秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2021.07.01
XML
カテゴリ: 宗教
2021.7.24追記

オリンピック見物なのか、築地のあたりには外人さんがちらほら。


2021/7の築地本願寺の掲示板の言葉です。立ち寄るのは月末になるので、とりあえず同じ言葉の参拝カードを掲載しておきます。

つながるいのちについての築地本願寺の解説は生きているもの相互間の一般的なものに思います。

これに対して、Google検索でみつけた千葉県西方寺の西原住職の南無阿弥陀仏によってつながるいのちという解説を読むと、南無阿弥陀仏を通して生きているものにとどまらず、亡くなったものとのとつながることもできるというのは、この言葉の意味に深い広がりをあたえていると思いました。

もうすぐ御盆ですが、去年は見かけなかった母や今年5月に亡くなった先輩に果たして会えるのかスマイル

■参考リンク


読むお坊さんのお話去りゆく人が残すもの -すべてのいのちがつながっていくみ教え-西原 祐治にしはら ゆうじ:仏教婦人会総連盟講師 千葉県柏市・西方寺住職

私たち浄土真宗の者は、お浄土に至ってなき方々と出会うということも有り難いことですが、それ以上に、いまこうして南無阿弥陀仏...と称える中に、先にゆかれた方々とふれ合っていける。これがなんとも有り難いことです。
 中城ふみ子は〝遺産なき母が唯一のものとして残しゆく「死」を子らは受取れ〟と詠(よ)みました。
 私の父は〝父が唯一のものとして残しゆく「南無阿弥陀仏」を子らは受取れ〟と残してくれたようです。父とのご縁が念仏で結ばれている。父だけではない、すべてのいのちとつながっていけるみ教えが浄土真宗という仏道です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.25 03:52:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: