全350件 (350件中 1-50件目)

気がつくと、更新せずにかなり経ってしまいました 我が家の息子達は元気にすくすく成長中です。 蒼くんは5歳になり、年長さんになり、朝の準備も早くなり… すっかりお兄ちゃんらしくなりました。 弟くんはもうすぐ6ヶ月。 7キロになり、今朝ついに寝返りに成功し、そして昨日離乳食を 開始しました。 離乳食は蒼くんが手伝ってくれましたよ お粥を、蒼くんがすりつぶしてくれました。 味見も忘れずしてました(笑) 焼き鯛はじーこが届けてくれました いつも感謝です。 記念すべき第1口目は蒼くんから。 もごもご、むにゃむにゃして、上手にゴックンできました しばらくはお粥が続くけど、また離乳食日記を書けたらいいなぁ。
April 25, 2011
コメント(0)

ずっと全部集めたいと思っていた、はいだしょうこさんの 「みんなで歌う童謡・唱歌」 のCDを、次男が生まれたのをきっかけに買っちゃいました 育児で忙しい毎日ですが、これを聴いていると穏やかな気持ちになって、ふっと 肩の力が抜けます そして改めて、日本の歌ってステキだな、日本語ってキレイだなと感じます にしても、1曲1曲全部その曲に合った歌声のしょうこお姉さん。 ほんとに7色の声だわ ますます大好きです 次男は聴くとすやすや…。 蒼くんは、幼稚園で歌った歌が流れると喜んで歌ったり、弟のためにCDを選んだり。 親子の暖かタイムをくれるしょうこお姉さんに感謝
December 24, 2010
コメント(0)

只今、うちの可愛いむちゅこ達は… ちっくんの枕を間に挟み、初めて仲良くお昼寝しています 次男が産まれて、早いもので1ヶ月以上経ちました。 蒼くんに比べて楽チンだと思ったけど、やっぱり寝不足や体重増加で肩こりや 頭痛が悩みになってきました でも、旦那さまや両親の助けを借りて、幼稚園にも復帰して、ボチボチ毎日を 乗り切っています 11月の終わりに、蒼くんの七五三と次男のお宮参りをしてきました 両方の祖父母と私達家族そろってお参りしました。 同時にお祝いできるなんて、ステキです 二人とも名前に空の色が入ってるだけあって、晴天でした これからも、丈夫にスクスク元気いっぱいに大きくなっていってほしいです そして、仲良し兄弟でいてね ちなみにお昼は、座敷を借りれるので「和食 さと」のしゃぶしゃぶ食べ放題 期待以上に美味しくて大満足でした オススメです
December 5, 2010
コメント(0)

先月27日に無事に次男を出産しました 仲良し4人家族のスタートです 退院後、母子共に健康で、4人の生活にもぼちぼち慣れて来ました と言っても、毎日じーこばーこに頼る日々ですが…。 弟くんは、毎日おっぱいとミルクをぐびぐび飲んで、蒼くんに追いつこうと 成長中です 蒼くんは弟を溺愛中(笑) まだまだ、夜中も起きるのでしんどいこともありますが、ラブラブな息子達を 見て元気出して頑張ります
November 17, 2010
コメント(6)

ついについに、明日入院でーす でも、全然実感なく、本日は幼稚園の家庭教育学級のフランス料理講座に参加、 がっつり食して参りまして、明日は明日で午前中は蒼くんの参観です 産院に着いて、お部屋などに入ったら、さすがにドキドキするでしょうか さてさて、蒼くん。 しばらく、蒼ママはお腹をちょっきんするので、蒼くんにご飯を作れないから、 入院前に何を作ってほしいか聞きました。 「グラターン♪」 と、可愛く親孝行なリクエスト なので、今夜はグラタンと、これまた蒼くんの大好きなコーンと人参のピラフを 作りました ちょっと咳やらくしゃみやらしてはるので、長ネギもプラス。 これだけお野菜食べたら元気になるかな?? 出来るだけ早くまたご飯作れるように、しばらくしっかり休んで体力戻したいです 久々の絵本を。 最近、幼稚園の絵本の日も外遊びが忙しくて、興味をなくしている蒼くん。 それでも何とか1日1冊は読めてるかなって感じです そんな中で最近のブームはこれ!! 図書館で落語の「えほん寄席」を借りてみたところ、蒼くんすっかりはまりました CDもついてるから、読むのがしんどいときも楽ちん♪ 話によっては爆笑したり、お気に入りの台詞を覚えたり 目指すは小さな咄家でしょうか 台詞の口真似をしてる蒼くんは、なかなか可愛いのです
October 25, 2010
コメント(0)
今日は最後の検診に行って来ました 思えば、3月に初めてほんまかいなと思いながら受診してから、何て早かった んやろう… チビは前回は推定体重2800グラムと、前回より300グラムも増えてて 驚いたのですが、誤差があったみたいで今回は2660グラム。 ちょうど標準ぐらい またまたビッグベイビーやったらどうしよかと焦ってたので、ほっとしました 頭は下がってるけど、子宮口は開いてないし、来週まで持ちそうです 産まれるまでハラハラドキドキの連続で、いっぱい泣いた蒼くんの出産のときと 違って、今回は穏やかにその日を迎えられそうです… 出産が近くなって、周りからの励ましが今とても心強いです 考えてみれば、蒼くんが産まれたことによって、蒼ママのセカイはうんと広がり ました だから余計心が穏やかなのかな。 ステキな仲間に囲まれてることに感謝 残りの人生最後の妊婦生活、毎日みんなと楽しみたいなぁ そして、無事出産を終えて、ますます「蒼のセカイ」を広げて行けたらいいな
October 22, 2010
コメント(0)

最近の蒼くんは食欲の秋を満喫しておりますー 蒼ママも調子のいい日は、蒼くんの好きなものを作るのが楽しみ ある日の夕ご飯。 キノコ入りトマトソースのハンバーグとかぼちゃとサツマイモのポタージュ かぼちゃとサツマイモのポタージュは、あまりかぼちゃが好きでない、我が家の 男子達にかぼちゃを食べてほしくて作りました レシピには砂糖入れると書いてたけど、無しでもめちゃ甘くて美味しかった 蒼くんは「フツーや。」なんて感想言いながらも、完食してくれました 昨日は地元の秋祭り。 蒼ちちも幼稚園のお手伝いで、朝からおうどん屋さんになっていました 蒼くんはおうどん食べるのを楽しみに、お祭りに出かけたのですが… うどんの前に、顔よりでかい綿菓子、カキ氷をペロリ。 食べれるのかなと心配しつつ、いざおうどん屋さんへ…。 一生懸命おうどんを作ってくれてる、幼稚園のママたち、お父さんたち。 そんな姿を見ながら食べるおうどんは、蒼くんにとって特別なおうどんだったの でしょうか。 1.3人前ぐらいの量を完食。 お汁一滴、ネギ1つ残しませんでした お出汁を少し残そうとした蒼ママが、いつもと逆に蒼くんに注意されました(笑) 作る人が見えるって、大事な食育なのかも。 最近、実家に預けることが多いから、ママのご飯作る姿あまり見せてないなぁ。 また、チビが出てきたら、蒼くんとご飯作りたいな で、この後まだまだ食欲止まらず…。 実家に帰って、みたらし団子とシフォンケーキ、みかん1個半を爆食。 再び祭りに戻って、おうどん屋さんの打ち上げに乱入して、ぜんざいにきな粉餅、 あ、あとお友達の唐揚げももらってたなぁ… とまぁ、良く食べました 来週も、幼稚園の近くの近所で秋祭りがあるそうな また食欲の秋を満喫しに行くことになりそうです
October 18, 2010
コメント(0)

すっかり秋らしくなって… 気がつけば、敬老会も終わり… お天気が心配だった、運動会も無事終わり… えっ?!出産まで後2週間?!なんてことに… なってるみたいです チビたんの服を洗濯したり、ベットを出したり、そろそろボチボチ新しい家族を 迎える準備も進んでいます 蒼くんもだんだんママと1週間離れる心の準備を始めてて、一昨日の夜は蒼ママの 体調が悪かったこともあり、蒼ちちと2人で寝てくれました ただ、ちちと寝るには条件が…。 「テント張ってくれるなら、ちっくんと寝る!!」 で、ここ3日、こんな感じで寝ています(笑) 豆電球が真上なので、まるで月明かりの様 耳を澄ませば隣の空き地から鈴虫の声が… あぁ、ここはどこのキャンプ場かしらー?? 家族3人での生活も後2週間。 幼稚園行事も多くて、1週間があっという間に過ぎちゃうけど、残りの日々を大切に 楽しんで過ごしていけたらいいなぁ
October 12, 2010
コメント(3)

日曜日、夏休みの集大成に行って来ました そう、巡回ラジオ体操がタイミングよく地元にやって来ました 蒼ちちと蒼くん、朝5時前に家を出て参加してきました!! 着いたのはまだ夜明け前… 広いグランドに興奮!!で、走る!! そして、あの人(?)とツーショット もうすぐ本番!! 体操ももちろんあの人(?)と とても、大きな声で挨拶し、歌を歌い、元気に体操できたそうです リハーサルもあったので、1時間半ぐらい、よく頑張りました ご褒美に帰りは「ゆららの湯」へ… 温泉もしっかり満喫してきた蒼くん。 帰ってお昼ご飯の後は… 3時間、お昼寝しましたとさ。 めでたしめでたし
September 9, 2010
コメント(0)

夏休み、蒼ママの体調の為に予定していた旅行がキャンセルになり…。 結局、泊りがけではどこにも遊びに行けませんでした でもでも、日帰りでちょこちょこお出かけ 蒼ママはお留守番でしたが… まずは、高見のオートキャンプへ川遊びとBBQ。 キレイで、とてもいいところだったみたいです BBQも、炭火で焼くと美味しかったみたいで、いつもは食べないお肉をちゃんと 食べたらしい。 蒼ママもBBQしーたいよぉー ほんで、近所の地蔵盆も行きました 金魚すくいは上手くいかずイライラ 結局、「ちっくーん!!」と泣きつき、蒼ちちがすくった金魚さん達が、家族に 仲間入り。 先輩の「あかほし」と「アニキ」のように長生きしてほしいです そして夏休みの締めに、もう一度行きたいと言ってた琵琶湖へ… 近江八幡の休暇村に行ったそうです。 何回も、蒼ちちにポイポイ投げてもらって、いっぱいいっぱい泳いで、ほんとに 楽しい夏の思い出になったみたい で、途中の休憩スポットでは色々変身してきたようです。 他にも魚に変身してたり、他の戦国武将に変身してたり…。 あ、上のは織田信長です お留守番してた、貧血気味ママのために、ひじきやわかめや蜆のスープなど、嬉しい お土産を買ってきてくれました 来年こそは蒼ママも一緒に、チビたんも一緒に、夏を満喫しようね
September 5, 2010
コメント(2)

蒼くんの夏休みの記録。 まずはお家での日々…。 この夏頑張ったこと。 ・ドリル 涼しい午前中、買い物とか予定がない日は1日15分~20分頑張ってました。 苦手な色塗りページ、完成したときの笑顔は最高!! ・お手伝い ゆーと師匠が来てから、食器を運んだりテーブルを拭いたり、前より沢山してくれる ように ゆーと、ありがとう!! ・自転車の練習 ちょっと停滞してますが、調子よかったらグランド横断が可能に この夏はまってたこと ・Wii ゲームはあまりさせたくないって思ってたけど… 暑さに負けました でもでも、こんな風にじーこやばーこと楽しそうにゲームしてるのを見ると、 決まりさえ守ってくれるなら、解禁もよかったかな Wiiは会話がなくなることがないし、ゲームの中ではましかなぁ。 蒼ママのお家にはゲームがなかったから、両親がゲームしてるのを見るのも新鮮 です ・レゴ レゴでお家を作るのが大好き ビフォアーアフターの影響かしら?? ・野球 見るのもするのも大好きです すっかりトラキチに成長し、お昼寝した日はグランドでじーこばーこ相手に野球 の練習 そして夜は試合観戦。 野次の飛ばし方もいっちょまえ(笑) 最後に流行ってたことオマケ。 ミニトマトの食べ方。 おたふく食べだそうです(笑) 幼稚園でしないでね
September 1, 2010
コメント(0)

昨日は、夏休み最後のラジオ体操 いつもはいってらっしゃいと見送るのですが、昨日はカメラ持って見学に 行って来ました グランドに着いたら、蒼くんが近所の皆様に元気にご挨拶していました 蒼ママが知らない間に、めちゃめちゃ顔が広くなってる蒼くんです。 どうりで最近、道を歩いてたらよく挨拶されるわけです(笑) ラジオ体操が始まると、いつもの場所に陣取る蒼くん。 先頭、真ん中です 蒼くんの参加しているラジオ体操の会は、ラジオ体操の前に「ラジオ体操の歌」に 合わせて足踏みしたり、体操前にちょっとエクササイズしたりと結構なボリューム。 蒼くん、最初から最後まで頑張っていました 蒼ママ、ちょっとウルウルしてしまいましたよ 終わったら、仲良しのおじいちゃんおばあちゃんに、「また明日ね!!」とバイバイ そう、このラジオ体操の会は1年中やってるので、蒼ちちと蒼くんは2学期も続ける ことに決めたのです 健康にいいのももちろんだけど、せっかく出来た近所の人とのつながりも大切に したいから。 いつまで、どこまで続くか分からないけど、夏休み1回も休まなかった蒼くんだから、 きっと長く続けてくれると期待しています お家に帰ってきた蒼くんの背中。 夏休み前より、たくましく、大きく見えました 今日から新学期 もちろん、朝から体操に行って、元気に幼稚園に行きました また、どんな毎日が待っているのかな?? 蒼くんの成長がとっても楽しみです
September 1, 2010
コメント(0)
昨日は4週間ぶりの検診でした 最近、ちょこちょこお腹が張ってて、いかんなぁと思ってたのですが、やっぱり 安静指令が再び出てしまいました 蒼くんのときもそうやったけど、やっぱ8ヶ月の壁を越えることができないなぁ。 体質なんでしょうね おまけに貧血もついてきた…。 レバー食べれない自分が悪いんやけど 今回も健康な妊婦は実現せずです でも、蒼くんのときと違って、ずっと張り止め飲まなあかんわけちゃうし、休み ながら家事は出来るし…今回の方がちょい自由 前向きに頑張ります 助産師さんも、 「妊娠は1人1人が違うから。 周りの情報に惑わされず、自分の妊娠を大切にしてください。」 と励ましてくれました。 とにかく、チビたん無事産まないと!! 男子なのは決定したし、ぐーたら出来るの今だけやろから、しっかりぐーたらします そうそう蒼くん。 また、チビのこと楽しみなんやなって思えた出来事が 前回の検診でチビたんがほぼ男の子って分かったので、チビたんのお名前を教えて あげました。 ちょっと珍しい名前なので、すぐ 「蒼くん忘れちゃったわー。」 と、この4週間言うてたのですが…。 ゆーと師匠が遊びに来て、 「赤ちゃんの名前教えてー!!」 と、何度か蒼ママや蒼ちちに言うてるのを聞いてた蒼くん。 何度目かの会話のときでした。 突如!! 「蒼くん教えたるわ!!○○君やでっ!!」 …。忘れてないやん。覚えてるやん ばらしちゃったよ…まだ祖父母にも言うてないのに…。 でも、ちゃんと弟の名前覚えてる蒼くんが、とっても愛おしかったです 相変わらず、毎日お腹にちゅーちゅーして、お話してくれてるお兄ちゃん たまにキックしたりもしてるけど、色んなこと我慢して、色んなこと頑張って くれてるお兄ちゃん。 なのにママは怒ってばかりー…反省 今日はお盆なので、じーこばーこと田舎へお手伝いに行ってます 夕べは蒼ちちも遅かったので、2人仲良く過ごせたし、今日も帰ってきたら、 美味しいもの作って、楽しく食べて、仲良く遊べたらいいなぁ 妊婦生活も後2ヶ月半。 笑って楽しく乗り切って行きたいです
August 13, 2010
コメント(0)

夏休みに入って、予想はしてたけどめったにパソコン時間取れず…。 今は、長期休みの恒例になった、蒼ママの従弟で蒼くんの師匠のゆーとが お泊り中 今は2人でマリオカート ちょっとパソコン時間が取れました。 夏休み… 気を抜くと毎日お昼は素麺か冷やしうどん。 ちょっと蒼くん可愛そう… なので、たまに簡単パスタな日を作ってます。 夏休みに作ったパスタ達。 ほとんど「YOMEちゃんのSpecialレシピ お鍋ひとつのスピードパスタ」を参考に させてもらってます。 ほんと我が家はYOMEちゃんさん様様 和風なもの。 「トマトとひき肉の甘辛パスタ」 「カリカリじゃこのパスタジェノベーゼジャパン風」 パスタと醤油、パスタと味噌…あんましたことなかったけど、美味です じーことばーこが来てくれる日は、何種類か作れるので、蒼くんも喜びます 蒼くんのお気に入りはファルファッレというパスタにクリームソースを絡めたもの。 普通のパスタより食べやすいみたいです まだまだ作りたいレシピは沢山あるので、夏休み中もうちょっとレパートリーを 増やせたら嬉しいなぁ あと半分切った夏休み、頑張ります!!
August 11, 2010
コメント(0)

蒼ママにしては珍しく、キャラ丼にチャレンジしてみました サイクロンジョーカー丼です。 サイクロンはケチャップ敷ゆでピーマン、ジョーカーは昆布。 目はカニカマと鮭フレーク。 チーズが柔らかくて、不細工になっちゃった 蒼くんはとっても喜んで、全部食べてくれました 今度はアクセル丼にチャレンジするかなー
August 7, 2010
コメント(2)

夏休みも10日以上が過ぎました 去年はプール熱におたふく風邪と半分が病気でしたが、今年は今のところ元気に 過ごしてくれています ではでは夏休みの蒼くんの様子です。 まずは、もう日課と書いていいでしょう 夏休み始まってすぐから、蒼くんと蒼ちちは近所のグランドでやってるラジオ体操に 参加し始めました 去年も1度行ったのですが、人の多さに蒼くんが怖がって断念。 1年経てば成長するものです 最初はモジモジしてたみたいですが、だんだん顔を覚えてもらって、挨拶も体操も 出来るようになってきました。 ラジオ体操の歌も鼻歌で歌ったりして こうやって近所の人に顔を覚えてもらったら、小学校の通学時少し安心かな。 雨でも体育館でやってるので、今日も元気に参加しました!! 夏休み中続けれるよう頑張ってほしいです でもでも… ラジオ体操の帰り道の日課。 「蝉の抜け殻集め」 体操の帰り道、蒼ちちと蝉の抜け殻を収集しています… こんなに集めてどうするんさ…。 夕ご飯のおかずかい?おつまみかい?おやつかい? 玄関に置いてあるこのブツを、ママは日々見てみぬ振りです(笑) 朝も、大体5時(早すぎて困ります)から6時半の間に起きるので、8時半ぐらいから 涼しいうちにママとドリルしたり、お絵かきしたり。 その後は実家に行ったり、来てもらったり、DVD観たり。 で、お昼ご飯食べて、プールやお友達とお約束がなければ、暑さのせいかお昼寝する ように。 だから朝5時に起きたりするのかも…。 お昼寝した日は、夕方近所の公園に行って遊びます 公園に行けない日は、6時前涼しくなったら自転車の練習に行きます。 コマ無し、いつ乗れるようになることやらって感じですが、ボチボチ頑張ってます。 夜は何かいいことや楽しいことがあった日は、蒼ちちにお知らせするために、絵日記 を書いてます。 まぁ、毎日じゃないけど、蒼ちちは楽しみにしてくれています 蒼ママの日課は夜のお散歩。 蒼くんと蒼ちちをバス停まで迎えに行ったり、蒼ちちに蒼くんを預けて1人で行ったり。 3000歩目指して、こちらもボチボチ頑張ってます あ、そして頑張ったこと。 スイミング3回目のチャレンジでやっと22級に合格できました 今回ばかりはほんとにほんとに嬉しかったらしく、終わってすぐママに電話をくれ ました 蒼ちちもいっぱい褒めてくれて、蒼くんずっと大興奮!! 初めての壁、乗り越えたね 次回からは水中メガネをつけて練習なので、張り切っています まだ8月にもなっていなくて、まだまだ先は長い夏休み だんだん体が重く動きづらいですが、なんとか乗り切らなきゃ!! 皆さんお暇なときは遊んでくださいね
July 28, 2010
コメント(2)

今年の夏は、とにかく機会があれば蒼くんを泳がせようと決めた我が家。 3連休はじっち一家とプールへ行き、スライダーを初体験 木曜日は、蒼ちちがお休みだったので、じーこばーこと三重の二見ヶ浦という ところに海水浴へ 夫婦岩のちょい手前。 平日だととっても空いてる(みんなきっと伊勢志摩とかまで行くのかな)。 お家から渋滞なければ2時間半から3時間ぐらいでした 最初は打ち寄せる波にちょっと戸惑い気味でしたが、すぐ慣れてだんだん遠くへ。 ちっくんとイルカさんに乗ってプカプカ浮いたり、追いかけっこしたり、じーこに 水をかけたり… でも、脚につく砂が嫌で、お水の中以外では不機嫌(笑) そして海水が辛いと不機嫌(笑) 以外に繊細な部分を垣間見ました 文句を言いつつも、帰る頃には最後の写真みたいに、バタ足で泳いでいました 来年はチビたんも一緒に海に来れるかな?? いい場所見つけたな 願わくば、来年も高速タダでありますように 帰りの車、高速に乗るとすぐに… そのまま家に帰っても眠り続け、結局8時まで 大満足な夏の1日でした 来週はちっくんと地元のプールに行く予定です
July 24, 2010
コメント(0)
木曜日、蒼ちちがお仕事お休みだったので、蒼くんも連れて検診に行きました。 もう6ヶ月後半なので、(今、これを書いてる時点で7ヶ月ですが…)、 そろそろ性別分かるかなとみんなで期待して行きました そして、性別判明です やっぱ男子だって(笑) まだ、100%ではないけど、まぁそうなんでしょう 「女の子がいい!!」 と、散々先生にまで言うてた蒼くんでしたが、男の子と聞くとごねずに納得。 まぁ、ごねたところでどうにもならんと、子供なりに分かってるんでしょうね 蒼ちちも女の子だと、心配も増えるしよかったかなーなんて申しておりました。 なにより同姓の兄弟。 蒼くんにとってはよかったんちゃうかな。 今から、 「一緒に戦いごっこして、ベイブレードして…♪」 なんて、言うてはります あ、でも、2日間ぐらいは、 「明日なったら女の子になってるかも?!」 なんて、多少未練も残していました(笑) 発育も順調!! ただ蒼ママは食べすぎで体重注意になりました 炭酸の飲みすぎかなぁ…。 秋からは男の子2人のママです。 ただでさえ、体力なしの蒼ママ、また周りに助けてもらいながら頑張らなくちゃ!! 皆様、これからも応援よろしくお願いします
July 18, 2010
コメント(4)

週末、法事をかねて琵琶湖へ1泊で行って来ました 日曜の法事当日は大雨でしたが、前日の土曜は晴天に恵まれて、蒼くんお初の 琵琶湖でスイミングです 思っていたより、水も温かくて、いざ出陣!!とばかりに湖に入った蒼くん、なかなか 出てこず、結局1時間半スイミングを思いっきり楽しみました 以外にも(?)蒼くんと泳ぐのは初めての蒼ちち、もしかしたら蒼くんより満喫して いたかもしれません ちちに思いっきり投げられて、最初は怖がってましたが、何度か目には… 「ちっくーん!!もう一回!!」 ちちもリクエストに応えて、ポイポイ蒼くん投げてました(笑) やっと出てきてこの表情 帰り道は、 「旅行終わっちゃった…」 と、今にも泣きそうな顔をしていました。 そして、帰宅後こんな絵日記を描きました この夏はいっぱい泳ぎに行こうね ちなみに泳いだのは鳥人間コンテストで有名な、彦根の水泳場です
July 14, 2010
コメント(2)
七夕さんは蒼ちちと蒼ママの入籍記念日です 蒼ちちはイベントには必ず休みをとってくれるので、今年もお休みで記念日を 迎えました でも、蒼くんの幼稚園の送り迎えがあるし、スイミングもあるし、結構バタバタ な1日。 しかもママ身重。 さて、どうする?? 物より思い出な私達は、お昼は2人でランチ、夜は実家で焼肉という食いしんぼデー にすることにしました お昼は、王寺にある「ヘルシー中華 縁(えにし)」というお店へ。 蒼ちちがずーっとここの塩ラーメンを食べたがっていたのです 小さなお店だけど、居心地がよくメニューも沢山。 かにと卵白の淡雪じたて、おこげの海鮮あんかけ、やわらか豚の角煮、パリパリッ 特製春巻き、雪塩のアイス、もちもちっ ココナッツ団子…。 全部手作りらしい 夜に来て色々食べたい感じ。 塩ラーメンとチャーハンのセットを2人共注文。 ラーメンはあっさりしていて、蒼ママ好み スープもごくごく飲めるぐらい美味!! チャーハンもゴマの風味が効いてて美味しかったです 作り立てでアツアツで、ほんと美味しくて、ステキな思い出時間が過ごせました 蒼ちち、いいとこ連れてってくれてありがとう 夜は蒼くん、じーこばーこも一緒に賑やか焼肉。 ちょっとお肉も奮発したので、みんなが笑顔。みんなが幸せ時間 蒼ちちは中落ちカルビと半熟卵でどんぶり作って、満足そうに食べたはりました。 美味しい食べ方を考えるのは、蒼ちち天才かもと思うことが多々あります(笑) 蒼くんもボチボチいつもよりはお肉食べてたかな 6回目の記念日は、1日美味しく楽しく過ごせました また7回目に向けて、毎日穏やかに平凡に過ごせたら幸せだなぁと思います。 来年は4人家族!! どんな記念日になるのかな
July 9, 2010
コメント(0)

明日は七夕ですね 我が家もばーこと蒼くんが飾りを作り、短冊にお願い事を書きました。 笹はじーこが畑で採って来てくれました 蒼くんの願い事は… 「毎日ポテトが食べれますように☆」 蒼くんらしい願い事です でも、そんな毎日ポテトばっかできないよ(笑) 明日の夜はキレイな星が見れたらいいな さてさて、蒼くんは只今ちちと共に我が家の生き物係。 去年から、土の中でゆっくり育っていたカブトムシの幼虫さんが、この度大人に なりました 大人になりたてのカブトムシって、キレイな茶色なんですね。 蒼ママも発見でした オスが3匹、メスが1匹。 「アイス」「コーン」「プリン」、メスが「キャベツ」。 今年も蒼くんが名前をつけました。 しばらく我が家は賑やかになりそうです
July 6, 2010
コメント(0)

パソコンに向かうのが暑くて…お弁当2週間分です。 先週のお弁当 火曜日は焼ホッケと肉じゃが弁当。 水曜日はひじき煮の卵焼き弁当。 木曜日はチャーハン弁当。 今週のお弁当 月曜日はハンバーグと型抜き野菜、レーズンのお弁当。 火曜日は小松菜入り卵焼きと人参とピーマンの塩炒め弁当。 木曜日は牛肉の照り焼きとジャガイモと魚肉ソーセージのバーベキューソース炒め 弁当。 金曜日は焼鮭、タコソーセージ、ピーマンの甘辛炒め、焼トウモロコシお弁当。 2週間振替って、毎日ミニトマトが入っている…。 よく飽きないなぁと感心。 そして、ピーマンが食べれるようになったおかげで、スナップエンドウの時期が 終わったけど、お弁当に緑がある!! ほんと助かりました 最近になってですが、お弁当に意識して畑の物、山の物(肉・卵)、海(魚介)の物を 毎日入れるよう心がけ始めました。 前よりバランスよくなってたらいいな 絵本です。 先週の週末に図書館へ行ったのですが、蒼くんが借りた本は全て乗り物の本でした 普段は戦いごっこや、ベーブレードなんかしてるけど、やっぱり乗り物がスキって 気持ちはまだ変わらないんやなぁ 借りたのはいつもの、「ピンポンバス」シリーズ(竹下 文子 作 鈴木まもる 絵) の中の「がんばれパトカー」と「はしれ宅配便」。 そして、うちにも「ゆうびんでーす!」という本がある、間瀬なおたか作・絵の2冊。 「あめのひのえんそく」 あめの降る中をかわいい子供達を乗せた、えんそくバスが走ります。 トンネルを抜けるごとに違う美しい景色が、1ページ1ページに描かれます。 雨はやむのかな?? 1ページ1ページドキドキしながら進みます。 「ドライブにいこう」 家族でおでかけ。楽しいドライブ。 すてきな景色、すてきな出会い、すてきな体験。 そして最後の絶景!! おでかけしたくなる1冊です。 竹下さん鈴木さんの絵本も、間瀬さんの絵本も、絵が好きです。 乗り物だけじゃなく、人がステキだったり、自然がステキだったり。 大人も毎回発見があって、だから子供が飽きないんだろうなと思います もうかれこれ2年以上、蒼くんはずーっと大好きです
July 2, 2010
コメント(0)
最近、めっきりカツゼツがよくなってきた蒼くん そして男の子らしい偉そう(笑)なしゃべり方もするようになってきた蒼くん 成長は嬉しいけど、ちょっぴり淋しい…。 でも、まだ言葉が逆さまになったり、かわいらしいこと言ったりするので、記録に 残しておこかなと ・「頑張れ」→「ばんがれ」 これはもうずーっと。いつ直るのやら。 ・「まないた」→「なまいた」 なんだか雑菌がいてそうや。 ・「カーキャリアー」→「きゃーかりあー」 前はちゃんと言うてたのに後退。 ・「ずぶぬれ」→「あめぬれ」 わかるような気がする。 ・「とーとー」「かーかー」 お腹のチビたんの代わりに話すとき、ちちとママ をこう呼びます。 ・「イナヅマイレブン」→「イナヅライレブン」「イナヅレイレブン」 ヅラでもズレてても嫌です。 ・仮面ライダーダブルのオープニングの歌詞 「最高のパートナー出会うとき」 →「最高のデパートが出会うとき」 どことどこの統合でしょうか。 他にもあるんだけど、また思い出したらその都度。 そして最近の蒼くんメモ。 幼稚園が楽しくて、お友達、先生が大好きでたまらない毎日 少々雨でも歩いて登園。園が終わると暑くても園庭で遊んで帰らず。 相変わらずおしゃべりで、積極的 でも、苦手なことを頑張ることはあまりない。 うんていも鉄棒も一向に上達せず。相変わらず体が重いらしい。 プールもちょっと停滞中。 ピーマン・レタスを食べれるようになった 遊んでるとき「オレ!!」などとおっしゃるように(泣) そしてお友達をけなすような言葉を言うことも(泣)(泣) (これは気づいたらその都度注意中。) まだまだ甘えたさん。お友達とお約束できなかったら癇癪起こしたりも。 お友達とお約束がない日は、じーこばーこのお家に家出して帰って来ず… 幼稚園であった悲しいこと、困ったことを少し話してくれるように。 ママの心配は増えたけど、話してくれるのは嬉しい。 たまに仲間に入れてもらえないことがあるらしい… でも、嬉しいことに蒼くんは「仲間入れて」と言われて、拒否はしないらしい。 (自己申告なので、信用していいかどうか分からないけど…。) ただ、拒否されてる友達を助けるところまでは至ってない。 只今、幼稚園でヒップホップダンスグループに所属しているらしい(笑) お昼寝せず、日々元気いっぱい 幼稚園でもしゃかりき元気!! 夏休みの目標はコマ無し自転車チャレンジ!! こんな感じの毎日。 落ち込むこともあるけど、蒼くんの笑顔が沢山見れる様、ママも頑張ります
July 1, 2010
コメント(0)

今日は土曜日が幼稚園のバザーだったので振替休日。 蒼ちちもお休みで、蒼くんとついにラストの仮面ライダー電王トリロジーに 出かけてます きっと今日は映画館ガラガラだから、心置きなく座席の上で 「オレ!!参上!!」 ってやってることでしょう さてさて、先週のお弁当。 火曜日 鶏の唐揚げ、さつまいもの天ぷら、煮鯛、ハート人参、ブロッコリー、スナップ エンドウ、混ぜ込み若菜ご飯。 朝から揚げ物に挑戦 なんとか時間内に間に合いました(汗) でもでも、唐揚げ美味しかったって言ってくれたので 木曜日 ハンバーグ、ジャガイモとツナの塩炒め、スナップエンドウ、ミニトマト、ワカメ ご飯、ちまっと梅干。 ジャガとツナ炒めは簡単、美味しい 夕ご飯の1品にもいい感じです。 金曜日 海苔巻き卵焼き、かまぼこ、コーンコロッケ、型抜き甘辛煮人参、ブロッコリー ミニトマト、混ぜ込み若菜ご飯。 海苔巻き卵焼きが大好評 もっと早くやればよかった…。 安静がとれたので、ぼちぼち幼稚園に朝また送って行ってます 帰り道はやっぱりしんどいけど、当たり前がまた出来るようになったことは嬉しい 朝はお弁当作って、朝ご飯作って、洗濯して、用意してと6時に起きてから行くまで 毎日が嵐みたいやけど、残りの1学期また頑張りたいです 絵本です 「ぼく だんごむし」 蒼くんはこれまでずっと、ダンゴムシもアリも虫はほとんど苦手でした。 玄関開けてダンゴムシがいた日にゃ、1歩も動けない…。 そんなか弱い一面がある子でした でも、年中になって虫が大好きなGくんとお友達になってから、変わってきてます。 こんな本借りれるようになるまで、変わってきてます 内容は、ダンゴムシの生態から、飼いかたから(飼いたくなーい)、産まれかた (産ませたくなーい)まで、分かりやすく詳しく書いてます。 まぁ、ママは読んでてゾワゾワーっと寒くなりますが、愛するむちゅこのため、成長の ため耐えるべし!!(笑)
June 21, 2010
コメント(0)

蒼くんが幼稚園で育てた紫陽花が、きれいに咲きました 蒼くんの幼稚園では、代々年長さんが育てた紫陽花を、年少さんが挿し木して 受け継いでいっているそうです 蒼くんのこの花も、受け継いで、そしてまた誰かに受け継がれていく1本。 暖かい気持ちで花を眺めてしまいます 去年からここまで頑張って育てたんやねぇ…。 育て主に似て(?)でっかい花です 今日は去年と同じく園外保育で、近所と言っても子供の脚では片道1時間ぐらいの お寺に紫陽花を見せてもらいに行ってました 去年は疲れきって、よろよろと帰りましたが、1年経ったらみんな元気元気。 成長したなぁ 一眠りして、今はスイミングに行ってます 蒼ママは午前中、お休みだった蒼ちちと4週間ぶりに検診に行ってきました。 やっと安静がとれました 体重がえらいことになってたので、ボチボチ体力作りとダイエットしなきゃ 性別はまだ分からず。 楽しみは次回に持越しです 夏休みに色々準備したいし、次には分かるといいな
June 16, 2010
コメント(0)
最近、めっきりお腹が大きくなりまして… 蒼くんも、 「ママのお腹でっかいなぁ!!」 と、素直にびっくりしてはります 「チビがそれだけ大きくなってるんよー。」 と、言うと、嬉しそうにお腹にチューチュー 「にいにいですよー。」と、ほんと毎日話しかけています。 チビは蒼ちちより蒼くんに懐くかも?! そして寝相が悪いのか背中や腰が起きたら痛い…。 今、上向きに寝転んでくしゃみしたら、ぎっくりなりそう 胎動もだんだんはっきり、激しくなってきました。 ついに蒼ちちもお腹に手を当てていたら… 「あ!今動いた??」 って分かったぐらい 動き出すと、無事なのが分かるから、ほんと安心です 先月、出血して病院に駆け込んでからやっと4週間。 明後日が待ちに待った検診日。 安静がとれたらいいのですが… 最近はただ横になっているのも退屈なので、昔読んだアガサクリスティーや ホームズなんかを図書館で借りて読み返しています とっても大好きで、いっぱい読んでたのに、有名どころ以外の本の内容は ぜーんぜん覚えてないんだなぁ。 初めて読んだように楽しんでいます また、チビが出てきたら本なんて読めないもの。 今のうち大好きな読書を楽しみたいです あ、でも安静がとれたら、蒼くんといっぱい一緒に歩いてみたいな
June 14, 2010
コメント(0)

ついに梅雨入りですねー お弁当作りも食中毒にますます気をつけないとだめですね 今週のお弁当です 月曜日 ハンバーグ、カニカマ、レーズン、ミニトマト、サラダ菜、スナップエンドウ ワカメご飯。 「お弁当と写真撮りたい」 と、言うので一緒にパチリ 飾りのつもりで入れたサラダ菜も完食!! 火曜日 カニカマとネギの卵焼き、型抜き人参、スナップエンドウ、サラダ菜、ミニトマト レーズン、リンゴ。 「カーズのお弁当箱に入れて!!」 と、自分でリクエストしましたが、帰って来たら…。 「お弁当箱小さくしてー!!早く遊びたいから!!」 だってさ… カーズは年長まで封印です。 木曜日 ミートボール、スナップエンドウ、レーズン、ミニトマト、昆布と若菜のおむすび。 金曜日 3色そぼろ丼、お花ソーセージ、ミニトマト、ブロッコリー。 先生の話だと、そぼろが食べづらかったみたいで、とっても頑張ってたらしい。 ちゃんとご飯粒も残さず食べてました 偉かったね!! 今度から入れ方気をつけるね 絵本です。 「すてきな 三にんぐみ」 訳 いまえ よしとも 紹介するまでもないほど、有名な絵本です。 蒼くんは暗いトーンの絵本が怖くて、やっと読めるようになった1冊。 どろぼう3人組み。 狙った獲物は必ずゲット!! でも、1人の少女との出会いで3人はヒーローになります 年齢によって読む絵本も変わってきます。 その中で、変わらず好きな絵本も決まってきます。 この絵本もお気に入りになりそうな予感
June 13, 2010
コメント(2)

久々にばーこの作品を紹介 夏らしく、涼しい服をというリクエストに応えてくれました。 丸坊主の蒼くんには和柄が良く似合います 見えづらいかもですが、ホタルの柄なので蒼くんは、 「ホタルいっぱい」 という名前を服につけました この格好で、先週の土曜日、近所と言っても車で5分ぐらいの所にホタルを観に 出かけました。 幼稚園のママ友に教えていただいたスポットなのですが、想像以上のホタルの多さに びっくりするやら感動するやら 写真に写せないのが本当に残念なくらい、美しくて癒される光景でした 田舎育ちの蒼ママにとって、ホタルは子供の頃の楽しい記憶を思い出させてくれる 大切な生き物です まぁ、落ち着いてホタル観れたのは一瞬で、後はテンション振り切った蒼くんに てんてこまいでしたが…(笑) ほんとに蒼くんの住んでいるところはステキなところです 幼稚園のお友達も結構来ていました 来年も環境が変わらず、この景色が続いてくれることを心から願います で、ばーこちゃん、蒼くんがあんまりこの服が似合うので、色違いでもう1つ作って くれました 蒼くんったらお気に入りなのは分かりますが、完全に家着というかパジャマにして しまってます。 もったいない でも、ホタルに囲まれて眠ると、ぐっすりといい夢を見ながら眠れるのかも ちなみにこの写真、2杯目の味噌汁を美味しいと言いながら食べる蒼くんが、とても 愛おしくなって、思わずパチリ 親バカ蒼ママなのでした(笑)
June 10, 2010
コメント(0)

今週のお弁当。 月曜、火曜、水曜とお弁当が連続やったので、今週はハードでした 月曜日 お好み焼き、焼鮭ほぐし、ミニトマト、レーズン、昆布と若菜のおむすび。 お弁当に初めて入れたお好み焼き。 「また入れてほしい!!」 と、嬉しい感想を言うてくれました 粉もんにおむすび…う~ん関西人!! 火曜日 鶏の照り焼き、コーンコロッケ、スナップエンドウ、ミニトマト、ワカメご飯。 そして梅干少々。 水曜日 お弁当3日続いたら、チャーハンかオムライスと決めてます(笑) オムライス、ごぼう天、ミニトマト、スナップエンドウ、レーズン。 オムライス大好きな蒼くん(そして蒼ちち)。 みんな満足のお弁当でした そして木曜日は保育参観。歯磨き講習。 今回も蒼くんはお歌にダンスに張り切ってくれました 歯磨き講習も、もっと丁寧に仕上げ磨きしなきゃと勉強になりました そして帰ったら蒼くんバタンキュー 3日連続お弁当あったら、親も子も疲れます 金曜日 ウサギかまぼこ、ハートウインナー、キャベツの塩昆布和え、人参和風グラッセ、 若菜ご飯。 キャベツの昆布和えはチャレンジでしたが、ちゃんと空っぽでした。 スナップエンドウの時期がそろそろ終わるので、これからの緑はキャベツかな。 絵本です。 よこた きよし 作 いもと ようこ 絵 幼稚園の絵本です。 おおきな木があって、おおきな穴があいています。 その穴でひと休みして眠ると、元気がでる夢を見ます。 最後に訪れた若い旅人が見た夢は…。 今ももちろんですが、もう少し大きくなった時、絵本が似合わなくなるぐらい 成長したときでも、人生で立ち止まったときに読むと元気が出てくる絵本だと 思います。 「おおきな 木になるためには しっかり ねっこを はらなければならない」 幼稚園でもよく先生がおっしゃっていますが、本当にそうだなぁと思います。 今がその根っこをはる時期。 ちょっとこの本は買って置いときたいななんて考え始めています
June 5, 2010
コメント(2)

蒼ママは土曜日の18時半から始まる、「二人の食卓」という番組が好きです 蒼くんがいるので、たまにしか観れないのですが、こないだ蒼くんが寝起きで ぼーっとしていたので、2人で観る機会がありました その時やってた料理が「鯛の塩焼き豆腐あんかけ」。 鯛はじーこが趣味の海釣りで釣って来てくれます。 なので蒼くんにも馴染みのあるお魚。 「じーこのお魚やー。」 と言いつつ、ほけーっと観ていた蒼くんでしたが、だんだん目がキラキラ そして出来上がった料理を見て… 「蒼くん、これ食べたい!!」 そうおっしゃるならと、番組ホームページでレシピを検索して作りました 國村さんみたいに、美しくは出来なかったけど、結構短時間でスムーズに出来ました アスパラがなかったので、代わりにスナップエンドウを入れました。 鯛とあんがいい感じにからんで、すごーく美味しかったです これからも、蒼くんと一緒に番組を観て、蒼くんからのリクエストがあったら チャレンジできたらいいなぁ
June 5, 2010
コメント(0)

日曜日 今週の土曜日(6月5日)が戌の日なので、一足早く帯解寺へご祈祷に行って 来ました もう5ヶ月目突入。 早いものです 蒼くんのときも、帯解さんでご祈祷してもらいました。 そして、蒼ママもここでご祈祷してもろて、無事生まれてきました。 さらに、蒼ママの名前をつけてくれたのは、ここのご住職さん。 何かとご縁のあるお寺です 今回は家族だけでいいやと蒼ママは思ってたのですが、蒼ちちが1人目と2人目に 差をつけたらいかんとおっしゃいまして、両方の両親も誘って総勢7人でお寺へ。 やっぱりたくさんでお祝いしてもらえるって、いつもありがたいし嬉しいです 朝一番で空いていたので、1時間ほどでスムーズに終わりました 祈祷中、騒がないか心配していましたが、蒼くん終始大人しく(前に座るママを 脚でつついたりはしてましたが…)一緒に安産祈願してくれました 後は、土曜日に祈祷してもらった腹帯を巻けばOK 帰り、休憩がてらイオンに寄って帰りました。 顔の長さぐらいあるソフトクリームをペロリと平らげて、マクドのポテトをつまみ、 ミスドのドーナツもパクパク… 我が子、恐るべし(笑) とにもかくにも、皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました さっそく祈祷効果が出たのか、昨日少し歩いてみたのですが出血はなし 今のままでは、また蒼くんの時みたいに体力がなくなってしまうので、徐々に歩いて 元気を維持できればと思います
June 1, 2010
コメント(0)

今日は蒼ちちと蒼くんはデート中。 念願の電王トリロジー第1弾に行ってます ママも行きたかったんだけど、まだ安静にしないとあかんので我慢我慢 やっと5ヶ月目を迎えたので、このまま落ち着いてくれるといいのですが… 今週のお弁当です 月曜日 きんぴらごぼう入り卵焼き、焼き魚肉ソーセージ、スナップエンドウ、トマト、 レーズン、塩昆布ご飯。 そのままだと絶対食べないきんぴらごぼう。卵焼きに隠したら完食でした しっかり食物繊維摂ろうね 火曜日 エノキ入り鶏つくね、ほうれん草のおひたし、トマト、スナップエンドウ、海苔と カツオ節のふりかけご飯。 朝からつくねを作成。送って行けない分、おかず頑張っていきたいな。 照り焼きのタレは作り置きしています。 木曜日 ほぐし焼鮭、ハートソーセージ、トマト、コーン、レーズン、混ぜ込みワカメご飯。 いきなりやってきた梅干ブーム。 ご飯の上の赤い点は梅干です。 「すっぺぇー!!」 と言いながら、嬉しそうに食べる変な蒼くんです。 これからの季節、梅干を入れれるのは有難いのですが…。 木曜、お弁当は完食してたのに、お帰りの直前に体調が悪そうだと幼稚園から連絡が。 すぐ連れて帰って、病院にいきました。 38度ちょいまで熱が上がったのですが、一晩寝たらすっかり元気 体力がついてきたということなのか、でも1ヶ月に1回ぐらいは体調が崩れる蒼くん。 これからも、しっかり栄養、しっかり睡眠で元気に過ごさせてあげたいです 季節の変わり目、注意注意ですね 絵本です。 「だいすき、ママ」 迷子になった子豚のお話。 子豚は「ぶひー」と鳴きながらママを探します。 出会う動物みんなが優しくて、一緒に遊ぼうと誘ってくれますが、子豚はやっぱり…。 ママと再会できてからのママと子豚が本当に幸せそうで、楽しそうで、寝る前の1冊 にピッタリやなぁと思いました とても暖かい気持ちで眠れそうです
May 29, 2010
コメント(0)
昨日は5月の保育参観。 4月に続き、たまたま休みだった蒼ちちとでかけました 昨日はまずみんなでスキップから。 ついこないだまでスキップ出来なかったのに、いつの間にか上手に出来ていました 先生に一番先に当ててもらって、笑顔いっぱいで1人スキップも見せてくれました ちちはそんな蒼くんに涙腺が緩んだらしいです 次はてんとう虫のお歌で色遊び。 それぞれの個性が感じられて楽しかったです そしてメインの英語学習を見学させてもらいました 蒼くんの幼稚園には月に1度、レイラ先生というネイティブの先生が来てくれます。 授業を見せてもらうのは初めて 昨日はフルーツバスケットと英語の絵本でした。 蒼くん、笑える笑える。 いちごやみかん、ぶどうなど、子供達の大好きな果物を英語で発音してたのですが、 「レモン」のとき…。 レイラ先生が何度「レモン」と言うてくれても、蒼くんは「ラーメン」。 「レモン」「ラーメン」 「レモン…??」「ラーメン!!」 よく聞くと確かにラーメンって聞こえるんやけど…。 また蒼くんの声はよく通るので、他のみんなはちゃんと「レモン」なのに、いつまでも 「ラーメン!!」。 思い出してもニヤニヤしてしまいます そして絵本。 担任の先生が「レイラ先生が英語で絵本を読んでくれます。」とおっしゃったとき だったか…。 「レイラ先生、英語上手やもんなぁ!!」 と、蒼くん。 レイラ先生苦笑い… みんな爆笑。ちちとママ赤面。 ほんとに、色んな汗をかきました(笑) 帰りがけ、去年担任してくださったF先生とバッタリすれ違ったときのこと… 「蒼くん最近落ち着きましたね。」 とおっしゃってくれました。 「相変わらず参観はよくしゃべってましたよ。」 と、言うと… 「でも、待つことを覚えてますよ。それに、ほんとお兄ちゃんになりました。」と。 ずっと見守ってくださってた先生に、そんな風に言ってもらえて、とても嬉しかった と同時に、クラスが違っても見守ってくださっている様子に心が暖かくなりました。 迷ったり、悩んだりした時期もあったけど、まだまだ怒ってばっかりのダメママ だけど、蒼ちちと決めた蒼くんのペースで生活することを守ってきてよかったの かな。 周りから見たらまだまだワガママ坊主かもしれないけど、優しさとか思いやりを 身に着けてきてくれている気がします。 そして何より、蒼くんはユニークです いい個性だと思うので、これからもこんな蒼くんの素晴らしいところを伸ばして行き たいなと思います 色々な発見ができた参観でした 蒼くん、昨日はほんとにありがとう
May 27, 2010
コメント(0)

金曜日♪ 幼稚園のお友達のママが、バリカンを貸してくれました 大好きなお友達2名、ママに見守られながら、ちちとTくんママによる蒼くんの 断髪式が行われました(笑) 以外に動いたり嫌がったりもせず、スムーズに終了 みんなに似合うと言ってもらって、蒼くんも満足したみたい マルコメ味噌汁のCM出れそう?! 蒼ちちも蒼ママも、親バカですが毎晩寝顔を見ながら「かわいいかわいい。」と 頭なでまくっています
May 24, 2010
コメント(2)

今週のお弁当です。 月曜日 ハートソーセージ、プチトマト、スナップエンドウ、ごぼう天。 ハートソーセージにすると、単純に喜ぶ蒼くんです 火曜日 カニカマとネギの卵焼き、さつま揚げ、スナップエンドウ、ミニトマト、レーズン。 この日は暑い中、幼稚園からイチゴ狩りに行きました。 ものすごく歩いたと聞いてびっくり ボリューム2段弁当、空っぽでした!! 木曜日 ミートボール、ウサギかまぼこ、ほうれん草のおひたし、ミニトマト、レーズン。 たまには違う野菜をと、ほうれん草。 ちゃんと食べてました 金曜日 タコさんソーセージ、ウサギかまぼこ、人参の和風煮、スナップエンドウ、ミニ トマト。 金曜になると、お弁当のネタが尽きていつも困ります。 今週も無事4日、作り終えることが出来ました 毎日、空っぽにしてくれて、ありがとう蒼くん 火曜日に少しでしたが出血して、病院から安静めにするようにと指示をされました。 なので、歩いての送り迎えはしばらくお休みです 午前中、送って行くのなしでお家でずっと過ごすと、なんだか淋しいです。 周りの園児さんやママさんたちと、朝の挨拶を交わしたり、お話したり…。 当たり前の日常が、自分に元気をくれていたんだなぁと気づきました 日常の家事はできるので、今はできることを楽しくやりたいです。 安定期に入って落ち着いたらいいな 絵本です。 「あえたらいいな」 文・絵 かさい まり 雪の絵の表紙を見て、蒼くんが自分で選びました。 大好きな雪だるまが大事な役割をするお話。 ステキなステキな出会いのお話です
May 22, 2010
コメント(0)

久々の定番ネタ。 GWが終わって、やっとお弁当が始まりました かなり間があいたので、段取り良く作れるか心配でしたが、タイミングよく朝の つわりのしんどさもなくなってきて、早起きで頑張ってます 月曜日 ミートボール、ウサギかまぼこ、スナップエンドウ、トマト、リンゴ。 お正月の福袋でゲットして以来、ずっと持って行きたいと言っていたカーズの お弁当箱。 2段やし、でっかいし、はっきり言って蒼ちちのお弁当箱とサイズほぼ一緒。 いくらなんでも無理って言ってたんだけど、年中さんになって初めてのお弁当 やったから、蒼くんの夢をかなえてみました リンゴやミニトマトでスペースをとったら、結構いい量になりました。 もちろん、苦手なスナップエンドウまで、完食して帰ってくれました 息子よ大きくなったもんだ!! でもでも、事件。 この夜、お腹を壊し。次の日の火曜は水曜の遠足に備えてお休みすることに…。 原因、絶対食べすぎっ!! で、遠足の水曜日 蒼くんの幼稚園は、遠足ではおむすび弁当。 まだお腹が心配だったので、おむすびはふりかけご飯でシンプルに。 でも、シンプルすぎたので、仮面ライダーシールでごまかしました(笑) おやつも体調に配慮して、ばーこが作ったおいもケーキ。 他の子が普通のおやつを食べる中、芋ケーキをとても美味しそうに食べてたそうな。 偉いぞ!!息子!! あの食いしん坊蒼くんがよく我慢しました きっとばーこの愛情がつまってたんだろうなぁ 「ドリーム21」、また行きたい位、とても楽しい場所だったそうです 金曜日 肉じゃが、ミニトマト、ワカメご飯。 前日の肉じゃがを型抜きして詰めました。 ほんのちょっと違うことしたら、すぐ喜んでくれる蒼くんが好きです 今日も空っぽになりますように!! こちらも久しぶりの絵本です 「さるのせんせいとへびのかんごふさん」 穂高 順也 文 荒井 良二 絵 蒼くんチョイスの絵本です。 蒼くんはどうやら荒井良二さんの絵が好きみたいです。 なんでサルとヘビ?って思ったんだけど、読んで納得!! 内容はどうぶつむらに新しくできたさるの先生とヘビの看護婦さんの病院に、次々 患者さんがやってきます。 症状ごとに、ヘビの看護婦さんが変身!! どんな変身かは読んでのお楽しみです いやいや、大人も楽しめました。 久しぶりに面白い1冊に出会えたなと思います 最後に、蒼くんからの母の日のプレゼントです 絵にもフラワーアレンジメントにも感動しました。 1年でこんなに成長するなんて…子供はすごいです 母の日の当日は、蒼ちちが蒼くんを甲子園に連れて行ってくれて、蒼ママは半日 お休みをもらいました。 お友達と、「翁」という和食のお店でゆっくりランチして、お話して、とても リフレッシュできました ちち、蒼くんありがとう
May 14, 2010
コメント(0)
昨日は年中さんになって初めての参観日。 年少のときとは違って、朝も昇降口でバイバイなので、幼稚園でどんな風に 過ごしているのか謎な最近。 楽しみでもあり、怖くもありな気持ちで出かけました 昨日はまずはPTA総会からで、蒼ママ今年は広報部をさせていただくことに。 編集なんてやったことないし、絵は苦手だし、文章はこの通りだしで、全然自信が ないのですが、また楽しく活動できたらなと思います で、参観。 お休みだった蒼ちちも一緒に参加。 が、蒼くん。 蒼ちちがいることでテンション はりきりすぎて、先生の言葉も耳に入らない様子…。 いつもの参観の何倍も頑張ってました いっぱい身体を動かして、ちちとダンスしたり、元気に鯉のぼりの歌を歌ったり、 はらはらもしたけど、また成長を感じられる参観でした そして参観の後は、3人ともぐったり疲れて2時間以上もお昼寝 おかげで今日はスッキリです 次は月曜日に家庭訪問。 先生とゆっくり話をするのは初めてです。 ちょっと緊張
April 23, 2010
コメント(0)

最近、蒼くんは朝ママがちちにお弁当を渡すと… 「蒼くんもちっくんのお弁当作りたい!!」 と、言うてました 6時15分に起きないとお弁当は作れません 明日こそ明日こそと言いつつ、起きれない蒼くんでしたが、今日はママの目覚まし と一緒に、蒼くんの目もパチリ 初めてちちのお弁当を蒼くんと一緒に作りました まずはご飯を入れて… 「これで足りる??」 と、ちちに確認。 しゃもじをなかなか上手に使うので、ママはちょっとビックリ 次はおかずです。 前の日に用意していたがんもどき煮。人参は型抜きしました。 がんもどきが大きいから少し難しそうでしたが、何とかクリア ちちのお弁当完成です もちろん、ちちは大喜び 蒼くんにぎゅーしてチューしてました また早起きして手伝ってくれたら、ママも嬉しいなぁ オマケ。 昨日、幼稚園でちちとママの絵を描いてくれました。 ちちは顔面全域にヒゲはえてます(笑) お絵かきもちょこっとずつ進歩してるみたいです
April 21, 2010
コメント(0)

最近、蒼くんはお腹の赤ちゃんの絵を良く書いてくれます 何となくそれらしく見える… よく子供にはお腹の中が見えるなんて言いますが、本当に蒼くんには見えている のかもしれないですね 蒼くんに、チビたん元気にしてるわって言ってもらえると、ママも元気が出ます 最近、心が不安定で蒼くんに怒ってしまったりして、反省ばかりの日々だけど、 蒼ちちと蒼くんの優しさに支えられて、もうすぐ終わるはずのつわり時期乗越え られたらいいな 蒼くんが書いたお腹の赤ちゃんの絵は1枚1枚残していけたらいいなと思います
April 19, 2010
コメント(0)

昨日から幼稚園が始まり、蒼くんはたんぽぽ組さんになりました 去年は制服を着るのも嫌がった蒼くんが、今年は桜の樹の下でみごとにポーズ 「オレ参上!!」(笑) 身体も心も大きくなったものです 新しい担任の先生にもすぐに馴染んだみたいで、とりあえず順調に年中さんスタート できそうです 一方、プールの方も24級に合格して、23級になりました。 級が上がる喜びや、テストに合格する喜びも芽生えてきたみたいです こちらも泣いて嫌がった時期もあったのに、成長です そんな蒼くんの頑張りに応えてあげたくて、進級祝い夕ご飯にしました 鯛のカリカリ焼きトマトソース添え、そして大好物のクリームシチュー プールの後だったので、クリームシチューはおかわり。 いーっぱい食べてくれて、ママ作ったかいがありました この1年も蒼くんにとってハッピーで最高の日々になりますように
April 8, 2010
コメント(2)

気がつくと、春休みも残すところ後2日。 そして気がつくと、蒼くん春休みどっこも行ってへんやん!! と、言うことでお出かけしてきました 穴場を見つけるのが得意なじーこ、ばーこ。 今回もとっておきの穴場。 行くのに地図にも載ってなく、看板もほとんどなくで、迷った迷った。 でも、11時に無事到着しました。 室生ダム近く。 「不思木の森公園」 お客。我が家以外に1組だけ(笑) でもでも、遊具はめっちゃ充実でした!! 多分幼稚園児は、はまります スピードが上手く調節された長い長い滑り台♪ 小さい子も大丈夫な小さなアスレチックもあり、幼稚園児にぴったりのアスレチック もあり。 蒼くん遊ぶ遊ぶ遊ぶ!! 滑り台、かなり階段を登らないとダメなんだけど、じーこばーこと10往復ぐらい していました。 ママも滑りたいぞー!! じーこと苦手だった揺れる橋にもチャレンジ!! たくましくなったなぁと感じました。 幼稚園1年行って、しっかり成長したものです。 去年までは怖くて出来なかったこと、どんどんクリアできてて、ママは嬉しかった です 最後にポーズ!! すごーくステキな春の思い出が出来ました。 いつもながら、じーこばーこに感謝です またお気に入りの公園が1つ増えました お腹のチビたんも順調です。 お誕生日が10月の終わりに決まりました。 帝王切開やからこんなに早く誕生日が決まって、すごいなーと思う反面、変な気分。 無事その日に産めるよう、日々気をつけて過ごしたいです
April 5, 2010
コメント(0)
久々の更新です やっぱ去年と違って幼稚園と仕事の両立は、想像以上に大変でした…。 なのでパソコンに向かうこともなく、あっという間に春休み で、今年は仕事が3月末で終了です。 いつもは6月末までなのですが、今回は事情ができまして…。 その事情とは!!! 蒼くん、ついにお兄ちゃんになります!! と、言うことなのです 予定は秋ぐらい。 まだまだ不安定な時期で、つわりもだんだん辛い今日この頃…。 また、回りのみんなに支えられて、マタニティライフがスタートしつつあります。 4月からは残り少なくなった、蒼くんとママの1対1の関係を楽しんで行きたいです
March 28, 2010
コメント(5)

パート2は蒼くんよく食べました日記!!(笑) まずはケーキ。 まずは蒼ちちのおばあちゃんのお誕生日のケーキ。 りつおばたんが作ってくれました。 ほんとおばたんのケーキはいつも絶品!! そして、いとこのつーたん来た時、クリスマスの日にクリスマスケーキ。 左はママの手抜きケーキ、右はばーこのケーキ。 まだ、ウサギーズのパーティーでも食べてたなぁ…。 そしてママのお誕生日 蒼ちちからのプレゼントです。 あぁ書いててママが胸焼けしそうなほど、食べましたねー(笑) あ、冬休み中にママ初めてのもの2つ作りました。 1つはなぜか作ったことがなかった揚げだし豆腐。 初めてやけどなんとか成功。 あんって美味しいですねぇ 蒼くんと蒼ちちにも好評でした。 後は、毎年ばーことつくるおせち料理。 鶏ハムを作ってみました。 1日かかるけど、けっこう美味しくて。 また、来年も頑張ろうかな。 31日の夜に、端っこの鶏と煮汁で作った鶏飯がこれまた美味しかったです。 蒼くんの芋好きも健在。 サツマイモサラダ…ボールごとパクパク。 ママと奪い合いながら食べました 食いしん坊の蒼くん。 写真もついつい食べてるところが多いです。 でも、自分が作った料理を息子が笑顔で美味しく食べてくれる。 これ以上の幸せはないです 今年もまたいい笑顔が沢山見れるよう、お料理も頑張っていこう!! ちなみに昨日は幼稚園の体位測定。 身長114.3センチ、体重18.8キロ。 うーん、やっぱ正月太り?!
January 14, 2010
コメント(0)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます 今年もぼちぼち更新していきますので、「蒼のセカイ」よろしくお願いします さてさて、冬休みの出来事です。 今年はお正月休みも短くて、なんだかバタバタと忙しい年末年始でした。 まずは初日にIKEAに行ってお買い物!! 次の日にはいとこのつーたんが遊びに来てくれました。 クリスマスです 今年は玄関にも飾りつけをしました。 ウサギーズとのクリスマスパーティーも楽しかったです お店やプレゼントやケーキを準備してくれたYちゃんMちゃんありがとう!! クリスマスの朝…サンタさん来ました 起きてすぐから大興奮!! 大きな声で、空に向かって「サンタさーん!ありがとー!!」 と叫んでいました。 お絵かきもお勉強もゲームも楽しめそうな、ステキなプレゼントだったね そして、これは蒼ママの念願ですが、しょうこお姉さんのコンサートにいきました。 もう可愛いし歌上手いし!! めちゃめちゃ行ってよかった!! …んだけど、蒼くんはあまりの美声にうっとりしすぎて、眠くなり、途中からグダ グダ(笑) 年末は恒例のお餅つき。 1人で杵を持ってぺったんぺったん。 本当に成長を感じました。 強くなったね!! 大好きなゆーと兄ちゃん、大好きな軽トラックとも久々の再会。 この軽トラは蒼ママのおじいちゃんの形見。 蒼くんが楽しそうに遊んでるのを、きっとお空から見てくれてるだろうな 食べてばかりで、太りそうで心配でしたが、ママの田舎に行くと蒼くんはめちゃめちゃ 動きます。 しっかり正月前のダイエットになったみたい(笑) お正月は蒼ちちの実家へ。 大好きなじっちと初詣。 お参りそっちのけで大はしゃぎ!! 今年もじっちといっぱい遊ぼうね この後は、近所のグランドの開放に行って思いっきり走り回ったり、Rくんの新しい お家に遊びに行かせてもらったりと、ほんと充実の楽しい冬休みでした 今年も毎日ずっとずっと笑顔ですごそうね
January 14, 2010
コメント(0)

蒼ママ、週末は風邪をひき、久々に発熱して寝込んでおりました。 お熱でうんうんうなってる蒼ママ。 蒼くんは、めっちゃ優しかったです 「蒼くん、ママのお世話するね。」 「お薬ジュース(イオン飲料のこと)飲みー。」 「まだおでこあちいわー。」 「ママしんどいから寝ときー。」 「ママしんどいから蒼くんはちちくんと寝るね。」 思いやりたっぷりの言葉に、笑ってしまったり泣きそうになったり。 甘えたいはずなのに、いっぱい我慢してくれました。 蒼ちちがお仕事のとき、しんどくなったら大活躍してくれるのが、じーこばーこ。 いつもすみません。 今回も、私が休めるようにと、蒼くんをハイキングに連れて行ってくれました。 矢田寺→松尾寺コース。 4キロぐらいはあるでしょうか…。 最初は矢田寺だけのつもりだったのに、山を降りそびれて松尾寺も回ってきたそう。 じーこの携帯の写真なんで、ちょい粗め写真。 3時間以上歩き続けて、じーこがおんぶしたのは、20分ぐらいだったそう。 小さなお菓子1袋、飴3個、みかん1個、ゼリー1個、コーンポタージュで、よく 頑張りました 落ち葉を踏みしめて歩く山道は気持ちよかったみたい。 いいないいな。 ママも元気になったら行きたいな。 ママはゆっくり休めて、2日でほぼ元気になりました 蒼くんの身体面、精神面の成長が見れて、風邪も悪くなかったかな。 家族の皆様、ご迷惑をかけましたー!!ごめんなさい!!
December 14, 2009
コメント(0)

この2週間は幼稚園の音楽会に向けての練習の日々でした。 子供も各学年で発表するのですが、蒼ママもママコーラスに参加して、歌に ダンスに練習頑張ってました。 昨日が音楽会だったのですが、蒼くんも蒼ママも無事練習の成果を発揮できて とても充実した1日になりました そんなわけでなかなかパソコンに向かえず。 最近の出来事メモです。 ・スイミングが幼児クラスからジュニアクラスに。 これからは進級制になります。 テストなんかもあります。 また新たなスタートラインに立った感じです。 ・地元のイベントでお餅つきを体験してきました。 つきたてのお餅を幼稚園のお友達といっぱい食べました。 ほんとにステキな地元です ・最近頑張ってること!! 幼稚園に歩いて登園、降園。 片道1キロ、アップダウンもある通園路。 毎日は無理ですが出来る日は頑張っています。 田んぼの中をずんずん歩いたり、あぜ道でジャンプ!!歩道橋の階段頑張ったり。 周りのお友達、年長さんたちが、マイペースでのんびりやで怖がりの蒼くんを支えて、 励ましてくれています。 みんなに感謝な日々。 と同時に、ママと2人でも歩けるようになってほしいなとも思う日々。 ・最近頑張っていること!! お家編!! そんなこんなで歩いて帰った日は、蒼ママの実家で休憩して帰るので、お家に着くと 4時過ぎ。 お外に行くことも出来ず、お家で蒼ママと夕ご飯を作ります。 お野菜洗ったり、切ったり、味見したり、蒼くん大活躍です。 そして食後には、時間のある日はひらがな練習中。 今は「く」「へ」「し」「て」の練習が終わりました。 ぼちぼちやっていこうねー ・最近ゲットしたもの。 「マーブルレース」 トイザラスで気に入って買いました♪ 自分でコースを組み立てて、沢山のボールを転がします。 ピタゴラスイッチみたい。 ブロック遊びが大好きな蒼くん、すっかりはまって楽しく遊んでいます。 もうすぐ冬休み、クリスマス、お正月。 また色々経験して、楽しい日々を過ごしたいな
December 9, 2009
コメント(3)

先日、冬の我が家の定番料理になりつつある、けんちん汁を作りました。 この日は、大根、人参、レンコン、エノキダケ、白菜、豆腐、生姜とお野菜たっぷり。 煮干で出汁をとって、みりんと醤油で味付け。 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成!! とっても簡単、でもでもお野菜たっぷりとれて、ほかほかになっちゃいます。 蒼くんも、お野菜こんな感じでぱくぱくー そして… 「おいしーい!!」 蒼くんにも、こんな日本の味を好きになってもらいたいな。 野菜の甘みってほんと心をほっとさせてくれます。 残り野菜とシンプルな調味料で作れるので、我が家の冬の強い見方です!!
November 26, 2009
コメント(0)

11月24日のお弁当です。 ぶり大根、ハートソーセージ、サツマイモ甘煮、トマト、ブロッコリー。 「お魚、1回出したけど、次はちょっとずつ全部食べてん。」 その言葉通り、お弁当箱は空っぽ。 じーこが釣ってくれたお魚は格別なんですね 11月26日のお弁当です。 昨日、ママ友Mちゃんが、遊びに行かせてもらってる最中に、ちゃちゃっとお弁当の 下ごしらえをして、肉団子と型抜き野菜をお土産にくれました。 ゆっくり遊ばせてもらって、その上お土産まで…Mちゃんいつもありがとう なのでメニューは、甘辛肉団子、ケチャップおむすび型抜き野菜乗せ、レーズン、 トマト、ブロッコリーのブーケ。 Mちゃんのおかげできれいなお弁当が出来ました 絵本です。 「かくれんぼうさぎ」 蒼くんの運動会でのお遊戯の元になった絵本。 先日、絵本の日に蒼くんが見つけて借りてきました。 可愛いウサギが、絵本の中いっぱい跳ね回ったり、かくれんぼしたり。 絵を見るだけで癒されます。 たっぷり遊んだ子供達を迎えにくるかあさんウサギ。 隠れても、自分の子供は匂いでわかる。声でわかる。 最後、親子で帰って行くウサギ達の姿が感動です。 こんなに優しい気持ちになれる絵本、そんなにないかも。 この本を読んで、「おやすみ」を言って、電気消して、蒼くんと2人で寝てたら、 2人とも笑顔で眠れます。 いっぱい怒った日も、いっぱい疲れた日も
November 26, 2009
コメント(0)

今年最後の3連休。 遠出はしなかったけど、秋を満喫したり、イベントを楽しんだり、充実した 3日間を過ごしました 今日は1日目の日記 初日は年長さんのママさんから声をかけていただいて、アスレチックに挑戦して きました。 いつも行く公園に、こんなすごいアスレチックがあったなんてビックリ!! 朝から3人分のお弁当を持って出かけました。 ツナとトマトのオムレツが思ったよりボリュームでちゃって、詰めるのが大変でした。 10人ぐらいかなと思いきや、子供だけでも約20人。 アスレチック前に記念撮影。 いざ、出陣です ま、思ったとおり、蒼くんは… 最初の鎖やタイヤの上を下る遊具では… 「蒼くんこわーい!!」 お次は… ウサギーズのT君がぐんぐん横で登る中、ぶら~んぶら~ん(笑) 「蒼くん、できなーい!!」 ま、最初はこんな感じで焦りましたが、次第に恐々チャレンジ開始。 前を行くお友達や年長さんをじっくり見て、石橋叩いて頑張ります。 最後にはこんな余裕の表情も。 コースは山の中なので、秋も満喫できました。 そして、蒼くんと蒼ちちは2回コースを回ったのですが、二回目はかなり進歩した らしいです。 この後はお楽しみのお弁当!! ウサギーズのSちゃん親子、年長のお姉さん親子と楽しいランチタイムとなりました。 午後から蒼ちちが仕事だったので、帰りたくないと叫ぶ蒼くんを抱えて退散となり ました ほんとに楽しかったね こうやって、少し上のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊べる機会をいただけたこと、とても 嬉しかったし、蒼くんにとっても私達にとってもいい経験になりました 蒼くんはまず上手な人を研究して、実践してみるタイプなんでしょうね。 余談ですが、こないだ年長さんのRちゃんがお家でこんなプラレールを作ってくれ ました。 今まであまり自分ではレールを上手く組めなかった蒼くんですが、これをお手本に ばーこと作成。 上の子のすることをよく見てるんやなぁと、この時も思いました。 Rちゃんいいお手本ありがとう!! これからも色んなお友達と交流して、色んなことを学んで行ってくれればと思います。 ステキな秋の1日でした
November 24, 2009
コメント(2)

今週はお熱で火曜、水曜と幼稚園お休みしました。 急に寒くなって、体調管理が難しいです…。 11月16日のお弁当です。 ケチャップ焼きおむすび、グラタン、ハートソーセージ、ブロッコリー、トマト。 ケチャップ焼きおむすび、バターとケチャップをご飯に混ぜて焼くだけ。 でも、冷めても美味しいし、彩りもキレイ!! これから使えそう!! 11月19日のお弁当です。 ちゃんちゃん焼き、大根菜のおひたし、ソーセージ、トマト、レーズン、サツマイモ。 雪だるまに蒼くん大喜び!! サツマイモは、前日幼稚園の焼き芋パーティーで作った焼き芋を型抜き。 お休みしたけど、食べれてよかった!! 11月20日のお弁当です。 焼きそば卵焼き、トマト、ブロッコリー、ミートボール。 焼きそばの食べやすい入れ方を考えて、卵焼きで巻いてみました。 これならお箸でも食べやすいかな? ではでは絵本です。 「ともだちほしいなおおかみくん」 幼稚園の絵本です。 この絵本のおおかみくんは優しくて、お友達がほしいと思っています。 原っぱでみんな集まれと声をかけたものの、なかなかみんなの前に出れません。 果たしておおかみくんに友達はできるのか?! これから、大きくなっていくにつれて、人の見た目で勝手に性格を決めつけたり 仲間はずれにしたり…そんな問題が出てくると思います。 そんな時に、この絵本を思い出してほしいなと思います。 「ザザのちいさいおとうと」 兄弟がいる人にも、これから2人目を考えてる人にもオススメの絵本。 ザザのお家に新しい家族が増えます。 ザザの生活はすっかり変わってしまいます。 ザザはどうしたらいいんだろう?? 我が家もいつか2人目が出来る前にもう一度読んであげたい1冊です。 絵がなんとも言えずかわいいです
November 20, 2009
コメント(0)
全350件 (350件中 1-50件目)
![]()
![]()
