文の文

文の文

PR

Profile

sarisari2060

sarisari2060

2006.02.10
XML
カテゴリ: ひとりごと
今日な、東京駅の大丸の12階で
おもしろいおっちゃんにおうたんや。

そのおっちゃんには
いろんな顔があっておもしろいねん。

つまりこういうひとなんかな、と思うと
次に瞬間にまた全然ちがう顔したはるところが
なんかつかみどころがないようで
おもしろいねん。

どこにもかぎりがないみたいな感じがするねん



色やったり線やったり文字やったり
モザイクみたいなんやったり
小さな額縁のなかで
いろんな実験したはるみたいやねん。

それおもしろいねん。
1879年にうまれたひとがそんなことやったはるねん。

大正天皇や永井荷風と同じ年にうまれたおっちゃんやねんけど
それがえらいモダンやねん。

そのどれもがそのおっちゃんなんやけど
わたしはこの「わかれ」ちゅう作品がいちばんこころに残ってる。

皺のいった茶色いただの紙に

ずーっとこころに残っていくねん。

この絵をみながら一歩ずつ後ずさりしてみたら
だんだんせつないきもちになってくるねん。
ああ、お別れやねんね、って思えてくるねん。

お能ていうのは型が大事で

だれやしらんがいうたはったけど
この絵はそんな感じやねん。
わびさびやねん。

このおっちゃんのすごいとこは
目に見えてるものを越えてることやねんて。
並んでるどの作品みてもそやなあって思うわ。

ボクのこころはこんなふうに掴み取ってるんやでって
どの作品からも聞こえてきそうなんや。

おっちゃんの名前はぱうる・くれえっていうねんて。
ほんまにおもしろいおっちゃんやったで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.10 17:27:24
コメント(6) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これ  
kokoro さん
見に行くつもりなんです。大好き。
(2006.02.10 18:47:33)

うんうん!  
sarisari2060  さん
大好き! (2006.02.11 01:22:28)

Re:おもしろいおっちゃんや。(02/10)  
brendel  さん
あのなうち、残念やわ。
昨日な調子がよかったらな、うちもパウル・クレーにも行く予定やったんや。
sarisariさんとニアミスしてたかもしれへんかった思たら、なんやワクワクしたやろな思て・・
(2006.02.11 10:51:33)

うんうん!  
sarisari2060  さん
わくわくしたやろなあ。
残念やったね。
けど、源氏物語もええねえ。

しかし、関西弁うまいっすね。

さても、御身お大事にして、
新たなる戦いに備えてくだされませ。

(2006.02.11 16:24:05)

で、  
kokoro さん
いってきました!

わたしも「わかれ」の前でしばらくたたずんでしまいました。
なんだろう。うまく言えませんが、生も死も、すべてが大きな流れの中のひとつという気持ちになりました。
でも、ふしぎにあたたかいのです。

そして、東京駅は苦手です。何度方向を尋ねたことか・・・(笑)。 (2006.02.14 18:10:44)

kokoroさん   
sarisari2060  さん
>東京駅は苦手です。何度方向を尋ねたことか・・・

あ、わかりますわかりますって、道はわからんですが、方向がわからんことはよくわかります。
くねくね迷宮東京ステーションって感じですよね。
荷物抱えたひとも多いし・・・。

でも大丸の食料品売り場は充実してますね。
お弁当の種類の多さといったらあっぱれです。
なんか目移りしてなりませんでした。

>ふしぎにあたたかいのです。

それはきっとkokoroさんがあったかだからですよ。
これはみえないものをみえるようにする魔法だから。

剥ぎ取ったりそぎ落としたり拭い去ったりした
ぎりぎりのところで見える「たいせつ」を
このおっちゃんはこともなげに
掬い取ってくれるような気がするから・・・
だいすきです。 (2006.02.14 21:56:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: