秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2017.05.21
XML
カテゴリ: 散歩 Taking a walk
都営地下鉄新宿線のエレベーターを上がって振り返ると浜町公園が広がり、中に中央区立スポーツセンターがあります。公園の土手を上がれば隅田川の堤防に出ます。

私が大学生になってこの町をアルバイトで訪れるようになったときにはこの公園はもうありました。小さいですがバーベキューもできる明るい公園です。半年くらい前の小雨の降る夕方、浜町公園の入り口を通りかかったら30人くらいの若い男女が薄暗い中、傘をさしながら無言でスマホをかざしているのを見て、なんかカルトの集会かとびっくりしましたが、その後JR錦糸町駅前で同じ様な光景に出くわして、ひょっとしてポケモンでも探してたのかなと思ったりしてます。中央区立スポーツセンターはプールやジムなど色々あって以前は家から自転車で通いよく利用しました。結構古いのにきれいなのはメンテが良いからでしょう。
rblog-20170505014950-00.jpgrblog-20170505014950-01.jpgrblog-20170505014951-04.jpg

隅田川の堤防は自転車で走ると20年くらい前はホームレスの方のブルーシートが目立ちましたが今はどうでしょうか。昔と同じく対岸にはかねふくだったか明太子屋さんの看板があります。
rblog-20170505014951-03.jpg

浜町公園を新大橋通りに向かって歩くとギンビスのビルがあります。ビルの色が黄土色なのでオフィスビルっぽくないので長年マンションの上の看板をギンビスが借りてるのかと思ってました。ギンビスが何を作っているか今回調べたらアスパラガスや食べっ子動物を長年販売している会社でした。子どもの頃、近所の量り売りのお菓子屋さんでよくアスパラガス買いました。
rblog-20170505014951-09.jpg

rblog-20170505014951-07.jpg
エレベーターを上がって正面をまっすぐに行くと明治座です。一度も入ったこと無いですが、お弁当見ながら芝居を見てお土産もらって帰るということを一度やってみたいです。たしか中一の頃、松竹新喜劇の藤山寛美さんの劇場中継を見て笑いころげたことがありました。ほんとに喜劇の天才だと思いました。藤山寛美さんのお芝居はこの1回しか見たことありませんでしたが、アルバイトに行く途中、明治座の看板に藤山寛美さんの名前を見つけると何かうれしかったです。

【明治座】松竹新喜劇公演 十八年ぶりに明治座お目見得!!1980年7月3日(木)〜7月27日(日)


大学時代は新聞配達、小学生の塾の先生、メッキ工場の作業員とかアルバイトやりましたが、明治座の通りを新大橋方面に行く途中にあった晴れ着とか呉服をホテルや貸しホール等の特設展示会場で販売する際の会場設営作業の会社が一番長かったです。食事付で給料は日払い制で1979年当時で時給700円、好きなときに予約して入れました。うろ覚えですが後年有名な漫才師の方がMANZAIブームでブレイクする前にここでアルバイトしていたような記述を週刊誌か本で見つけてびっくりびっくり
仕事中はよく怒鳴られるのが嫌でしたが、友達もでき、給料も月7、8万円稼げて学費のほかに家にも少し入れられて、大変助かったです。翌朝、早い仕事のあるときは「泊まり」といって江東区にある倉庫の宿舎に泊まって合宿気分でした。作業が夜倉庫で終わるとみんなで近くの小料理屋さんに繰り出してお酒を飲むのが楽しかったです。はじめてその店に行ったときはまだお酒が飲めなかったので食事だけ頼もうとしたら女将さんに飲み屋に来てお酒を頼まないのはだめだと怒られてたしかホッピーを頼んでお酒デビューしました。
よく仕事に通うようになると予約担当の総務部長さんに顔を覚えてもらって閑散期でも優先的に予約を入れてもらえるので部長さんにいい印象を残そうと接します。それと気に入られるとたまに「下足番」の仕事をくれます。「下足番」は京王プラザとか新宿の住友ビル等での呉服の販売会場に来られたお客さんの下足番の仕事で、主催者の呉服屋さんからチップをもらったり、いいレストランでの昼食券をもらえて、普段の重労働から開放されて文字通り美味しい仕事でした。しかし、ただ、しばらくこのアルバイトに行かなくなると総務部長さんは自分のことを知っていても知らん振りして優遇措置はなくなります。この鬼瓦みたいな怖い顔の総務部長さんには対人関係の基本を勉強させてもらいました。

就職が決まりアルバイト先の総務部長さんに挨拶に行き、このアルバイトを離れましたが、その後、社会人になって街でこの会社のトラックを見かけると懐かしくうれしかったです。就職して数年後、バブルの頃だったでしょうか、街で以前のアルバイト先の同僚と偶然会い、総務部長さんが病気で亡くなったことを聞かされ驚き、大変残念に思いました。

番外編
容疑者Xの献身のロケ先のお弁当屋さんが浜町公園の近くにあります。

YouTube:容疑者Xの献身(プレビュー)


両国橋を渡って堤防の上を行くと高速道路と交差する辺りに倉庫と事務所があわさったような東京テレビセンターのビルがあります。テレビのCMでも撮影するとことかと思ってましたが、進駐軍との交流施設や料亭宴会場結婚式場「水光苑」が元で、日本テレビの浜町スタジオがあったり、となりのトトロも担当したりといろいろ歴史のある施設のようです。



■参考リンク
容疑者Xの献身、ロケ地めぐり ~お弁当屋さん~

Wikipedia:東京テレビセンター
創業時の東京テレビセンターは進駐軍との交流施設であった「中央クラブ」の施設を利用して開業、同じ建物の中には料亭宴会場結婚式場からなる「水光苑」があった、そのため老年層には水光苑として親しまれた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.21 08:37:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: