全148件 (148件中 1-50件目)
今日は、子供の誕生日が近いことから知り合いになった人達と一緒に、近くの公民館へ遊びにいきました。誕生日が近いと成長や悩みも共感できたりするから、知らない同士でも話が尽きないんだよね。平日は友達も忙しいから、子供を通じて出来た「ママ友」は大切にしなくては。6月に風邪を引いてから家に居ることも多く、他の子供と接する機会も少なかったせいか、前は活発だった甘ちゃんだけど最近は、人前に出ると固まってなかなか私から離れようとしないんです。ちょっと慣れてきても、人の顔をじっと見て観察しているだけで、玩具で夢中になって遊ぶことも多少はあるけど、ちょっと不安に思うことがあります。私がしっかりと接してあげないからかな~?人をじっと見て観察するのは前からだったけど、時々教えてもないことをやったりするのをみると、人を観察しながら色々と吸収してるのかなと思う。もうすぐ1歳3ヶ月になるけれど、まだハイハイとつかまり立ちしかしないし、なかなか歩きそもない。時々遊びに夢中になって手を離して立っていることはあるので、そろそろ歩くのかな~とは思うけど。好奇心旺盛というよりは慎重派(臆病?)なので、それは私に似たのかな。今日も相変わらず固まって人の顔をじっと観察してたけど、疲れたのか今はお昼も食べずに寝ています。毎日外出することで、男の子だしもうちょっと活発になってくれるといいけど、これも性格なのかもしれないし、ゆっくり見守ることにします。
August 29, 2005
コメント(69)
今月はお盆休みがあったせいか出費が多かった。おまけに出産祝い3件、今頃父の日のプレゼントを購入したり。また、今月は旦那の給料がいつもより少なかったから完全に赤字。旦那は毎日頑張って働いてるので、そんなに給料が安いわけではないんだけど、ほぼ毎月赤字かぎりぎりで、お金が余る月なんてほとんどない。私のやり繰りの仕方が悪いのはわかってる。毎日家計簿も書いていて、それなりに反省はするけれど黒字にはならない。たぶん、理由は・・・・食費が高い・外食が多い(週1回)・家賃が高い(給料に対して20%以上)・交際費が多い(出産祝い、父母へのプレゼントなど)・欲しいものはすぐ買ってしまう・チラシを見て安い物を買わない・日中もエアコンをつけているので光熱費もかかると、理由はわかってるんだけどね。家でじっとしてるのが嫌いだから、ついつい出かけちゃうんだよね。来月は家族で東京のおばあちゃんの家に行くかもしれないので、またまた出費だ。頑張って節約しよう。
August 21, 2005
コメント(3)
全然ご飯を食べたがらない甘太。夏バテ??ただでさえ痩せているので親としてはどうにかして食べさせたい。スプーンで口に入れようとすると、手でイヤイヤをされてしまう。無理やり口に入れたいところですが、そんなことをしたら絶対に食べないし。ただ、好きなヨーグルト、トマト、フルーツはよく食べる。あとお菓子も。ちゃんと選んで食べている様で、トマトと別のおかずを一緒にスプーンにのせて食べさせようと思っても、ばれてやっぱりイヤイヤをされてしまう。本当に困ったものです。食べる場所を変えると多少は食べますが、毎日はとても無理だし。また、「自分で食べる練習をしないと、いつまでも食べられないよ」って最近友達にも言われて、ごはんをおにぎりにしたり、手づかみで食べられるようにメニューも工夫し、少しでも食べてくれないかと考えたりもしています。朝の忙しい時間は勘弁して欲しいと思うけれど、今朝もご飯を丸め、じゃがいもとにんじんをゆでて。甘太は手でにんじんをつぶしたり、ご飯を手のひらでぐちゃぐちゃやったり。床に敷いてあるビニールシートの上にはご飯粒がいっぱい落ち、甘太は頭や顔にもご飯粒がいっぱい。ちょっと遊びに集中している間に、私はスプーンで口の中ににんじんを入れたり。30分も経つと椅子から降りたがるので、手を拭いて終了。床にご飯が落ちているので実際どのくらいご飯を食べてくれたのか不安があるけど、本当にお腹が空いたら食べてくれるのかな?遊び食べも大変だけれど、食べてくれれば何でもいいって思って我慢。今日はアカチャンホンポでエプロンを買ったし、たくさん汚せばいいよ。
August 19, 2005
コメント(5)
昨日は旦那が休みだったので、浜名湖パルパル&オルゴールミュージアムに行ってきました。(パルパルとは浜松市舘山寺にある遊園地です。)ロープウェイと浜名湖パルパル入場料&オルゴールミュージアムのセットで2000円のチケットを買い、まずはロープウェイに乗ってオルゴールミュージアムに行きました。毎時間オルゴールショーがあって、説明を聞きながら色々な古いオルゴールの音色を聞かせてもらいました。甘太は最近音楽が好きなので大喜び。その後、展望台へ上り浜名湖を眺めました。いつみてもこの景色はいいものです。その後、浜名湖パルパルに行き、昼食をとってボートに乗りましたが、雷と雨が・・・。雷が落ちたのかパルパルも一時停電してしまいました。建物の中で雨が止むのを待っていたけれど、甘太が眠くてぐずり始めたので仕方なく帰ることにしました。1歳位の子供が乗れるものはボートと観覧車位しかないので、3歳になったらまた連れて行ってあげたいな。
August 17, 2005
コメント(2)
最近すっかりやんちゃになった甘太。私や旦那がPCにむかっていると必ず自分もやりたがる。今も…。昨日も旦那が甘太を抱っこしてPCを見ていた時、甘太が色々触ってPCの画面の字が大きくなってしまった。デスクトップの字は直せたけど、他をどう直すのかわからなくて。今開いてる楽天のHPは普通なんだけど、例えばヤフーを見ようとするとやたらと字が大きくて見ずらいのです。どなたかこの日記を読んだ方、教えてください。
August 15, 2005
コメント(1)
突然ですが、デジカメを買ったので甘太の写真を初公開!!正座をしながらお茶を飲む真似をしている甘太です。
August 6, 2005
コメント(1)
うちの甘ちゃん、6月からずっと風邪を引いていました。はじめは鼻風邪からはじまって、ヘルパンギーナに3回なったり、先週は突発による高熱で熱性けいれんにもなってしまい大変でした。が、やっと治った様です。熱性けいれんって10%位の子にしかないってHPとかにも載ってたけど、私の周りには結構なってる子が多くて。やっぱり男の子が多いのかな。その日は朝から熱があったけど祝日だったので病院は翌日行こうと思っていました。夕方から熱がどんどん上がってきて解熱剤を入れても全然熱が下がらない。そして40度まで上がってしまった。夕食時、どんな時でも食欲がある甘ちゃんがさすがに機嫌が悪かった。どうしようかなーっと思っていたら、突然甘ちゃんが固まった!!ウンチしてるのかな??って思ってたけど、目は一点を見て、手は小刻みに震え始めそして青くなって・・・。けいれんの時にどうすればいいのかはだいたい知っていたので、時間を見て、静かに寝かせて・・・。5分以内で治まったけれど、とりあえず心配だったので夜間救急に連れて行きました。けいれん止めをもらって安心して帰りました。その後熱が下がったと同時に発疹ができ、突発だと診断されました。今日は旦那が休みです。ずっと甘ちゃんが風邪を引いていたから、旦那の休みも家で過ごすことが多かったけど、やっと今日は外出できました。夕方から公園にお散歩にいってきます。また風邪ひかせないようにきをつけなきゃ。
July 27, 2005
コメント(2)
甘太の風邪はまだ治っていません。15日にぶり返し今週やっと治ったと思ったら、昨日また熱が出て(ーー;)昨日は1ヶ月前から予約していた保育園のリトミック教室があり、朝から張り切って準備をしていました。なのに甘太は朝からずっと泣きっぱなし。まさか、やっぱり熱だ!!計ったら38度。リトミックは予約制でやっと取れたのに。私のためのリトミックじゃないけど諦めきれない。本当にがっかり。この数日リトミックのために外出も控えて頑張ってきたのに。親の期待が子供に伝わったのか?結局リトミックをキャンセルし、病院へ連れて行った。熱は39度になっていて、いつも機嫌のいい甘太も今日はずっとぐずっていた。泣くことでした辛さを言えないんだよね。本当に可愛そうだ。病院の先生に「いつまでも治らないんだけど・・・」ってちょっと愚痴ったら、「しょうがないですねー」って感じだった。誰も悪くない。でも、今週治そうと思って頑張ったのにーー。久々にへこんだ。そしたら、なんだか私まで熱っぽい。計ったら37.5度(T_T)今日は私の熱は下がりました。甘太は今も元気に積み木遊びをしているけれど、まだ熱があります。丈夫な子供に育てる方法あったら教えてくださいって感じです。知ってればみんな実行してるよね!
June 23, 2005
コメント(1)
甘太と私はどちらかが毎月風邪を引いているんですが、今回は私が元気な分、甘太の風邪が長引いております。6月2日に熱が出て→咳→鼻水って感じに良くなってきてたのに、また昨日から咳が出て、今日熱っぽい。完全に治る前に遊びに連れ出したのが悪かったのかと反省してます。私はあまり家にこもるのが好きではないので、治ってもないのに連れてお出掛けしたのが悪かったんだよね。甘太、本当にごめんなさい。でも、本当によく風邪ひくなー。私は母乳あげてるから体力が弱ってるんだろうけど、甘太はどうしてかな?よく男の子は弱いっていうけど、周りの子はそんなに風邪ひいてないし。離乳食も本当にたくさん食べるし、睡眠もしっかりとっている。体質なのかな?今は薬を飲んですやすや寝てます。明日は旦那が休みなので夏服の買い物に行く予定でしたが中止だな。
June 15, 2005
コメント(4)
今日は育児支援施設に行ってきました。部屋に入ると甘太は、10分位じーっと保育士さんの顔を見たり、周りの子供が遊んでいる様子を見たりしていました。そしてやっと場の雰囲気に慣れたのか、ハイハイで動き始めた。保育士さんに「この子はじーっと人の様子を見て物事を吸収するタイプだね」って言っていました。確かに会う人の顔をじーっと見てることが多い。施設に行っても私から離れずハイハイはあまりしないけれど、帰ってくると疲れて3時間も寝てしまうのは、やはり一生懸命吸収しようとしているからなのかな。最近色々と私が話している言葉がわかるのかなって思うことが多い。「玩具箱の中からトーマスの電話持ってきて、もしもしちょうだい。」って言ったら、ちょっと迷っていたけれど電話を持ってきた!! これが出来るとは正直思っていなかったので驚いた。他にも「たっちして」と言うと立ったりもする。わかってるのかな~? わかってるんだよね。わが子は天才って親ばかの独り言でした。だんだん私の言葉が理解できるようになるなんて、嬉しいことです。もっと色々と話をしてあげないとなー。
June 13, 2005
コメント(4)
??回目の誕生日を迎えました。パチパチ毎年誕生日が来ると友達からメールをいただきます。何歳になっても嬉しいものですね。ありがとう。朝、旦那も思い出したように「おっ、誕生日じゃん」ってさ。いつ気が付いてくれるかなって思ってたけど、案外早かった。今日は夜から実家の家族と外食に行きます。別に私の誕生会をするわけではなく、浜松祭のお礼ということで、私たち夫婦から誘った食事会なのです。とれとれ、ピチピチ、カニ料理です。昨年の今頃は産後で入院していました。甘太の誕生日は私にとっても特別な日だということが母親になってよくわかった。私を産んでくれ育ててくれた両親に感謝したいと思う。
June 12, 2005
コメント(1)
久々の更新。毎日毎日子育てに追われる日々ですが、思い出したように開いてみました。子供がいるとなかなかPCをゆっくり見ることもできないですよね。最近携帯からJohnny's web を時々見ているんですが、TOKIOの太一君とV6の井ノ原君が毎日日記を更新していて、2周年を迎えました。パチパチそれを見ていたら私も毎日何かを頑張ってみようかなーって。子育てと家事は毎日欠かさず頑張っているんだけどね。ってことで、二人の真似をしてとりあえず日記の更新かな。子供がお昼寝してる時にちょっとでも更新しようと決意を新たにしました。甘太も1歳になり、まだあんよは出来ませんが、超スーパーハイハイでどこまでもついてきます。「パーパー(パパのこと)」「まんま」「ワンワン」は上手に言えるようになったけど、まだ「ママ」は言わないみたい。いつ私のことをママって呼んでくれるんだろう。楽しみだ。
June 10, 2005
コメント(3)
先週の金曜日、どうしても銀座プランタンのアンジェリーナの限定モンブランが食べたくて、喉が痛いにもかかわらず百貨店に行ったのが間違いでした。その夜から寒気、関節痛、夜中39度まで熱が出てフラフラでしたが、そんな時でも母は母乳をあげないといけないんだよねー。ホント辛かった。次の日、甘ちゃんを実母に預けて病院に行ったら、インフルエンザB型と診断され「予防接種してるからこのくらいの症状で済んでよかったね」って先生には言われました。5日分の薬をもらいましたが「薬を飲んでいる間は母乳はあげないで」とのこと。薬のお陰であっという間に熱も下がり体もらくになったけれど、母乳をあげない分搾乳をしなければならなくて、これがまた辛かった。普段あまり出てない乳なのに、こういう時に限ってパンパンに張ってしまい、搾乳機でパコパコ搾乳しても上手に出来ないし、手で搾っても限界があって。搾ってる姿も情けなくて(-_-;)また次の日、今度は子供が熱っぽい。夜中39.2度まで熱は上がった。私のインフルエンザがうつったのかなと思い病院へ。結局それは風邪だったんだけど、その風邪を私がまた貰ってしまった。おまけに看病してくれた実母までもが風邪を引いてしまった。ケーキを買いに行ってから一週間が経つけれど、未だに私も甘ちゃんも微熱と鼻水が出て、どこへも外出できないでいます。あんなに楽しみだったケーキも喉が痛くて味もよく分からなかったし。鼻水も花粉症なのかもしれないし、自分の体がなんだかよくわからなくなってきた。いつになったらお出掛けできるのかなー。
March 18, 2005
コメント(2)
私の住む浜松市も今日は朝から花粉が舞ってます。県内ニュースでも言ってました。私は花粉症歴3年目なんですが、2月下旬位から症状が出始めました。いつもなら朝起きて台所に立つと、くしゃみ連発!外出しなければ午前中には治まって、夕方旦那の帰宅と同時にまたくしゃみ連発!でも今日は午前中から外出したので、マスクをしていても鼻のムズムズが午後になっても治まらない。おまけに普段なら洗濯物は乾いてなくても10時には部屋に入れているけれど、今日は12時過ぎに入れたので、たたむ時も鼻がムズムズした。薬やサプリメントを飲みたいけれど、授乳中はダメって小児科の先生に言われてるし、効き目がなさそうな漢方薬を時々飲んでいます。子供を産んだら花粉症が治ったという人がいたから、「もしかして私も・・・」って思っていたけれど、やっぱり今年もなってしまった(泣)旦那は小学生の頃から花粉症だったので、昨年12月には既に症状が出ていて、時々「今日は外が黄色だから花粉が飛んでる」って言ったりする。花粉情報を見ると明日も多く飛ぶようなので、これ以上ひどくならない対策を考えなくちゃ!
March 7, 2005
コメント(0)
離乳食は食材をゆでて細かく刻み、それを冷凍保存しています。いつもはカボチャもそうやって保存してるのですが、その日はまだゆでていなかったので、小さく切ってラップにくるみレンジてチンすることにしました。その間におむつをかえて・・・・・キャーーーーーー、レンジから火が出てる!!旦那が慌ててレンジのコンセントを抜き、様子を見てレンジを開けたら、真っ黒になったカボチャが。原因は、カボチャは基本的にはオートの「葉菜」のボタンを押さないといけないところを「根菜」のボタンを押して調理してしまった。さらに少量をゆでる時はオートを使わずレンジで時間を設定して調理しなければいけなかったみたい。電子レンジは火が出たにもかかわらず、ちょっと焦げ臭い臭いはするけれど、なんとか使えました。電子レンジから火が出るなんて知らなかったけれど、食べ物以外の物をレンジに入れて火災になったというニュースも聞いたことがあるので、これから子供がますますいたずらになっていくし気をつけなくては。
February 25, 2005
コメント(3)
友達の旦那さんは節約が大嫌い。友達の話を聞いていると余計なお世話なんだけど「お金かかるな~」って思ってしまう。その旦那さんのお小遣いは月4万円(昼食代と飲み代に使用)で、携帯、美容院、洋服等はお小遣いとは別に家計から出すようです。水道の水も出しっぱなしで、友達が注意すると怒られるそうです。私は友達に「水道出しっぱなしなんて信じられない!そんな人とは結婚できないなー」って言ったら、友達が「ウチの旦那もボサノバちゃんとは結婚したくないって言ってたよ。」と逆に言われてしまった。私が普段からその夫婦の前でケチな話ばかりしてるからかな?「あかちゃんのおしりふきは、どうせ捨ててしまうのだから安いので十分」「子供にはお金をかけない」「使わない電気はすぐ消す」など。友達のウチは共働きだからウチよりは収入があるだろう。ウチは貧乏ではないし、旦那の収入で十分ゆとりがあるけれど、色々無駄をなくせばもっと自分のお小遣いも増えるかなって思ってやっているのにーーー。ケチって思われるのって、なんか悔しいよね。お金の話とかしすぎてるのかな?ちょっと凹んだ。
February 21, 2005
コメント(2)
最近、甘ちゃんの夜泣きで夫婦共々寝不足なんです。17日(木)朝4時に目がぱっちり、独りで「アー、ウー」って言ってて、「泣いてないし機嫌もいいみたいだから、このまま無視して寝よう」って私は思って寝たんだけど、旦那は甘ちゃんの声が気になって寝られなくて、1時間くらい寝ない甘ちゃんをずっと抱っこしてあやしていたそうです。私は爆睡してたので全く知らなかったけど(笑)昨日の甘ちゃんは、午前中お出掛けをし、午後3時頃からお昼寝、夜は10時に寝たけれど11時に起きてしまい、12時に寝かしつけようと頑張ったけれど、1時半まで寝なくてその間寝れずにグズグズ言ってて。やっと寝たなーって思って私も寝たけど、4時に泣いて、6時に泣いて、母乳をあげてなんとか落ち着いて。朝7時に起きたけれど、午前9時過ぎから今も(お昼)ずっと寝てます。きっとこの変な生活リズムを見直さないと今夜も寝てくれない気がしますが、気持ちよさそうに寝ている姿を見ると、起こすのもかわいそうで・・・。
February 18, 2005
コメント(6)
甘ちゃんに出来た湿疹は、バナナなのか花粉症予防で私が飲んでいたサプリメントなのか原因がわからないまま、出来たり治ったりを繰り返していました。湿疹が出来始めた頃のことを色々考えていたら、「まさか、ココアかな?」って思った。冬になると牛乳ココアが飲みたくなるから、ついつい毎日飲んでた。牛乳アレルギーかなとも思うけど、牛乳は時々飲んでるけど今まで異常がなかったし。でもココアでアレルギーなんか出るのかな?って思ったけど、とりあえず飲むのをやめてみたところ、それから湿疹が治り始めました。母乳をあげてる間は色々考えなくちゃね。でもココアは飲みたいなーー。
February 12, 2005
コメント(2)
火曜日から甘ちゃんの白い肌(背中、腰、胸、お腹)に赤い湿疹ができはじめました。全身にびっしり出来ているわけではなく所々。甘ちゃんは間違いなくアレルギー体質で、すでに足はアトピー性皮膚炎になりかけている。でも今回のプツプツはちょっと違う種類に見えた。まず思い当たるのは離乳食に食べさせた「バナナ」かな?バナナはアレルギーが出やすいから気をつけて食べさせたつもり。でも、バナナを食べてから数日経つけれどプツプツはなくならない。もう一つ思い当たるのは「花粉症のサプリメント」。母乳で育ててると薬飲んでいいのかよくわからないけど、もうすぐ本格的に花粉症シーズンが始まるし、サプリメントくらいいいのかな?って乳酸菌を含む物を飲み始めた。今日あまりにも湿疹が消えないので病院に行ったら、南国のフルーツはアレルギーが出やすいから気をつけて食べるようにと言われ、サプリメントでも薬と同様母乳に成分が出るから飲まないようにと言われました。あまり心配はしてないけれど、原因が何か分かればいいなーと思う。今日はいつもと違う病院に行ったけれど、先生がズラではないかと気になってしまい、先生の説明に集中できなかった(*^_^*)
February 4, 2005
コメント(3)
今日の夕食の時の会話。今晩テレビで映画「猿の惑星」をやっていますが・・・私:この映画ってすごく昔のやつでしょ?旦:新しいのだよ、結婚する前に一緒に見に行ったじゃん!私:えっそうだった??? 違う相手じゃないの?旦:一緒に見たとき、期待せずに見たけど意外と面白かったって絶賛してたよ。 会社の人にも面白かったって話したって言ってたし。今、映画を見てますが旦那と一緒に見たことを思い出しました。些細なことだけど私はなんだか嬉しかった。普段一緒に見た映画とかお店とか覚えてるのは私の方が多いから、旦那が覚えていたことが。もうすぐ3回目の結婚記念日。お互いの誕生日にはプレゼントを渡し、結婚記念日には豪華ディナーに行く私たち。いつまでもラブラブでいる為にそれって大事なことだなーって思う。毎日子供中心でゆっくりする時間も少なく、ついつい旦那のことは2番目になってしまう。でも私なりに旦那がいじけない様に気をつかっているつもり。もしかしたら、旦那も同じこと思ってるかもね。これからも仲良く楽しく生活できたら、それがなにより幸せだなーと思う。
January 28, 2005
コメント(3)
スーパーのマーガリンコーナーに「帝国ホテルのマーガリン」があります。普通のマーガリンよりちょっと値段が高いけれど、私の中のささやかな贅沢として買っています。(ピーナッツバターもあるけど、これもなかなか美味しい。)このマーガリンをパン屋さんの焼きたてイギリスパンに塗って食べると本当に美味しい!!先日旦那が知人の結婚披露宴で帝国ホテルに行きました。どんな料理が出たのかな~。私なんかマーガリンで満足しているのにさ。引き出物の1つに「帝国ホテルクッキー」が入っていました。箱に5種類のクッキーが入ってて見た目には普通のクッキーだったけど、食べたら美味しくて久々のヒット!!味といい食感といい上品なかんじ。帝国ホテルのHPを見たらカタログ請求ができたので早速しました。他にも色々な商品があるんだよね。お年賀や親戚の集まりに持っていけたらいいけどな。
December 17, 2004
コメント(4)
私はこの方に本当にお世話になっている。料理家のケンタロウさん!!結婚前は魚より肉が好きでした。母親も魚があまり好きじゃなかったせいか、家庭で食べる機会も少なかったと思う。さんま、鮭、かつお、タラ、タイは食卓に出されてなんとか分かる程度。結婚して旦那は「幸せ太り?」になってしまい、そろそろ体のことを考えようと思ったとき魚を食べようと思った。さんまはハラワタをスーパーの魚屋さんに取ってもらって焼いたり、刺身を買ってきたり、塩焼きにしたり。時には本を見てぶりの照り焼き、さばの味噌煮を作ったりもしたけど、美味しくない。そんな時、ケンタロウさんの「魚!」ムズカシイことぬき!という本に出会った。ケンタロウさんの本を全部見たわけじゃないけど、どの料理も簡単で美味しそう。まさにご飯に合う料理ってかんじ。まず、さばの味噌煮を作った。私が以前作ったレシピは、確か鍋に味噌や調味料を入れ魚とネギを入れて煮た方法でした。これを作ると味噌が煮詰まってしまうことが多かった。ケンタロウさんの本では、はじめに醤油でさばを煮て、後から味噌を入れる方法。これが大成功で本当に美味しかった!!それから自信がついて、今では本当にレパートリーが増えたし、前より魚が好きになった。さんまのハラワタを食べることは出来ないけど、頭とハラワタを取れるようになった。そんなことも出来ないのかと馬鹿にされそうだけど、私にとっては進歩なのです。ケンタロウさん、本当にありがとう。
December 10, 2004
コメント(1)
仲のいい友達が風邪を引いてしまい、予定もキャンセルになってしまった。今週は特に用事もなく暇で暇で。朝起きて家事を済ませ、11時頃甘ちゃんと散歩に出掛け、お昼を食べ、甘ちゃんと遊び、寝かしつけ、TVを見たり好きなことをして、夕飯の支度をして・・・って、あんまり人と話す機会がないじゃん。「女の人って話さないと死んじゃうよね。」って確か旦那が言ってたけど、その通り!!おしゃべり大好きだし、色々な人と情報交換をしたい。公園デビューするにも近くに公園もないので、子育てサークルにでも入ろうかな。明日は旦那がお休みだから話し相手はいるけど、旦那とは毎日話してるしね。
December 8, 2004
コメント(3)
今月から「こどもちゃれんじbaby」を頼むことにしました。税込み1775円。はじめは、これを買うかわりにおもちゃや本など子供の気に入ったものを買ってあげればいいって思ってたので興味がなかったけれど、「あそびうた」の本とCDが面白そうだったので注文することにしました。昨日届き甘ちゃんに「しまじろうおきあがりこぼし」を見せたところすごい勢いで遊び始めました。足をバタバタさせて、すごい興奮ぶり。舐めて、舐めて、もうヨダレびっちょり。こりゃ~面白い!!やっぱり月齢にあったおもちゃで遊ばせると、子供は楽しめるのかもしれない。甘ちゃんの為に買ったものだから、舐めようが壊れようが好きにすればいい。昼間はテレビを消して家に子供と二人きりでいると、どう遊べばいいかネタが尽きることがあるので、これを参考にまた幅を広げられればいいなと思いました。
November 26, 2004
コメント(6)
浜松プラザとは、イトーヨーカ堂、アカチャン本舗、スポーツ用品店、家具などなど・・・いくつかのお店が集まっているところ。そこに新たにユニクロ、スターバックス、本屋などが入った「Frespo」がオープンしたのです。19日(金)オープン、今日もたくさんの人が来ているようで、ウチの周りの道も渋滞してる。「晴れの日曜日、朝から家族で来て、他に行くとこないのかっ!!」と言いたいが・・・・私は1日1回、Frespoに行っている。今日も行った。
November 21, 2004
コメント(1)
金曜の夜のことを「はなきん」って今も言うのかな?結婚前は金、土曜の夜に家に居るなんて考えられなかった。飲みに行ったり、カラオケ行ったり。用事がなくても無理やり用事を作ってた。家に居て暇なのは私だけじゃないかっていう、変な焦りもあった。後で聞くと、友達もみんな暇してたりするんだけど。旦那は毎週金曜日サッカーに行くので、私は甘ちゃんとお留守番。7時に夕食を食べ終わり、8時には風呂、9時からテレビを見たり本を読んだりして、12時には寝ます。甘ちゃんは10時頃就寝します。化粧も取ってるし、甘ちゃんも居るから外出することはほとんどありません。みんな金曜の夜ってどうすごしていますか?暇な時間はこうやって日記の更新でもするかって思うけど、産後目が疲れるようになって、長時間PCにむかうのはちょっと・・・。さて、そろそろ寝ましょう!!
November 19, 2004
コメント(2)
甘ちゃんはあっという間に5ヶ月になりました。母乳とミルクの混合で育てているので、体重は平均以下ですが、元気にすくすく育ってくれています。4ヶ月で寝返りもし、今は指しゃぶりに夢中です。最近は、絵本を読んであげるとじーっと見たり、旦那があやすと声を出して「ゲラゲラ」笑うようになりました。なぜか私には笑ってくれませんが(-_-;)子育てにもちょっと余裕が出てきたので友達と保育園を開放してくれる「子育て支援」というのに行っています。保育園によって内容はさまざま。私が行ってるA保育園は週1回、歌や手遊び、読み聞かせなどのイベントをしてくれます。はじめてA保育園に行った時、ちょっとビックリしたの。歌が始まると「おかあさんといっしょ」みたいに子供も親も踊りだすの。これが当たり前なんだろうけど、なんか恥ずかしい。でも1年後は私もやってるんだろうなー。0歳児を対象にしてるイベントって少ないんだよね。当たり前かもしれないけど、家に居ても暇だし、0歳児だってお散歩以外の刺激が欲しいんじゃないのかな?「おかあさんといっしょ」と言えば、体操のお兄さんがお母さん達に人気があると聞いたんだけどホント?ジャニーズ系って感じではないけれど、あんなに一生懸命に笑顔で踊っていると、ついつい見入ってしまう。近所のさわやかお兄さんって感じがいいんだろうな。
November 12, 2004
コメント(2)
先週の話。東京に住んでる友達が甘ちゃんを見に遊びに来た。彼女は高校3年間同じクラスで同じ部活、一緒に学校に行っていた親友です。最近はメールはよくするけど、会うのは2年半ぶり。彼女は両親が離婚して、小さい頃からちょっと苦労している。そのせいなのか影があると言うか魅力的で、高校時代からよくモテた。私は彼女のことがいつも羨ましかった。長いストレートの髪、ちょっとクールな性格。スキー旅行の集合写真を見た他校の男子から電話がかかってきたり。その写真、私は隣に写ってたんですが・・・・。でも、彼女が今回遊びに来て酔っ払って何度も「あんたの素直なところが羨ましい」って言ってくれた。私って素直って言うよりは、ついつい思ったことを口にしちゃうんだよね。今の彼女は恋愛がちょっと微妙な感じ。結婚だけがすべてとは思わないけど、彼女には結婚して幸せになって欲しいと、心から思った。
August 27, 2004
コメント(3)
今日で夏休みが終わり、「明日から仕事だ~~」とサザエさんを見ながら嫌な気分になっている人は多いはず。私も去年まではそうでした。専業主婦の友達が羨ましかったし。でも今年、私もその立場になって分かった。私の旦那はお盆休みがあるわけじゃないし、この1週間子育てに休みもなかった。昨晩は1時間おきに起こされた。甘ちゃんは昼間起きてて、夜ぐっすり寝る子なんだけど、最近逆転気味で、昨夜はずっと起きてたみたい。朝4時~6時までずっとグズグズ言ってて。あーーー疲れたよ。そして、朝8時から寝始めた甘ちゃん。今晩もこうだったらと思うと恐ろしい。専業主婦って気楽なものかもしれないけど、そんな時ばかりじゃないよね。最近このHPの「お気楽主婦」って言葉がひっかかってるんだよね。あるHPに「どうして主婦のHPはお気楽主婦って言葉が多いのか?」というのが載っていたけど、確かにそうだよね。
August 15, 2004
コメント(4)
出産後、すごく忙しいわけじゃないんだけど、PCを開いてゆっくり日記を更新しようって、なかなか思えなくて。息子が産まれて早いもので2ヶ月が経ちました。新しい生活にも慣れて、ちょっとは余裕が持てるようになりました。息子の甘ちゃん(仮名)はスクスク育ち、最近は「あーあー」「うー」と声を出すようになりました。自分の「手」の存在にも気づき始め、手をじっと見たり、口に入れてみたりするようになりました。私が抱くと「おっぱいタイム」だと思い口をパクパクさせながら「早く飲ませてくれ~」って顔をしますが、もたもたしてると真っ赤な顔で大泣きします。大泣きといえば、入院中、甘ちゃんのベットには「泣きママ」という紙が貼られていました。それはどうやら「泣いたままにしておいてもいい子」っていう意味らしい。きっとよく泣く子ってことだよね。確かによく泣いてた。看護婦さんに「よく泣くね~」っていやみっぽく言われたこともあった。私もその意味を知った時は、確かに泣くと手に負えないほどだし、そう言われてもしょうがないかって思った。最近でも母乳後やお風呂中など、毎回大泣き。初めのころは旦那もオロオロしてましたが、今では「泣き顔も可愛いね」って話してます。一生懸命泣いて何かを訴えてるんだよね。泣かせてもいいんだよ。ちゃんと抱いてあげて、どうして泣いていたのかを考えてあげれば。母乳の出も悪いし、甘ちゃんは泣くし。でも今のところ子育てでブルーになることはあまりない。たくさん食べて、寝れる時に寝る。これは基本だなって思います。
August 13, 2004
コメント(3)
6月8日(火)、3246gの男の子を無事出産しました。私と同じふたご座A型だ。床ふき掃除をすると子供が産まれると聞いたので、土、日曜日にかけて家がピカピカになるほど頑張ってやっていたら、月曜日の明け方5時半に破水してしまい、旦那と病院へ。破水して24時間以内に陣痛がおきるそうで、月曜日はなんともなかったけれど、火曜日の午前2時頃陣痛が始まり、朝には本格的な陣痛になっていました。でも、なかなか子供が下りてこない・・・。おまけに子供は回転して出てくるけど、どうやら逆回転らしい・・・子供の心拍がどんどん下がり始めて、状態がよくない。でも、先生は帝王切開もリスクがあるので、もうちょっと様子をみたいと言っている。もう私の陣痛もピークに達していたので、「お腹を切ってくれー」って感じだった。陣痛室には旦那と実家の母が付き添ってくれ、励ましてくれた。結局、子供が下りてこないと判断され、午後3時頃帝王切開をすることが決まりました。手術の準備の間も陣痛は続き辛かったけど、午後4時9分、無事に出産することが出来ました。子供の泣き声が聞こえた瞬間、涙が止まりませんでした。妊婦の頃は、つわり、腰痛、切迫早産で入院、胎動で眠れない・・・など、本当に色々あったけれど、やっと産まれてくれて、本当に嬉しかったな。でも、あの陣痛の苦しさを考えると、今のところ二人目はとても考えられないな。出産から7日後には退院し、今は実家にいます。最近やっと余裕が出てきて、このようにPCに向かう事ができるようになりましたが、夜はなかなか寝てくれないので、ちょっとブルーになることもあります。でも、時々幸せそうに微笑む我が子は、本当にかわいいものです。
June 21, 2004
コメント(6)
明け方、お腹の張りと痛みを感じたので「とうとう陣痛の始まりかな?」と思ったけど、2時間位で終わってしまいました。6月1日が予定日だったのですが、何ごともなくあっさり過ぎてしまい、そして今日40週3日目の健診に行って来ました。「いきなり促進剤とかするのかな?」と不安でした。先生の健診がいつもの通り始まり、エコーの後内診をしました。先生より、「やっと1.5cm開いてきたよ。お母さんの骨盤はいいんだけど、子供の頭がちょっと大きいのと、子供の向きが悪いので、基本的には自然分娩でいきたいけど、帝王切開も考えられる。」と言われました。産む時も難産になる可能性もあるみたい。来週の月曜日にまた病院に行って最終的に決まると思うけど、このままお産が進まなければ先生の判断で6月10日頃入院することになりそうです。今まで手術なんてしたことがないので、お腹を切るなんて考えるだけで恐ろしいけど、子供が無事で産まれてくれればそれでいい。妊娠8ヶ月で切迫早産になったのに、なんで出産が遅れてしまうんだろう。本当に出産は十人十色だな~と感じます。この土日に床ふき掃除をして、頑張って自然分娩で産める様に頑張ります。
June 4, 2004
コメント(4)
まだ産まれそうにないよー。予定日は6月1日だし、初産だから遅れるとは思うけど、先週木曜日の健診で、子供の体重が約3100g~3400gと言われて、ちょっとビビってます。私は小柄のほうだし、これ以上大きくなると出産が大変になりそうだから心配。寝てる時も大きいお腹に重力がかかっているので、もちろん上向きには寝られないし、重力で皮膚が引っ張られて痛い。恥骨痛もあるので寝返りもスムーズに出来ず、毎回起きては「よいしょ、よいしょ」って感じで寝返りをする。旦那は隣で大いびきをかいて、気持ちよさそうに寝てるし。いつ陣痛がはじまるのかな~。
May 30, 2004
コメント(6)
千趣会でたのんでいた「焼きたてパン曜日」。まだ作っていない分があったので、出産する前に作ってみました。でもパン作りって「こねる」のに力がいるから、なんでこの時期にって自分でも思うけど。昨夜もお腹の張りで何度も起きたけど、昼間は調子がいいし、昨日で37週目に入ったので、ここまできたらもう産まれてもいいかなと思い、ちょっと頑張っちゃいました。美味しく出来たので、見てください。
May 12, 2004
コメント(4)
潮の満ちひき、満月、低気圧の日に産気づく人が多いとか言いませんか?切迫早産で入院してた時から「雨の日はお腹が張るな~」と思っていたけど、どうなんでしょうか?でも、最近の私は毎日お腹が張るので、天気とかあまり関係ないけどさ(^_^;)昨日は天気もよかったし、TSUTAYAでCDを借りて20分くらい散歩して、その後夕食を作ったんだけど、お腹が最高に張ってはじめて立っていられないほどの腹痛があった。ちょっと無理しすぎたのかな。10分位で治まって、今日はなんともないけど、だんだんこうなっていくのかな?毎日「Xデーはいつなんだろう?」って言っているけど、案外予定日通りだったりして。
May 9, 2004
コメント(2)
5月5日朝、とうとう張り止め薬がなくなり(もう飲まなくていいってこと)、私の体も早速出産準備を始めたようだ。5月4日くらいから軽い生理痛みたいな痛みがお腹と腰にあって、下半身がだるかった。時々なんともいえない痛みが腰から足にかけてあった。この日まで張り止めを飲んでたけど、それでもお腹が張ってたな。昨日は生理痛みたいな痛みはそれほどなかったけど、張り張りで「これで大丈夫なの?」と思ったくらいだった。午後3時、入院前に経験したお腹の痛みより強い痛みを感じた。これが陣痛の始まりかもってちょっと思ったけど、一瞬で終わった。夜、友達とご飯を食べに行ったけど、やはり張りっぱなしだったのでちょっと怖くなって、そこそこに家に帰って風呂に入って寝た。張り止めを飲まなくなったらすぐ産まれたという話を聞いたので、もしかしたら1週間以内に産まれちゃうのかな?今日は久々によく寝れたので、なんだか体の調子がいい。いつ入院してもいいように、布団なんて干しちゃったよ。あ~、ドキドキするな。
May 6, 2004
コメント(3)
昨年9月に妊娠が分かって、つわりや腰痛、切迫早産にまでなったけど、とうとう臨月を迎えることができました。お腹はやはり下がり気味で、昨夜は張りと生理痛のような痛みがちょっとあって、なかなか眠れませんでした。痛みで眠れなかったのか、出産に対する不安なのか、よくわからないけど・・・旦那はこの3連休、昼間仕事をし、夜は地元の祭に参加する予定なんだけど、朝からあまりにも怒れて私が爆発した。私:「今夜の祭が雨で中止になったらどうするの?」旦:「友達の家に遊びに行ってもいい?」私:「・・・・(怒)」この地元のお祭は毎年夫婦で参加してて、さすがに今年は私は無理だから旦那だけ参加するんだけど、このGWも旦那は仕事をしてくれて本当に感謝するからこそ、祭の参加だって私は文句を言わなかった。本当は「夜は家にいてほしい」のが私の本音。まだ産まれることはないと思うけど、それでも夜は不安だし、この祭期間中は道も渋滞しタクシーもつかまりにくいから、もし急に病院に行くような事態になったら、私はどうすればいいんだろう。私のことを気遣う気があるならせめて「今日は行かない」と言ってくれると思ってたのに、私が何も言わないことをいいことに、今夜も出かけようとしてた・・・。呆れるよ。昨晩不安で眠れなかった私のことなんて、何も分かってないんだよね。いつものパターンだと私が怒ってるから「じゃあ、もう行くの止める!」って言うだろうけど、私としては私が怒ってるから止めるんじゃなくて、自分の意思で始めから「止める」と言ってほしい。止めると言われると、「勝手に行ってくればいいじゃん」って私もヤケになって言うと思うし。臨月1日目にこんなイヤな思いをするとは。子供が出来ても、きっと同じようなことってあるんだよね。今日は旦那の顔も見たくないし、話もしたくないから、どこかへ出かけようと思う。言いたいことは言ったし、会って話をするとまたイヤな気分になるから、胎教にも悪そうだ。GWの朝からこんな愚痴日記を最後まで読んでくれてありがとう。今日は全国的に天気が悪いけど、ステキなことがありますように。
May 4, 2004
コメント(3)
今朝、ベランダで洗濯物を干していたら、隣の奥さんに「なんか、お腹下がってきたんじゃない?」って言われた。確かに最近蹴られる位置が下がった感じはしたが。それでも食後は胃は圧迫されるし、自分では下がったっていう感覚がよく分からない。昨日は家でのんびりしてたから、今日は天気もいいしちょっと出掛けたい気分なのに「下がった」って言われて、迷っちゃうよ。でも、お腹は張ってないから出掛けよう!
April 29, 2004
コメント(6)
今日は妊婦健診に行ってきました。今日の先生は、ちょっとシンマイ先生。先週の土曜日からウテメリン(張り止めの薬)を飲んでいてもお腹が張り気味だったので、先生にそのことを伝えました。前に診てくれたベテラン先生は、「ウテメリンは35週まで」って言ってたのに、今日のシンマイ先生は、「36週まで薬を飲みましょう」って。でも連休中に破水とかしちゃったら大変だから、薬が出て安心したんだけどね。ただ、入院中に同じ病棟に居た人で、ウテメリンを点滴してても陣痛が始まった人がいたから、やっぱり薬も自然の力には勝てないんだよね。今日の健診でお腹の子は2300g~2500gでした。産まれてくるのは連休明けまで待ってね!
April 27, 2004
コメント(5)
3月の日記以来、またまたご無沙汰してます。実は、また色々ありまして・・・・3月19日(金)にお腹が痛くなって、次の日から3週間の入院生活をしていました(泣)病名は「切迫早産」。病院では、ウテメリンという点滴を24時間行い、ある程度は安静にしているという生活。病院の食事はまあまあ良かったし、友達もお見舞いに来てくれる。赤ちゃんの心音を1日3回は確認でき、1週間に1回は妊婦健診もあるので安心だ。でも、どこに行くにも点滴をしてるのが辛かった。シャワーやトイレに行くのにも、点滴を持って出かける。寝る時も邪魔だし。私にとってそれが1番のストレスだったかな。点滴は2週間で外され、その後はお腹の張りを抑える薬を1日4回、今も飲んでいます。先週1週間は自宅安静だったけど、先週末から動いていいと医者に言われたので、全然してなかった出産準備に追われています。今日は、美容院にも行ってしまった。ちょっと疲れたけど・・・でも、実はまだ何も始まってないんだよねー。やっと退院したかと思ったのに、来月には陣痛に苦しみながら出産し、子育てに追われて・・・あぁ、恐ろしい。それも31歳でまだ一人目の子供だよ。せめて子供は二人欲しいと思っているけど、この先どうなるんだろう???
April 23, 2004
コメント(6)
早いもので、妊娠8ヶ月になりました。偏頭痛、腰痛&恥骨痛、便秘、肌荒れ、アレルギー、痔、冷え性、鼻血、憂鬱などなど、妊婦がなりそうな症状はほとんど経験した気がします。でも本人はそんな症状にも負けずに、旦那の協力もあって楽しい妊婦生活を送っています。3月末まで仕事をして、その後は6月の予定日までゆっくりと過ごす予定です。すっかりこのHPのことも忘れていました。時々遊びに来てくれる方々、本当にゴメンナサイ。先日久々に日記を更新しようと思ったのですが、自分のHPが開けず、楽天にHPを削除されてしまったと思い込んでいました。「あんなに苦労して作ったHPなのに、削除されて残念だな~」と思っていました。でも今日、思い出したようにパスワードを楽天に確認し入力してみたら、やっとこの日記更新のページを開くことが出来ました。パスワードを間違えていたらしい・・・ということで、思い出したように日記も更新してみました。時間があればHPもリニューアルしたいのですが、PCにむかうことがとても疲れるので、また調子のいい時に更新しようと思います。
March 11, 2004
コメント(8)
長い間日記の更新をすっかりしなくなって、このまま終わってしまおうかと思ったんだけど、あまりにも薄情な感じだと思って、これからは、時々日記の更新をしようと思います。更新もしてないHPに、時々立ち寄ってくれた皆さん、本当にありがとう。感謝!感謝!ずっと更新してなかったのには、ちょっと理由が・・・。実は私、「おめでた」なんです。只今、妊娠4ヶ月。来週には5ヶ月に入ります。子供はとても順調で、元気です。つわりもそんなにひどくはなかったんだけど、頭痛が頻繁にあって、PCにむかうともっと痛くなっちゃうので、日記もだんだん書かなくなってしまいました。実は、今日も朝から痛かった(泣)これからは、ちょっと短い日記になると思うけど、頑張って更新しますねー。双子レンジャーの皆さん、お元気ですか?ご心配おかけしました。長い休暇を勝手にもらいましたが、復帰しようと思いますので、これからもよろしくね!
December 13, 2003
コメント(13)
やっと復活しました(汗)お葬式後も書類の整理を頼まれているので、今もまだ忙しいけど。旦那のおばあちゃんはずっと入院していました。その日の夕方から突然容態が悪くなり、夜には亡くなりました。10月がおばあちゃんの誕生日なので、9月上旬に百貨店に行き、誕生日プレゼントを用意していました。ちりめんの生地で出来た花のブローチと、病室で飾ってもらえる様にと造花を買いました。別に誕生日の日に渡さなくてもよかったのに、結局渡せなくて、本当に悔やんでも悔やみきれませんでした(泣)今回のことで、一瞬一瞬を生きる大切さを改めて実感しました。その時感じたことや感謝の気持ちは、言葉で相手に伝えるべきだなって。ちりめんの花は小さいので棺の中に入れてもらいました。亡くなった次の日は旦那の従弟のなんと結婚式で、ほぼ徹夜状態で結婚式は行われました。相手の都合もあるので、今更キャンセルも出来なかったみたい。そういうことってあるんだねー。結婚式の日はみんなにこやかだったけど、次の日はやっぱり悲しみに包まれました。でも不思議というか笑えたのは、旦那の親戚いとこが大集合して、いつでも笑いがたえなかったこと。悲しい場面はあったけど、久々にあったいとこが多かったせいか、同窓会の様に盛り上がっていた。私もはじめて会ういとこばかりだけど、とても楽しかった。これも、きっとおばあちゃんのお陰だと勝手に思ってる。おばあちゃんがいなければ旦那もこの世に存在しなかったわけで、今の私たちが幸せなのもおばあちゃんのお陰、私は「ありがとうございました」っておばあちゃんに言いました。毎日夜が遅かったので、通夜の日には鼻血が大量に出て、救急病院に行っちゃったよ(--;)鼻の粘膜が弱っているみたい。今も油断は出来ない状態です・・・私が休んでいる間もHPに遊びにきてくれた皆さんにも感謝!!
October 7, 2003
コメント(11)
先週の土曜日の夜、突然、旦那のおばーちゃんが亡くなったので、その晩から今日までバタバタしてて、日記の更新ができなかったのです。最近日記はさぼり気味だったから、みんな気が付いてないと思うけど。まだ、後片付けとか書類を作ってほしいと頼まれているので、落ち着くまでは日記も休んじゃうかも。でも、またすぐに復活しまーす。
September 30, 2003
コメント(11)
今一緒に働いている子が妊娠2ヶ月なのです。私と結婚式が1週間違いなんだけど、私より6つ年下だからまだまだ若い。彼女とは「いつ子供ほしい?」とか「今月生○来た?」なんて、とてもここでは書けない様な話を、バンバン仕事中に話していました。ある日、私が何気なく「もし妊娠したら教えてよ~」って言ったら、「実は・・・・」って話始めた。この前、生○来そうだって言ってたのにこなかったそうで、先を越されてしまった(汗)それから数日後、病院に行ったら3mmの赤ちゃんが確認できたそうです。つわりも日々ひどくなり、最近ではやはり炊きたてのご飯の臭いがダメになってしまったそうです。たまごクラブを買ったりしたみたいだけど、本音はやっぱり心臓が動き始めるまでは安心できないって言ってました。でも、心臓が動き始めたら、産まれるまでは安心できないって思うんだろうね。いつになったら安心できるんだ!?でも、もうお母さんの顔してるんだよね。つわりは辛そうだけど、臨月までお仕事頑張ってね。私も、そろそろビックニュース言ってみましょうか?
September 26, 2003
コメント(5)
友達のお見舞いに行ってきました。彼女は、中学の時の部活の先輩で、私が働いている会社に彼女が後から入社してきたので、尊敬はしてるけど先輩というよりは独身時代の良き同僚&飲み友達でした。とても知識が豊富なので、もし私が「クイズミリオネア」に出演した時は、絶対にテレフォンで協力して欲しいと思っています。彼女が先に楽天でHPを作っていたので、私も影響を受けました。で、そんな彼女が2度目の出産を11月にしますが、なんと双子ちゃんなんです!!二卵性の両方とも男の子だということが分かっていて、8月末に会ったときも、既に臨月のようなお腹だったので、「もしかしたら早めに入院するかもしれないねー」って話ていたら、9月中旬お腹が張って子供が降りてきているということで、突然入院することになりました。友達と一緒にお見舞いに行ったら元気そうだったけれど、24時間中23.5時間は寝たきりの生活をしているので、かなりストレスが溜まっている様子でした。毎日TVを見て、飽きたら本を読んで、寝て・・・という生活。確かに行動派の彼女には絶えられないだろう。(誰でも耐えれん)でもこれも双子ちゃんのためだと頑張っていました。双子ちゃんも元気で安心しました。本好きの彼女にと、私は雑誌とトリビアの泉の本を持っていきました。悲しかったことに、私が持って行った雑誌は、既に他の方からプレゼントされたものと一緒で、かぶってしまっていた(泣)彼女のマシンガントークは約3時間、あっという間に過ぎてしまいました。どうか元気な子供を産んで欲しいとお祈りしています(-人-)やっぱり、彼女は人生の先輩だ!
September 23, 2003
コメント(6)
ここ最近、台風の影響で天気も悪かったし、涼しくなりました。でも、暑がりで寒がりな私。ほんの1週間前はTシャツを着て汗をかいていたのに、すでに「涼しい」を通り越して「寒い」になってしまった。地域によっても涼しさは違うけど、今も手は冷たいし、綿ニットのカーデガンと長袖Tシャツを着てます。なのに全然体が温まる様子もない・・・。ホットミルクでも飲むかな。秋といえば「食欲の秋」「紅葉の秋」「おしゃれの秋」。栗も美味しい。運がよければ今年もマツタケが食べれるかな?今年はどこの紅葉を見に行こうかな?おしゃれな人はもうブーツも履いているね。やっぱり私も、スカート&ブーツの組み合わせがこの時期は特に多いかな。秋を楽しもう!
September 22, 2003
コメント(6)

最近、毎日疲れていてなかなか日記の更新ができませんが、17日(水)に旦那と釣りに行ってきました。旦那は小さい頃から釣少年で、その影響もあって私も釣をするようになりました。去年はキスがたくさん釣れたので、今年もこの時期がくるのが楽しみで仕方ありませんでした。今年はMy竿を買って、準備万端!!朝から天気がよくて、旦那と二人でおむすびを作って、11時頃から浜名湖に出かけました。最初に選んだポイントは船の通り道になっていたので、すぐ場所を変え、次のポイントは釣り人もほとんどいない静かなところを選びました。でも、釣れる気がした。今回は、キスと黒鯛が釣れたらいいな。餌は「青ジャ虫」と「弁天ジャ虫」。みみずに似たジャ虫をはさみで切って、手で針につける。たぶんゴキブリを殺すよりも気持ち悪いことだと思うけど、餌を付けるのは全然平気な私(笑)餌をどうやって付ければ魚が釣れるかな~なんて考えながら、残酷に切った餌を付ける。旦那と「どっちが多く釣るか競争ね!」なんて言って投げたら、私の方にすぐあたりがあった。ここは冷静に、魚が食いつくのを待って・・・・GET!!旦那も続けて2匹いっぺんに釣り上げた。2時頃おにぎりを食べて、それからは釣れたり釣れなかったり・・・夕方頃、魚達は食事の時間なので、また釣れ始めた。夕方6時頃、まだまだ釣れそうだったけど、手元が暗くて見えなくなってきたので、諦めて帰りました。結局、キスが11匹、黒鯛が1匹、ハゼが3匹が釣れました。キスは大きいもので20cmあり、キスとハゼは天ぷらにしました。黒鯛は小さかったので塩焼きにしました。自分で釣った魚を食べるのって楽しいし、なんだかとても幸せな気分になりました。私の釣りシーズンは始まったばかり、これから楽しくなるぞ。
September 21, 2003
コメント(6)
数日前の出来事。夜11時頃お米をといでいたら、何か動く物体が・・・「あっ、ゴキブリだ~!!!」ゴキブリはちょっと小さいヤツでしたが、そいつがいるということは汚い家だと、昔「あるある大辞典」で見たことがある。去年は1匹、今年は2匹目だ。ショック!!私はゴキブリも全くダメで殺すこともできず、あっという間に引き出しの中に逃げられた。旦那に引き出しを開けてもらったけど、もうどこにも姿は見えない。でも・・・いた!ハサミムシが(泣)ショック!!!よく大きい石とかをどかすといるヤツです。なんで、あんたがここにいるんだ。それも、菜ばしとか玉じゃくしが入ってるケースの中だよ。それは旦那に捕まえてもらったが。この引き出しは、古本など紙に付く小さい虫も、過去にも住み着いていたことがあって、1ヶ月前に除菌をしたばかりなのに。「ゴキブリが見つからないと寝れないよ~、ちょっと探してよ!」って旦那に言ったら、「そんなこと言ってたら、外食なんかできないよ」とあっさり言われてしまった。確かに。数日前もそば屋にゴキブリが出て、店員も客も気が付いていなくて、じっと見守っていたら、なんとカップルに踏みつけられていた。彼女が始めに踏んで、彼氏も踏んだ。更にゴキブリは彼氏の靴の裏にくっ付いてしまっていたが、二人とも全く気づかなかった。あれは、家に持ち帰ったのかな~?結局、ゴキブリ退治はあきらめ、ご飯をセットしてその晩は寝ました。次の朝。朝食の準備をして炊飯器を開けた時、何かが変だった。ご飯が山のようになっていた。かき混ぜたらパサパサしてるし・・・・ショック!!!水を入れ忘れたようだ。前の晩にゴキブリ騒動があって、動揺してたからねー。でも冷凍のご飯は1膳分しかなくて、私はその朝、残りのパンの耳を食べて会社に行きました。もう勘弁してくれよー。
September 15, 2003
コメント(8)
7月24日放送「みなさんのおかげでした」で芸能人御用達お土産ランキングっていうのをやってました。食わず嫌いのコーナーの時にゲストがお土産をもってくるでしょ、そのランキングです。1年位前に、私の住んでいる百貨店の特設会場でうまい物市をやっていて、天海祐希さんが紹介したという「ミルクプリン」を買ってみたら、超美味しかった!今回のランキングでは地方発送ができる店の紹介もあって、番組終了後、フジテレビの携帯サイトから注文ができたの。甘いものに目がない旦那は、次から次へと注文しまくっていた。でも、それから何日経ってもどこからも連絡が来なくて、うまく注文できなかったのだと諦めていました。ところが、今日になって観月ありさが紹介した「ミルクレープ」のお店から電話がかかってきた!!でも1ホール7000円だってさ。ちょっと高すぎねーか?その後、もしかしてと思ってネット検索してみたら、その時のランキングと地方発送の欄を見つけました。なーんだ、1ヶ月以上待ってたのに(怒)でも、旦那が手当たり次第注文していたから全部注文できなくてよかったよ。よかったら、注文して感想聞かせてよ。芸能人御用達お土産ランキング私が注文したいのは・・・ 1位 「京洛」 わらびもち 4位 「ドゥリエール」 ミルクレープ 7位 「目黒五十番」 角煮まん 14位 「甚五郎らーめん」 らーめん 16位 「デメル」 ザッハトルテ
September 11, 2003
コメント(4)
全148件 (148件中 1-50件目)
![]()

![]()