全20件 (20件中 1-20件目)
1
この度、私共、夏に向けて、濱洋貿易はお客様に季節柄、清涼感あふれる商品をご紹介いたしたく、ご提示申し上げます。この機会にどうぞ、ご検討いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
2011年07月26日
コメント(0)
木曜日に会社は新しいエアコンを買いました。この2,3日東京は雨ばかり降りまして。エアコンを使わなかった。今日、少し蒸し暑く感じがしまして、それでエアコンを開けるとびっくりしました音が出たのは車の音より高くで、やっばり壊れたエアコンでした。日曜にですので、メーカが休んでいるので、対応ができない状況になっています。しかったがない。月曜日になるかな。
2006年07月23日
コメント(0)
日本の夏、、、大変です。梅雨、信じなれない暑さ。この2,3、日はまあまあ涼しいです。この前、暑かったです。多分雨を降る前と関係があると思います。特に蒸し暑くで。私は太っていますので、暑いが大嫌いです。仕方がない、エアコンを休まないで動いています。自分の地元中国の河北省です、夏なると、日本と全然違う感じがします。乾いて暑さです。日本は湿気が高い暑さです。比べると乾いて暑さがすきですね。でも日本で6年間住んでだいぶ慣れってきました。これから本番な夏に入ると思います。8月、後1ヶ月かな、頑張るしかないね。
2006年07月19日
コメント(0)
先日、食べ物が間違い、体に合わなくで、アレルギーを出ました、蕁麻疹、痒くで仕方がない。病院へ行って、先生から薬をもらいまして。アレルギーは本当に怖い病気です、食べ物や薬など、体に合わなかったら、絶対、2度目の食べることはできない、命を掛かりますといわれました。怖かったです。蕁麻疹を出って、痒くで夜の2時の事です。119を呼ばれまして病院に連れて行きました。日本に来た1年目の時に1回アレルギーを合ったことがあります、それは、ウニを食べるせいです。先生の言葉を聴いて、今後食べ物や、薬などよく注意したうえで、たべます。
2006年07月17日
コメント(0)
金曜日、税務局へいろいろ勉強に行きました。会社を設立1年、そろそろ決算日に迎えて、いろいろ勉強しないと後で困ると思います。労災保険、雇用保険、社会保険、所得税、法人税、市民税、消費税、関税、会社を設立して、いろいろな費用を掛けてきます。本当に儲ける事を考えていないですが、社会実現です。日本にいる間、いろいろな知識を勉強して、身に着ける事は目的です。よく勉強でした。経営学の理論は会社の目的は利益の追求ですが、私の追求は自己証明することです。自分は何かできる、考えている事を実現して、精神欲求を達することです。日本の税金が高い、生活諸費が高い、何でも高い。日本方々がよく言われて。仕方がない感じます。それはパプル破壊後の日本だと思っています。
2006年07月16日
コメント(0)
最近会社の商品中国からコンテナで届きました。通関手続きばっかりでした。通関手続きといえば、通関海運業者に依頼して、貨物を受け取ることです。日本の税関がかなりルールなど厳しくで輸入に対して、いろいろな書類を揃って手続きをしないといけません。それの流れは:海外から輸入され保税地域に搬入された貨物を、輸入申告を行い、必要な審査や検査を受け、輸入の許可になった後にはじめて貨物を国内に持ち込む事が出来ます。通常、通関業者(海貨業者)が輸入者の委託を受け、業務を行います。輸入業務は、以下に大別されます。1. 船舶(または航空機)で海外から輸入された貨物(外国貨物)を、船会社/航空会社やコンソリ業者/NVOCCから受け取る為に必要な業務。 2. 必要に応じて行う、保税運送(OLT)やデバンニング作業等の保税地域内での作業。 3. 蔵置場所ごとに管轄の税関に輸入申告し、さらに他法令に関係する貨物であれば、各関係省庁へ申請をする輸入通関許可までの業務。 4. 輸入許可が下りた貨物(この時点で「内国貨物」となります)を、輸入者 の指定する納入先へ配送する業務。
2006年07月13日
コメント(0)
今日 渋谷にある、ハローワークに行ってきました、そこは日本で労働保障部門が設立しています、会社の社員を募集するために、手続きにいきました。雇用保険や、労災保険や、社会保険、「健康保険、年金」などの窓口に伺いました。いい勉強でした、日本の労働者に対していろいろな保険を設定しています、この中の知識が深いですね。学校で、理論知識や、本を読んで勉強した知識ばかりですが、今日自身で窓口でいろいろ相談を乗せて、本当に、私に対して、大変すばらしい事でした。日本の税金や、社会活動金がすごい多いと多くの人々が言われておりますが。自身で社会に入って見ると、本当ですね。でも、細かく考えると、企業に対して、このような金額が辛いかもしれないですが。労働者に対して、安心で働くことができまして、良いことだと思います。特に今の日本は老齢化社会になって、保険制度の完全することを、必要だと思っております。今日良い勉強でした。
2006年07月11日
コメント(1)
最近、学校の卒業論文のために頑張っています、卒業論文の題は、日中企業経営の比較ーー人、財、物、情報、技術。書きが長い、論文を書くと、相当な研究が必要です、本や、情報など、身につけないと、なかなか、書きにくくで、自分はいつも、中国語で社内、勉強課程をしています。会社の中国の社員に生産知識や、管理知識や、日本の文化や、日本語、ネットでテレビ電話で、授業を行っております、先生はもちろん私です、日本学校で勉強して知識で中国語に直して、社員たちに教えています。水曜日日本ご課程です、50音図も終わって、今、挨拶や、業務に関する日本語を教えています、----こんにちはーーー ありがとうございました、毎々社員の勉強声を聞いて、うれしい気持ちが一杯です。これからも、みんなと頑張っていきたいと思っています、国際社会になった今の時代は、できるだけ、中国の社員たちに国際の環境を作ってほしいです.金曜日の授業は経営課程の勉強です、人、財、物、情報、技術、の管理方法などについてすべて、文書を作りまして、教えています。1日早く、みんな、すばらしい管理者になることを期待しています。会社の業務がどんな急がしでも、学校の授業を影響されないように頑張っています、学校は知識を学ぶところですから、自分はよく信じています。
2006年07月10日
コメント(0)
松下、日本経営の神様と呼ばれ、最近松下に関する本とか読ませています、松下電気は今の大企業になって、当たり前のことだと思っています。なぜならば、いろいろな苦しい時代や、困難があったことがあるだ。その困難や苦しい時代を超えまして、今の松下になりました。私は日本という国に対して一番尊敬しているのは、まじめな国民性です。物作りが非常に細かくで、要求が高いです。多分この原因で今の先進国になった理由かな。テレビ、ラジオ、電子レンジ、などなど、デザインがよく、何十年使っても壊れない。丈夫で、すばらしいです。この物作り方法は私として、勉強するべきことです。今弊社の生産に対して要求は他の中国企業より、質注視度は何十倍になっています。社員たちに対して、厳しくで、信念をもって、世界のNO1の石メーカになるために頑張ります。絶対成功します。
2006年07月07日
コメント(0)
今日も1日、お疲れ様でした、1日中、事業展開計画書をばかり作りましたがなかなか 進むのは難しくで、その原因は 人の管理問題だ、事業を展開すると人が一番大事なことだと思っておりますが、でもなかなか、見つけるのは難しいです。企業経営の目的は利益の追求であり、経営学は経済学から変化して来た産物です。例え 言うと、経済学は地球である事なると、経営学はこの地球の核である。企業や、ビジネス、証券、金融、などなど、事業であれば、すべて経営が必要だと思います、それぞれの事業をまとめて全体で見ると、経済学です。地球の核がないと、地球が回る事不可能なことです、したがって、核=経営、地球=経済。という事を明らかになっています。人間は生きっている社会はなんでも経営必要することを信じています。物の誕生は人で完成した物です、すばらしい物作れるかどうか、それは人の関係がある。今濱洋も頑張って、人の管理の話題を集中して、検討しています、企業の成長は人間と同じだ辛い時もいる、楽しい時もいる、一番大切なところは いい人になる事だと思います、それでいい企業になれると信じています。
2006年07月05日
コメント(0)
しばらく、長い間中国工場へ出張して、やっと日本に戻りました。社長として、何時も頑張って、中国工場の建設のために、努力して参りました。日記を更新することは一時とまりまして、すみませんでした。特に、ビンビングロプの三名若い女性社長の期待をしっかり守って前進するつもりです。これから、精一杯毎日自分の経歴を書き込みます。よろしくお願いします。今回中国の出張の感想は喜ぶことが一杯、でもつらいことも一杯、仕事の関係で、現地工場の建設することや、システム、組織、経営方式、などなど、検討して参りました。工場側の社員たちのやる気を見ると、喜ぶや、楽しむが一杯です。日本で適用な経営方法は中国で適用しない、中国で適用な経営方式は日本で適用しない。これは辛いと思ったことです。会社の設立今考えると、人生の挑戦だと思いました。人、財、物、情報、技術。 それぞれ、うまく運営しないと、企業が順調で展開することを不可能です。経営学の学問に入って、だんだん、この中の辛さや、苦しさ、感じて来ました。中日ビジネス文化の興味を持っている私は、これから、中国、日本の企業の人、財、物、情報、技術、の中に頑張っていくつもりです。今、会社で一番困ることは人の経営資源です。やる気がある社員、バイト、うまく会社の業務をできる、人です。 多分多く企業の経営者は私と同じ感じるかもしれません。すばらい企業は必ずすばらしい社員を存在することです。今濱洋も一生懸命、濱洋を一緒に頑張れる人を募集しています。やる気がある人を、心でお待ちしています。
2006年07月05日
コメント(0)
こんにちは最近日記を書かなかった、すみませんでした、忙しいと言うと言い訳かな、、、、本当に忙しいでした。会社のシステム更新したり、学校したり、でもやる気が満々です。最近卒業論文のためにがんばっています。そろそろ夏になりますね。大変です、私は太いだから、夏は一番嫌いです。特に日本の夏は蒸し暑くで本当に肉まんを蒸しているみたいです。私の地元は北京の近くに住んでいますが、そんな蒸し暑い感じがしない。1年四景がはっきり分けていますが、すみやすいところです。今日日曜日ですね、明日からまたがんばります。最近出張予定になっていました、これからも忙しい時期に入りまして、頑張るしかないですね。それではお休み。
2006年06月04日
コメント(2)
昨日、会長の息子様の結婚式を参加していました。私は日本で初めて日本人の結婚式を参加して、感想はDOOD面白かったです、珍しくで、思い切り写真やビデオをばっかり取りました。本当にロマンテイクですね。西洋式な場面で綺麗な新婚夫婦。羨ましいですね、わたくしは今まで結婚していないですが、期待しています。今回の宴会を参加できまして、また最高なチャンスをあって、よっかたです、今すぐ皆様に昨日の状況を紹介します。中国人としての私は、結婚式を言うとイメージは親族と友達が集まって新人に祝いてお酒や料理を食べることである。中国人の結婚式は、朝から晩までずっと行います。朝7時は男性側が友達や親族の車を用意して「数十部」女性の家に迎えていきます。「車の数は多くなると男性側の家庭は人脈や地位など高いと現れています」何十名の人は女性の家で集まって、1時間2時間の式をしています、爆竹などももちろん、大変な音になります。それで男性の家に向かえて出発します、男性の家に着いてまだ1時間の式を行います、12時までに料理屋に行きます。昼間はホトンド親族の宴会です、夜になると友達や会社の同寮の宴会です、夜12時までしている宴会もあります。結構大変な式です、人生は1回だけの宴会ですから、すごく真剣的にしています。日本の結婚式は西洋風です。すごく綺麗な場面です。特に今回は宴会マナーを勉強したうえで参加に行きました、安心して、失礼しないように気お付けました。先生3人のおかけで今回の結婚式は私にとって人生とても大切な経験でした、白いシャツ、白いネクタイ。しっかり守って参加しました。ありがとう。私はもう少し頑張って、中国と日本、2国で結婚式を行います。「もちろん新婦は一人しかありません」それは私は愛している人です。一生守ります。
2006年05月28日
コメント(3)
こんばんわ最近、最近忙しかったです、弊社のホームページを更新作業するため、日記を更新することをなかなか時間を作れなかった。ごめんなさい。またか、言い訳ばっかり今日水曜日です、土曜日は会長の息子さんの結婚式です、日本に来て初めて日本人を結婚式を参加します。心がドキドキしています。スーツやシャツやネクタイなどすべて新しい買いました。できるだけ立派な姿で参加していきます。今回の結婚式はとても重要です、日本に来て以来、会長は私にいつもお世話になっています、すごく尊敬している人です。ビジネスの知識や生活のし方などいつも優しくでいろいろ教えてくださいました。中国で結婚式は親戚や友達の車を使って女性の家へ行って迎えていきます。ある時車が多くで交通も混んでいます。日本はどうかな、楽しみです。それではお休みなさい、明日会いましょう。
2006年05月23日
コメント(2)
明日また土曜日になります、ああ期待していたマナー教室の勉強でした、先週先生3人から教えていただいた知識で月曜日に会社のお客様と会うときにしっかり使いました。最高でした。挨拶する時に先言後語、のポイントをしっかり守ってしました。最高でした。「自分の感じです、お客様もうれしくでビジネスについていろいろ話しました」明日の授業は今もいろいろ準備していて、本などしっかいかばんに入れていました、1日早く完全なビジネス人になるよう、頑張ります。大学4年で、そろそろ卒業に迎えます、大学で学んだ知識なども一生の財富として、守って運用します。ありがとう大学。
2006年05月19日
コメント(0)
今日1日蒸し暑いですね。電車の乗って、汗も出じゃいました。困ります、肥っているため、日本の夏が一番大変です。そろそろ夏になりまして、皆様と私との感じが同じですか?学校で哲学の授業を受けました、哲学と言えばなんですか?先生の話など深くで理解するのは大変でした。人間に対して海は海です、魚に対して海は家です。人間に対して卵は栄養食品です、鳥に対して、子ともです。深いでしょう。それで考えると人間でも動物でも考え方がそれぞれです、立場が違う場合はものに対しての理解や分析なども違ってくる。学校の先生にありがたいですね。最高な勉強でした。ありがとう。先生。
2006年05月19日
コメント(0)
こんにちは、濱濱です。土曜日に勉強した内容について、今日の朝に実現しました。しっかりマナーを注意して、敬語を使って、取引業者と交渉しました、何度言うと大成功しました。土曜日に勉強した内容もしっかりメモを取りまして、電車を乗るときや、寝る前に読んでいます。やっばり異国の文化は全然違います。中国で適用な事は日本で適用しません、失礼なことをなります。たとえば、日本の場合は人と会うときにしっかり立ってて、まず礼をします。中国の場合はとても笑う顔でまず相手の手と握ります、また、、、ni hao, ni hao。 で言います。面白いですね。ありがとうございます。
2006年05月15日
コメント(2)
こんにちは、今日みな様に謝ることがあります、1、ごめんなさい、山崎先生、名前を書き間違いまして、長崎先生に書きました、恥ずかしいです、すみませんでした。やっばり忙しくで頭が棒になっていました。2、ごめんなさい、日記を書くことも忘れじゃいました、しっかり反省して、直します。毎日しっかり更新して、ここで一杯友たちを作ります。私は小学5年生ですので、日本語を下手なところがありましたらご理解お願いします。以上謝りました。明日には、母の日です、大変、当社の販売分析の関係で今仕事を終わったばかりです、今日の午後にマナー教室の授業の日です。楽しい、先週の授業は大変よかったです、ビジネスまん、になる第一歩、立ち方、歩き方、名刺交換し方を勉強しました、先生3人で暖かい、親切でいろいろ教えてくださいまして、ありがとうございます。特に勉強したのは、名刺箱は絶対お尻袋に入れるのは駄目です、また、先言後礼。すごいです。いつも中国にいた時の習慣や、一気で変わったみたい、カッコイイ。この気持ちが自分としてすごく感じしました。最後の宿題はどんな場面 ですみませんを使います、どんな場面で 失礼いたします。を使います。この二つの言い方は私に対して、よく使い方法が間違います。今回答します。謝ることや気持ちを持っている時にすみませんを使います。ビジネス場や、尊敬している人に対してよく使います、敬語です。どんな場面は じゃあを使います、 どんな場面は それでは使います。友達や家族にじゃあを使います。ビジネス場や尊敬している人に対してそれでは使います、敬語です。いかがですか?今日これで、寝ます。それでは お先に失礼します、明日の授業は楽しみに待っています。再見 晩安。
2006年05月12日
コメント(2)
挨拶ni hao から始まります。これから私は登場します。皆様 始めまして 王 暁濱と申します、皆様はよくビンビンを呼ばれています。どうぞ よろしくお願いします。自分紹介します、2001年 中国の北京の近く河北省から日本に来ました、北京の近くといえば北京から汽車「日本の電車みたい」で5時間かかって地元に着けます。中国で言えば近いです。夏は暑い、冬になると雪も降り、寒いです。1年4季は明らかに感じられます、わたくしの夢は企業経営することです、経営者になることは幼いごろから考えていました、多分家庭影響の関係があると思います。ちち、はは、兄、兄の奥はみんな商売人です、うちにいた時家の中には毎日会社のことやお客様と発生したことなど聞き取れまして、とても挑戦感があると感じました。5年前に4級レベル「あ、い、う、え、おと言う程度」の日本語をもって単身で日本にやって来ました、飛行機を降りて、目の前に現れたのは珍しいばっかりでした。何もわからない、電車?地下鉄?まったく乗り方法がわかりません、どこに行きました?えええ間違いました、乗り換えます。ええええまたか!!!どうしよう、、、親切な方々に教えてくださいまして、やっと家に着きました、危ないことは夜の12時ごろに家に着きまして。日本の電車と地下鉄は夜12時30分まで止まるということは全然知りませんでした。はあはあはあ。。危なかったです。最初日本語学校で一生懸命日本語を学びました。いくら学んでも話す場合がすくなくで、いつもかたい日本語で生活していました。今回マナー教室を通って、3人女性社長は先生から、私を全面改装運動を行います、これから、これから、感謝の気持ちが一杯、是非、改造してください。マナーや習慣やお客様との付き合う方法や、いろいろ、、、お願いします、いつもマナーの面やお客様との付き合う方法など困っております、恥ずかしいと言えば自分の将来のために勉強しますから。日本にいます、郷に入れば郷に従え。がんばります。先生、よろしくお願いします。3人女性社長「滝川社長、長尾円社長、長崎社長、」から教えてすごいですね。陣容強大。「三国誌」見たいです。これからビンビンはご迷惑をかけますのであきらめないで教えてください。国際人、合格な社長になる事を頑張ります。
2006年05月10日
コメント(4)
いいね、やっと登録できまして、今日は疲れました、明日から日記を書き始まります。頑張るよう。これから、ビンビンの中国語ワンポイントレッスンもブログで行っていこうとおもいます。みなさん、どうぞ宜しくお願いします。謝謝!!
2006年05月09日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1