ぶーみん村

ぶーみん村

PR

お気に入りブログ

編み物CAL2025 編み… New! そら豆さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ブーミン1 @ Re[1]:焚き火キャンプサイコー!(10/20) はまこさん、こんにちは!ご無沙汰してい…
はまこさん @ Re:焚き火キャンプサイコー!(10/20) お久しぶりです!はまこさんです。 お元気…
ブーミン1 @ Re[1]:というわけで、手帳も新しくなりました(01/17) 幹雄319さん、コメントありがとうございま…
ブーミン1 @ Re[1]:何年ぶりかなTDS(01/16) 幹雄319さん、またまたコメントありがとう…
ブーミン1 @ Re[1]:KANさんのLIVE(01/15) 幹雄319さん、コメントどうも! KAN…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年02月20日
XML
カテゴリ: 読・映・音
「仏教の中のユダヤ文化」を読み始める。仏教の知識はあまりない。手塚治虫の「ブッタ」くらいだ。この本を読んでいくと、仏教とユダヤ教(古代東方キリスト教)の共通点を通して仏教のなかにも聖書の思想が流れている事がわかる。
また後半は日本仏教の歴史というか変革がわかる。もちろん証明されたわけではないがかなりの証拠を手がかりに持論が展開されていく。

歴史のすり替えはどんな国でも起きている。時代時代で政(まつりごと)に携わった者が自分たちに都合の悪いところを抹殺し、さらに過去を改ざんしてしまう。それでも、各地に残された歴史の痕跡はつじつまの合わない事を訴えているのだとおもう。

おもしろいので是非お薦めする本だ。ただ残念なのは一連の久保有政さんの本が「とんでも本」的コーナーに置かれている事である。しかしかなりの参考文献をもとに書かれているのでまず読んでから判断してみるといいだろう。

「仏教の中のユダヤ文化」
著 者:久保有政
発行所:学習研究社(学研)
定 価:950円(税別)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 09時07分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: