PR
New!
そら豆さんカレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
煙突掃除用具にも種類がある。
そのなかから、ワイヤーブラシ付きの煙突掃除セットを購入。むかし薪ストーブを使っていたときは竹を割ったものに円筒型のたわしが付いているので掃除していた。掃除道具も良いものがあるんだな。


早速そうじを始める。


このブラシには金属製(ワイヤー)とポリプロピレン製がある。さて、ワイヤーブラシを入れたはいいが引っ張ろうとすると戻らない。煙突に使っているスパイラルダクトは150mmなのだが、このワイヤーブラシは152mmのようだ。しかたないのでそのまま押し込んでいき、下から取ることにする。一方通行の掃除になった。(ペンチで煙突のサイズに合わせて切ると良いらしい)


掃除は一回で終わりにした。煤の量は500ccペットボトルにも満たないくらいだった。掃除は一ヶ月に一回でも十分だと思う。火を入れてもそんなに変わった感じもしない。
「ロミオの青い空」みたいに過酷な時代もあったのだろうけど、今は掃除さえ楽しめる時代。平和ボケしないように誠実にいきなくちゃな。でもロミオと同じように屋根の上は今日も気持ちいい。
測定器といえば・・・ 2011年11月22日
薪ストーブ生活その9 猫とストーブ 2011年02月11日
薪ストーブ生活その8 「焼き芋」 2010年11月25日 コメント(2)