PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
vista発売をあと半月後にひかえ、T4のパワーアップを図る。私のノートPCは初期のT4。
ハードディスクは40GB、メモリーも512内蔵のまま使っていた。vistaに移行するつもりもないのだが、ハードディスクの容量が不足すると仮想メモリーの関係でシステム自体が遅く不安定になるのだ。常に20%くらいは空けておきたいもの。
そこでハードディスクの交換を決めた。40GB→160GBへ一気に4倍UPである。本当は200GBにしたかったのであるがまだあまり出回っていないのと、値段がこなれた頃買うのが得策との二つの理由で160GBになった。値段は通販で16kである。

まず移し替えソフトの選定。USB経由で外付けした新型ハードディスクにシステムおよびデータをまるまるコピーする。

終わったら分解し(この段階で保証は無くなった)、今まであったところに新しいハードディスクを入れ直して(電圧を下げるピン倒し加工をした後)、フタを閉じて再起動。ちゃーんと動きました。

バッテリーは多少減りが早いようだけど、1年8ヶ月使っているバッテリーだからしかたないかも。
HDDBENCHでもHDDスコアは2倍近くなっている。音も静かだし、文句なしである。
メモリーも512追加して1GBになった。ただしあまりメモリーの違いは判らない。でもシステムが安定したことは確か。
でもアイコンが正しく表示されないとかデータベースエンジンの入れ直しとか少々修正しなければならない所もあった。
沖縄へ持っていくデータを(TV映画やドラマばっか)入れてもまだまだ空いている。新品は気持ちいいもんだな!
おひさしぶりだナス! 2013年09月02日
Audi R10 TDIのフィギア出ました… 2012年08月21日
let’snote T4の修理 2011年02月26日