鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
059203
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
文豪のつぶやき
< 新しい記事
新着記事一覧(全309件)
過去の記事 >
全て |
新撰組
|
テレビ
|
時代小説
|
幕末の長州
|
歴史の寄り道
|
文学
|
宗教
|
人間
2005.07.28
坂本竜馬の周辺(新撰組-鳥羽伏見の戦い)
カテゴリ:
新撰組
小御所会議を境に岩倉、大久保らの奸智で幕府側は窮地に追いつめられてゆく。
蛤御門の変で罪を得ていた長州も、朝廷から許され、続々と京に入ってくる。
武力倒幕派の岩倉らとしては幕府に無理難題をふっかけなんとか戦争にもっていきたいと考えている。慶喜を激怒させたいのだ。
しかし慶喜はひたすら沈黙している。
かれの脳裏には足利尊氏や平将門のように朝廷に反逆する逆賊を逃れたいという臆病心があったか、あるいは坂本竜馬のように国家というものを考え、日本が内戦で外国の植民地になる事を防がねばならない、ということを考えていたかどうか。
今となってはわからない。ともかく慶喜はひたすら沈黙している。
が、慶喜の周辺はそうではない。
土佐の山内容堂のいうとおり、一部の佞人が幼い天子をたぶらかしていると思っている。朝廷とは名ばかりでその実態は、一部の公卿と薩長だと思っている。
会津藩、桑名藩、奥羽越諸藩がそうである。
慶喜は大阪城を拠点にして京から、会津藩、桑名藩など親幕府の主力を引き戻す。
新撰組も伏見鎮護という名目で伏見奉行所に移した。京から幕府派は一掃されたのである。いまや京は薩摩、そして罪を許された長州に占拠された。
伏見奉行所の前を京に向かって続々と上がっていく長州軍を黙ってみている新撰組。
数年前まで朝敵といわれた長州軍が、隊列を組んで行進する光景を隊士たちは歯噛みしてただ見過ごすしかない。
そんなさなか、新撰組局長近藤勇が狙撃される。
慶応三年12月18日夕、やったのは高台寺党。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2005.07.29 04:48:50
コメント(0) |
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全309件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: