全692件 (692件中 1-50件目)

ずいぶんブログ更新をサボりました。その間に長男ヨウタは小学生になり次男ケイタはもう7か月。私は18年ぶりに髪をショートにし、ダンナの会社は大リストラ(笑えない)。デミオからアルファードに車も変わり、色々と我が家も変化しております。ブログをさぼってる間もmixiやFaceBookは更新していました。ネット上の匿名の怖さとか、マナーとか少々考えさせられる出来事があり、BlackOliveなんてネットの名前じゃなくて正々堂々本名でやりたいなあ、と思ったり。このブログも閉鎖しようかな、なんて考えましたがもう一度読み返すと、育児の悩みや日々の感謝、お会いしたことのない方からの温かい励ましなどかけがえのない記録になっていたことを再認識。ペースは落ちますが、細々と楽天ブログも続けて参ります。どうぞよろしくお願いします。久しぶりなので近況報告。ケイタは相変わらずのチリチリヘアで、元気に育っております。心臓の穴は3ミリから1.5ミリに小さくなり、毎月検査が3カ月に一度になりました。母乳育児も順調に進み、おっぱい飲み放題のせいでずいぶん大きくなりました。昼寝もちゃんと布団で横になってしてくれるようになりました。愛想のいいコでママは本当に助かります。ヨウタ、小学校でも相変わらずの正義感の強さを発揮しています。幼稚園時代には出会わなかったタイプのお友達に囲まれ、毎日ケンカし仲直りし、またケンカし。。。先日は好きな女の子にしつこくして怒られていました。相変わらずの寅さん状態です。体力が余っているのか、毎日公園に出かけて5時までしっかり遊ぶようになりました。身長もまた伸びたかな。食欲もすごいです。ガストのランチ、フツーに平らげます。風邪も引かず、1学期は1日も休まず登校したことを母は褒めてあげたいと思います。夏休みも思い切り遊ぼう!!私。出産後母乳なのにまた2キロ太りました。だめじゃん。恐ろしいほど毛が抜けるので髪を切りました。久しぶりにハワイアンキルトをやり始めました。ミシンもちょっとずつ再開しています。アルファードの運転も慣れてきました。でかい車を運転していると、昔後輩に「男の子いっぱい産んでハイエースとか運転してそう(笑)」と言われていたことを思い出します。ヨウタの勉強を見ていると、あまりの不出来にキレまくります。ああ、やっぱり私にはムリだ、公文とかそろばん塾とか入れたほうがいいのか、と一日に一回は悩みます(笑)そんな毎日を送っております。ダンナは相変わらずの出張生活ですが仕事と家庭とラグビーと上手にバランスが取れているらしく意外と楽しそうです。元気で何より!!そんな訳で、変わったような変わってないような、相変わらずにぎやかに過ごしております。時々UPしていきますので今後ともどうぞよろしくお願いします。BlackOlive ナカヤマジュンコ
Jul 19, 2012
コメント(1)
まあ、親ばかな日記ですからどうぞスルーしてください。次男ケイタは長男ヨウタに比べたら育てやすいと思っていましたが、ふと気付けばこの人、ふとんで昼寝してない・・・夜は3時間ずつちゃんと寝るし、抱っこやベビーカー、スリングの中では昼寝するけれど、ベッドやふとんではぐっすり昼寝していません。それどころか、おっぱいを飲んでいない時一人で横になっていることがない。バウンサーも1分持たず「ギャー!」ソファに横になってても背中がつけば「ギャー!」ま、それでもカワイイしまだ軽いから「ほいほい」と抱っこしてあやしていたのですがさすがに5キロ近くなって手首も痛くなってきました。今週、舌の裏をちょっと切るオペをしてきました。機会があればまたそのことは詳しく書きますが、それをしたところ、呼吸が相当ラクになったらしく横にしてちょっとあやしてあげれば20分位ご機嫌で一人寝ころんでいるようになりました。今まで抱っこじゃなきゃ過ごせなかった理由はどうやら息苦しさからくるものだったようです。それが解消されて、だいぶ元気になり無駄に泣くこともなくなりました。相変わらず抱っことおっぱいは大好きですがご機嫌なわが子を見るのは本当にいいもんです。今日は術後の健診でその病院に行ってきましたが先生に「ずいぶん目が合うようになってかわいいだろ?育児がもっと楽しくなるよ。」と言われました。6年半ぶりの赤ちゃんは理屈抜きでかわいい。もう母というよりバーバの心境に近いものがあります。泣いても叫んでいても「はいはい」と笑顔で対応できますが、この上ご機嫌に過ごしてくれたら母はもう、何にも要りません。ケイタが元気でワシャワシャ手足を動かしているだけで母は幸せです。この気持ちを忘れないように、ホント親ばかですが書き留めておきます。じゃないと、そのうちまた欲が深くなって「もっとちゃんとせい!」とか「この位できるようになってほしい!」とか言いだしちゃうから。生きていてくれるだけで大満足。その気持ちを大事にしなきゃ。そう、そしてその気持ちを長男にも持ちたいな。どうしても長男には親の欲とか思いが強くなりすぎちゃう…ヨウタもケイタも生きていてくれるだけで大満足、と思わなきゃね。
Feb 24, 2012
コメント(3)

二男ケイタが生まれてすでに1カ月と6日。心臓の穴の事、おっぱいが詰まったり年末年始やら新学期スタートやら大雪が降ったり。。。なんだか毎日アタフタと過ぎて行きました。が、ケイタさんは穏やかに元気に育っています。抱っこ、おっぱい、おむつ換えの繰り返しの中で視線がしっかりしてきたり、お肉がついてきたり飲み方が力強くなったり。少しずつですが大きく育っていることに感謝の毎日です。髪は相変わらずチリチリパーマです。兄さんは色々叱られながらも頑張ってます。私「今日何があった?どんな事して遊んだ?」ムスコ「う~ん、忘れた」私「めんどくさいからって忘れたで済ますんじゃない!!」ム「うう・・・」私「誰が何をしてどう思ったか言って見ろ!!」ってな感じです・・・小学校に上がるのももう少し。もうちょっとしっかりさせなきゃ、と焦りすぎかもしれません。わかってるんだけどね・・・「赤ちゃんはいいな~。おっぱい飲んで寝てればいいんだから」とボヤく兄さん。ヨウタ、頑張れ!!気づけば1月もあと少し。こんな感じで3学期はあっという間に過ぎてしまうんでしょう。ゆったりしっかり過ごしていきたいものです。
Jan 26, 2012
コメント(2)
実家の父から長男に郵便でお年玉が届きました。 ん? 無造作にティッシュに包まれたモノがゴロンと。 中から現れたのは 大福位の大きさの アンモナイトの化石でした。 長男大喜び! 早速電話して… 「じーじ!どこで発掘したの!?福井?」 と質問。 じーじは 「秘密の場所で手に入れた」 と答えたようです。 まだお金の価値がよくわからないムスコには、キャッシュより化石の方が最高の贈り物のようです。
Jan 13, 2012
コメント(6)
おーい!引っ越しは無事すんだかい??新しい家には慣れたかい??心細くはないかい??おいしいチャーシュー、ありがとう。梅ダレで頂いたら本当に絶品だったよ。ごちそうさま。アルガンクリーム、すごくいいよ。毎日ガサガサの手に塗りこんでだいぶ良くなってきたわ。いつもクリームを塗りながらさっちゃんのことを考えます。新天地でもたくさんの素晴らしい出会いに恵まれてきっと充実した日を送ることでしょう。でも落ち着いたら絶対戻ってきてね。私はたぶん相模原にずっといるから待ってるよ~!!!
Jan 10, 2012
コメント(3)
お祝いメッセージをたくさんありがとうございました。久しぶりにPCをあけてます。お返事は少しずつ書いていきますのでもうしばらくお待ちくださいね。2012年、あけましておめでとうございます。今年は天災や事故などない、平和な一年になるといいな、と思っていたら元旦早々結構な揺れが!!マンションの1階でそう揺れない我が家ですが久しぶりの地震にドキっとしました。(震度3って発表でしたが、体感は4位でした)心から、穏やかな平和な年になることを祈ります。年末は我が家は大わらわでした。次男敬太が生まれて、3日目の小児科医診察で「心音に雑音がある。退院したらすぐ北里大学病院で調べてもらうように」と言われました。あまりの突然の告知に驚き慌てふためきました。退院翌日、長男を幼児村のママに預かってもらって北里へ。レントゲン、エコー、心電図の検査の結果、右心室と左心室の間に小さな穴があいていることがわかりました。緊急を要する大きさではないが、しっかり経過を見守る必要があるという診断でした。心臓に穴!!と愕然としましたが、私の従兄弟2人に同じ病気になったコがいて昔手術をしたこと、身近な友達の赤ちゃんも同じ病気でオペして治っていることなど、いろんな方からの情報や励ましで、すぐに前向きになれました。生れてすぐわかってよかった。オペで治るし、自然治癒する事もよくある病気でよかった、近くにしっかりした病院があってよかった、とにかく普通の新生児に対して注意しなきゃいけない事を同じようにケアしていけばいい、ということが分かってずいぶん気持ちがラクになりました。五体満足で生れてきてくれたらいい、なんていいますが、どこまでが五体満足なのか、もうこうなってくると生きていてくれるだけで大満足です。欲がなくなり、とてもシンプルになりました。家族4人、みんな元気で頑張っていこう!と新年の誓いもシンプルに、我が家の2012年はスタートしました。なかなか出かけられなくなって幼児村のお母さん方やお友達、ご近所の皆さんにはご迷惑をおかけすることも多いとおもいますがどうぞよろしくお願いします。長男ヨウタは一緒に産婦人科に入院し、弟のいる暮らしにも一生懸命対応しています。ドアを開けっ放しにしてダンナに怒られたり、ちょっかい出して叱られたりずいぶん我慢させてしまっています。なるべく私と一緒にいる時間を作るようにして「ヨウタもかわいいよ、アンタはいい子だよ~」と呪文のように唱えては安心させています。しっかりしてきたとはいえ、まだまだ幼稚園児。しばらくは甘えさせてあげるつもりです。ダンナは妊娠中から家事を積極的にこなしてくれました。何も言わなくても洗濯は干すし、買い物もやってくれるので本当に助かりました。ケイタが生まれてからはさらに輪をかけてよく動くようになりました。思えば、長男の時は里帰りしていたため新生児のフニャフニャ時代を味わっていないダンナ。もう、かわいくて仕方ないようです。ミルク、おむつ代え、寝かしつけ、沐浴とほとんどの事はできるようになりました。出来ないのはおっぱいくらいか?意外な才能を開花させたダンナです。クリスマスもお正月もそんな訳でバタバタと過ぎ去ってしまったのですがこんな年末年始も生涯にそうないはず。そろそろ日常生活に戻って静かに、丁寧に暮らしていきたいと思います。
Jan 2, 2012
コメント(3)
12月20日夜10時、無事元気な男子が生まれました。 陣痛が10分間隔で12時間、 入院したものの一向に進まず 廊下をひたすら歩いたり、 バランスボールで体操したり とうとう外出命令が出てドライブしたり… 長い長い一日でした。 陣痛の間隔が短くなったら あっという間でした。 長男の出産は超安産で スルンポトンって感じだったので 今度もそうだと期待してたのに 今回は痛かった… 人並みに出産の苦痛を味わえましたf^_^; 生まれた瞬間、思わず 「ありがとう!」と声が出ました。 先生やナース、ダンナへの感謝だったり 無事生まれてきてくれた ベビーへの気持ちだったり、 我が家に新しい家族をプレゼントしてくれた神様に伝えたかったり… 6年半ぶりの出産は いいものでした。 アニキになったヨウタ、 立ち会い出産するはずだったけど いつも8時に寝るだけあり やっぱり昨日も寝ちゃった… 生まれてカンガルーケアしてるときに目が覚め 恐る恐る見に来て、感動して少し泣いてました。 感受性の強いコだから かなり緊張していたようです。 「かわいいな~」と そっと撫でてあげながら 「オレのことニーニと呼ばせる!」と 宣言してました。 我慢のできる歳になったから ついつい長男にはムリさせてしまいそうですが しばらくは彼のケアを 一番に優先してあげようかな。 妊娠中応援してくださった皆さん、 本当にありがとうございました。 体力回復に努め、また元気に復活します!
Dec 21, 2011
コメント(9)
我が家の長男ヨウタは私に絵本を読んでもらわなければ眠れない男である。6歳半の今日までかたくなにその儀式は続けられてきた。どんなに眠くて半分白目でも、必死で私に絵本を読ませ、2ページめで撃沈してもいいのだ。とにかく夜8時、ベッドで寝るにはその儀式が必要だった。時々ダンナが「オレが読んであげる」とチャレンジしても面白がってしまって逆に寝やしない。結局私が寝室に行くはめになる。ところが、ついに昨日、ダンナとムスコだけで就寝した!!!キャッキャやってるな~、と思っていたらそのうち静かになり、二人ともグーグー同じ格好で同じようないびきをかいていた・・・とうとう、儀式なしでも眠れるようになったのね。。。長かった・・・と、ムスコの成長をまた一つ感じた昨夜でした。ただ、もうひとつ、彼には譲れないものがある。それは朝、私と一緒に起きること。まだ眠くてグズグズでも「いいよ、もうちょっと寝てなよ」と言われても「フギャー!!」と怒りながらとにかく私と一緒にベッドを出て起きること、これは今朝も続いたのだった・・・眠けりゃ、もうちょっと寝ればいいのに。そして自分が起きたい時に起きればいいのに。そしてそして、ママがもっと寝たいときに起こさずゆっくり寝かしてくれたらなおさらいいのに・・・
Dec 8, 2011
コメント(4)
今週で臨月に入りました。予定日は12月25日。クリスマスです!どんなBOYがオギャーと出てくるか今からワクワクドキドキしています。昨日の健診では「もういつ生まれても大丈夫。毎日準備しておいてね」と言われました。ここでいう準備とは…1.ストレッチ2.ウォーキング毎日30分3.マッサージ4.体重現状維持5.スクワット…です。ストレッチの中身も股関節を柔らかくするものや背筋を伸ばすものなど色々指導がありました。が、きびしいのはウォーキング30分と体重維持かなあ。。。思わずナースに「厳しいっすね~^^;」と漏らしてしまいました。頑張って乗り越えましょう!6年ぶりの妊婦生活、医療や環境の大きな変化も驚きました。産婦人科では3Dから4Dの映像を見せてくれるようになりました。(グロくてちょっと引きましたが…)早産しそうかどうか、毎回の検査数値ではっきりわかること市の補助が大幅に増えたことなどなど子供を産むにあたって安心して臨める環境になってきているなあと実感しました。ベビー用品もだいぶ進歩しています。上のコの時はチャイルドシートはフラットになるのがベスト、みたいな事だったのに、いまじゃフラットはよくなくて少しカーブしてるのがいいんだそうです。6年前はスリングが大ブームだったのに今じゃみんなエルゴベビーの抱っこひも。確実に便利で心地いいものに変わってきています。でも、時代は変われど出産と子育ての喜びや大変さは不変なはず。多分人生最後の一大イベントを思い切り楽しみたいと思います。まずはベビちゃんも私も無事元気に新年を迎えられますように…
Dec 2, 2011
コメント(4)
生まれる前にやってしまわねば!と ムスコの入学準備をあれこれ。 一目惚れしてポチった 海の柄の布で通学バッグと巾着をぬいぬい。 ハサミを入れる時、 久々にドキドキしました。 タツノオトシゴや珊瑚、 クラゲにシュモクザメなど ムスコの好物がバッチリ入ったバッグです。 喜んで学校に通ってくれるといいなあ… ちなみにサイズはちょい大きめ。 なぜなら私も使いたいから!
Nov 22, 2011
コメント(0)
今日のおやつに ムスコとクッキーを焼いてみました。 材料は ホットケーキミックス200g サツマイモ100g(正味) バター50g きび糖20g というお手軽さ。 卵も牛乳も入れないので、 少々まとまりにくいのが難点。 でも意外と素朴な味わいです。 ムスコもこねたり丸めたり頑張りましたが、 何やら芋虫みたいなのがたくさん出来上がりました… あまりに味気ない見た目なので チョコペンで落書き。 ムンクの叫びみたいなのもありますf^_^; 「チョーカワイイ~!」と乙女なムスコは大喜び。 一人っ子期間もあと1ヶ月。 こんな時間を大事にしたいな、と思います。
Nov 21, 2011
コメント(0)

気配りの天才、みたいな先輩ママとお茶した。鹿のお守り袋とガーゼのハンカチを頂いた。何気ないプレゼントが非常にうれしかったです。こういう贈り物のセンスを見習いたいな。
Nov 18, 2011
コメント(0)

遅くなりましたが、ムスコの運動会を振り返って・・・10月最後の日曜日、いつもの河原で運動会が開催されました。台風の影響で大きな石や流木がゴロゴロする河原を先生方や父兄、卒村生の父兄までが協力して走れる状態に均し、準備をしてくださいました。本当に頭が下がります。ありがとうございました。縦割りの幼稚園なので、年長はちいさな子たちをひっぱらなければなりません。ムスコも少しは年長の自覚が出てきて、2学期は運動会に向けて毎朝走ったりいい調子でテンションをあげてきていました。開会式のセリフもうまく言えて、いい感じで競技スタート!だったのですが…年長種目の1発目、しょっぱなの前転で勢いよく河原の石に背中を強打し気持ちがポキンと折れてしまったようです。背中を抑えてべそかきながら走りました。そのあと、応援もせずひたすらメソメソ…その後の名物のランニング(クロスカントリーみたいな感じ)はスタートからどん尻…気持ちの切り替えが苦手なムスコ、もうこうなっちゃうと打つ手がなくぶっちぎりのビリでゴールしました。悲しそうな顔で泣き続けているのでビリが悔しかったのか、と思ったらただただ背中が痛い、との事。見たところ赤く腫れてるわけでもなく、傷跡も見当たらない。瞬間痛かったことで気持ちが折れてしまい、午前中切り替え出来なかったようです。ダンナと私、ついにブチ切れ、お弁当の時間雷を落としました…「お前は悔しくないのかー!!!」(私)「ううう・・・」(ムスコ)「午後も本気出さなかったら河原に置いていくから」(私)「うっ・・・」(ムスコ)午後はこれまた名物の「宝とり陣取り」。タックルありの激しい宝の奪い合いです。こまかなルールはありますが、子供たちの必死な形相と親のこれまた激しい応援も名物。ラグビーを始めて10カ月。去年の陣取りの最中は観客のママたちに話しかけたり他の世界に入っちゃってたムスコですが今年はまあまあ陣取りらしくなっていました。密集に突っ込んで行ったり、敵陣にうまく入ったり、午前中の不出来を少しは挽回できました。ムスコのチームは1点差で優勝できませんでしたがイケてる顔、イケてない顔、いろんなムスコの姿を見られて彼の実態を私もようやく認識できました。期待しすぎて欲張ってしまったり卑下しすぎてあきらめてしまったり親ほど子供の本当の姿をわからないんだなあ、とつくづく思いました。 でも、幼児村最後の運動会。彼らしく泣いたり笑ったり充実した一日でした。これを生かして、残りの日々をたくましく過ごしてほしいです。反省:運動面の指導はダンナに任せ、私はとにかく受け止めることにしました。ダンナは出勤前、ムスコと公園でダッシュの練習やラグビーの練習を20分ほどやり続けています。運動会が終わっていつもの活動の帰り、「今日のランニングも遅かった~」というムスコにも「そうかそうか、毎日頑張ってるからいつか結果は出るよ」と必死にこらえて応えるようにしています。「なかなか結果、出ないね・・・」(ダンナ)「種まきの時期だよ。きっといつか芽が出るよ」(私)と慰めあう日々・・・
Nov 1, 2011
コメント(4)

日本ヴォーグ社からのメルマガで紹介されていた「INDUSTRIE CHIC」というクロスステッチの洋書に久しぶりにビビビときました。男子が好きそうな交通標識など、あまり見かけない図案がいっぱい。ムスコの大好物の蒸気機関車と恐竜とサメもあるのでこれは即買いだ!!で、昨日のお昼に届きました。眠気も吹っ飛び早速とりかかりました。家にあった麻のキャンバス生地にチクチクしてみました。約2時間でステッチ完了。簡単なトートバッグに仕立てました。ムスコにあげようと思いましたが、あまりにかわいいので早速今日自分で使っちゃった。「オレにも使わしてよ~…」とボヤくムスコ。今夜は恐竜をステッチします!出来上がりをお楽しみに~。日本ヴォーグ社のショッピングサイトにはこのほかにもウズウズするカワイイ洋書がありました。是非見てね!(私はヴォーグ社の人間ではありませんが^^;)
Oct 21, 2011
コメント(0)

7日金曜日、無事幼児村の「手紡ぎ市」が開催されました。1時間半という超短時間の開催でしたが多くの方にお越しいただき、楽しい時間を過ごすことができました。来て下さった皆様、ありがとうございました。例年にない珍しい食品や雑貨も多数出品できてスタッフとしても楽しいものになりました。何かと至らない点、気になる点などあったかと思います。来年以降の手紡ぎ市をよりよいものにするため、ご意見、ご感想を是非お聞かせ頂けたら幸いです。卒村生の方々や多くの方に助けられ支えられ無事開催出来た事、この場をお借りして心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。来年は私もOBとして支える側で頑張りたいと思います。私の買えたモノはこちら写真はごく一部ですがオレンジコンフィ、ローレルの葉ローズマリー、紫蘇味噌、バス型クッキー、ピッツェル、草木染めの子供用短パンアロハちゃん(人形)などなど…紫蘇味噌とは青シソとお味噌、みりんなどを混ぜたご飯のおともです。ご飯が進んで進んで大変でした。ダンナはチビチビなめながら「酒が進む~!」と騒いでいました・・・是非レシピを教えてほしい絶品でした。春から取り組んできた一大イベントが終わりやっと静かな日常に戻りました。3連休はまず入院準備&赤ちゃん準備。かなりお腹も大きくしんどくなってきたので慌てて入院道具をそろえ、新生児の服を引っ張り出し何度もお洗濯しました。ベビーカーやチャイルドシートもお手入れ。もう6年以上前に買ったものなのでかなりヘタってました。。。ま、壊れたら買い直しましょう。日曜は八景島で幼児向けラグビーフェスがあり早朝から出発。午後は久しぶりにシーパラダイスで遊びました。ジンベイザメが来てからは初めて。ジンベイザメフェチのムスコ、大興奮でした。イルカのショーのプールで飼われているのってどうなんだろう。。。と気になっていましたが、イルカが賢いのでぶつからずに済んでいるそうで安心しました。3人家族でいるのもあと少しになってきてこんな時間を大事にしたいなと思います。ふと我に返るとすでに10月。出産準備とムスコの入学準備も同時進行で始めなければ。ついついあわただしくバタバタと暮らしがちですがこんな時こそ、静かに丁寧に暮らしていかねば。お弁当も食事も、頑張れる時は丁寧にちゃんとしなきゃね。10月5日サンドイッチ弁当でした。10月6日卵焼き、ポテサラ、れんこんのきんぴら、ピーマン、ウインナーと特徴のないおかず…10月7日から揚げの親子丼。手紡ぎ市当日の朝。手抜ききわまる。10月11日10月12日アロハちゃんと一緒に。のり弁にじゃがいもの焼肉のタレ炒め、サバ&肉巻きチーズなどなど。
Oct 11, 2011
コメント(8)

妊婦生活も8カ月に入りました。健診も2週ごとになり、いよいよマタニティーライフも終盤にさしかかりました。事故のないよう、注意深く、身の回りはきちんとしておくように・・・そう思いながらも日々の忙しさにまぎれドタバタアタフタ生活しています。ま、母子ともにいたって元気で健康ですのでご安心ください。占い師いわく、次男は相当やんちゃなようです。追いかける体力もない私。なるようになれ、と開き直ってまた1から育児をがんばるしかないね。。。長男ヨウタも元気です。最近の口癖は「鍛えてる?」です。公園で小学生に「オレ、鍛えてっから~」と自慢し、「この人たちは毎日鍛えてる?」と聞いていました。(「はあ??」という顔で凄まれすぐ退散していましたが^^;)相変わらずのビビリですが、彼なりに年長らしく頑張ろうとしているようです。ラグビースクールではタックルできるようになったしね。10月末にある運動会では、自称鍛えてる成果が出るかしら。楽しみのような、不安なような・・・ショックで破水しないように気をつけなきゃ。昨日のお弁当玄米チャーハンに海苔。日本かぼちゃの煮物タンドリーチキン肉巻きチーズプチトマト&チーズプルーン番茶煮今日のお弁当鮭ごはんマカロニグラタン肉巻きチーズプチトマト&チーズホウレンソウのソテー同じおかずが続きます。かなり手抜きですがお腹一杯食べて元気に遊んでくれたらそれでいいです。
Oct 4, 2011
コメント(2)
ムスコが通う青空幼児村のバザー「手紡ぎ市」は 来週金曜日7日10時から 長池公園自然館で開催されます。 皆さん、お誘い合わせて ぜひお越しくださいね! 今年も力作勢揃いです。 さて30日のお弁当は… 枝豆ごはん 肉巻きチーズ プチトマトとチーズ マカロニサラダ 日本カボチャの煮物 サバ塩焼き でした。
Sep 30, 2011
コメント(0)

すっかり更新をさぼってます。写真は撮るけどUPを忘れる↓おかずが何だったか忘れる↓めんどくさくなるのスパイラルです。でもムスコは毎日残さずうまいうまいと喜んで食べて来てくれるので、母も頑張らなきゃ!9月26日のお弁当9月27日のお弁当。ケチャップでなにやら書いたものの自分でも何かわからない・・・ホールトマトの缶詰で炊き込みご飯を作り、オムライス風にしました。ケチャップのご飯よりあっさり。9月28日のお弁当9月29日のお弁当。クロワッサンサンドにしてみました。手抜き。さて…最近すっかり秋めいてきたので我が家はシチューやグラタンがよく登場します。ホワイトソースはチンしてバーミックスで撹拌するお手軽な作り方ですが、市販のものよりおいしいのは確か。さ、今からムスコの幼稚園の地区懇談会です。最近の彼の様子、しっかり聞いてきます!
Sep 29, 2011
コメント(4)
今週はずっとぐずついた天気になりそうです。 せっかくの連休続きなのに… 気持ちだけは明るく晴々としていきたいものです。 今日のお弁当! 干したナスとヒラタケ、ウインナーのケチャップ炒め さつまいもスティック 卵焼き(小松菜入り) ミートボール 干したプチトマトのマリネ チーズ 枝豆 梨 ふりかけご飯 でした。
Sep 20, 2011
コメント(0)

干し野菜にハマってる主婦の様子をテレビで見て半干し状態のトマトを食べたくなりました。ちょうど図書館で有元葉子さんの「干し野菜のすすめ」と言う本も借りていたので天気の良かった今日、挑戦してみました。プチトマトを半分に切って、切り口を下にして1~2時間、ひっくり返して1~2時間。ナスは斜めに薄切りして、こちらも数時間。半干し状態でいいそうです。水分の少し飛んだトマトは甘みが強くなっていました。ナスも炒め物に使ったところ、時間短縮&味が濃厚になった気がします。トマトはニンニクとオリーブオイルでマリネにしました。ビチャっとしてなくておいしいです。こちらはサツマイモを7~8mmの太さに切り水にさらし、そのあと2時間ほど干しました。そのあと油でカリっと揚げて、きび糖をまぶして芋けんぴっぽくしてみました。もっと細く切れば本当に芋けんぴでした…味付けを塩にすれば、お弁当のおかずになります。干したことでカリっと揚がり、いい歯ごたえです。明日からは天気はずっとぐずつくようです。貴重な晴天に一仕事できてよかったです。おまけ:先週金曜日のお弁当写真UPし忘れてました。肉巻きチーズ2本キャベツ、油揚げ、シラスのレンジ蒸しプチトマトとチーズ小松菜の炒め物プルーン番茶煮かなり手抜き…徐々に力尽きてきたかな。
Sep 19, 2011
コメント(0)
9月も半ばというのに 暑すぎやしませんか。 残暑厳しすぎて毎日ぐったりです。 なのにムスコたちは元気爆発で 毎日活動後にあちこちの公園で 駆けずり回ってます。 子供の底無しのエネルギーが うらやましい… さて、15日は手抜き弁当でした。 焼きおにぎり3こ キャベツとピーマンとシラスのレンジ蒸し 焼き鮭 卵焼き 茄子マヨ プチトマトとチーズ 巨峰 毎日残さず食べてきて 母は作り甲斐があります。 来週からは秋らしくなるらしいので あともう少し、 頑張ろう!
Sep 16, 2011
コメント(0)

幼児村のお母さん方が「お弁当ブログ見たよ~」と声をかけてくださるのですがまあ、なんとも恥ずかしい・・・これも思い出の一つとして恥もかきかき残していこうと思います。9/13のお弁当目玉焼き(カップに入れてチン)肉巻きチーズプチトマト&チーズホウレンソウ炒めウインナー巨砲9/14のお弁当夏野菜のカレー炒めプチトマト&チーズ大学芋ミートボール(ケチャップ味)枝豆巨砲夏野菜のカレーにはシシトウ、おくら、ナス、トマト、玉ねぎがてんこ盛りです。ほんの少し鶏挽肉も入ってます。カレーにすれば何でも食べるのでかなりいろんな野菜が食べられるようになりました。お弁当に入れるカレーはとにかく具を炒めて、そこに甘口のカレーフレーク(パルシステム)を適量入れ水を少しずつ足しながら程良いとろみになったら完成。普通のカレー粉だとかなり大人味になってしまうのでフレークは助かります。ミートボールは大量に作っておきソースを絡める前の状態で冷凍。朝、味付けしてチンすればOKです。ムスコ、ようやく1本歯がグラグラしてきました。見たら後ろ側に永久歯が出てきてました。自然に抜けるのを待つか、歯医者さんに行くべきか・・・どうしよっかなあ・・・
Sep 14, 2011
コメント(2)
月曜日。 また今週も張り切って お弁当作り! シャケご飯 卵焼き プチトマトとチーズ カボチャと豚肉のカレー炒め ウインナー 小松菜 ポテトサラダ エビチリ エビチリは豆板醤抜きなので 子供向きです。 さあ、今週も親子共々頑張りましょ~!
Sep 12, 2011
コメント(2)
すがすがしい朝です。 さつまいもご飯を炊いたけど ムスコはこれが苦手。 おいしいのに… お弁当には入れないであげました。 サンドイッチ(ブルーベリーとピーナッツバター) から揚げ ごぼうと挽き肉の煮物 卵焼き 茶豆 さつまいもの甘煮 プチトマトとチーズ プルーンの番茶煮 卵焼き用フライパンが 私のストレスです。 フッ素加工が剥がれてるみたい。 何かオススメのヤツ、 ありませんか?
Sep 9, 2011
コメント(2)

あやうく写真を撮り忘れそうになりました。毎日食事の写真をUPしてる方ってすごい・・・今日はシャケごはんプルーンの番茶煮2こだだ茶豆アスパラガスプチトマトとチーズミートボールナスのマヨネーズ焼きレンコンのきんぴらです。ナスのマヨネーズ焼きは適当に切ったナスをマヨネーズと混ぜて電子レンジでチンし鰹節と和えたものです。温かくても冷たくてもおいしいのでムスコの好きなおかずの一つです。ダンナが夕飯時に全部食べてしまうのを防ぐためあらかじめシリコンカップに入れておき、冷蔵庫で保管します。翌日そのまま弁当箱へ・・・私の料理はたいがいそんな感じの手抜き満載です。お弁当を公開するようになって、明らかにバレちゃう冷凍食品とか使わなくなりました。手抜きでもいいからちゃんと作ったものを入れよう、とかなり意識するように。ブログで公開するのは大変だし恥ずかしいけどいい刺激になりますね。この際、うちの家計簿も公開したらかなり貯金できたりして~。こればっかりは死んでもムリだな^^;
Sep 8, 2011
コメント(0)

10月の手紡ぎ市に向けて、夏休みは洋裁もがんばりました。男の子用おしゃれパンツ130ちょっとした所にシャレ心が。もちろん普段使いもできるように丈夫な布でぬいました。こちらは女の子用おしゃれパンツ130レースもあしらってみました。色はかなり渋め。パンツはサイズ違いで計4枚出品します。シューズバッグ(上履き入れ)グラニー型がかわいい。CHAKI2*STITCHさんのパターンです。柄違いで計6こ作りました。入学準備にどうでしょう。こちらは自宅用・・・パターンはシューズバッグと同じくCHAKI2*STITCHさん。ニットソーイングは久しぶりでした。どうもロックミシンと私の相性が悪くイライラが募るので、ニットからは遠ざかっていたのですがうちの家庭用ミシン、ニット縫いも簡単にできるステッチがあることに気づき(変形ジグザグみたいなの)それでやってみたところ、まあびっくり。こんなに早くきれいに仕上がるならもっとやればよかった・・・ついでにプラスチックスナップのハンドプライヤーを購入しました。半年前位に探した時は3万とかして手が出なかったのですが今は1350円で買えるようになっていました!面倒なボタン付けやホック縫いから解放されて非常にうれしい!!使い方のコツがつかめるまでは苦労しましたが今ではなくてはならないツールです。同じ布でムスコのTシャツも作りました。着てちゃったから写真はナシです。だいぶ布の在庫も消費できました。調子に乗って買わないようにしないと…
Sep 8, 2011
コメント(2)
久しぶりの晴天。きょうは洗濯いっぱいしなくちゃ!さて今日の弁当は…チキンライスハム卵焼きピーマンのおひたしニンジングラッセプチトマトとチーズウインナープルーンの番茶煮です。昨夜のおかず、ダンナがすべて食べ尽くした為今日は簡単なものばかり。プルーンの番茶煮はきむらかよさんの料理教室で習ったもの。煮出した番茶にドライプルーンとバニラエッセンスを入れて8分位煮たものです。我が家の常備デザートです。
Sep 7, 2011
コメント(4)
2学期になり、ムスコの食べる量がドカンと増えた為、弁当箱を変えました。容器が大きくなったらおかずの手抜きができない…という訳で、恥ずかしながら日々の弁当箱を公開して自らの手抜き防止に役立てたいと思います。今日はカボチャとピーナッツのサラダほうれん草とウインナー炒めミートボールスクランブルエッグプチトマトとチーズ肉じゃがご飯に昆布佃煮です。いっぱい食べて頑張ってきてね~!
Sep 6, 2011
コメント(3)
長く暑い夏休みも終わりました!イエ~イ!!(母の心の中の歓喜の叫び)やっと自分の時間が持てる、と喜んだのもつかの間、10月7日に控えている青空幼児村の「手紡ぎ市」の準備がいよいよ目白押しです。昨年もブログで紹介したのですがこのバザーはオール手づくりです。食品も布小物もおもちゃなども父兄や先生方の手づくり。素朴で味わい深いものが多く出品されますので是非皆さん遊びに来てくださいね。10月7日(金)10時~11時半(売り切れ次第終了)八王子市南大沢の長池公園自然館工作室昨年に引き続き委員をやっているのですが妊婦なので頑張りが効かず、みんなに心配ばかりかけています。でもこれがあるからグダグダ寝てばかりいないで元気に動けているのかも。現役お母さん方、OBのお母さん方、そしてそのご実家のご両親などなど本当に多くの方の助けがあって成り立っている手紡ぎ市です。今年も無事成功するように追い込み頑張ります!!最近のムスコ:夏休みに見たカーズ2とトイストーリー3にどっぷりハマり実写版トイストーリー3を家でやってます。「さいばんしょではんじとデートしな、アイパッチバート」「ははは、あいにくだがけっこんしてるんでな」など、意味もわかってないだろうにセリフ完コピで、まさに「劇団ひとり」。その記憶力を他で生かしてほしいのは親の欲目でしょうか・・・「出川チョーうける」と出川がテレビに映るたびに大笑い。何がそうさせたのか・・・「ママはザキヤマが好きなんでしょ?」やばい、バラエティーも迂闊に見られない。。。
Sep 2, 2011
コメント(2)
3泊4日の幼稚園の合宿を終えてムスコが帰ってきました。ちょうどバスから降りるときはゲリラ豪雨の真っ最中…疲れと安堵と豪雨でみんなと別れた後少し泣いたムスコ。そうかそうか、がんばったね。食事の準備(野菜を切る)や、薪で風呂を焚くなどなど初めての挑戦ばかりだったそうです。どうしても食べられない納豆も食事に出てしまい、苦労して食べたようです。「頑張って食べたけど、もう大人になるまで食べない!!」と宣言しておりました・・・しんどかった、もう年長合宿行かない、とぼやきながらも、登山の話や愛川公園で見たダムの放流などあれこれ土産話を聞かせてくれました。親子離れて4日間も過ごすのは初めてで私もムスコもダンナも3人揃って過ごす楽しさやありがたさを実感できた貴重な日々でした。ムスコがいない朝は静かで朝寝坊してゆったり過ごせるけど、張り合いがない。ダンナとはいろいろ会話をしたりタイ料理屋で辛い料理も食べられたけどやっぱムスコがいる食卓は楽しい。支離滅裂な会話に適当な返事ばかりしてたけどもっと耳を傾けてあげよう、とか今まで当たり前すぎて気付かなかった事がよくわかった4日間でした。こんないい経験をさせて下さった先生方に感謝です。さあ、この体験を私もムスコもどう生かしていくか今後が大事です。
Aug 26, 2011
コメント(2)
ここ数日の涼しさは妊婦にとってありがたいです。体重増加がすごく、すぐむくみも出るのでヒヤヒヤしながら毎日体重計と格闘しています。今日はムスコの幼稚園の夏季活動日。明日からは3泊4日で年長児だけの合宿です。幼稚園児に3泊はキツイだろう!!と入ったばかりの時は驚きました。でもこれがこの幼児村の通過儀礼。さぞ大変だと思いますが、仲間と支えあって、楽しく元気に乗り切ってほしいものです。それにしても、6歳児を20人近く4日間も預かって下さる先生方には頭が上がりません。ありがたや・・・夏休み、ムスコはよく食べよく遊び、よくしゃべり、本当にやかましかった・・・自分の事は棚に上げて、他人のことをあーだこーだとあげつらい、そのたびに私やダンナに雷を落とされました。生意気真っ盛りです。言葉が遅い、発達障害だ、と思い悩んだ時期からすれば大きな成長でありがたいことですが(発達障害はまだ可能性アリなので悩み真っ白というわけじゃないけどね)一人っ子のワガママ、他人の気持ちに思いが及ばない、そんなところが目についてこの夏は久しぶりに育児書を読んだりしましたよ^^;また2学期が始まり、仲間と切磋琢磨しあう中で思いやる気持ちや、相手を認める心がまた大きく育ってくれるように親は見守り導きたいと思います。夏休み、ムスコにはひらがな位かけるようにと毎日20分位お勉強させました。集中力ゼロで同じことばかり間違えるムスコになんど私の雷が直撃したことか・・・実家の父はそれを見て「お前も小さい頃、お母さんにやられてたもんなあ」と苦笑していました・・・歴史は繰り返すようです。最初は泣いていた彼も近頃はへこまなくなり、気づけばひらがなもマスターしていました。エンピツを持つことさえ極力避けていたムスコにしては大きな進歩です。読み書きできるようになったので、これからは勉強すると楽しいよ、とどう伝えて行こうか思案中・・・書いてみると、私すごい教育ママだわ・・・怖っ。ま、明日からの合宿、とにかく無事でありますように。
Aug 22, 2011
コメント(2)
月曜日から実家に帰省しています。 ダンナとムスコはプール、海、公園と猛暑の中元気に遊びまくってます。 自治会の盆踊りにも参加したり、田舎の夏休みを満喫しているようです。 私は急激にでっかくなったお腹を抱え、家事三昧… 父一人犬猫と暮らす実家の大掃除に明け暮れてます。こんな事位しか親孝行できないからね。 今回行った場所 浜松鰻のかんたろう 引佐竜ヶ岩洞(鍾乳洞) 焼津浜当目海水浴場 焼津青峯プール ヤイヅツナコープ マニアックな場所ばかり… 明日、御殿場のアウトレットに寄って相模原に帰ります。
Aug 17, 2011
コメント(2)

ご無沙汰しております。夏休みも半分が過ぎ、今日はムスコの幼稚園活動日。久しぶりに静かな午前中です。毎日なんとなく用事を入れて外出したり友達と遊んだりして何とか日々をやり過ごしていますが6歳になったムスコの底なしの体力にこっちがヘトヘトで午後は「ママは昼寝の時間だから」と勝手に私一人涼しい部屋でうたたねしています。お腹もずいぶんでっかくなってきました。早いもので6カ月になり第2子もたぶんオトコだと判明しました^^;油断すると体重が一気に急上昇するので体重計に乗りながらの食生活。これまでの積み重ねを反省したり嘆いたり…とはいえ、それでも毎日何やら手仕事はやってます。やっぱ好きなので^^;幼稚園の手紡ぎ市(バザー)の作品も一段落したので、このところ作っているのは手ぬぐいで作る新生児用肌着、布おむつ14本布おむつカバー6枚汗とり(赤ちゃんの背中や首に入れる、ハンカチみたいなの)などです。ムスコ1号の時は「たまひよ」に踊らされて流行りのモノを買いそろえてみたり当たり前のように紙おむつで育児してましたが、多分人生最後の出産、今度はもうちょっと丁寧に子供に向き合ってみようかな、なんて思っているのです。我が家のあふれんばかりの布の消費にも役立つし、なんせ布が大好きな私ですから、二人目は布おむつで頑張ってみます^^手ぬぐいで作る肌着はとっても簡単で2時間ほどの手縫いで完成します。時間があるときにレシピUPします!
Aug 9, 2011
コメント(8)
暑い! デブだからか、妊婦だからか、 本当に暑いのか? もうよくわかりません。 庭に出した子供プールに飛び込みたい気分です。 さて、暑さでぼんやりした頭を しゃきっとさせるような 色と柄のハギレで 膝かけのようなブランケットを作りました。 マリメッコやケイフファセット、 国産やらビンテージなど うちにある布の大掃除も兼ねて組み合わせ。 裏には6重ガーゼを重ねました。 生まれてくるベビー用に、 と思ったけど、自分用の 夏ブランケットに早速使います! しかし、派手だ…
Jul 14, 2011
コメント(5)
久しぶりの更新です。早いものでもう7月。すでに夏バテ気味です。無理せずに動いたり休んだり、ゆっくりゆっくり生活しております。ハンドメイドの方もぼちぼちやっています。毎年作る自分用の帽子、今年はエコアンダリヤで編む麦藁帽子風にしてみました。頭のサイズがデカイので何度も編み直し、ようやく完成しました。いつもながら性格が現れる編み目(ガタガタ)ですが、ヨシとします。既に日に焼けて真っ黒な顔ですが、大活躍してもらいましょう。さて、妊娠生活は14週。エコーの検査では手足をバタバタ動かしている元気な様子が見えました。かなり活発そう…また男かも…つわりはほぼ終りました。ただすぐに息切れしたり、眠くてたまらないのは困ったもんです。ソフロロジーを推進する産婦人科に通っているため、お腹の赤ちゃんにいっぱい声をかけてあげるように言われてるのですが、ムスコとダンナの世話に追われ、存在を忘れることもしばしば…そんな母にお腹の中で必死に動いてアピールしているのかも。もうちょっと赤ちゃんをいたわってあげないと。とか言いながら、明日は国立科学博物館に大恐竜博を見に行ってきます!初日の大混雑、乗り切れるかしら…
Jul 1, 2011
コメント(2)
しんどかったつわりもゴールが見えてきました。ここ3日は吐かずに済んでいます。胃のもたれ、胸やけ感も以前よりずいぶん楽。ムスコの時は出産直前まで吐いてたからそれに比べたらなんと早いことか!!とっととつわりを終わらせて、皆に迷惑かけている事(仕事や幼稚園の事やあれこれ)に取り掛かりたいものです。が、エンジンがかかると暴走しやすいので、今回ばかりは低速で安全にいきたいものです。 先週金曜日は1泊2日のお泊り会でムスコは留守。ダンナは出張中で私一人で久しぶりの夜を過ごしました。雨トーークの録画を見返して一人笑うもむなしい・・・雑務をこなし、結局10時に就寝。朝5時起床。ムスコはどうしてるかな~なんて思いながらも土曜日は去年も行ったGoGreenMarketに行ってきました。去年より出店者さんも増えたのか?来場者も増えたのか、美しい庭園がごった返していました。久しぶりに会えたユウナちゃんママ、声かけてくれてありがとう!ダンナさんがあまりのイケメンで、汗だく&眉半分消えてる状態の私の顔をさらすのは拷問のようでした^^; 買ったものは・・・スコーン屋さんでラムレーズンのコンフィチュール(美味)AntiqueBrassさんという古道具やさんで古い裁断機(紙をきるやつ)みみをすます書店さんで欲しかった子育て本を1冊。WithHarbさんでラタトゥイユとパンのランチ オーガニックショップで醤油とタレと石鹸、マンゴーのケーキもおいしかった・・・結局食べものばっかりです。 全国からおもしろいショップの皆さんが集まって、なんだかアクの強そうな面々が多かったなあ。でも、久しぶりに外出して気持ちのいい空間でセンスのあふれる品々を見るのはやっぱり楽しかった! また来年も行きたいわ。 帰りは鶴川にある「セレサモス」というJAがやってる農産物直売所に立ち寄りブロッコリーやらカリフラワーやらいきのいい野菜をしこたま購入。で、その近くにあるStudioStickさんというギャラリーに立ち寄り、若いテキスタイルデザイナーのお兄さんを冷やかして帰ってきました。 子供がいない休日を十分満喫し、夕方ムスコを迎えに行ってきました。ほんの1日会わないだけなのに何だかすっかりたくましくなったような錯覚が。こんなことがあった、アレがおいしくてコレもおいしくて、とずーっと話しているムスコを久しぶりに無条件にカワイイと思えました^^;時々離れてみるって大事ですね。 さあ、英気を養ったことだし、週末にはダンナも帰ってくるし、母とムスコの甘辛い生活を今週も思い切りエンジョイしたいと思います。
Jun 6, 2011
コメント(2)
らっきょう甘酢漬け 1キロ甘夏ビネガー 甘夏2コ、ハチミツ240g、りんご酢300cc梅ジュース 梅3キロ きび糖3キロ弱
May 26, 2011
コメント(0)
午前中はほぼ廃人になっているここ最近。幼稚園バスに乗せたあと、死んだように眠り昼ごはんを少し食べて2時にお迎えに行く頃にはだいぶ元気になっています。復活後の午後の数時間だけ活動するような毎日です。ちょうど今週からダンナはまたドイツ。やっていけるか非常に心配でしたが、逆の発想で家事の手を抜けるところはすべて抜いて最低ラインの生活を送っています^^;まあ、ぼちぼちやっておりますのでご安心ください。 さて、先週末、韮崎の整体師のところに行ってきました。2月頃見てもらった占い師からの紹介です。私の背中が悪い、ダンナも体のあちこちよくないだろう、ムスコもみてもらったほうがいいよ、という占い師のアドバイスでしたが、なんやかんやと忙しく延び延びになっていました。おまけに妊娠しちゃったから、今回はダンナとムスコの二人だけやっていただきました。 で、まずダンナ。腰の高さのずれ、首のずれ、ヒザ、肩、背骨とあらゆる箇所にゆがみが出ていて、これじゃあ大変だ、とのこと。早く治してあげたいから、痛くするよ~、と先生に優しく宣言されたのち・・・ダンナ、大汗かいて悲鳴の連続でした^^(どSの私、大笑い。)でもボキボキとはやらず、全身のバランスを整えて痛む箇所を治すような治療でした。やって頂いている最中から「あれ、楽になった!」と連発するダンナ。見事な技に心酔してしまったようで、毎月通うことになりました。 ムスコもしょっちゅう足が痛いというので見て頂いたら右足のひざの半月板がずれてるよ、とのこと。「気のせいだよ~」と相手にしていなかった私。ごめんね。首のゆがみや体全体のバランスも整えていただいてムスコの身長が術前と術後で1.5センチも伸びていました。5歳児でもこんなに変わるのか!!と驚きでした・・・ そんなわけで、しばらく韮崎通いとなりそうです。私も早くやってほしい・・・
May 25, 2011
コメント(5)
大勢のみなさんからコメントやメールをちょうだいして妊婦の幸せを再び味わっております。ありがとう!!コメントには少しずつお返事書かせていただくのでしばしお待ちを・・・ つわりはすでに始まり、GWはひたすら死んだように寝ていました。が、このところかなり気持ち悪さのコントロールができるようになり軽い二日酔い程度で過ごせています。友達と会ったり、出かけたりする方が忘れられていいかも。でも、油断するとひどい目にあうのでとにかく「ほどほどに」と言い聞かせながらの毎日です。 部屋も片づけたいなあ、縫物もしなきゃだし。。。でも頑張りすぎると後で寝込むし。。。ま、ほどほどに、ぼちぼちやりますか、といった具合の毎日です。 次回の検査は27日。太らないように気をつけながらぼちぼちやっていきます。
May 16, 2011
コメント(0)
もう、ムスコがみんなにしゃべっちゃってるから早いけど皆さんにお知らせしておきます。 赤ちゃんができました。まだ妊娠発覚間もないホヤホヤで普通は公表しない時期ですが喜んだムスコが幼稚園バスに乗り込むや否や「ママのお腹に赤ちゃんがいてクリスマスに生まれる」と大声で宣言しておりました・・・早かれ遅かれ皆に伝わることですし、すでにつわりも始まり、あちこちでご迷惑をおかけしているのでフライング気味のタイミングではありますが一応お知らせまで^^; 半ばあきらめていた二人目。久しぶりの産婦人科の進歩に驚いたり検査や予防接種の変化にとまどったり。そして自分の体力の衰えに愕然としたり・・・でも、家族が増えることは、想像以上の喜びでした。予定日はクリスマス12月25日。それまでとにかく無事にお腹にしっかりしがみついていてくれますように。 そしてご近所のお友達、いろいろ助けてね!みんなに甘えまくりますがよろしくお願いします。
May 13, 2011
コメント(20)

久しぶりにハンドメイドネタです。冬に買っておいた、マリメッコの「ピエニウニッコ2」の紫。何にしようか、眺めては悩み、なかなか鋏を入れられませんでしたが思い切って作ってみました! パターンは「パターンレーベル」さんのフェイバリットショルダーです。こういうメッセンジャーバッグを持っていなかったので挑戦してみました。 パーツは多いけど、意外と簡単。接着芯の代わりにキルト芯を貼って、プクプクさせてみました。肩紐にもキルト芯を入れてフカフカ写真でわかるかなあ。。。 エプロンやバッグ類をいくつかオーダー頂いているのですが新学期が始まり、野暮用が多くなかなかエンジンがかかりませんでした。これでようやく本格的稼働できそうです。
Apr 18, 2011
コメント(6)
この4月でムスコも年長になりました。親の私が緊張で吐きそうになりながら見送ったあの日からすでに2年。早いもんです。 素晴らしい先生と素晴らしいお母さん方に恵まれたこの幼稚園との生活もあと1年!! 早い、早すぎる・・・ かわいい年少さんも入ってきてすこしは自覚も出てきたムスコ。朝の支度、帰ってからの片づけ、翌日の準備など今まで以上にキビキビと頑張っています。 でも年中さんとケンカして負けて泣いてるけど^^; それでもいい、とにかく元気に思いっきり楽しんでくれ!!この素晴らしい日々はあと1年。私も思いっきり楽しみたいと思います。
Apr 13, 2011
コメント(6)
スクールバッグを被災地の子供達に送る運動、 ハンドメイド仲間の皆さんが早速動いて下さって、 私の知っているだけでも相当な枚数が出来上がっています。 皆さん本当にありがとうございますm(__)m 私もようやく3枚完成させました。 あと数枚いけるかな~? 子供達が新しいスクールバッグを持って、 元気に登校できるようになれば、 きっと大人達も元気が出るはず。 神奈川からそんな願いを込めて 送りたいと思います。
Apr 7, 2011
コメント(0)
http://www.jhia.org/info/日本手芸普及協会という団体が被災地のこどもたちに手づくりのスクールバッグを送ろう、とよびかけています。締め切りは4月15日必着と早いのですがハンドメイド好きのみなさん、もしご協力できるようでしたら一緒にやりましょう!!私は早速今日から縫いますよ。 私らしい協力の仕方かな
Apr 2, 2011
コメント(6)
先週、公園で剪定されたソメイヨシノの枝をもらった。 今朝、開花しました。 春がきました。 さあ、頑張ろう! 東北にも早く春が来ますように…
Mar 28, 2011
コメント(0)
久しぶりの更新になります。計画停電、なぜか我が家は一度も当たらず、他のエリアの方には申し訳ないな・・・と心の中で詫びながら節電生活に励んでいました。 いろいろな方のブログやツイートをみて「今じぶんが何ができるか」を一生懸命考え行動していらっしゃるのを見て、我が家に出来ることを探しながらの日々でした。節電対策としてまずブログを休みました。 ほこりまみれのママチャリを引っ張り出し、磨いて空気を入れて、久しぶりに自転車生活。ムスコも補助輪つきのチャリで行動。おかげでだいぶ上達して、そろそろ外せそう。 買い出しには行かず、冷蔵庫の大掃除を敢行。冷凍庫の食糧でほぼ1週間暮らせてびっくり・・・乾物も使いまわし、保存食も相当作りました。 掃除機は使わず、ホウキ&ぞうきんでお掃除。洗濯はまとめて、ふろの残り湯で。暖房(灯油のストーブ)もなるべく我慢。厚着して、それでも寒いなら早く寝るなどなど・・・ テレビもなるべく見ず、静かに暮らすと様々な今までのムダが見えてきました。「天然生活」とか読み、「ナチュラルで丁寧なくらしってステキ~」なんて思いながらも、どれだけ無駄な贅沢な暮しをしてきたのか思い知らされました。 意外と、おカネやモノは使わなくても暮らせるのだな、と。 しかし、その一方でみんながこんなテンションの低い生活をしていると日本経済はどん底から這いあがれないなあ・・・何とかしなきゃ、と変な義務感がわいてきたり。今まで消費(浪費)していた分を被災者の皆さんに届くような形で、お手伝いできるようにしたいと思います。 主人は17日にドイツから帰国しました。ドイツ人に「なぜ今帰る!?家族を呼べばいいのに」と散々止められたそう。原子力に対する意識の高い国なので報道は「福島原発の最悪の場合」を中心にされているみたい。帰国便は日本人しか乗っていなかったそうです。 家族が揃い、ようやく私も緊張がほぐれました。みんな元気で一緒にいられることのありがたさ。悪態ついたりケンカしても、家族というのはかけがえのない宝であると改めて思いました。 ご家族やお友達を亡くされた、多くの方々の悲しみが少しでも癒されて、生きて行くエネルギーに満ちて来ることを祈ります。
Mar 22, 2011
コメント(6)
すごい地震でした。相模原は震度5弱。いよいよ直下型が来たのか、と思いましたが違いました。東北の皆さんが心配です・・・これ以上の被害が出ませんように。 我が家はなにも壊れず、停電も断水もなく大丈夫です。ダンナはドイツなので安心です。水も食糧も確保してあるので、困ったら我が家へどうぞ。 とにかく、みなさん気をつけて。
Mar 11, 2011
コメント(4)
月曜日は、リトルトリーさんでのハンドメイドマーケットでした。ところが朝起きたら雨&雪・・・天気予報の的中に苦笑い・・・ でも、オープンと同時にお客様がいらっしゃって、本当にありがたかったです!お越し下さった皆さん、ありがとうございました。 写真がないので様子をUPできなくてごめんなさい。 そしてそして、リトルトリーさんの粋な計らいで来週月曜14日の午前中2時間だけ再度ハンドメイドマーケットが開催されます!残念ながら私は用事で参加できませんが午前中OKな方は是非遊びに行ってみてくださいね。
Mar 11, 2011
コメント(1)
花粉症がひどくて、左目がヤバいことに。コンタクトが入りません。あまりのド近眼に、メガネだと気持ち悪くなっちゃうので細かい作業ができないんです・・・ 週末、もうちょっと頑張って製作に励むつもりがこれじゃあムリです・・・あ~あ。あまり出来なかったけど、これらの布小物たちを連れて月曜は頑張ってきます。津久井近辺の皆さん、よかったら遊びに来てね。リトルトリーさんだよ。 さて、今日は近所にある評判の占いのお兄さんに見てもらいました。家族の事、自分の事などあれこれイロイロ・・・いいことしか信じないけど、いろいろ心当たりのあることをビシビシっと当てられて驚きました。久しぶりに占ってもらって、楽しかったです。 家に帰ってからネットで復習してみたら「宿曜占星術」ってものを用いた鑑定だということが判明。自分の星まわりとか、どんな性格なのか、とか読めば読むほど面白くなってきました。私は「胃宿」という星で「スケールの大きいアウトロー」らしい(笑)ふてぶてしく嵐をおこすタチで、反乱軍の親玉になりやすいそうな。そして暴飲暴食しやすいんだって!! 当たってる~当たってるな、かなり。
Mar 4, 2011
コメント(7)

ムスコがいきなり39度オーバーの熱を出したりなんやかんや毎日忙しいのですが、暇をみてはチクチクやってます。 3/7 10:30~14:00津久井 リトルトリーさんにてハンドメイドマーケットが開催されます。 今回もカラフルな布を使った小物中心です。 北欧ファブリックのポーチやシューズバッグ。元気が出そうな柄です。 きんちゃく こちらはUSAコットンとリネン。お子さんのコップ入れにもいいかな。 これはバッグホルダー。テーブルの隅に乗せてバッグをかけるものです。狭いレストランや学校の懇談会などにいいかも。上の布は私の大好きなドイツウェストファーレーンシュトッフのものです。一番上の小花柄はリバティです。 これはスウェーデンのヨブス社の布。レアです!!野の花やいちごのプリントがステキ。限定10コで同じ柄ナシ。プレゼントにいかがでしょう? さあ、のこりわずかとなりました。あとは何を作ろうかしら・・・いいお天気で花粉があまり飛びませんように・・・
Feb 26, 2011
コメント(5)
全692件 (692件中 1-50件目)