最低限、今の体重を維持することが大切でしょうね。 ちょっとでも、気を緩めると2~3キロなんて簡単に太ってしまうから大変です。 有酸素運動(ウォーキング&ジョギングなど)、筋トレ、ストレッチ、そして食事コントロールのどれか一つでも甘いとことがあるとあっという間にリバウンドしてしまうので毎日の積み重ねが大切なのは、ダイエットにもいえるんですね。 健康的にダイエットですからいきなりのサイズダウンは禁物です。無理はしないように少しずつジワーッとしつこく継続を心掛けたいと思っています。 ということで、本日の81.8キロはまずまず。そして明日は、81.0キロなんてことがいいのですが・・・I'll do my best! (頑張るぞー) Next again, everybody!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月14日
コメント(3)
結果的には、思ったよりもいい結果(デジタル数値)がでて、ひとまずほっとしています。 81.4キロは、ゴールデン・ウイーク後にしては好結果です。 やはり、暑さのせいで汗をいっぱいかいたからなのかもしれませんが筋肉の増加がある程度安定してきて脂肪が燃焼してきた事が一番の原因ではないか思うのですが・・・また、台風などの原因で天気が湿りがちなのが気になります。 なんといっても、太るの簡単でエクササイズをしないでの食物摂取は脂肪を一気に貯えてしまうようですから、油断できません。 81.4キロはとても満足のいく数字ですが、油断するとあるいは、天気が優れなくてウォーキング&ジョギングなどが出来ないとなるとその体重を維持するのでけでも大変です。筋トレとストレッチがどうしても多くなりますが・・・やはり、有酸素運動は欠かせないので出来るだけ酸素を沢山取り入れたエクササイズも取り入れる必要があるようです。 何とか、81.4キロまでもってくることが出来たのですがなんといっても80キロを切ることが今最大の壁になっている また、ここからが大変です。天気が回復するまでは何とか今の体重を維持できればいいのですが・・・こればっかりは、努力しかないわけで・・・頑張ります。 See you!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月11日
コメント(1)
久しぶりに、快晴となり昨日の天気が嘘みたいな良い天気となりました。 早速、午前中のうちに公園に出かけてウォーキング&ジョギングを始めました。今日は、あまり欲張らずに約6キロ程度の距離を約1時間でウォーキングとジョギングとの交互で走りました。 ここ沖縄は、晴れさえすればすぐに暑くなります。ものすごい量の汗がすぐに噴出してきます。ウォーキング&ジョギングで約1時間、最後に筋トレとストレッチで約30分をしてから家に帰りました。 心なしか、休みかけの公園はもっとウォーカーやジョガーがいるのかと思ったのですが、顔ぶれもいつも見かける人があまりいませんでした。休み疲れが多かったのでしょうか・・・意外でした。 これから、ここ南国はどんどん暑くなってきます。ウォーキング&ジョギングは午前中か夜間(日が暮れてから)が最適です。頑張って体内脂肪減によるいわゆる体を引き締めて体重減ができたらと思っています。 久しぶりに、快晴の午前中のウォーキング&ジョギングは最高でした。 これで、週末までに体が引き締まって体重減になっているということないんですが・・・それを目指して今週、頑張ります。 See you! Have a nice day!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月08日
コメント(1)
早速、久しぶりにウォーキング&ジョギングでもと思ったら外はあいにくの雨・・・ ここ1週間、まともにウォーキング&ジョギングをやっていませんので今日からまた休みボケをリセットして再スタートと思ったのですが・・・出鼻を挫かれてしまいました。 こどもの日などは、家はまだ下に腕白小僧が小学生なので各地の行楽地が込み合っていることは承知の上で外出しました。 案の定、どこもかしこも車や人手渋滞でした。世の中のお父さん・お母さん達は本当に休めたのでしょうか・・・(子供が喜ぶのなら、それで良しと・・・思ったのではないでしょうか?)正直、普段の日は何でもないところが交通渋滞で3倍もの時間がかかってしまい疲れました。 特に、ここ1週間は観光客の運転するレンタカーなどもいっぱい押しかけてきて各地の行楽地は普段の3~4倍ほどの混雑振りでした。 こんなときは、よっぽどウォーキング&ジョギングの方が快適に進めるのではと思いましたが・・・でもそんなことは、家族には通用する良しもなし・・・覚悟を決めて交通渋滞の原因に参加してきました。 そして、やはり気になるのはここ1週間で外食やら何やらで高たんぱく質なカロリーを摂取してきたわけですが、できるだけ控えめにしてきたつもりでもとかくおいしい物は高カロリーと大体、相場が決まっているわけで・・・体重計に乗る勇気なし 体重が心配です・・・太るのは、本とに簡単なことですから・・・ ですから、本日から少しでも体重減をと思ったのですが、あいにくの雨です。この1週間でどれだけウォーキング&ジョギングできるのかどうかわかりませんが今後に期待するだけです。本日はこれまで・・・ See you next time! Have a great day!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年05月07日
コメント(0)
月日の経つのがとても早く感じてしまうのですが・・・それは、私だけでしょうか。 たまたま、清明祭の時期なので生命、ご先祖さん、死などなど考えてしまうのだろうか。気がつけば、私も半世紀はお陰様で生きておりますが残りの半世紀をはたして、健康で生きて現世をおえて、来世を迎えることが出来るのだろうか。 私達は、いろんなことを考えたりする優れた知性には恵まれているが、悲しいくらいに短い寿命しか持っていない。 時々、生きる意味、生まれた意味、今まで何をやってきたのか、何の為になどなどと考えたりします。 健康に気をつけウォーキング&ジョギングを続けているのは、そもそも何の為に・・・あまり、よく解からずに、とりあえず家族のみんな、一族のみんなのために健康であらねばと漠然と思っているだけのような気がするのですが・・・皆さんは、そんな事考えたりはしないのでしょうか。 もちろん、私のウォーキング&ジョギングを始めるきっかけになったのは娘の一言で「痩せないと・・・」ということが大きく今まで続けているモチベーションにもなっているのは事実です。ただし、根本的な意味においての何故健康で健康に気をつけねばならないのか。よくわからないでウォーキング&ジョギングを続けているのも事実です。 はたして、残りの半世紀があるのかどうかも、健康であるかどうかもよく解からないのですが、今を精一杯生きる為に健康に気を使い健康であるように努力する勤めがあるような気がして今日も午前中、ウォーキング&ジョギングに精を出してきました。 and then, See you next time. Have a great day!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月30日
コメント(4)
実は、朝から忙しいのですが30時分だけウォーキング&ジョギングをやってきました。 いま、南国沖縄では(地域によっては多少の違いがある)清明祭(わかりやすく言うと御先祖様への供養の為、お墓やその廻りを綺麗に清掃したりお花をいけたりして、ぉ墓参りをします。その際、沖縄では親戚一族が皆集まってご馳走を囲んで和気藹々とお墓の敷地内でご先祖様と親族一族が一緒に過ごして日ごろの感謝と今後の報恩を祈ります。)の期間に入った為、一族の長老さんの呼びかけにより朝からぉ墓掃除などでちょっと忙しいのです。 まあ、日ごろやりなれない草刈やお墓周りの掃除などでかなりのエネルギーを消費するのでしょうから本日のウォーキング&ジョギングは30分でも丁度いいのかも知れませんね・・・ さあ~てと、そろそろ出かけないと・・・一族末代まで、イヤイヤ長老に顔を見せに行かなければ、後で何を言われるか解かりません。ご先祖さまは直接怒りませんが、長老はそうは行きません。 それでは、行って来まあ~す! Have a great day, everyone! See you next time.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月28日
コメント(3)
留守にしてしまった。・・・m(→←)m その間、ウォーキング&ジョギングは何とか続けていたのですが、何しろ野暮用というか雑用が忙しくてブログ・アップまでの体力が・・・ ここ2~3日は、まだまだ雑用が残っているのでちゃんとブログ・アップできるか心配です。今の所ウォーキング&ジョギングをするのに精一杯って感じで、帰ってきたてシャワーを浴びたらもう爆睡モード全開って感じです。 何とか、ブログに書き込みが出来るように雑用を早く片付けてしまおうと思っているのですが、何しろ相手のあることですのでどうなることや・・・ ということで、本日はさっさと用事を済ませに行ってきます。 See you! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月27日
コメント(0)
ここ一週間、何とかウォーキング&ジョギングは続けていたのですが、子供達の家庭訪問などの準備で何かと忙しさにかまけてブログ・アップが今になってしまった。 今日は午後からは天気が崩れるということで早々、午前中にウォーキング&ジョギングをすませてきました。ここ南国では早くも湿度が高くていつも通りのウォーキング&ジョギングでもシャツがびしょ濡れになるほど汗をかきます。 さて、この1週間の体重測定の結果が気になるところですが、ここにきてやっと体重に変化がでてきました。今まで82.2キロまでは絞れてきたのですがなかなかそれ以下の壁が破れないという状況が続いていました。 ここまで来ると、翌日は普通に2~3キロ体重が増えているということの繰り返しでした。所がです。本日、体重計を見たら81.6キロを表示しているではありませんか。 超~、ウレシイ~!昨日までは82.6キロで今までですと翌日は、たいていまた83.6キロとかに戻ったりの繰り返しでしたから・・・82.0キロの壁を打ち破った、この小さな前進は正直とてもうれしい! ここにきて、筋トレやストレッチのメニューもほぼ安定して変えずに来ましたからウォーキング&ジョギングを長めにやったりスピードを上げたりした結果がそろそろいい結果となってでて来るのではないかと期待していたのですが・・・はたして、そのようになってとても嬉しく今後が楽しみです。 早くも、今度こそ70キロ台に突入か!? と俄然、やる気満々な単細胞なおめでたい能天気な本領発揮です。 明日は、どうなるかわかりませんが今日は、82.0キロを切ったことを素直に喜びたいと思います。そして、明日も最低限本日まで続けていた小さな努力を積み重ねる事に決めています。そうすることで70.0キロ台に突入するのではと・・・内心、いやかなり期待しています。 でも、明日はどうなることやら・・・良くても、悪くても・・・頑張るぞ~! I'll do my best! Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月16日
コメント(2)
本日も、体重減を心なしか期待して午前中にウォーキング&ジョギング、筋トレそしてストレッチを済ませてきて、体重計に乗りました。 さて、結果は・・・82.8キロ(昨日より0.4キロ増) アハッ・ハッ・ハッ・・・そんなに上手くはいかないか? むしろ、なんら昨日と同じメニュー構成で0.4キロの増は良しとしなければならないのかもしれませんね。なんせ昨日は、食事の摂取に関しては量・高蛋白質なものが多少多かったのかもと心配していたくらいですから・・・ それにウォーキング&ジョギングの運動メニューに関しても微妙に違うわけで全く同じ運動エネルギーを消費しているとは限らないわけですから。結果的に0.4キロ増はOK!の範囲以内として考えることにします。 さて、今夜の夕食は少し控えめにして明日のウォーキング&ジョギングに備えたいと思います。82.8キロは、後2キロさえ落とせば・・・80.8キロ(その向こうに70キロ台が見えてくるではないか)・・・いつも、そこからが実は問題・・・頑張ります。 I'll do my best! Have a great day, everybody.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月10日
コメント(2)
何と、今日午前中にウォーキング&ジョギングを終えて順調に筋トレ、ストレッチを終えて体重計にのってみたら、82.4キロ(一晩で、1.4キロ減)ス・ス・スゴイ!ではないか。 特に変わった事をしているつもりはないのですが・・・今日の午前中はとても蒸し暑くて汗でシャツがビショ濡れになるほどの汗を掻いたのでその汗の量かも知れませんが・・・それにしても、体重が減はやはり嬉しい! 公園で、よく見かける全身をつつみこんで一所懸命にウォーキングをしている人の気持ちがわかるような気がします。汗を沢山かいたら確かに体重減するのですから。但し、この方法は健康的にはあまりよくないようですよね。(熱中症などのリスクもある) いずれにしても食事、ウォーキング&ジョギングのやり方は、今のままで当分続けて体重の増減を見たいと思います。 食事も食べ過ぎないように間食をさけ、ウォーキング&ジョギングを交互に10分間の3セット(約1時間)、筋トレ、そしてストレッチで明日も体重減だと嬉しなー! and then, See you. Have a great day.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月09日
コメント(0)
先週の中盤は、82.2キロ、週末は、82.8キロ、そしてサイクリングから帰って体重測定をすると82.0キロ、そして今日が83.8キロ。q 食事のとり方、ウォーキング&ジョギングのやり方によって体の引き締まり方が明らかに違うのだが、こまめに食事、ウォーキング&ジョギングを続けていても体重の増減が見られるということは筋肉の増加にも影響があると思います。 そして健康的なダイエットで難しいのは休養のとり方です。いつものウォーキング&ジョギングの後、筋トレ・ストレッチも充実した翌日、雨などでウォーキング&ジョギングが出来ずに筋トレ・ストレッチだけでも体重が2キロも落ちるという現象が起こるところです。 ここ最近は、1~2キロの増減が頻繁におこって、70キロ台に近づいたかと思ったら離れるということの繰り返しです。 引き続き、こまめな小さな努力の積み重ねが必要なのでしょう。頑張って諦めず投げ出さず小さな努力を続けていこうと思います。 and then See you next time!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月08日
コメント(2)
沖縄本島の中部まで行ってきました。朝の07:50頃家をでて、途中朝食、休憩、昼食などをいれて帰りが17:00ごろになりました。 約9時間の長距離でした。息子とのサイクリングは何度となく続けていますが、今回は途中で私の自転車がメンテナンス不足でパンクをしてしまい、給油所も自転車屋さんもない場所でのハプニングのため、自転車の修理が出来る場所までは自転車を押しての徒歩ということになってしまいました。 さすがに、自転車というのは空気の入っていない上に手押しということになると何も持たずに徒歩だけよりも疲れますね。下の息子にとっては何の問題もない自転車を押して私に付き合うのはいささか迷惑なことだったのでしょう。悪態や不満などを口にこそ出しませんでしたが、少々ご機嫌斜めな無言で私の後についてきました。(スマナイ!) せめてもの慰めとしては、彼の自転車はパンクしていないので、私のものよりは幾分か軽く押せたのではないかと・・・それにしても、毎回毎回長距離だと何らかのハプニングがつきものですね。いまして思えば良い思い出になっていくものでしょうが、その時はちょっと長距離にサイクリングにでた事を後悔したりもしました。 息子と二人で楽しくサイクリングをというのが・・・。 自転車を押しての苦行にも似た格好になってしまった・・・自転車を修理できる所までたどり着き修理をして約3時間ほどのタイムロスを作ってしまった。(改めて、息子よスマナカッタ) それにしても、最後まで悪態一つつくわけでもないし、泣き言一つ言う事もなく最後までついて来た息子に感謝です。 もし、それが逆の立場だったら・・・私は、メンテナンス不足によるパンクの時点で息子を非難したのではないか、悪態ついて息子を叱り付けたのではないか・・・(お父さんは、猛烈に反省しながら歩き続け)時折、途中休憩を何度か入れながらややうつむき加減の息子に「さあ、行こうか!」だけの言葉がけで帰ってきてしまった。 不器用な父親、ボキャブラリの貧困さ、父親としての未熟さを感じてしまった。でも、今回のハプニングはそんな欠陥だらけの父親を全部ひっくるめても息子は、受け入れてくれていることに感謝・感謝・感謝です。 ただ、子供を生んだだけで父親面していることへの反省。そんな父親でも丸ごと受け入れている息子の大きな優しい思いやりのある心に触れることが出来て私は、もうウルウルです。 「お父さんも、これから至らないところ直します。引き続き今後ともお父さんの子供でありますように!」と神様に思わずお祈りしました。 Everybody, Have a great day! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月07日
コメント(3)
特に、午前中は太陽を浴びるのが楽しいくらいとても爽やかに感じます。 実は、昨日からウォーキング&ジョギングのやり方を少し変えて走ってます。今までは、ジョギング中心に走ってきて、足腰・背筋とだいぶ鍛えられてきたと思いますがややもすると膝にやや負担をかけてしまうきらいがありました。 そこで、今度はウォーキングを約1キロ、その次はジョギングを約1キロそしてウォーキングを約1キロでワンセット(3キロを約25分)。それを通しで3セットのウォーキング&ジョギングで閉じることにしました。 3セット、約9キロを1時間15分程度でウォーキング&ジョギングをします。それが早いか遅いかは、よくわかりませんが私の今のキャリアと年齢を加味してまあまあではないかと自負しております。その後に筋トレ・ストレッチと延べでたっぷりとエクササイズして帰ります。 健康的に続ける為には、やはり楽しくウォーキング&ジョギングをモットーにやることにしました。 心肺機能を上げながらじわーっと汗を掻く、体内の毒素などを体の中から脂肪と一緒に老廃物とともに吐き出すイメージで楽しみながら歩く。体の中から綺麗になるイメージで走る。爽快さをしばらく噛み締めてみます。 最近胸廻り、腕廻りが筋肉で盛り上がってきています。お腹廻りもだんだん引き締まってきて筋肉が出てきてます。その割には、体重が83.0キロまで減ってきています。 しかも、1日の歩数は1万歩は超えているので楽しんでウォーキング&ジョギングをやって体を引き締めて体重減を試みたいと思います。 Have a great day! See you・・・ <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年04月02日
コメント(3)
84.6キロで1.6キロ増。・・・予想はしていましたが、実際に体重計に乗ってみて現実を直視すると、やっぱりショックです。 しかも、今日は朝から大雨で、ウォーキング&ジョギングも出来ない為何の気休めにもなりません。 キャンプ時のBBQ、ビール等でやはり太ったみたいです。 しかも、キャンプから帰ってきてのウォーキング&ジョギングではあまり体内脂肪燃焼がされてないのかもしれません。太ることの何と簡単なことか・・・ 今日は、一日中雨みたいです。筋トレとストレッチだけはやろうと思っていますが・・・気休め程度の運動なんだろうか・・・ 健康的にダイエット・・・難しい!・・・でも、やめたらお仕舞い。 地道にやるしかないのでしょうね。 See you!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月30日
コメント(1)
まあ、あせっちゃったって始まらないので早速、ウォーキング&ジョギングを再開。 但し、先週の終盤少し無理をしたのかもしれません、ジョギングをすると膝に違和感があるのでウォーキングをしばらく続けることにしました。 今日も、ウォーキングのみでその後は、筋トレ、ストレッチで終わりました。 所で体重の変動は体脂肪の増減なのか筋肉の増減なのか。 いずれにしろ、今後の筋トレは今以上の負荷はかけないでウォーキング&ジョギングを続けて今後、体重にどのような変化があるかを見ることにします。 さて、明日は久しぶりに家族皆で一泊二日のキャンプで北部の山にいきます。いずれ子供達が大きくなってくるとキャンプなんていうこともほとんどなくなってくるでしょうから、素直に楽しんでこようと思っています。 夕食はBBQで例のごとく私が食事担当です。ステーキ、焼き鳥、ウインナー、コーン、野菜などなどお決まりのコースですが空気の美味しい山の野外で食べるBBQは最高です。 nad then, See you next again. Have a good sleep! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月25日
コメント(1)
ガアーン!・・・ 83.6キロで1.2キロ増じゃあありませんか。絶句・・・ 本日は、週末最後の体重測定日だと張り切って午前中でジョギング&ウォーキングを済ませてきてほんのついさっき体重計に乗ったばかりです。 がっかりです。筋肉が増えたんだろうねと思うようにしても・・・ちょっと寂しい。 ブログをアップするのも気が重い・・・内心ちょっと期待していただけに、ショック! だからといって、ジョギング&ウォーキングを辞めるつもりは毛頭ありませんが、しばらくは体重計を見るのが嫌になりそうです。 本日は、もうこれまで! See you! Ba・Bye!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月24日
コメント(0)
のですが、今日になってみると案外80%程度は回復しているようでしたので、早速午前中にウォーキング&ジョギングをやってきました。 ただし、本日はウォーキング(10分)、ジョギング(20分)、ウォーキング(10分)、ジョギング(20分)の60分間で走りました。 足腰・膝への負担を考えてなるべく基礎代謝をあげる歩き方を心がけ心肺機能を高め脂肪燃焼を意識したウォーキング&ジョギングです。 実際に走り出してみて前半の30分間は若干体が重く感じましたが中盤以降は以外と楽に走れました。ただし、膝への負担を考えてスピードは抑え気味に出来るだけ酸素を沢山吸って吐き出しながら、小気味いいリズムを心がけました。 今日はウォーキングもジョギングも無理なく続けながらふと気づいたことがあります。なぜお尻廻りや太ももの内側が特にひどく疲れたのか? そんな事を考えながらウォーキング&ジョギングを続けていて単純にウォーキングとジョギングとでは足への負担度、及び衝撃度が違う為、使う筋肉もウォーキングでは使わなかった筋肉もジョギングでは使うからではないかと・・・おそらくそうでしょう。 つまり、お尻もスピード速歩並かもしくはそれ以上に使っているということでしょうし、太もも全体を使った走りで普通のウォーキングでは内腿の辺りまでは筋肉を動かしてなかった部分を使ったから・・・つまり、ウォーキングではあまり使わなかった筋肉、足腰、背筋などなどを使った走りを続けた結果、単純にそれらの筋肉痛・疲れがきたということでしょう。 と言うことは、今のまま無理をせずにやり続けていると徐々に筋肉増と脂肪減少をくりかえしながら徐々に体が引き締まってくるのではないか・・・と内心期待しながら本日ウォーキング&ジョギングを無事終えることが出来ました。 このぶんだと今週末の体重測定が楽しみ・・・ でも、太っていたりしたら・・・と少し気になる 明日も、足腰・膝などの様子を見ながらウォーキング&ジョギングをすることにします。 AND THEN SEE YOU NEXT TIME, HAVE A GREAT DAY. <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月20日
コメント(1)
遅ればせながらの筋肉痛なのか。お尻廻りと太ももの内側にとても疲れを感じる。特にお尻廻りは外側の筋肉痛がひどい。 全体的に言えば下半身が凄く重く感じる。午前中はスコール的な大雨が降ったためジョギング&ウォーキングが出来ませんでしたが、午後は晴れるということ。でも本日は、1日休養をとり様子を見ることにしました。・・・ 焦らずにこの1週間で結果的に体重減を達成できればと思って休養をとる事にしたのですが、はたして結果がどうなるかはこの1週間を待たなければなりません。 少なくともその間、足腰・膝の状態を見ながらジョギング&ウォーキングでジョギング中心の走りを続ける努力はするつもりです。 とりあえず今の走りの状態を維持・継続してみてから、何らかの反省なり改善を図ろうと考えています。しかも今回の目的は心肺機能を上げて、基礎代謝をあげ肝脂肪、体内脂肪を燃焼させ、さらに脂肪を燃焼させるための筋肉増強しながら体重を減らすということが目的です。一見矛盾しそうな気もしますが・・・ わかりやすく言えば、効率的な有酸素運動と無酸素運動の筋トレと合わせて、肝脂肪・体内脂肪を減らしながら、脂肪の付きにくい体質改善を目的にしているといってもいいと思います。 その上で、健康的にダイエットですから食事療法にも気を配りながら体重減を達成したいと思っています。 それにしてもこの疲れは1日休養しただけで取れるのだろうか?若干の不安は、あるのですがどっちにして明日はジョギング中心に走ろうと思っています。 See you next time. Have a great day. <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月19日
コメント(0)
ジョギング中心に走り始めてから一時期、84.2キロまで戻っていたのが結果は、82.4キロでマイナス2キロ。 まあまあ、ひとまず胸をなでおろすが肝脂肪及び体内脂肪燃焼のためにもまだまだ、食事療養、運動療養の二点は今後も続行です。 筋肉は付けたまま体脂肪及び肝脂肪を燃焼させるといことが大切でなので今の状態を続行する事は必須条件です。 今のところ、82.4キロ辺りからの体重減が課題です。ここからの2キロ減、3キロ減が特に正念場です。 ジョギング中心のウォーキング、筋トレ、ストレッチはどの運動も休養日以外は手を抜かずに次ぎの週末まで頑張ってみることにします。健康的に痩せるダイエットって今更ながら奥の深い頭脳ゲームのように改めて感じています。 今更ながら思うに、当たり前のことですけどスリムで引き締まっている人、しかも筋肉もそこそこにありながら引き締まった体の人は、それなりの努力を積み重ねてきた結果であるということですね。 もちろん努力の仕方は楽しんでやれるとずっと継続がしやすいと思いますが、それと同時に何らかの目的意識も一緒にあるとくじけることなく立ち直りも早いような気がします。 さあ、今度こそ気を引き締めて70台突入を目指すぞ!さしあたりその壁をクリアさえしたら私の場合は、メタボを脱出するのは案外とすんなりと行きそうな気がするのですが・・・ まずは、80キロを切ることを頑張ります。 Have a great day, everyone! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月17日
コメント(1)
ジョギング中心のウォーキング&ジョギングは、30分頃になると若干、右膝に違和感が走った為、無理をせずにウォーキングに切り替えました。 10分間程度のウォーキングで右膝の違和感が取れたため、ジョギングを再開しましたが、さすがに最初のスピードより若干、ペースを落としてのジョギングを心がけ、リズムよく走ることに専念しました。 このとき、なるべく酸素を沢山取り入れて、二酸化酸素を吐き出すように走ってみたわけですがこの走り方は、クールダウンもかねた出来るだけ肝脂肪や体内脂肪を消費するイメージを心がけた走りをしてみました。 30分(ジョギング)、10分(ウォーキング)、20分(ジョギング)の通しで60分間の後、筋トレとストレッチで30分。みっちり汗を流してきました。 何とか、週末の体重測定結果が体重減及び引き締まっているといいのですが・・・ 肝脂肪のことが気になって、若干焦り気味。 何でも肝脂肪は自覚症状が無いので見た目では解からないと言う(いわゆる隠れ肥満)リスクを持っている。 それだけにないがしろにされ易い臓器である。 確実にウォーキング&ジョギングと食事療法で改善することが出来るということが唯一の望み・希望です。 脂肪は筋肉が燃焼させる。いわゆる消費するわけですから、筋肉で引き締まっている体は、それだけで太りにくい体質になっているわけなんですね。 私の場合、頑張る目的の一つには、太りにくい体質に改善することもにも繋がっているので絶対諦めたくありません。頑張るぞー! and then, See you next time.<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月16日
コメント(0)
脂肪肝 肝臓に中性脂肪がたまった状態で、肝臓の肥満症いわゆるガチョウのフォアグラ状態です。 脂肪肝は、生活習慣病の近道へ一歩踏み出した状態。進行しなければ、脂肪肝自体がすぐに健康上の問題になるわけではありませんが、ほっておくと、肥満(皮下脂肪増加)、高脂血症(高中性脂肪血症)、痛風(高尿酸血症)、内臓脂肪の増加、動脈硬化症、高血圧につながるようですね。 それらの原因は、肥満。肥満の原因の第1は、「食べ過ぎ」「朝食抜き」「早食い」などの摂取エネルギーを体に貯めやすい「食べ方」そして「運動不足」が原因になっているようです。 ですから健康を保ちながらダイエットするには、必要な栄養素は出来るだけまんべんなくとり、摂取エネルギーを低く抑えるようにすることになってくるわけでしょう。 食事に関しては、穀類や油脂の多い偏った料理は避ける。外食の場合は、脂身の少ない魚や肉や野菜が少しでもとれる定食物を選び、しかも主食は残すようにする。おやつや夜食の量を減らすことはもちろん、よく噛むこと、朝食を抜かないことなどのほかに、食品の内容では油分や穀類の摂取を少なくすることを心がける。無理のないダイエットは、1日1,600Kcal程度に設定し、食事をコントロールします。 やはり、自己管理能力が試されるわけですね。 運動に関しては、脂肪肝では食事で入ってくるエネルギーを制限すると同時に、運動でエネルギーの消費に努めます。 通常のダイエットも同じことです。むやみに激しい運動をしても効果はあがりません。有酸素運動(ウォーキングやゆっくりしたリズムのエアロビクスなど)を1日30分~1時間くらいするのが効果的です。 激しい運動は(無酸素運動)は短時間で終わるため、肝臓の脂肪がエネルギーとして使われることがないからです。 ですから効果的な皮下脂肪や肝臓の脂肪を消費するには、ウォーキングが最適で、早足でできれば毎日、最低でも1日おきに8,000歩から1万歩も歩けば、徐々に肝臓の脂肪がなくなっていき、早ければ1ヶ月ほどで完治するものだそうです。 昨日に引き続き、今までを振り返り見て今一度、健康的なダイエットをすることが如何に大切かを考えてまとめてみました。 私の場合は、肝脂肪を正常な状態に戻すことを心がければ、メタボもダイエットも一挙に解決しそうです。 食事の面、運動の面・・・自己管理できるかどうかって事ですね。 OK! I'll do my best! I'll get it. I'm going to get the beautiful body!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月14日
コメント(0)
今日も、お陰様でとてもいい天気に恵まれました。早々とジョギング中心のウォーキング&ジョギングを午前中で終えて改めて、メタボリックシンドロームについて考えてみました。 そもそも私がウォーキング&ジョギングを始めようと思い立ったのは今から単純に2年前の娘の一言。「お父さん、痩せないと一緒に歩かないからね」に始まったわけですが、事はそう簡単ではなかった・・・・ スリムでカッコイイお父さんに成ろうとして始めたウォーキング&ジョギングがこの間の(去年の2007年9月頃)人間ドック検査で明確に肥満・メタボと診断された・・・ そうなると、ただ単にスリムでカッコイイお父さんに成る前に健康体にならなければ病気でぶっ倒れてしまうかもしれないではないか・・・ 意外なことから始めたウォーキング&ジョギングのお陰で今から半年前の人間ドックの診断後、医者から言われたことは今後3ヵ月以内に、後3キロ体重を落としなさいって言われました。体内脂肪、特に、肝臓に脂肪が付いているつまり、脂肪肝(軽度)がある。(その時の体重がな・な・なんと・・・79.2キロ!80キロを切っているではないか!ビックリ) その時のお医者さんのおっしゃる事は、76.2キロ迄体重を絞りなさいと言うことでウォーキングを勧められました。(笑) その時は筋肉・体脂肪ともに落ちていたのでしょうか、太りにくい体質改善にまでは至ってなかったということでしょう。 ウォーキング&ジョギングを続けながら筋トレも加えて太りにくい体質に改善する為に筋肉を増加させるエクササイズも本格的に取り入れ、スリムなボディよりも上半身にも張りのある引き締まった筋肉ボディに若干方向転換をしたためか現在、84.2キロ(当時よりも5キロ~8キロ増)ある。 体重が減れば体脂肪も減ります。体脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪があり、体重が減ることで多く減るのは、内臓脂肪です。メタボリックシンドロームの予防や改善(治療)において体重を減らす最終目的は内臓脂肪を減らすことです。 筋肉量を減らさず、内臓脂肪を減らすには、食事改善と運動の両方が必要です。 改めて、過去を振り返ってビックリしたのと同時に今からが健康的にウォーキング&ジョギングでダイエットをしてメタボ脱出する。本当の意味でのカッコいいお父さんに成る計画の正念場だなーと思い直しました。 食事と運動。今一度見直しです。 I'll do my best! <ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月13日
コメント(0)
なんだか春が来たって感じを思わせるとてもいい天気です。 1年中こんな感じだということ無いんだけどなーなんて勝手なことを考えながらとても楽しく走ることが出来ました。 暑くも無く寒くも無く、適当に爽やかな風が心地いい。汗も丁度いい感じで汗ばむ程度。昨日までの天気が嘘のようです。 走りだめは効かないでしょうからいつもより10分間だけ余分に走りました。げんきんなもので心と体が気持ちいいと自然に欲が出てしまうのでしょうか。出来ることならずーと走っていたいくらいでしたが、70分間で終わりました。 こんないい天気の野外での筋トレ・ストレッチも最高です。空気が美味しく感じられるし太陽の光がとても暖かく感じられる。日陰は風の関係でちょっと肌寒く感じられるけど日のあたる場所はとても気持ちがいい。 向こう週末に向けて天気が少し怪しくなりそうなことを天気予報は伝えてきてますが、できるだけ今週は休まずに走れるといいなーっと考えています。 このまま走りこんで週末の体重がマイナスだととても嬉しいのだが・・・^^;)/ and then, Have a great day!<ホテルマンの体当たり英語修得法>・・・ちょっとためになるブログです。興味のある方は、こちらもクリックしてみてください。
2008年03月12日
コメント(0)
全332件 (332件中 1-50件目)
![]()

