ぶーみん村

ぶーみん村

PR

お気に入りブログ

編み物CAL2025 編み… New! そら豆さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ブーミン1 @ Re[1]:焚き火キャンプサイコー!(10/20) はまこさん、こんにちは!ご無沙汰してい…
はまこさん @ Re:焚き火キャンプサイコー!(10/20) お久しぶりです!はまこさんです。 お元気…
ブーミン1 @ Re[1]:というわけで、手帳も新しくなりました(01/17) 幹雄319さん、コメントありがとうございま…
ブーミン1 @ Re[1]:何年ぶりかなTDS(01/16) 幹雄319さん、またまたコメントありがとう…
ブーミン1 @ Re[1]:KANさんのLIVE(01/15) 幹雄319さん、コメントどうも! KAN…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年01月12日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ

薪ストーブには煙突が必要。煙突はストレートが理想。エンライトには150パイ(正確には152)x4.6m以上の煙突が必要だ。

薪ストーブ本体は数万円~60万するが、煙突も30万円くらいは必要となる。それもそのはず、薪ストーブが高性能でも、煙突次第で性能を発揮できないし、火事にもなりかねないからなのであるが、引きの良い2重煙突や煙突トップも相当お高いのである。

そこで、私は偶然持っていたステンレス150パイのスパイラルダクトの外側を200パイのスパイラルダクトで覆いその中にグラスウールを詰めることにした。これで2重煙突のできあがり。つなぎ目が一カ所しかないので重いのだがそれはしかたない。

屋根の開口部を覆う雨じまいのフラッシングもステンレス板から作ってみた。隙間は耐熱コーキングで対応。いままでの感じでは2重煙突の外側は外気に触れているので暖かい程度で、熱くはなっていない。(これはもっと高性能のコーキング剤か特殊部品が必要かも)

煙突トップもH型は持っているのだが2重煙突にしてあるので造作しづらい。そこで自作することにした。ダクト用部材とフライパンのふたとステンレス板でほらできあがり。

外側の円筒状の部分はもっと丈を長くした方が空気の引きが良いかもしれない。

P1060337.jpgP1060340.jpgP1060339.jpgP1060344.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月20日 09時00分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:煙突作り(01/12)  
はまこさん  さん
薪ストーブって結構高価なものなんですね!でも一生使い続けられると思えば安いのかな・・・・。

Re[1]:煙突作り(01/12)  
ブーミン1  さん
はまこさんさん、こんばんは!

一生はどうなんでしょう?結構消耗パーツがあって5年に一回は交換するようです。まぁ20年くらいかなってことは一生?もう少し長生きしたいです。

薪ストーブって秋に火を入れたら春まで継続運転が基本って知ってました?私は手に入れてから知りました。だから家中あたたかいわけです。 (2010年01月19日 20時17分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: