運命は再び我等に微笑まん
朝日に散る霧の如く 敵は消え失せよう
我等が自由の土地を自らの手で治めるのだ
自由のために身も心も捧げよう
今こそコサック民族の血を示す時ぞ!
(ウクライナ国歌『ウクライナの栄光は滅びず』・訳詞より)
*
カラスとウクライナと米国中間選挙
CNNの報道によると――
エストニアのカラス首相(女性)が10月1日、エストニア首都タリンで記者会見した。
「(ウクライナの平和を実現するための方法は) ロシアを追い出すことだ
」と。
「 たとえ、平和を手にしても、占領が続いていれば、その人たちの苦しみがなくなるわけではない
」
「ウクライナはこの戦闘に勝たなくてはならない」
「ロシアは我々の疲れや恐れを当てにしている」
「ウクライナ侵攻に対する戦争疲れは高い代償になると警告し、なぜなら、もし、どこかで行われた侵略が報われるのなら、それが別の場所で侵略を行うための招待状となるからだ」と。
そして
「ウクライナには防空や経済、人道での支援が必要だ」
「(ウクライナの重要なインフラに対する攻撃を非難し、そうした攻撃を)テロリストの戦術」と。
*
エストニア
人口は約132万6000人
面積は、日本の九州
本島の1.23倍
。地形は平坦で、最高標高
は318メートル
。
第1次世界大戦後の1918年、帝政ロシアから独立したが、
報道の自由度ランキング
の上位国であり
、公用語
はエストニア語
。複数の言語を話せる国民が多い
。また、SKye(
スカイプ)
を産んだ国であり、外国のIT
企業の進出も多く、ソフトウェア
開発が盛んである
。早期のIT教育や国際学力調査で欧州
の上位国としても知られる
。(以上はウキペディアから抜粋した)
思い出した――確か以前、ブロ友の
のんびり・ゆっくりダイエット
ブログ主 teapotto
さん(クマさんと)が、「バルト3国旅行記」で簡潔にして分かり易い記事と美しい激写「作品」の数々を掲載していたことを――。
*
米国中間選挙
「 赤い波
は来なず
」のよう。
バイデン民主党政権の王道に対し、2年前の大統領選挙を否定するトランプ派とのし烈な選挙戦だった。8日投開票があったが、未だ議席の過半数党が決まっていない。
下院は共和党が過半数を……
上院は残り3議席を巡る開票と再選挙。
*
少なくとも言えることは――
トランプ主導の共和党が上下院を占めると、「プーチンの侵略蛮行」阻止に予算措置等で支障が生じる可能性がありそう。プーチンは米国共和党の大勝を望んでいるのだ。
*
だがそうはならなそう。
上院はバイデン民主党が過半(同数の場合は副大統領の1票で)が。
下院もかなり拮抗しているから、目が離せない。
*
さて、 日本の政治状況
である。
旧統一教会と自民党安倍派議員(主に)との長きにわたる反日的蜜月関係。
議員・大臣の「不適切極まる」発言止まらず。
日本の民主主義発展(むしろ否定的か)を無視しているのだ。
それもこれも、どうあれ、
自公の長期政権を許してきた「 ツケ
」だ。
*
心情的・信条的に「自民党支持」だろうが、
その前に、日本の民主主義の在り様を考えるべきである。
その結論は――
「 何はともあれ、野党による政権交代しか解決方法はない
」
と帰結するはずだ。
プーチンの『人は必ず死ぬ』は畜生以下の… 2022年11月27日 コメント(10)
ウクライナの讃美歌『ウクライナへの祈り… 2022年11月19日 コメント(7)
プーチン・ロシア軍。ウクライナから撤退… 2022年08月12日 コメント(5)