ぶーみん村

ぶーみん村

PR

お気に入りブログ

寒くてもアイスな夜 New! そら豆さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ブーミン1 @ Re[1]:焚き火キャンプサイコー!(10/20) はまこさん、こんにちは!ご無沙汰してい…
はまこさん @ Re:焚き火キャンプサイコー!(10/20) お久しぶりです!はまこさんです。 お元気…
ブーミン1 @ Re[1]:というわけで、手帳も新しくなりました(01/17) 幹雄319さん、コメントありがとうございま…
ブーミン1 @ Re[1]:何年ぶりかなTDS(01/16) 幹雄319さん、またまたコメントありがとう…
ブーミン1 @ Re[1]:KANさんのLIVE(01/15) 幹雄319さん、コメントどうも! KAN…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年11月03日
XML
カテゴリ: 旅・ちょい旅

火曜日に出て土曜の朝に娘の在学する広島三育学院に着いた。昨日はちょっとアクシデントがあって、朝のプログラムに遅れてしまったのだけが残念だったがドンマイ!

教課の時間は校長先生が、ご自分の留学経験から話された。アメリカのPUC(三育)でのことだが、親しい友人の家庭に招かれたが、後で友人から「いままで日本語で話したことはないんだ。」と聞き戦争の傷を負っていることを知る。色んな人種・背景をもつ学生がいるが違いを認めながらもやさしく接し友人となってくれた。これは広島三育にもいえることで、生徒どうしが違いを認めつつも友人として信頼しあえることはすばらししいことだと話された。同感である。

hiro01_R.jpg

礼拝は父母会時恒例の聖歌隊による音楽礼拝。恒例ではあるが今回は100名とパワーアップしている。 パワーだけでなく一つにまとまっていてレスポンス(礼拝最初のコーラス)から感激である。讃美歌の間に生徒の証しが入る。それぞれに個人的な体験や思いの中に神様の導きを感謝しているところが嬉しい。最後は「放蕩息子」だった。だれでも神の前に放蕩息子であることを改めて感じた。そして娘が聖歌隊の一員として歌っているのだからなおさら嬉しい。

食堂で昼食のサックランチを食べていると娘がやってきた。 食堂の南側、日が差し込む席で娘と話しているとお腹もこころも「ぽっかぽか」になる。

さて午後は友人の家に行ったり用事を済ませたりし、夕食は娘と一緒にとり夜まで話した。友人宅に泊めてもらい少し話をしていると電話で呼び出しが。

二つ上の先輩と同級生が「たき火しているから来たら」と。広島三育は周りが木に囲まれたキャンパスなので基本的に全面たき火禁止だそうだ。たき火台は使っているが心配なのだろう、Y先生も来て参加しながら見守っていた。いろんな話をしていたが親も三育好きなんだな。来年からはもう来れないと思うとちょっと寂しい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月18日 17時26分48秒 コメントを書く
[旅・ちょい旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: