ぶーみん村

ぶーみん村

PR

お気に入りブログ

編み物CAL2025 編み… New! そら豆さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ブーミン1 @ Re[1]:焚き火キャンプサイコー!(10/20) はまこさん、こんにちは!ご無沙汰してい…
はまこさん @ Re:焚き火キャンプサイコー!(10/20) お久しぶりです!はまこさんです。 お元気…
ブーミン1 @ Re[1]:というわけで、手帳も新しくなりました(01/17) 幹雄319さん、コメントありがとうございま…
ブーミン1 @ Re[1]:何年ぶりかなTDS(01/16) 幹雄319さん、またまたコメントありがとう…
ブーミン1 @ Re[1]:KANさんのLIVE(01/15) 幹雄319さん、コメントどうも! KAN…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年08月01日
XML
カテゴリ: 農業
夕方、我が家の田んぼと隣の放棄畑の間を草刈りをしていると、畦シート(水漏れしないように塩ビ製波板形状)と畦の間に動くものがある。草刈りしていると色んな生き物にあう。ミミズ、蛙は当然ながら、蜂(あしなが、ミツバチ)や蛇も見かける。だから一瞬「ビクッ」とするのだ。そいつは「蝮」(まむし)だった。今年2度目である。「こんにちは、最近どう?」と言う感じには絶対になれない相手である。これがヤマカガシやシマヘビなら怖くもないが、蝮はだめだなぁ。あの三角の頭、長さは50cmくらいなのに胴囲は20cm近くあるだろう。蝮取りの人の話では、値段が結構高くて、いいお小遣いになるとのことだがとんでもないことだ。蝮は焼酎付けにすると良い薬になるらしいが、ガラスビンに入れておくうちに蛇の数が増えていることがあるとのこと。普通の蛇は卵から孵るが、蝮は数匹から10数匹の子をお腹の中で育てそして産むのだ。だからビンのなかでお腹にいた子供が出てきて増えているということが起きるのだ。

 いま蛇をみかけると、「ビクッ」とし、蝮と知って「ゾクッ」っとくる。罪とは本来「ゾクッ」と来るものなのである。正しいことにも悪いことにも敏感でありたいものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月02日 10時26分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[農業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: