2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
●6月から、ある企業の製品開発をお手伝いすることになり、四苦八苦の連続で、半年がたってしまいました。この間、ものを実際に作って世の中に送り出す方々のご苦労が本当によくわかりました。そのようなわけで余計に、お金を動かすだけの人々の欲得で世界経済が滅茶苦茶になってしまう市場原理とやらが破綻してしまうのを、正直のところ心良く思いましたが、結局はそのしわ寄せが地道にものづくりをしている人々にきてしまう現実に忸怩たる思いです。この不況を契機に、ものづくりに携わる人々〔農家の方々も含めて〕が浮かばれる地味で堅実で質素な世界が実現しないものでしょうか。地球環境のことを考え合わせても、この不況は人類にとって生活を考え直す最後のチャンスになるかもしれないと、本気で思ってしまいます。●さて、忙しいからといって遊ばないよだれ部長ではありません。いや、忙しいからこそ一生懸命遊ばねばなりません。取れる状況ではない夏休みを強引にとって、北アルプスのテント山行に挑戦しました。6~7月はカントリハウスにも全く行けず、ひたすら山の本を読んだり用具の準備をしたりで気を紛らわせていましたので、テントから見る夕/朝焼けに染まる山々は格別でした(詳細はこちら)。来年もきっと行きます。●●そして、11月初旬には、懲りずにまたフル・マラソンに挑戦しました。昨年は35キロから失速してしまいましたが、今年はなんとか粘ってサブ4達成(記録:3時間46分36秒。詳細はこちら)。マラソンは、極限の状況で自分自身と向き合うという他ではなかなか得がたい経験ができるので、こちらも恒例行事になりそうです。
2008.11.25
コメント(6)