PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
よくペットショップで、カクレクマノミなどの熱帯魚といっしょに入っているイソギンチャクは育てるのが難しいのですが、日本沿岸で採取できるこの二種類は簡単らしいのです。
そこで、チャレンジ!今日で3日目になりますが、元気に育っています。

えさは1週間に1度でいいらしいのですが、食べる姿を見たくてついつい多めに与えてしまいます。
ゆらゆら触手をうごかすイソギンを見ているだけで、楽しい気持ちになります。

拾ってきた岩には別のイソギンチャクや貝や牡蠣の赤ちゃんもついていました。ウメボシは離れたところにいた赤ちゃんウメボシも近くに寄ってきて少しの間に大きくなっています。(大きいウメボシの右下に赤ちゃんウメボシがいる)
身近な生き物を育てることも、暮らしを楽しむ一つの方法ですね。
コキアとコスモスが見ごろ! 見晴らしの丘 2012年10月17日
稲刈り近し 2012年09月12日
ブドウ旨し! 2012年09月10日