秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2016.11.05
XML
カテゴリ: 介護 Nursery Care
この数年特に親が食事中むせたりせきこんだり、食べこぼしをすることが多くなってきました。9月に電気カーペットの洗濯をしにコインランドリーに行ったのもそんなわけがあります大笑い
8月にパンがのどに詰まってしまいましたが、幸いその場ですぐに飲み込めました。念の為、週1回訪問看護に来てくれる看護師さんに緊急に来てもらいましたが幸いたいしたことはありませんでした。
そのときに言語聴覚士の嚥下障害・摂食障害用のリハビリのSTがあると紹介され9月より月3回、うちに来てやってもらっています。
私は実際その場にはいないのですが、聞くところでは飲み物にとろみをつけて飲む練習をしたり、口の運動や声を出したりするリハビリをやっているようです。
2ヶ月経過しましたが、以前と比べてかなり食事中むせたりせきこんだりするのが減り、食べこぼしの量も減った感じがします。脳卒中からのリハビリでSTのお世話になりましたがこんなこともできるんだと知り、効果に感謝しています。

ng3.jpg




もうすぐお正月を迎えますが、以前は他人事と思っていたお年寄りがもちをのどに詰まらせる事故も、いつ起きてもおかしくない年齢になったので応急処置のマニュアルを見て作業をイメージしておき、いざというときに備えたいと思います。

介護者のための摂食・嚥下障害対応マニュアル:北海道総合保健医療協議会地域保健専門委員会、北海道保健福祉部著より


■参考リンク
介護者のための摂食・嚥下障害対応マニュアル:北海道総合保健医療協議会地域保健専門委員会、北海道保健福祉部著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.05 21:21:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: