秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2024.05.05
XML
新プロジェクトXの第1回でスカイツリーがとり上げられた時、ニュースを検索していたら、女性の現場事務所の副所長も取り上げるべきだったのではという記事を見つけて調べてみました。

スカイツリーは大林組の単独施工工事で、服部道江さんという方が副所長を務められました。
服部さんは大林組で初代女性現場監督、初めての女性総合職で、日経WOMANのウーマン・オブ・ザ・イヤー2012で入賞されています。

お仕事は生産設計という、設計と施工の橋渡し役を担当されています。具体的には設計事務所が作る設計図の意図を汲んで、施工に必要な要素の品質・工期・生産性を考慮 して「生産設計図」を組み上げるそうです。設計事務所と現場の調整役といったところでしょうか。気遣いが大変そうですが、夢を現実の形に変えていくには大事な過程だと思います。検索しましたがスカイツリー建設に伴うエピソードは見つかりませんでした。服部さん関連の記事を読むと、「強制ノー残業デー」の分析とか、物事をよく観察し的確な分析をされる方と思います。スカイツリーでもきっといろいろなお話しがありそうに思います。

新プロジェクトXで服部さんがなぜとり上げられなかったのが、よくわかりません。新時代の塔を女性の現場副監督が作るというのは結構話題になるように思います。NHKや大林組に何らかのとり上げられない事情があったのか。ひょっとして後年、朝の連続ドラマのヒロインにすべく温存していたのか。いつか何かのドキュメンタリーで取り上げていただければと思います。

■参考リンク
大林組ものづくり

まず、生産設計という業務の内容について簡単に紹介してください。
みなさんご承知のように、建物を建てるときには設計図が必要ですが、いざ、実際の施工にあたってはさらに具体的で詳細な図面が必要になります。それが生産設計図であり、それを完成させるまでの検討、設計行為を総じて「生産設計」ということになります。
生産設計図は設計図及び設計者の意図に基づき作成されなくてはなりませんが、私たちはさらにそこに施工者としての情報を加えていくことになります。発注者のニーズの多様化、設計者の思いとともに設計内容が進化を続ける現状と日進月歩の施工技術、変化の著しいコスト状況の中、性能、品質確保という必須条件に加え工程、施工性、コスト削減といった事に関する施工者としてのアイディアも盛り込んでいかなくてはなりません。設計情報およびこれらがうまくマッチする場合は良いのですが、相反することがほとんどであり、それをバランスよく調整して、施工者はもとより設計者にとってももの造りの情報としてオーソライズされるよう纏め上げるのが私たちの仕事です。いわば設計と施工をつなぐ架け橋にも似た役目であると思っています。





東京スカイツリー建設工事の副所長としてチームのリーダーを務めたこともある、元・大林組の服部道江さんが6月29日、「日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 5周年記念講演会」に登壇した。
服部さんは大林組で初代女性現場監督、初めての女性総合職として活躍し、若い女性現場監督の間でも有名人。今年5月に大林組を退職したばかりだ。
講演会場には、大林組の方も列席していたが、服部さんは「大林組の方々には一部耳を塞いでいただきたい内容もありますが…」と前置きした上で、大林組での過去を笑いを交えつつ赤裸々に語った。建設現場における「上司の役割」や「働き方改革」に対する服部さんの歯に衣着せぬ核心を突いた講演は、建設女子たちへの心強いエールであると共に、上っ面な「働き方改革」へのアンチテーゼでもあった。貴重な服部さんの講演内容を紹介する。
以下略。

建設業のパラダイムチェンジとダイバーシティを阻害する「古き良き世代」エトセトラ失敗を生かす 服部道江 公開日:2019.01.2施工の神様
フォローしている人たちにも光を
建設業界において「男女共同参画」「多様性=ダイバーシティ」という言葉が飛び交うようになってから、かなりの年月が過ぎました。
しかし、男女共同参画と聞いて、真っ先に目が向けられるのは、今でも「子持ちの働く女性」ではないでしょうか?
ただ、それでは少子化を防ぐためにも、片手落ちだと私は思っております。
お子さんができて産休を取られる方々をフォローしているのは、独身女性やお子さんのいらっしゃらない女性、そして男性陣です。
以下略。

明治大学: Meijin Executive Person 服部 道江学生時代は自分の感性を大事にできる時期。小さくまとまらず、夢を描いてください
東京スカイツリーの施工を一手に引き受ける大林組で、生産設計責任者として重責を担う服部道江さん。学生時代から感性を養い、男性社会の傾向が強い建築業界で切磋琢磨し、現在では東京の新たなラン ドマークを手掛ける。服部さんから次代を担う皆さんへのメッセージ。


日経WOMAN、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」を発表 大賞は東日本大震災の被災地で活躍した看護師に2011年12月06日
入賞:リーダー 服部道江さん 株式会社大林組
新タワー建設工事事務所 副所長 世界一の高さのタワーを作る巨大プロジェクト
東京スカイツリーの建設現場で生産設計部隊を率いる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.05 14:31:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: