ボロボロの木の部屋@分室

ボロボロの木の部屋@分室

PR

Profile

ボロボロの木

ボロボロの木

Comments

miyuki1006 @ Re:青さが眩しいティコフィレア(04/01) こんばんわ はじめましてです。 ティコ…
野鳥大好き @ Re:なんとも久々です。(06/25) ルーだと判明しました。有り難うございま…
野鳥大好き @ Re:なんとも久々です。(06/25) もう8月になりましたよーお。パソもこち…
ぴえかお@ 元気かーい? 今日新聞にギンリョウソウのってて、それ…
ウィリー@ Re:なんとも久々です。(06/25) なるほど、なるほど。ボロボロの木さんの…
2006.10.06
XML
カテゴリ:
秋になるとセミに変わって樹上で鳴く虫が居ます。
リューリューとかなり大きな鳴き声なのですが年々その数を増やし居る感じです。


アオマツムシ (Calyptotrypus hibionis)

姿は緑色でなかなか美しいし、鳴き声も数匹鳴いてる分には可愛い物なのですが最近は大合唱には情緒は感じられません、とうのアオマツムシの方も別に人間に情緒を感じて貰いたくて鳴いてる訳ではないですから余計なお世話だと言った所でしょうか。

中国南部から渡来した帰化昆虫ですが住めば都と言わんばかりに関東周辺の街路樹にはほとんど彼らが居ます。

食害は今のところ凄く問題になるほどでもない無いみたいだし声がうるさい程度なんで、まあ大目にみましょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.06 23:51:18
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:住めば都のアオマツムシ(10/06)  
marinesnow2525  さん
そうそう、外人さんは風情がない?!(なんて言ったら怒られそうですが。)
増えていますよねー。
在来種は大丈夫なのかしら?

(2006.10.07 02:10:52)

Re:住めば都のアオマツムシ(10/06)  
ほのばら  さん
はじめまして!お邪魔します。
アオマツムシっていうんですかー!秋になってからここ何年かものすごい勢いで鳴いてるアレですよね?娘と、いったい何が鳴いているんだろうねーといつも気になっていましたよ。夕方に木を見上げても何がいるのか分からなくって。
やっとこちらで謎が解けました^^
回答をありがとうですーー♪ (2006.10.09 22:08:48)

Re[1]:住めば都のアオマツムシ(10/06)  
marinesnow2525さん
>そうそう、外人さんは風情がない?!(なんて言ったら怒られそうですが。)
>増えていますよねー。
>在来種は大丈夫なのかしら?

幸いアオマツムシと生活パターンが被る在来種は無いようなので今のところ何か目立って問題になってるって事もないみたい。
ただやっぱり注意は必要なのでしょうねー。
-----
(2006.10.13 22:46:06)

Re[1]:住めば都のアオマツムシ(10/06)  
ほのばらさん、はじめまして~~♪
そしていらっしゃいませ~~、遅レスですみませぬ(・・;)

>アオマツムシっていうんですかー!秋になってからここ何年かものすごい勢いで鳴いてるアレですよね?娘と、いったい何が鳴いているんだろうねーといつも気になっていましたよ。夕方に木を見上げても何がいるのか分からなくって。
>やっとこちらで謎が解けました^^
>回答をありがとうですーー♪

お役に立てたようで良かったであります。
アオマツムシの保護色はなかなかの物で、また死角になるように鳴いてたりしますから。
声はすれども姿は?何て感じですよね。
小さい癖に声が大きすぎ(笑)
-----
(2006.10.13 22:49:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: