全220件 (220件中 1-50件目)
たっくんは今日で1歳6ヶ月になりました!1歳6ヶ月のたっくんは、かけっこもお話しもとっても上達しました。歌が大好きで「アイアイ」「ぞうさん」おかあさんといっしょで流れる「このゆびとまれ」など、いろんな歌を歌います。また「かわいい」「いいこ いいこ」「おいしそ~」「いただきます」「ありがとう」などの言葉も真似して言えるようになりました。1歳になってからの半年間の成長振りは目覚しいものがあり、我が子ながら感心する事だらけです。これからもたっくんには多くの経験をして、感性豊かな子に育ってくれたらなぁ・・・と思います♪
2003年08月17日
夕べから咳がひどくなってきました。夜中に目覚めるほどで、本人も眠れなくてイライラするのか、しまじろうのパペットを「ば~んっ!」と投げては泣き叫んでいます。しばらく抱っこして泣き止むと、「ぬ~ぬ~」と牛乳を要求。哺乳瓶に入れて渡すと自ら布団に寝転がって、牛乳を飲みながら寝つきました。そんなことがあったため、今朝たっくんの目の下には2匹のクマが遊びに来てしまいました。仕事の合間に小児科を受診。大騒ぎで診察&吸入を終え、保育室に戻りました。保育室の入り口まで来ると、おうちに帰れると思っていたたっくんは、再びうわぁ~んと大泣き(T-T)。牛乳をもらうと、泣き疲れたのか寝てしまったそうです。たくさんお昼寝をしたようで、夕方お迎えに行ったときには、クマさんはおうちに帰っていました♪
2003年08月15日
「お~い お茶」のCM知ってますか?中谷美紀さんがきれいな川や森でお茶を飲んでるバージョンの方です。そのCMを見て以来、TVで森林風景が出てくると「お~い お茶」をリピートするたっくん。更に、ハンバーガーのCMを見ると「はぴ~せっとぉだっ! はぴ~せっとぉ~」アミノサプリのCMは「あばいっちゃ あばいっちゃらったよぉ!」たっくんの言う「お~い お茶」も「はぴ~せっとぉ」も「あばいっちゃ」もそれぞれに共通点があります。たっくんはたっくんなりにいろいろなものや言葉を理解しているんだなぁと、感心する母なのでした。
2003年08月14日
夕べはちびさる家にお泊りさせていただき、今日は4日に生まれたちびサル2号に会いに行ってきました♪今日で生後2日目のちびさる2号ちゃんは、兄のちびさるくんと瓜二つ!!あんまりよく似ているので、思わず笑ってしまいました(ごめんね)ちびさるくんもそうだったけど、ちびさる2号ちゃんも指がスラ~ッと長くて、指の短いちょびたくままは非常に羨ましく思いながら抱っこさせてもらいました。久しぶりに抱っこする赤ちゃんは懐かしくって、ぽちゃぽちゃしていて、当たり前だけど軽かった(笑)病院のルールでたっくんは病室に入れず、残念ながら赤ちゃんとは会えませんでした。と~たんも仕事でちびさる2号ちゃんに会えなかったので、今度また成長した2号ちゃんに会いに行きますね♪
2003年08月06日
昨日、ちびさる家にニューフェイスが誕生しました!実家の両親が上京したので、羽田空港までお迎えに行ってきました。羽田空港に着くと天井のライトを見て「ぴかぴからっ しゅご~いね~」人ごみの中を思うがままにどんどん歩いていってしまうので、大変です。飛行機がつく時間になり到着ロビーへ。「じいじとばあばが来たら”こんにちは”してね」と言うと「こんちゃ こんちゃ」と自主トレ。いざじいじとばあばに逢うと、恥ずかしくてテレまくり・・・結局挨拶は出来ませんでした(トホホ・・・)
2003年08月05日
保育室によしだひろきくんという4歳のお兄ちゃんがいます。彼はみんなに「よっしー」と呼ばれていて、たっくんが一番最初に名前を呼ぶようになったお友達です。保育室では日中プール遊びをするのですが、水着に着替えるときのこと。よっしーのパンツに戦隊物のプリント柄がついていて(たぶんハリケンジャー)、それを見つけたたっくんは「あばいっちゃー!」と言いながらよっしーのおしりを追いかけていたそうです。夕方お迎えに行くとよっしーが「今日たっくんに追いかけられたよ」と、私に教えてくれたのでした(^0^)
2003年08月04日
夕方TVを見ていたら「サザエでございま~す」 サザエさんが始まりました。するとたっくんが「あ~ちゃんらっ!」仕事から帰ってきた父に話すと「たっくん、あ~ちゃんとサザエさん似てたかぁ?」たっくんは知らん顔で、ご飯を食べていました(笑)ちなみに、私ちょびたくままは声は柴田理恵さん、顔は田島陽子教授に似ていると、よく言われます・・・(^^;)
2003年08月03日
今日は父がお休み。 母は午前中だけお仕事なので、たっくんは父とお留守番。今日からマクドのハッピーセットのおもちゃがハム太郎なので、早速買って帰りました。お家でハム太郎を見せると「ぴっかちゅうら! ぴっかちゅう!!」と、大騒ぎのたっくん。一生懸命「はむちゃんだよ」と教えるものの中々伝わらず・・・まだまだ宇宙人レベルのたっくんです
2003年08月02日
少しずつ食べ物を口にするようになってきたたっくん。保育室でもお友達と元気いっぱいで遊んでいるようです。保育室に、たっくんより5ヶ月弟分のあおいくんというお友達がいます。あおいくんがコンセントを触ろうとすると「あっぴ~よ! あっぴ~よ!」 と注意していたそうです。保育室では1歳児番長のたっくん。その事を知ってか、お兄さん振りを発揮した1日でした。
2003年08月01日
今朝も熱がなかったのでか~たんは出勤し、たっくんは保育室へ。「泣くかな・・・」と思ったら「たっくんおはよう!」とお友達に囲まれて思わずにっこり(^^)すぐに輪の中に入って遊んでいました。久々にたくさん遊んでさぞかし疲れただろう・・・と思ったら、夜も10時ごろまで元気に遊んでいました。
2003年07月31日
昨日は3回座薬を使い、今朝は37.4度まで下がりました。午前中に病院へ行き、熱が下がれば保育室に行っても良いと言われました。午後には平熱に戻り、いつもの活気を取り戻しつつありました。でも食欲はなく、ひたすら牛乳だけを飲むたっくん。まだ少し心配なか~たんです・・・
2003年07月30日
今朝も37℃代の微熱があるたっくん。いくらか活気は出てきたような気もするけど、食欲は全くなし。発疹は増えている様子はなく、やっぱり昨日がピークだったみたい。それなりにご機嫌で遊んでいたかと思ったら、お昼近くになりグズグズし始めました。熱を測ると39℃。昨日と一緒で、眠たいのに眠れないようすなので、座薬のお世話になりました。でも熱は下がりきらず、薬が切れてくると(何か怖い響きだが・・・)また39℃近くの熱が出てしまいます。高熱による熱性けいれんや手足口病の合併症である髄膜炎が怖いけど、さっき薬を使ってからまだ4時間。アイスノンや氷枕で冷やすが「いや いやぁ~っ!」と余計に泣いてしまい、なんだか逆効果。おでこに貼る冷却シートも外してしまいます。「病院に行こうか・・・ でも行ったところで何もする事ないよなぁ・・・」たっくんを抱っこしなだめ続け、寝る時間までつないでから座薬を使いました。一体何の熱なんだろう? 変な病気じゃなきゃいいけど・・・不安を抱えながら「明日には熱が下がりますように・・・」と祈るか~たんでした。
2003年07月29日
たっくんの手足口病は今日がピークのようで、膝や肩にまでポチポチが出ています。足の裏の痛みには慣れたのか、いくらか部屋の中を歩くようになりました。しかし37℃大の微熱が続き、全身気だるい様子。脱水熱だろうと思い、病院で点滴をしてもらいました。点滴後は少し熱が下がり活気が出たのですが、夕方になると38度代の熱がではじめました。ぐずぐずと機嫌が悪く、眠たいのに眠れない様子のたっくん。今晩は座薬のお世話になりました。これで多少楽になって、眠れたらいいんだけどな・・・
2003年07月28日
手足口病にかかり2日目。昨日よりも発疹がひろがり、ふくらはぎや膝にもボツボツが出ました。足の裏も痛いようで、いつもに比べ立ったり歩いたりしません。おしりのボツボツも広がっていて、おしっこをするたびにしみて痛がります。口の中も痛いんでしょう。唾液ですら飲み込むのが辛いようで、よだれだらけで大変です。食欲もなく、というか、口の中が痛くてアイスやゼリーさえも食べれません。口にするのは、牛乳のみ。でも、いつもよりは少な目かな・・・それにしても、手足口病の発疹がこんなに派手に出るなんて、か~たんは知りませんでした。子供の病気をもっと勉強しないと・・・と反省しました。
2003年07月27日
朝起きると、やっぱりおでこが熱いたっくん。手のひらを見ると、赤いポツポツを発見!足の裏にも発見し、更に口の中にも出来ているようで、ご飯を食べません。「あちゃ~ 手足口病だぁ・・・ でも、今日休めないからな」というわけで、とりあえず出勤し、たっくんは保育室へ。夕べ飲んだ後、友達の家にいると~たんに電話をし、すぐに帰ってきてたっくんを迎えに行くよう頼みました。と~たんが戻るまでの間に、たっくんは小児科へ。「お母さんの言うとおり、手足口病だと思うよ。熱があるから、熱が下がってから2日経つまではお休みした方がいいね」とのこと。もともと週明けの月曜日は休みなので、それまでとことん付き合うことにしました。集団生活の弱みと言うか、ものの見事に手足口病を頂いてしまったたっくんでした(トホホ・・・)
2003年07月26日
いつものように仕事をしていると、保育室から電話が・・・たっくんのおしりが、オムツかぶれみたいにブツブツがいっぱいでてて・・・ いま、手足口病のこどもがいるから・・・手足口病といえばその名の通り、手のひらと足の裏、口の中に発疹が出る病気。おしりに出るのは聴いたことがなかったので、仕事が終わるまで預かってもらいました。夕方迎えに行くと、なんだかおでこが熱いたっくん。機嫌はさほど悪くないけど、夜ご飯はいまいち進まず、いつもなら平気で食べている熱さなのに、今日は泣くたっくん。「風邪かな・・・」明日まで様子を見ることにしました。
2003年07月25日
今日は、久しぶりにちびさる家に行ってきました♪来月、ちびさる家に新しい家族が誕生するので、ず~っと借りていたベビーベッドをお返ししてきたのです。本当は、と~たんも一緒のはずだったのですが、今日は出勤日なので、か~たんの運転でした。私の実兄であるぱぱさる氏は「あんたがビッグホーンを運転するのか?」と心配していましたが、毎日この車で通勤しているか~たんは「へっちゃらよ~ん」(ナビがついてるので、都内へは車で出かけているか~たんなのであった)無事にちびさる家に到着しました。約2ヶ月ぶりの再会に、ちびさるくんは大興奮!!一方たっくんは、ただひたすらマイペース・・・(-~-;)仲良く遊び、お昼をご馳走になり帰途につきました。帰り道、事故渋滞にはまってしまい大変でしたが、たっくんは寝ていてくれたので安心でした。あと2週間もすればお兄ちゃんになるちびさるくん。どんなお兄ちゃんになるのかな?ままさる氏には母子共に健康で、元気な赤ちゃんを・・・とちょびたく一家そろって、お祈りしています!産まれたら、見に行くからね♪
2003年07月13日
少しずつだけど大まかに、物と名前が一致するようになってきました。例えば、たっくんと同年代の子を見ると、保育室のお友達である「ゆなたん」「なおぴ」と言います。ピカチュウやしまじろうも理解できていて、教えてくれます(ときどきピカチュウがハム太郎になりますが・・・)また戦隊物を見ると、それはすべて「あばいっちゃ~っ!」本当に「アバレンジャー」のこともあるけど、大半は「アミノサプリ」のCM。あのCMを見ると「あばいっちゃったぁよぉ~(アバレンジャーいたよ)!」と得意げに教えてくれます。今のたっくんは、言葉を覚える事や話すこと、覚えた言葉と物を結び付けていくのが楽しい時期。たくさんお話しして、たくさん遊んで、いろんなことを覚えてほしいなぁ・・・
2003年07月12日
最近、子供を寝かしつけるのに子守唄を歌う人って少ないですよね?私も子守唄は歌わないのですが、っていうか添い寝してるといつの間にかたっくんより先に寝てるんだよね(笑)今日、いつものようにたっくんが大好きなしまじろうを抱っこして歩いてきました。はじめは「しまちゃん すきすき~」をしていたのですが、しまちゃんのからだをポンポン叩きながら「ね~んね~ん ころ~り~ お~こ~お~り~お~♪」なんと、子守唄を唄っているのです!!保育室に年配の保母さんがいて、その保母さんが歌っているのを聴いて覚えたらしいのです。歌が大好きで、テレビでもCDでも歌が流れると一緒に歌ったり、初めての歌は大人しく聴いているたっくん。その覚えのよさに、我が子ながら関心した、と~たん&か~たんでした。
2003年07月07日
今日は朝から「あばいっちゃー!」を連呼していたそうで、保育室の先生が「たっくん、あばいっちゃってなに?」と聴いていたそうです。他の先生が「アバレンジャー」のことだと説明すると、また「あばいっちゃー」を連発していたそうです!さらに、最近お気に入りの言葉(?)が「ハッピーセット」スヌーピーのおもちゃをもらうため、ハッピーセットを食べに行ったのがきっかけで、それ以来、食べ物やさんに行くたびに「はぴぃ~せっとぉ~」と叫ぶたっくんなのでした。(か~たんはちょっと恥ずかしいです)
2003年07月05日
今日は午後から出勤。たっくんも起きないし、ちょ~久々ににっきの更新をしようと楽天のHPにログインした途端、たっくんが起きちゃいました…ということで、過去の日記の更新は、また後ほど・・・
2003年07月04日
日々成長のたっくん。最近は、ことばの発達が目覚しくなってきました。「ねんね、じょうず、なぁに~」といった言葉だけでなく「ピンポォ~ン、ジャン」などの効果音や歌など、なんでもまねします。以前よりもまねっこが正確になってきていて、発音がしっかりしてきました。言葉と行動、言葉と物のつながりも、少しずつ出来てきました。「お出かけよ」と言うと玄関まで歩いてきたり、出来立てのご飯を見ると「あっちぃよ」と言ったり。少しずつ地球人になりつつある、たっくんです。
2003年07月02日
そろそろ哺乳瓶を卒業させようかな…と思い、コップやストローで牛乳を飲む練習を始めました。はじめの2~3口は調子よく飲むのですが、一旦口から離すと二度とコップやストローでは飲みません。ここ2~3日チャレンジしているのですが、牛乳だけはどうしても哺乳瓶じゃなくちゃだめなのです。そのことを実母に話すと、兄がたっくんとおなじで、牛乳だけは2歳ごろまで哺乳瓶だったそうです。一生、哺乳瓶で飲み続ける訳じゃないし、お茶やジュースはコップやストローで飲めるからね。これはたっくんの「男のこだわり」という事で、気長に付き合いましょう♪
2003年06月05日
今日は、年に一度の市内一斉清掃の日。台風後の冴えない天気の中、朝9時から参加しました。もちろん、たっくんも長靴をはいて参加。靴の嫌いなたっくんは、地面にたっちはするものの、一人では歩きません。草むしりをするか~たんのそばに座り、木の枝をブンブン♪掃除が終わると、参加賞に缶ジュースをもらいました。と~たんとか~たんに手をつないでもらうと、「いっち、いっち(いちに、いちに)」と掛け声をかけながら、帰宅したたっくんでした。
2003年06月01日
今日は、私の祖母の5年祭でした。私の実家は神道なので、法事は5年単位で行います。法事の後の食事会を、ホテルの大広間で行いました。広い畳の部屋が、よっぽど嬉しかったのでしょう。たっくんは食事もそこそこで、ひろ~い部屋をグルグルと何週も歩き回っていました。ときどきしりもちをつきながら、愛想を振りまき、カラオケに参加したり・・・時間にして1時間くらい。距離にしたら、数百メートルは歩いたでしょう。日に日に上手に歩けるようになっているたっくん。成長振りが、頼もしいです♪
2003年05月17日
今週末、母の実家で法事があるので、今日から帰省です。母の実家は山口県。たっくんは飛行機を初体験です。初の飛行機に母はちょっと心配。特に離・着陸が一番の心配でした。機内用におやつと飲み物、オムツや洋服の替えを準備して、大荷物でいざ搭乗。はじめはニコニコとご機嫌でしたが、離陸後しばらくするとだんだんぐずぐずに…何をしても泣き止まず、そのうち大泣き状態(^^;シートベルト着用サインが消え、母が散歩をはじめると、やっと泣き止みました。動きたい盛りのたっくんには、じぃ~っと座っている事はかなり苦痛だったようです。スチュワーデスのお姉さんにおもちゃとジュースのおかわりをもらうと、いよいよ着陸です。着陸の時は耳が気持ち悪いようで、ひたすらジュースを飲み、何とかぐずらずに無事到着しました。たっくんの飛行機初体験。無事に終了でした!
2003年05月16日
今朝目覚めて起きるなり、母の顔を見て「おきたよ~!」その後、まだ寝ている父の背中を叩き「と~たん おきて」何度も父の背中を叩いては起こしていました。
2003年05月14日
初めて柴又帝釈天に行って来ました。江戸川の土手にある駐車場に車を置いて、土手を歩いて行こうとたっくんに靴を履かせました。でも、まだまだ靴の大嫌いなたっくん。地面に立たせたら、固まっちゃいました。父と母で両手を持っても怖いのか、座り込んでしまいます。仕方がないので、抱っこでお参りしました。商店街をぶらぶらしたあと、公園に行きました。公園には鳩がいて「わんわぁ~ん!」と叫びながら、超高速はいはいで鳩を追いかけるたっくん(--;)最後には、土手の芝生の上を父と母と手をつなぎ、10mくらい得意げな笑顔で歩いてくれました。
2003年05月11日
日に日にあんよが上手になっているたっくん。歩くようになったら「食」より「遊び」。とにかく歩いて歩いて歩きたい!椅子に座らせても、すぐに遊びに行っちゃう。だんだん目が離せなくなったきた、たっくんです。
2003年05月10日
今日、保育室から帰ると、家中をなかなかのペースでトコトコと歩くたっくん。いつの間にこんなに歩くようになって・・・と父も母もびっくりの夜でした。
2003年05月09日
赤ちゃんが言葉を覚えるときって、大人の口元をじーっと見ていますよね。そして、耳を澄まして、発音を聴く。たっくんもはじめた聴く言葉や歌は、口元をじーっとみつめ、言葉を聴いています。人には「たっくんは耳がいい」と言われるのですが、人の話す言葉や歌を、すぐに真似します。昨日の「ちょっとぉ~」もそのひとつ。今日は先生の背中におんぶされていたとき、先生が座ると「たっちって~(たっちして)」これも、か~たんがたっくんのオムツを替えたり、ズボンをはかせるときに「たっちして」とよく言うので、覚えたのでしょう。たっくんの前では、変な事はいえないなぁ~と思うか~たんです。
2003年05月08日
今日、保育室での事。先生が座っていると、先生の背中をトントン。そして「ちょっとぉ~!」先生が振り向くと、たっくんだったので「えっ!?」とびっくり(^^「なによぉ~(^^」と言うと「ちょっちっち~」となにやらお話ししていたそうです。か~たんがよくたっくんの肩を叩いて「ちょっとぉ たっくん」とやるのを、まねされてしまいました(^^;)
2003年05月07日
先日、たっくんが鼻歌を歌うことは紹介しましたが、何を唄っていたのかが、ようやく判明しました!たっくんは「あっちっぽっぽ あっちっぽっぽ」と鼻歌を歌いながら遊んでいます。「あっちっぽっぽ? なんだ?」か~たんはいつも唄う歌を順番に唄ってみました。「あんまり急いでこっつんこ たっくんとか~たんとこっつんこ♪」ココまで唄うとたっくんが「あっちっぽっぽぉ こっちっぽっぽぉ♪」判りましたか?たっくんは「あっちいって ちょんちょん こっちきてちょん」と唄っているのです。「あっちいってちょんちょん」と「あっちっぽっぽぉ」ちょっと似てるでしょ?
2003年05月06日
今日はGW最終日。と~たんはお仕事。たっくんはか~たんと2人で、芸の特訓です。まずは「なんでだろう」。これはカンペキで、テツ&トモを見ただけで両手をくるくる回します。次は「ゲッツ!」これもほぼ完成で「たっくん ゲッツ!」というと「げっちゅ♪」と言いながら人差し指と親指を立てます。次が「よーく考えよ~ お金は大事だよ~ うぅ~う うぅ~う ううう~」の踊り。これはなかなか難しいようで、出来るのは最後の「うぅ~う」のところだけ。か~たんの厳しい特訓はまだまだ続きそうです・・・
2003年05月05日
今日は、か~たんの同僚の結婚式に行ってきました。たっくんもお呼ばれしたので、大嫌いな靴を履き、おめかしして参列しました。先ずチャペルでの挙式に参列。はじめは大人しくしていましたが、牧師さんが近いの言葉を読み上げ、新郎に尋ねるとたっくんが「うぃ~っ!」たっくんが誓ってどうすんねん! とチャペルを退場処分。次は披露宴。主賓の方が挨拶をしていると「あっちゃっちゃよぉ~」と一緒に話し始めました。主賓のかたと同じ席に座っていたため、退場したくても出られずにそのまま過ごしました。最後に、新郎のお父さんの挨拶。お父さんは感極まって言葉が出ないのに、たっくんてば「あっちゃっちゃっちゃ~」これまた退場できずに終了。泉ちゃん、こんなたっくんを招待してくれて、ありがとう!
2003年05月03日
今日、左手の中指にあったしこりを取る手術をしました!って、これはたっくんではなくか~たんです。自分の働いている病院の自分のセクションで・・・(私は手術室勤務のナースです)いつもはナースの立場で行っている手術を、身をもって体験してきました!はじめの局所麻酔が痛そうだなぁ・・・と思っていましたが、意外と平気で、手術中はウトウトできるほど余裕でした(^^夜、お風呂に入った後、傷を消毒するのに包帯を取ると、中指の先に顔が書かれていました(^^)手術に立ち会った整形外科の医者と、後輩ナース(男の子ですが)の仕業です抜糸するまでは指を洗えなかったので、中指の笑顔は1週間消えることはありませんでした
2003年05月01日
言葉の早いたっくんは、1歳を過ぎてから、おにいちゃん・おねえちゃんや大人の話す言葉をすぐに真似ようとします。最近、スーパーで買い物しているときなどに突然「あ~っほぉ~!」!と叫びます「あ~ほ~!はまずいだろ」とか~たんは必死に止めるのですが、そこはさすがに1歳児。ききゃぁしない。あきらめて、たっくんの「あ~っほぉ~!」を聴いていると「!」か~たんはやっと判りました!!たっくんは遠くで歩く人に向かって「やぁ~っほぉ~!」といっているのです。たっくん星のたっくん星人が地球人になり、日本人になるには、時間がかかりそうです(^^
2003年04月30日
最近、やたらと暑いですね~去年の今頃もすっごく暑くて、あわててたっくんの夏服を買った記憶があります。この暑さで、新陳代謝の良い子供は汗びっしょり。長袖ではあまりにもかわいそう(に見えた)なので、たっくんは今日から半そでです。保育室へ行くと「あら、たっくん、涼しそうね~」常に最先端を行く(?)たっくんです。
2003年04月26日
夕べ、夜中に突然起きて、自分でテレビをON!キャーキャー言いながら、なにやら話しながら、ミニスカポリスとかふかわりょうがミョウな踊りをしているのを、しばらく見ていました。ちょぉ~っと早すぎるんでないかい?
2003年04月23日
最近のたっくんは、気分が乗っているときはよく鼻歌をうたいます。何の歌なのかは判らないのですが、「ふふふぅ~ん、うぅあぁ~・・・」と唄いながら遊んでいます。産まれて間もない頃から、抱っこしてはいろいろなうたを唄ってきたか~たん。たっくんの歌好きも、親の影響なのでしょうね・・・
2003年04月22日
今日もお外は雨降り。よちよちと歩くようになったたっくんを、お外へ連れて行きたかったのですが・・・仕方がないので、一日お家で過ごす事にしました。おうちに居るとなったら、これがまた大変!テーブルには乗るは、台所の引き出しを開けてはお玉やしゃもじをもって、家中ぐるぐる大移動。眠たそうに目をこすっていても、寝る気配はなし。夜も10時近くまで起きていました。赤ちゃんのパワーって、すごいなぁと感じた一日でした。
2003年04月19日
みましたか? 実写版「動物のお医者さん」ちょびちゃんそっくりだよねぇ~ まさに実写版!って感じ。よく見つけたなぁって思います。ドラマのちょびちゃんは、本名も「ちょび」だそうですね。うちの黒猫「ちょび」の名も「動物のお医者さん」からもらったのですが、うちのちょびは男の子です(余談でした)。たっくんも動物が大好きなので「わんわんわ~(ワンワンだぁ!)」と喜んで見ています。うちに猫がいるせいか、ほんと、動物大好き!ペットショップに連れて行くと「わんわんわぁ~っ! ひゃぁ~っ!」と動物達がびっくりするほどの騒ぎです。たっくんも大好きな「動物のお医者さん」来週も見るぞ!
2003年04月17日
とうとうたっくんが歩きました!昨日やっと一人でたっちが出来たとおもったら、今日は2歩だけど歩きました!!やっと自主トレの成果をみることができ、母は嬉しいぞ♪しかし、たっくんが歩くのを一番楽しみにしていたと~たんが見ていない!しかも、たっくんが自力で立ち上がる姿もまだ見てない。ちょっと寂しそうなと~たんでした。
2003年04月14日
最近のたっくんは、保育室の保母さんたちをおちょくっているようで…高速はいはいで保母さんに向かっていくのですが、「おいで~」と手を出すと、わざとその手をよけて遠回りするとか。どこで覚えるんでしょうね。どんどん知恵のついていくたっくんです。
2003年04月10日
最近、気のせいかおなかがぽっこりしてきたたっくん。1歳過ぎくらいのこどもって、体型がしまってくる頃ですよね?でもたっくんは、ちょっと太ってきているようで…中年のおじ様のように、オムツの上にお腹が載っている状態なのです(苦笑)まぁ、あかちゃんはみんなそうなのですが、たっくんはちょっとスゴイ!今日は洋服の中でオムツだけがずり落ちてしまい、ズボンを脱いだらおちんちんがはみ出ていたそうです♪いやぁ~ん、はずかいっ!
2003年04月09日
突然、たっくんが一人で立ったり座ったりするようになりました!何処にもつかまらずに、自力で!!あとは歩き出すのを待つのみです♪たっくんが歩いてくれるのはとっても楽しみなのですが、じっとしていないお子ちゃまなので、母はちょっと不安です。起きている間はこそこそとなにかしらしてるし、ず~っとお話ししてるし…そんなたっくんが歩いたひにゃぁ~、そりゃあ大変ですよ!なんだか気が重くなってきたか~たんです
2003年04月06日
大変ご無沙汰していましたが、みなさんお元気ですか?気づけば2ヶ月以上、HPを触れなかったか~たん…この間にたっくんは1歳になりました!上の歯が4本、下の歯が2本生え、大人と同じご飯を食べれるようになりました。伝い歩きもカンペキで、今は支えなし立つ⇔座るを特訓しているようです。GWぐらいには歩けるかなぁ~ってな感じです。いたずらは絶好調で、気づくと引き出しや扉が開け放たれ、物が散らかっている始末…(涙)男の子はやんちゃですね(笑)近況はこんなところです。ところで、世間は3連休ですね。私は明日が仕事で、と~たんも今日と日曜日が仕事なので、HPの空白の2ヶ月を埋めようかなぁ~と思います!皆さん、是非読んでくださいね♪
2003年03月21日
今日はと~たんもか~たんもお休みだったので、ショッピングに行きました♪デパートに着くと、先ずお昼ご飯。たっくんはか~たんとハンバーグランチをはんぶんこ。お腹いっぱいになったところで、GAPへ。今日はか~たんの洋服だけ買い、次のお店へ…お店めぐりをしているうちに、5月にある祖母の法事で着る服が無い事に気づいたか~たん。か~たんは、喪服を持っていないのです。それに、たっくんも地味な色の服を持っていないし…今日は下調べをして、夕飯のおかずを買って帰りました。たっくんとか~たんの洋服は、次のお給料が出てから考えましょう…!
2003年03月15日
今日も熱が下がらず、お仕事もお休みです。たっくんがいるので大変ですが、でもがんばって寝ます。
2003年01月26日
たっくんの風邪がうつったのか、ちょっとだるいか~たん。最近気温の変化もあるし、仕事は忙しいしちょっとお疲れモードです。話しは全然違うのですが、さっき今日の日記のタイトルをうっていたら、昔こんな漫画があったのを思い出しました。その名も「伝染るんです」。吉田戦車と言う人が、ビックコミックスピリッツで連載していた漫画です。かわうそくんが出てきたり、赤いマフラーを巻いたしいたけ君が床屋さんへ行って「飾り包丁入れてくれ」と頼んだり…みょ~なんだけど、結構好きでした(照)
2003年01月25日
全220件 (220件中 1-50件目)