B・diary

B・diary

2013.11.28
XML
キラセリナ・ブレヘリー

キラセリナ・ファスキアータ

いずれも雄。現在60cm水槽にはキラセリナのブレヘリーとファスキアータがペアで入っています。
レインボーフィッシュの中でもキラセリナ属がお気に入りなのですが、お値段の問題と希少さと
大きさの問題でこの二種が限界な模様。
ここで少しその魅力をご紹介。

フィンスプレッティング時b

フィンスプレッティング時のブレヘリー…ですが、余り良い写真ではないですねぇ;
本当はもっと黒っぽくなって青と緑の色彩がすごく映えて美しいのですが。

赤い

いつもは鯛のような薄ピンクのファスキアータですが、たまに金魚のような赤い発色を見せます。
写真よりもう少し赤くなるのですが、今回はこんな感じ。

テンション?によってくるくる色が変わるのがこの二種の魅力です。


で・本題ですが、この二種の繁殖にチャレンジしてみようかな~と思った次第。
実は導入してからずっと卵を産んでくれているのですが、孵化はできても一週間後に
死滅という嫌なループが続いていまして;

キラセリナ卵

ちなみにこれが卵。メダカの卵くらいの大きさ。
放っておくとだいたい一週間くらいで孵化します。

稚魚1

一週間はお腹の袋の栄養で元気。二週間目にはお腹の袋が消えるので、餌を与えねば
なりません。

が、

かなり小さいので、ブラインシュリンプすら食べられない。人工餌を潰したのも
食べない→結果、餓死。このループ。

なんとかならないか?と調べてみると、インフゾリアというものが良いらしく
ネットの情報を参考に湧かしてみて、与えております。



稚魚2週間目

ひょっとしたらブレヘリーとファスキアータのハーフ?かも知れないので、
どうなるのか気になるところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.12 02:30:09
コメントを書く
[キラセリナ繁殖記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

masamari73 @ Re:寿命(11/12) たくさんの種類のシュリンプの名前がでて…
モアイ9990 @ Re:寿命(11/12) すいません 二モいないですよね?(^^;; …
黒猫ONE @ Re:寿命(11/12) アルカリのエビさんって、本当にネットで…
モアイ9990 @ Re:寿命(11/12) 海水のエビは大きくて綺麗ですよねー し…
B・diaryの管理人 @ Re[1]:念願の(11/10) 黒猫ONEさん ショップで見たホワイトグロ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: