BLUE ROSE

PR

Profile

BLUE ROSE

BLUE ROSE

Comments

南条 香音@ Re:失読症を克服したトム・クルーズ(07/17) サイエントロジーはカルトです。過去には…
背番号のないエース0829 @ ニーナ・ホス 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
lime@ Re:アンソニー・ホプキンスが脱帽した子役!(05/21) 14年前の子役当時はここまでの期待を寄せ…
satoshi@ Re:“ヨーロッパ映画賞”発表!(12/01) 今年は少し不作だったけれど、庭の柚子を…
satoshi@ Re:“ヨーロッパ映画賞”発表!(12/01) 今年になってもう16日目に! 去年1年も…
satoshi@ 謹賀新年! 明けましておめでとうございます。 <smal…

Freepage List

MOVIE Ⅰ


★邦画★


★アジア映画★


★TVオンエア映画★


ビッグ・ウェンズデー


ホワイト・オランダー


ウェルカム!ヘヴン


ガープの世界


Mr.ディーズ


シカゴ


ブラッド・ワーク


アバウト・シュミット


マイ・ビッグ・ファット・ウェディング


メイド・イン・マンハッタン


8Mile


ソラリス


めぐりあう時間たち


エデンより彼方に


マイ・レフトフット


恋は邪魔者


デブラ・ウィンガーを探して


製作中


懸賞生活?!


★MOVIE編 1★


★FOODS編★


★OTHERS★


★MOVIE編 2★


海外TVドラマ


ER 緊急救命室


アリーmyラブ


フルハウス


大草原の小さな家


バイオニック・ジェミー


こちらブルームーン探偵社


コンバット


謎の円盤UFO


ロズウェル 星の恋人たち


海底2万マイル


ネットフォース


ザ・ホワイトハウス


ふたりは友達?ウィル&グレイス


映画番組


アクターズ・スタジオ・インタビュー


夢伝説~世界の主役たち~


マペット放送局


SHOWBIZ COUNTDOWN


MOVIE Ⅱ


ウエストサイドストーリー


サウンド・オブ・ミュージック


小さな恋のメロディ


ショーシャンクの空に


フォレスト・ガンプ


スターウォーズ


ふたりだけの微笑


MOVIE Ⅲ


第74回アカデミー賞


NHK海外ドラマアウォード2002


第75回アカデミー賞


☆工事中☆


いろいろリンク


日記リンク集


映画配給会社リンク集


BBS過去ログ


2002.3.30~4.17


2002.4.18~30


2002.5.1~15


2002.5.16~27


2002.6.4~30


2002.7.1~12


2002.7.22~31


2002.8.3~15


2002.8.16~31


2002.9.1~15


2002.9.16~30


2002.10.1~15


2002.10.16~31


2002.11.1~15


2002.11.16~30


2002.12.1~31


2003.1.1~31


2003.2.1~26


2003.2.27~3.17


2003.3.18~4.6


2003.4.7~4.30


2003.5.1~31


2003.6.14~7.31


2003.8.1~31


2003.9.1~10.15


2003.10.16~11.7


2003.12.30~2004.2


2004.2~


テスト


Sep 28, 2012
XML
カテゴリ: 劇場で観た映画
大ヒットした“ボーン”シリーズ3部作の続編にして、ジェイソン・ボーンの死闘の裏で
もう一つ始動していた国家的陰謀計画を同時進行で描いたサスペンス・アクションです。

  “ジェイソン・ボーンは氷山の一角に過ぎなかった。”

原題は、“THE BOURNE LEGACY”。

≪ストーリー≫
記憶を失った最強の暗殺者ジェイソン・ボーンの存在によって、
CIAの極秘プログラム“レッドストーン計画”は暴かれようとしていた。
しかし“レッドストーン計画”は“アウトカム計画”へと波及しつつあった。
国家調査研究所のリック・バイヤーは、CIAを守るため、すべてのプログラムを
闇に葬ろうとし、世界各地に存在する暗殺者や関係者を次々と抹殺していったが、
“アウトカム計画”の最高傑作であるアーロン・クロスは間一髪で逃げ延びる。
アーロンは命を狙われた研究者マルタを救い出し、体調の維持に必要な薬を求めて
フィリピンのマニラへと向かうのだったが・・・。

≪スタッフ≫
監督・原案はトニー・ギルロイ、製作はフランク・マーシャル、パトリック・クローリー、
ジェフリー・M・ワイナー、ベン・スミス、製作総指揮はヘンリー・モリソン、
ジェニファー・フォックス、原作はロバート・ラドラム(ボーン・シリーズ)、
脚本はトニー・ギルロイ、ダン・ギルロイ、撮影はロバート・エルスウィット、
編集はジョン・ギルロイ、プロダクションデザインはケヴィン・トンプソン、
衣装デザインはシェイ・カンリフ、音楽はジェームズ・ニュートン・ハワード。

≪キャスト≫
アーロン・クロスにジェレミー・レナー、リック・バイヤーにエドワード・ノートン、
マルタ・シェアリングにレイチェル・ワイズ、パメラ・ランディにジョーン・アレン、
ハーシュ博士にアルバート・フィニー、他にデヴィッド・ストラザーン、スコット・グレン、
ステイシー・キーチ、オスカー・アイザック、コーリィ・ジョンソン、ジェリコ・イヴァネクなど。

マット・デイモン主演の“ジェイソン・ボーン”シリーズの大ファンでもあり、
人気急上昇中のジェレミー・レナーの活躍に大期待して公開初日に観て来ました!

新シリーズが製作されると初めて聴いた時は、続きのストーリーかと思いましたが、
「ボーン・レガシー」は前シリーズで描かれているストーリーと時間が重なっていて、
ある意味、スピンオフ的な作品として描かれていました。

序盤、アーロンが雪深い山奥で孤独にトレーニングに挑んでいる姿が描かれています。
オープニングでアーロンが川に浮かぶ姿が映る構図は前シリーズへのオマージュでしょうね。
氷のように冷たい川から上がってくる上半身裸のアーロンことジェレミー・レナーを観て、
このシーンだけで、ジェレミー・レナーの役者魂に圧倒されてしまいました!
その後も、ジェイソン・ボーン同様、至近戦のボディアクションがあったり、
混雑するマニラ市街地でのバイクによるアクションがあったり、見どころ満載です。
ほとんどのアクションをスタントマンなしでこなしたなんて、本当にスゴイ身体能力です!
空中を異常なくらい飛んだり、壁を横に走ったりするようなワイヤーアクションじゃない、
まさに生身の体による、目まぐるしい格闘で展開するのがシリーズの魅力だと思います。

前シリーズではジェイソンが記憶を失くし、徐々に自身の過去が明らかになり、
様々な出来事を思い出すことによって苦しみ、また恋人を亡くした自責の念など、
心の葛藤の部分もストーリーにかなり組み込まれていましたが、今作の主人公アーロンは、
心身の機能を高く保つために開発された薬を探しに行き、同時にCIAの上層部が
“アウトカム計画”を知るアーロンとマルタを抹殺しようとする展開になっています。

最初の方はあまりその薬についてよくわかりませんでしたが、ドンドン話しに引き込まれ、
ドキドキする展開とアクションに圧倒され、もっと続きが観たいと思った瞬間に
あの独特のイントロのテーマ曲が流れ、えー?ここで終わりなの~?っていう感じで・・・。
最初から続編ありきのシリーズと思いますが、これからのアーロンがどうなるのか、
アーロンの身に何が起きるのか、とっても気になります。

多少、前シリーズのジェイソン・ボーンについて説明しているところがありますが、
いきなり今作から観た方には、話の流れがわかりにくい部分もあるかも・・・。
できれば、ジェイソン・ボーンの前3作を観てからの鑑賞をオススメします。

9月28日(金)より全国ロードショー公開されています。

「ボーン・レガシー」 オフィシャルサイト

  • 「ボーン・レガシー (The Bourne Legasy)(poster)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 2, 2012 12:36:16 AM
コメント(4) | コメントを書く
[劇場で観た映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も観てきました~  
トロです さん
ボーンシリーズに続いて今回の「ボーン・レガシー」も楽しめました!
オープニングのシーンは前の続き?!かと思ったのですが、それを敢えて意識したシーンだったんですね。ちょっとニクイ演出で嬉しかったです。
ジェレミー・レナーはほとんどのアクションを自分でこなしたんですか?す、すごい…!
さすがというか、プロ意識がすごいですよね。
格闘シーンも迫力と緊迫感があってドキドキしつつ、ジェレミー・レナーがかっこよくて、心の中ではキャーキャー♪って感じでした(笑)
共演しているエドワード・ノートンもお気に入りの俳優さんですが、今回は悪役に徹していましたね~。
それもまた嬉しいんですけど…(^^ゞ
「ボーン・アルティメイタム」のその後のシーンがありましたが、思わず“え~っ?”と言いたくなるような展開になっていたので、そちらでスッキリしたいという気持ちもあって、この作品はぜひとも続編(シリーズ化)してほしいです。 (Oct 3, 2012 12:48:31 AM)

トロさんへ  
“ジェイソン・ボーン”シリーズを手掛けたポール・グリーングラス監督から、
原案・脚本を担当したトニー・ギルロイに「ボーン・レガシー」では監督が変わり、
どうなっちゃうのかとちょっとだけ心配な部分もありました。(笑)
でも、作風の流れを汲みながら新たにオリジナリティが加わっていて、
何と言っても、ジェレミー・レナーの魅力でググーッと引っ張っていて面白かったです!
「ボーン・レガシー」の特集(PR)番組をTVで観たのですが、
メイキング映像がいくつかあって、ボディアクションはもちろん、
バイクもお得意でほとんど自分で乗っていたそうです。マジすごい!
「ハート・ロッカー」でブレイクしてからジェレミー・レナーは人気急上昇中ですね。
少し前に「S.W.A.T.」を観直したのですが、どちらかと言えば、
“ワル役”系のフェイスなのに、やっぱりカッコイイ! (=^ ^=)♪
「アベンジャーズ」の続編ではもっと出番が多いといいなあと・・・。
そうそう、エドワード・ノートンが今作でシリーズ初参戦でしたよね。
“ワル”役でしたが渋みが増していて、とってもダンディ!
製作が決定している続編でも、間違いなく登場しそうなので楽しみです。

他に最近観た映画で良かった作品があったらまた教えてくださいね~!
楽しみにしてま~す。 ではまた!! (Oct 3, 2012 10:02:36 PM)

第3シーンも!  
satoshi さん
岡山もここ2日、快晴で少し暑いくらい。
でも前のような暑さではなく、日向ぼっこももうすぐですね。
夜も部屋で過ごしやすくなって、少し寒かったりでクッシュンしたりで風邪引かないように気をつけないとですね。

BLUE ROSEさんも10月の映画シーンクイズにも挑戦ありがとう。
○○○○ッ○まで分かったもうほぼ正解ですよ。
もう50年ほど前に公開された映画なので、当時はかなり観客動員数をです。
さっきもう最後の第3シーンとオマケのシーンを出したのでこれだったら?
そうそう、「ALWAYS三丁目の夕日'64」は見られなない?
これに描かれてますよ。
もう50年近く前の大イベントだからもちろんそれもオンタイムでは見られてないし、よ訓苑、公開されたこの映画も劇場では。
TV放映も確か数回されただけだと。

「猿の惑星:創世記」の監督が降りて続編「Dawn of the Planet of the Apes」をなんと「クローバーフィールド/HAKAISHA」の監督がすることが決定したそうですよ。
どんな映画になるんでしょうね。
まだまだ先の2014夏公開予定だそうです。

秋はやっぱり食欲の秋ですね(^o^)丿
旬の美味しいものいっぱい食べて!
昨日は近くの山すそでいイチョウの木を見つけて、下に銀杏がいっぱい落ちていたのでいただいてきました。
外皮がかかなりの臭いなのムむきとって中身を出すまでが大変!

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/9/e/9e1c3d05.jpg
庭のミカンが少し色づきはじめました。
3つだけ取って食べたら・・・この前よりは少しだけ甘くなってまぁ、食べれました。
まだまだ酸っぱいです。 (Oct 4, 2012 12:13:49 AM)

ハイビスカス&ホテイアオイ  
satoshi さん
http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/2/e/2e76dadf.jpg
100円ショップで買ったハイビスカスがまた2輪同時に花咲かせました。

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/b/5/b5b1a88a.jpg
ハイビスカスも朝開いて夕方前にはしぼむ1日花ですが、まだ蕾もどんどん増えています。

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/8/b/8bb74fae.jpg
ちょうどアシナガバチくんも来ていて、ちょっと怖かったけど何とか撮りました。

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/3/b/3b47139f.jpg
8月に仲間入りしたホテイアオイが花咲きました。
ホテイアオイの花をじっくり見たのは初めて!
こんな花ったんですね。

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/9/1/910eb4f1.jpg
ホテイアオイは別名をホテイソウ、ウォーターヒヤシンスとも呼ばれています。
花はヒヤシンスよりアヤメ、アイリス、シャガに似ています。

http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/b/7/b7b043b4.jpg
どアップで・・。 (Oct 4, 2012 12:14:56 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: